スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
88: 名無し:22/10/13(木) 21:31:38 ID:vS.ls.L1
娘の結婚が決まって先日お相手の家族と顔合わせがあった
娘も彼氏も警察官で警察学校時代の同期
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
88: 名無し:22/10/13(木) 21:31:38 ID:vS.ls.L1
娘の結婚が決まって先日お相手の家族と顔合わせがあった
娘も彼氏も警察官で警察学校時代の同期
うちは普通の一般家庭だけど、あちらのお家は代々警察官でお父様は上の方の幹部
ご両親から
「こういう家なので、娘さんには何としても男の子を産んで欲しい」
「この子の兄の前妻はどうしても子供ができなくて離婚したので…」
とお話があった
ご両親は別れさせるつもりで言ったわけではないみたいだけど、正直私は「(この結婚は)やめときなさい」と喉まで出かかってる
多分旦那もそうだと思う
娘は「頑張る」と言うけど子供なんて、ましてや子供の性別なんて頑張ってどうにかなるものじゃないでしょう
私たちは結婚後なかなか子供ができなくてやっとできた一人娘も子供の頃は体が弱くて入院したり大変だったんだけど、どこから聞いたのかその話もされて娘もなかなか子供ができない体質なんじゃないかと言いたげな口振りだった
彼は居心地悪そうにしていてご両親には何も言えず
娘が選んだ人を信じたい気持ちもあるけど、ああいうお家じゃ彼にできることも限りがあると思う
あまりに失礼じゃないかと腹も立つけど代々警察幹部なら家業みたいなものだから仕方ない面もあるんだろう
娘は彼が大好き 彼も娘をすごく大切にしてくれてるのは知ってる
娘の気持ちを尊重したいけど娘につらい思いはさせたくない
89: ↓ていとう :22/10/13(木) 22:22:58 ID:Hk.it.L1
そこで恋人を庇えない、両親に歯向かえる気骨すら見せられない男が嫁や子供を大事にできるとは思えないけどね
90: ↓名無し:22/10/13(木) 22:35:01 ID:89.q7.L1
>>88
娘さんとは話し合われたんですか?
もし、子どもができなかったら、
できても女の子だけだったらどうなるか
その時にお相手の方はどういう態度をとるだろうかとか
二人でいるときにどんなに娘さんを大切にしてくれてても
理不尽なことで親から守れないようでは
娘さんが幸せになれるとは思えません
娘さんと一度、色んな事を想定して話し合う必要があると思います
それでもどうしても娘さんが彼がいいというなら
私ならブライダルチェックは受けさせるかな
問題がなければ妊娠をせまる義実家からの盾にはなるし
何か問題が出てくればそれに伴う義実家からの
攻撃が予想できるでしょうし
娘さんには好きな人と結婚してほしいけど
幸せになれなさそうな結婚は親としては
祝福できないですよね
92: ↓名無し:22/10/13(木) 23:03:38 ID:Nk.1m.L6
>>88
>>子供なんて、ましてや子供の性別なんて頑張ってどうにかなるものじゃないでしょう
この言葉をそのまま相手の両親にぶつけてやりたくなりますね
そもそも子供の性別は母親だけでなく父母両方の遺伝子の組み合わせによって決定するから、
娘さんの頑張りひとつでどうこうできるものであるはずがないのに
「娘さんには何としても男の子を産んでもらいたい」だの
「兄の前妻は子供出来なくて離婚した」だの
いちいち非科学的で時代錯誤にも程がある
それに、いくら娘さんと相手の男性が仲睦まじいといえど
両親の一方的で利己的な発言から娘さんを守る事を一切せずただ居心地悪そうにしているだけの婚約者は、未来の夫としてあまりにも頼りない
ただ、ご自分の腹立たしい気持ちをグッとこらえて娘さんの決断を親として尊重したいと思うあなたのお気持ちもよく分かります
