ジェンカレ 読み込まれました

ジェンダー平等な未来を拓く

次世代のサードプレイス、開校

ジェンダー平等な未来を拓く

次世代のサードプレイス、開校

scroll

ジェンダー平等な未来を拓く
次世代のサードプレイス、開校

ジェンダー平等な未来を拓く
次世代のサードプレイス、開校

生まれた時の性別に左右されずに自分らしく生きられる、

ジェンダー平等社会の実現が必要です。

しかし、2021年発表の「ジェンダーギャップ指数」によると、日本のスコアは調査対象である156カ国中120位。日本にはいまだにジェンダー平等実現への課題が山積みです。

SDGsの影響もあり、さまざまな場で「ジェンダー」という言葉を目にする機会が増えていますが、日常で感じたジェンダーに基づく違和感について調べてみても、「難しそう」「私に解決は無理」と感じてしまっているのでは?

そこで、私たちは、ジェンダーについて包括的に学び、一歩踏み出せる場がいまこそ必要だと考え、ジェンダー平等な未来を拓く次世代のサードプレイス『ジェンカレ』を開校します。

一方通行な講演・イベントではない、各分野のトップランナーの講義やワークを通じて、受講生がジェンダー平等な未来を拓くことを目指しています。

あなたの経験や違和感を出発点に、あなたができることを一緒に探しませんか?

生まれた時の性別に左右されずに自分らしく生きられる、ジェンダー平等社会の実現が必要です。

しかし、2021年発表の「ジェンダーギャップ指数」によると、日本のスコアは調査対象である156カ国中120位。日本にはいまだにジェンダー平等実現への課題が山積みです。

SDGsの影響もあり、さまざまな場で「ジェンダー」という言葉を目にする機会が増えていますが、日常で感じたジェンダーに基づく違和感について調べてみても、「難しそう」「私に解決は無理」と感じてしまっているのでは?

そこで、私たちは、ジェンダーについて包括的に学び、一歩踏み出せる場がいまこそ必要だと考え、ジェンダー平等な未来を拓く次世代のサードプレイス『ジェンカレ』を開校します。

一方通行な講演・イベントではない、各分野のトップランナーの講義やワークを通じて、受講生がジェンダー平等な未来を拓くことを目指しています。

あなたの経験や違和感を出発点に、あなたができることを一緒に探しませんか?

GENDER EQUALITY

ジェンカレの

学びのポイント

1

各分野のトップランナーから
ジェンダー課題を包括的に学ぶ

2

同じ思いを持つ同世代の
仲間やトップランナーに出会う

3

議論やディスカッションを通して
課題解決能力を磨く

4

自らアクションを起こすための
具体的な方法を知る

5

エンパワーされ、自信がつく!

1

各分野のトップランナーから
ジェンダー課題を包括的に学ぶ

2

同じ思いを持つ同世代の
仲間やトップランナーに出会う

3

講義やディスカッションを通して
課題解決能力を磨く

4

自らアクションを起こすための
具体的な方法を知る

5

エンパワーされ、自信がつく!

カリキュラム

各分野の

トップランナーが集結

ひとえに「ジェンダー課題」と言えど、その影響はさまざま様々な領域に及びます。全14回の講義では、各分野のトップランナーが登場。基礎から学べる講義(座学とディスカッション)を 通じて、ジェンダー課題の根源を探ります。また、講師を交えたディスカッションから、さらに深掘りしていきたいテーマの発見・今後のアクションへのヒントを見つけられます。

学びから実践まで

ジェンカレのカリキュラムは4つのステップに分かれています。さまざまなジェンダー課題を理解した後に、実際にジェンダー平等に向けMAP(My Action Plan)を作成することを通して「私たちは何を目指し、何を変えるのか、どう変えるのか」を考える構成になっています。

ジェンダー平等を目指す

仲間との出会い

これからの時代に不可欠なジェンダー視点ですが、大きな壁が立ちはだかることが多いのが現状です。友人や家族との会話で、ジェンダーにまつわる話題は話しにくいと感じている方もいるかもしれません。ジェンカレには、「ジェンダー」という共通のキーワードが引き合わせた仲間が集まります。心理的安全が保たれた環境で、さまざまなバックグラウンドを持つ仲間との交流で、新しい視点が得られたり、自分のなかにあるジェンダーバイアスに気づくことができます。私たちにできることを仲間と一緒に考えていきましょう。

ゼミ生限定

コンテンツも充実

またゼミ生限定コンテンツとして、講義で学習した内容を学びっぱなしにせず、振り返りやミニアクションを通して理解を深めるワークが設けられています。毎回のワークで課題解決能力を磨き、最終的にはジェンダー平等に向けてのMAP(My Action Plan)の発表を行います。卒業の集大成として「国際ガールズデー」にメンバー全員でアクションを起こす予定です!

自己学習・分析

オンラインコミュニティ

こんな方は

是非ご参加を !