娘さんに対しては、ご自分が相手の家族や婚約者男性に対して抱いた不信感を正直に伝えた上で
あとは娘さんの意志に任せ、今後もし何か有れば親としていつでも力になる事だけ伝えてあげれば十分ではないでしょうか
93: ↓名無し:22/10/13(木) 23:42:10 ID:oi.q8.L1
子供の性別決めるのって、男性側の遺伝子じゃなかったっけ
94: ↓名無し:22/10/14(金) 00:21:01 ID:DR.gq.L6
>>93
それな
男女の性別が決まるのは、受精の際に卵子へ辿り着くのが「X染色体の精子」か「Y染色体の精子」のどちらが先かで決定する
つまり父親側の遺伝子が100%子供の性別を決定するんだよね
>>88さんの娘さんが婚約者の家族の跡継ぎ()を産めるか否かは、娘さんではなく婚約者男性の生殖細胞の頑張り次第
婚約者両親の「何としても男の子を産んでほしい」というセリフは、888のお嬢さんではなく自分らの息子に向かって言えやって話だよ
こういう馬鹿な発言する人間はとっとと絶滅すべき
95: ↓名無し:22/10/14(金) 03:26:51 ID:e1.cu.L1
男の子が欲しい親って変な人多いよな
96: 名無し:22/10/14(金) 04:24:32 ID:zJ.cf.L24
>>95
長男教とか膿家脳などと呼ばれてる類なんかじゃないのかと思うわ
97: ↓名無し:22/10/14(金) 06:20:58 ID:gY.wv.L1
しかし代々警察官の家系ともなると、破談を匂わせるだけで
娘さんの職場での立場は微妙なものになる
自衛隊であれだけセクハラパワハラが横行してるのに、警察内部はクリーンなんてありえないからね
難しい
99: ↓名無し:22/10/14(金) 07:53:21 ID:e1.cu.L1
自衛隊のはやばかったね
女性隊員を床に押しつけて男性隊員たちがかわるがわる後ろからのしかかって腰を振るって言う、彼ら曰く「コミュニケーション」を強要されたってやつ
男性ばっかりの職場の規律はあってなきが如しなんだよな
女性はもれなくターゲットになるし、男性でも目をつけられたら首を絞められたり海に突き落とされたりするって海自にいた友人が言ってたわ
そんな人たちを育て上げた親がまともなわけないってことかと思われ
まともじゃないことに慣れすぎて感覚が麻痺しているんだろう
100: ↓名無し:22/10/14(金) 11:46:21 ID:jG.2t.L1
>>99
私は女で、ずいぶん前に陸上自衛隊の体験をしたことがあるんだけど
(1週間か10日くらいだった)
宿舎の一画が女性隊員のコーナーがあるのね
男性女性と棟ごとに分かれているわけじゃなくて、
宿舎の棟の中を「ここから女性コーナーです」と言わんばかりに鍵付きのドアで仕切ってるところがある
昔のレンタルビデオ店で一般とアダルトに仕切られてるあの感じを想像してくれたら分かりやすいかな
で、その女性コーナーを隔てるドアの外側に自動販売機があって、世話役の女性隊員からきつく言われたのは
「この自動販売機でジュースを買う間のほんの数秒間でも絶対に鍵をかけること」
「少しでも鍵が開いた状態にするな」ということだった
ニュアンス的に「男が悪さをしに来るからだろう」と何となく全員が察したんだけど
私のほかに同行していた体験の女性が「そんなに厳しくしないといけないんですか?」と質問したら
女性職員が「あいつらマジでバカだから!あなたたちも体験とはいえ気を付けなよ、一人で基地内を歩かない方がいいよ!」
とこれまたきつく言われて
なんか察するものがあったよ
体験指導してくれた男性隊員たちはみなさん親切丁寧で、時に面白おかしく話してくれたり高圧的な事なんて全くなかったけど
それって外向きの顔で、こと身内となるとまあいろいろあるんだろうな…と感じたよ
あと、やや年配の男性隊員(50代くらい?)と話をする機会があったんだけど
山ごもりや外での演習だと男性も女性も同じテントで寝て着替えもするんだって
(基地によるかもしれないが)
「あの子たちすごいよ!絶対肌を見せないように着替えるんだよ~すごい技術だね~」って年配隊員が感心してた
あとは女性の方が比較的根性があるとも言ってた
男性はすぐに実家に泣きついて、帰っちゃうって
皆が皆そうじゃないとは思うけど、まあもうちょっと男性はいろいろ頑張ってほしいし、理性とか倫理とかそういうものの感覚もきちんと養ってもらいたいものだよ
101: ↓名無し:22/10/14(金) 15:56:45 ID:e1.wv.L1
>>100
大変だったね…
私は昔農協にいたんだけどまあまあ酷くて辞めちゃった
歓送迎会でお湯割り作る係にされて、早々に自分の席からは離されてご飯は半分しか食べれなかったし
彼氏の有無や経験があるか聞かれたり、彼氏がいないとわかると住所を知ろうとして航空写真まで使ってアパートを特定しようとするし
歓迎会をするからって車に乗せられて店まで行ったらおじさんとサシ飲みだったり、
いい雰囲気だと勘違いしてのか勝手に手を繋いでくるし
互助会旅行じゃ女の人が全員不参加(この時点で察しろと当時の自分を殴りたくなる)
部屋は大部屋しかないって言われてタクシー呼んで逃げた
男性ばっかりの職場って本当にモラルとかデリカシーとか全然ないんだってわかった
女性が仕事続かないはずだよね
102: 名無し:22/10/14(金) 22:31:05 ID:Wc.oo.L1
>>92
非科学的といえば、脳には「男性脳」「女性脳」があるのような科学的根拠の薄い説が流行って問題になったことがあったって話だった。
子どのもの性別がどうこう言う人はこういうの未だに信じてるのかなって思う。
「違う」っていうなら男の子が生まれても女の子が生まれてもどっちでも良いはずだよ。
それと彼が未来の夫としてあまりにも頼りないというのは素晴らしい分析だね。
104: 名無し:22/10/14(金) 22:35:25 ID:Wc.oo.L1
>>88
公務員である警察で上のほうの幹部やっててそれなのにコンプラというかジェンダー平等的な研修が無いの?ってそれかなり意外な話だな。
小中学生の方がしっかりしてるじゃん・・・
105: ↓名無し:22/10/14(金) 22:51:15 ID:ww.ga.L1
>>104
中年公務員の凝り固まった頭が研修ごときで変わるわけないじゃん
全部右の耳から左の耳だよ
106: ↓名無し:22/10/14(金) 22:53:21 ID:e1.cu.L1
>>104
むしろ公務員っていまだにその辺のテコ入れがないイメージだけどな
身内に消防士と結婚した人がいるけど、新郎の上司のスピーチがまんま男尊女卑で化石みたいな内容だったもの
「共働きでも旦那を立てて家のことはしっかりやるんだぞ!」って話だった
で、それに反発した新婦の上司が「今時は家のことは夫婦でやるものだから夫を立てるとかじゃなくてお互いを尊重して仲良くね」ってスピーチしてた
思わず拍手したわ
107: ↓名無し:22/10/14(金) 23:22:58 ID:9h.cu.L1
>>88
代々作り上げてきた今の地位を引き継ぐことも想定して男の子って言ってるんだろうけど
たとえ男の子が複数人産まれたとして、その子達が全て警察(官)なんてクソ喰らえみたいなタイプだったら
娘さんはどうするんだろうね
反対というよりは、警察という割とハードだろう仕事も続けながら、価値観の違う相手と今後付き合いを続ける覚悟や
自分や自分の子どもを守る覚悟はあるのか聞いてみてはどうだろう
とはいえ、相手の父親は仕事上ではかなり上の上司で
で破談になればそれはそれで揉めるだろうから
強い意志で警察官になっただろう娘さんに、それを言うのもかなり酷なんだけど
結婚後に妊活のために仕事辞めろとか相手方に強制されたら目も当てられないし
やっぱりタイミングとしては今なんだと思う