ジェンダー平等な社会を実現したい、ジェンダー課題を解決したいという思いがある

ジェンダー課題に関心があり、学べる場所を探している

ジェンダー平等に向け、行動を起こすためのヒントがほしい

ジェンダーについて話せる友人や仲間がほしい

フロントランナーの話を聞いて活かしたい

ジェンダー平等な社会は、だれもが心地よく生活できる豊かな社会。新しいことを学びたい、挑戦のチャンスがほしい方、ぜひご応募ください!

ジェンカレに参加する

方法は2パターン

A

ゼミ生として参加

講義《座学》

講義《ディスカッション》

+αコンテンツ

14回の講義(座学とディスカッション)と+αのコンテンツに参加可能。

 ・ 自己学習と内省:宿題・アーカイブ動画による復習
 ・ ミニゼミ
様々な分野での課題解決に取り組むフロントランナーが、どのような道のりや知識・技術を活用し現在の仕組みを確立したのかを聞く場。
 ・ メンタリング
専門的な質問、課題の進め方やMAP作成など、あらゆる相談に対応。
・  本や論文の紹介/貸 出
・  オンラインコミュニティ
オンラインプラットフォームを活用した交流など ・課外学習活動・部活 

条件

年齢:15~29歳(性別不問)
※ジェンカレ入学手続き(2022年4月)時点
人数:30名程度(書類と面接による選考あり)

料金

15~18歳(高校): 17,000円
大学・専門・短大・大学院など  : 25,000円
上記以外(19歳以上の社会人など) : 35,000円

応募
期間

2022 年 3 月 2 日(火)~3 月 31 日(木) 23:59 まで

※奨学金(限定数)を用意しています。ご希望される方は応募フォームに明記ください。

B

聴講生として参加

講義《座学》

各回単発での講座(座学部分のみ)へ参加可能。 講義内のディスカッションへの参加とゼミ生特典のコンテンツ含まれません。 原則リアルタイムでの受講のみ可能です。

条件

年齢 : 年齢不問
人数制限 : あり (先着順)

料金

29歳以下 

  :  

1講義 ¥1,000 

全11講義セット ¥11,000  

一般(30歳以上)

  :  

1講義 ¥2,000 

全11講義セット ¥20,000  

U-30応援チケット

  :  

全11講義セット ¥25,000  

(5000円をゼミ生の奨学金等に活用いたします。)

講義チケット一覧

オススメ!

全11回 連続聴講チケット

U-30 ¥11,000 / 一般 ¥20,000 / 応援チケット ¥25,000

募集要項はこちらから

開校に寄せて

企画・運営

任意団体GENCOURAGE 代表

櫻井 彩乃

私は高校2年生のとき、同級生からの一言がきっかけで「ジェンダー」という言葉を知り、「自分の人生をジェンダー平等のために使いたい」と決めました。

周囲にジェンダーに関する話をできる友だちがおらず、批判されることもあり、『ジェンダーに興味がある自分がおかしいのかな?』と思う時もありました。しかし、モヤモヤしている気持ちは、これからの未来をよくするタネ。その気持ちが社会を変える力になると今では確信しています。

しかし、モヤモヤしている気持ちは、これからの未来をよくするタネ。その気持ちが社会を変える力になると今では確信しています。

あなたの経験や違和感を出発点に、ジェンダー平等な未来を切り拓きませんか?

アドバイザー

特定非営利活動法人
Gender Action Platform 理事 

大崎 麻子

次世代のサードプレイス「ジェンカレ」がいよいよ始動します。第一線の研究者・実務者から、ジェンダーに関する知識を体系的に学び、多世代で対話をする場。同じ問題意識を持つ同世代の仲間と共に学び、アクションにつなげる場。U30の発想と企画力で誕生することになった「ジェンカレ」を私も心から応援しています。是非、ご参加ください!

企画・運営

任意団体GENCOURAGE 代表

櫻井 彩乃

私は高校2年生のとき、同級生からの一言がきっかけで「ジェンダー」という言葉を知り、「自分の人生をジェンダー平等のために使いたい」と決めました。周囲にジェンダーに関する話をできる友だちがおらず、批判されることもあり、『ジェンダーに興味がある自分がおかしいのかな?』と思う時もありました。しかし、モヤモヤしている気持ちは、これからの未来をよくするタネ。その気持ちが社会を変える力になると今では確信しています。あなたの経験や違和感を出発点に、ジェンダー平等な未来を切り拓きませんか?

アドバイザー

特定非営利活動法人Gender Action Platform 理事 

大崎 麻子

次世代のサードプレイス「ジェンカレ」がいよいよ始動します。第一線の研究者・実務者から、ジェンダーに関する知識を体系的に学び、多世代で対話をする場。同じ問題意識を持つ同世代の仲間と共に学び、アクションにつなげる場。U30の発想と企画力で誕生することになった「ジェンカレ」を私も心から応援しています。是非、ご参加ください!

Copyright © GENCOLLEGE All rights Reserved.

主催

協力

開校宣言

ジェンカレの学び

カリキュラム

参加方法

募集要項

お問い合わせ

01

History

ジェンダー視点から
見つめ直す日本史

講師 : 高橋聖子

お申し込み