111: ↓名無し:22/10/15(土) 00:08:48 ID:ah.nu.L1
>>88
警察官やってる娘さんの方が警察の古い体質や価値観は分かってるだろうし
相手親の頭が古くても、それ承知で結婚したいってなったら静観するしかないわな
でも正直な気持ちと心配は伝えた方が良いよ
結婚するしないに関わらず、親御さんのそういう気持ちや言葉の一つ一つが力になって前に進めるんだよね
113: 名無し:22/10/15(土) 04:37:23 ID:GI.vg.L1
>>106
最近セクハラ問題で揺れた体育会系公務員嫁だけどそこらへん個人差激しい
もうとっくに退官された年齢の方でも令和のコンプラ一切問題ない人もいるが
一方で平成生まれのくせにTHE昭和な人もいる
小声で言うと地方出身地方勤務長い人ほど昭和の価値観からアップデートできてない率高い
中央に近いほどマシになってく傾向があるような気がしてならない
114: ↓名無し:22/10/15(土) 07:18:00 ID:3d.nu.L1
>>113
わかる
中小企業のセクハラ対策が義務化されたからセミナーのために助手として地方に行くことが増えたけれど、地方の会社ほど体質が古いと感じる
セクハラって言うとモロセクハラしか想定してないというか、お尻を触ったり胸を揉んだりするのがセクハラで、それ以外は女性の被害妄想って考えてる節がある
無意識にセクハラしてしまった男性が女性に訴えられたら注意するんじゃなくて「運が悪かったなぁ」って気の毒に思って慰めることが多い
だからハラスメントセミナー中に講師が例として「お土産を女性社員に配らせること」を上げるとザワッとするんだよね
講師が「お土産を配るのが面倒だから女性に押しつけているのでしょう?それはハラスメントです」と言うと押し黙る
中には「何でもかんでもハラスメントと言われたら女性と接するのが怖くなる、何がセクハラなのかわからない」ってボヤく人がいるのだけど、そう言う時には「教師が生徒に対してやったらアウトなことはセクハラです」って基準を教えてた
教師が生徒に彼氏の有無を聞く、スキンシップと称して体を触る
二人きりでご飯に誘う、断られたからって塩対応をするようになる
仕事用のパソコンの背景をグラビア画像にする、個人的にLINEを送る
他にも色々
毎回セミナーのたびに感じるけれど、こういうのを説明されないとわからない人がいるってことに衝撃を受けてしまう
115: ↓名無し:22/10/15(土) 07:27:56 ID:3d.nu.L1
ちなみに最近は女性による男性へのセクハラについても言及するのだけど、「一口ちょうだい」がセクハラになることもあるから、男女関係なく距離感を弁えた行動を心がけてほしい
116: ↓名無し:22/10/15(土) 09:01:10 ID:Jk.tu.L1
>>115
失礼な行為だとは思うけどそれって「セクシャル」ハラスメントになるの?
「食べてるものを一口だろうが共有する」が性的という考えなん?
「男女で親密な仲でしかやらないことをしようとする」から「セク」ハラなん?
先日リアルで「女性社員に『マスクを取って下さい』がセクハラになるか否か」で結論が出なかったので
セクハラになる根拠を教えてもらえると嬉しい
117: ↓名無し:22/10/15(土) 09:05:03 ID:x9.lv.L6
>>114
こういうのを説明しなきゃ分からない男性は、
男性基準でしか物事を見ないから
「自分にとって不快でも失礼でもない行為は女性にとってもOK」という変な自信を伴った思い込みがあるんだろうな
セクハラを「教師が生徒にやったらアウトなこと」を基準にするのはすごく上手い説明だね
考えついた人は頭いいな
119: ↓名無し:22/10/15(土) 09:16:27 ID:x9.lv.L6
>>116
「男女で親密な仲でしかやらないことをしようとする」が正解じゃないの?
例えば40代50代のオッサンが職場の若い女性がお弁当を食べてる時に「一口ちょうだい」をやったら普通にキモいよね
これを40代50代のオバチャンと若い男性社員に置き換えても男性社員からしたらキモい
赤の他人である異性から食事の共有を強要されるのは性的気持ち悪さを伴うことがあるって事でしょう
もちろんお互い仲良しの場合はまた受け取り方も違ってくるだろうから、
「セクハラになる "こともある" 」というように絶対ではないって事なんだろう
122: ↓名無し:22/10/15(土) 12:18:03 ID:3d.tu.L1
>>116
上にも書いてあるけど、教師が生徒にやったらダメなこと=セクハラでしょ?
先生が生徒に「一口ちょうだい」ってやったら事案だよ
あと、女性社員にマスクを取れがセクハラかどうかは状況によるかと
そもそもなんでこのご時世でそんな話になったの?
会議とかで聞き取りにくいからマスクを取れと注意した→場合によってはパワハラ
せっかく美人なのに顔を隠すなんてもったいないよー社内ならみんなワクチン打ってて安心だし外しなよ!→セクハラ
社員写真を撮るからマスクを外してほしい→女性の自意識過剰
「こういう家なので、娘さんには何としても男の子を産んで欲しい」
「この子の兄の前妻はどうしても子供ができなくて離婚したので…」
とお話があった
ご両親は別れさせるつもりで言ったわけではないみたいだけど、正直私は「(この結婚は)やめときなさい」と喉まで出かかってる
多分旦那もそうだと思う
娘は「頑張る」と言うけど子供なんて、ましてや子供の性別なんて頑張ってどうにかなるものじゃないでしょう
私たちは結婚後なかなか子供ができなくてやっとできた一人娘も子供の頃は体が弱くて入院したり大変だったんだけど、どこから聞いたのかその話もされて娘もなかなか子供ができない体質なんじゃないかと言いたげな口振りだった
彼は居心地悪そうにしていてご両親には何も言えず
娘が選んだ人を信じたい気持ちもあるけど、ああいうお家じゃ彼にできることも限りがあると思う
あまりに失礼じゃないかと腹も立つけど代々警察幹部なら家業みたいなものだから仕方ない面もあるんだろう
娘は彼が大好き 彼も娘をすごく大切にしてくれてるのは知ってる
娘の気持ちを尊重したいけど娘につらい思いはさせたくない
89: ↓ていとう :22/10/13(木) 22:22:58 ID:Hk.it.L1
そこで恋人を庇えない、両親に歯向かえる気骨すら見せられない男が嫁や子供を大事にできるとは思えないけどね
90: ↓名無し:22/10/13(木) 22:35:01 ID:89.q7.L1
>>88
娘さんとは話し合われたんですか?
もし、子どもができなかったら、
できても女の子だけだったらどうなるか
その時にお相手の方はどういう態度をとるだろうかとか
二人でいるときにどんなに娘さんを大切にしてくれてても
理不尽なことで親から守れないようでは
娘さんが幸せになれるとは思えません
娘さんと一度、色んな事を想定して話し合う必要があると思います
それでもどうしても娘さんが彼がいいというなら
私ならブライダルチェックは受けさせるかな
問題がなければ妊娠をせまる義実家からの盾にはなるし
何か問題が出てくればそれに伴う義実家からの
攻撃が予想できるでしょうし
娘さんには好きな人と結婚してほしいけど
幸せになれなさそうな結婚は親としては
祝福できないですよね
92: ↓名無し:22/10/13(木) 23:03:38 ID:Nk.1m.L6
>>88
>>子供なんて、ましてや子供の性別なんて頑張ってどうにかなるものじゃないでしょう
この言葉をそのまま相手の両親にぶつけてやりたくなりますね
そもそも子供の性別は母親だけでなく父母両方の遺伝子の組み合わせによって決定するから、
娘さんの頑張りひとつでどうこうできるものであるはずがないのに
「娘さんには何としても男の子を産んでもらいたい」だの
「兄の前妻は子供出来なくて離婚した」だの
いちいち非科学的で時代錯誤にも程がある
それに、いくら娘さんと相手の男性が仲睦まじいといえど
両親の一方的で利己的な発言から娘さんを守る事を一切せずただ居心地悪そうにしているだけの婚約者は、未来の夫としてあまりにも頼りない
ただ、ご自分の腹立たしい気持ちをグッとこらえて娘さんの決断を親として尊重したいと思うあなたのお気持ちもよく分かります
娘さんに対しては、ご自分が相手の家族や婚約者男性に対して抱いた不信感を正直に伝えた上で
あとは娘さんの意志に任せ、今後もし何か有れば親としていつでも力になる事だけ伝えてあげれば十分ではないでしょうか
93: ↓名無し:22/10/13(木) 23:42:10 ID:oi.q8.L1
子供の性別決めるのって、男性側の遺伝子じゃなかったっけ
94: ↓名無し:22/10/14(金) 00:21:01 ID:DR.gq.L6
>>93
それな
男女の性別が決まるのは、受精の際に卵子へ辿り着くのが「X染色体の精子」か「Y染色体の精子」のどちらが先かで決定する
つまり父親側の遺伝子が100%子供の性別を決定するんだよね
>>88さんの娘さんが婚約者の家族の跡継ぎ()を産めるか否かは、娘さんではなく婚約者男性の生殖細胞の頑張り次第
婚約者両親の「何としても男の子を産んでほしい」というセリフは、888のお嬢さんではなく自分らの息子に向かって言えやって話だよ
こういう馬鹿な発言する人間はとっとと絶滅すべき
95: ↓名無し:22/10/14(金) 03:26:51 ID:e1.cu.L1
男の子が欲しい親って変な人多いよな
96: 名無し:22/10/14(金) 04:24:32 ID:zJ.cf.L24
>>95
長男教とか膿家脳などと呼ばれてる類なんかじゃないのかと思うわ
97: ↓名無し:22/10/14(金) 06:20:58 ID:gY.wv.L1
しかし代々警察官の家系ともなると、破談を匂わせるだけで
娘さんの職場での立場は微妙なものになる
自衛隊であれだけセクハラパワハラが横行してるのに、警察内部はクリーンなんてありえないからね
難しい
99: ↓名無し:22/10/14(金) 07:53:21 ID:e1.cu.L1
自衛隊のはやばかったね
女性隊員を床に押しつけて男性隊員たちがかわるがわる後ろからのしかかって腰を振るって言う、彼ら曰く「コミュニケーション」を強要されたってやつ
男性ばっかりの職場の規律はあってなきが如しなんだよな
女性はもれなくターゲットになるし、男性でも目をつけられたら首を絞められたり海に突き落とされたりするって海自にいた友人が言ってたわ
そんな人たちを育て上げた親がまともなわけないってことかと思われ
まともじゃないことに慣れすぎて感覚が麻痺しているんだろう
100: ↓名無し:22/10/14(金) 11:46:21 ID:jG.2t.L1
>>99
私は女で、ずいぶん前に陸上自衛隊の体験をしたことがあるんだけど
(1週間か10日くらいだった)
宿舎の一画が女性隊員のコーナーがあるのね
男性女性と棟ごとに分かれているわけじゃなくて、
宿舎の棟の中を「ここから女性コーナーです」と言わんばかりに鍵付きのドアで仕切ってるところがある
昔のレンタルビデオ店で一般とアダルトに仕切られてるあの感じを想像してくれたら分かりやすいかな
で、その女性コーナーを隔てるドアの外側に自動販売機があって、世話役の女性隊員からきつく言われたのは
「この自動販売機でジュースを買う間のほんの数秒間でも絶対に鍵をかけること」
「少しでも鍵が開いた状態にするな」ということだった
ニュアンス的に「男が悪さをしに来るからだろう」と何となく全員が察したんだけど
私のほかに同行していた体験の女性が「そんなに厳しくしないといけないんですか?」と質問したら
女性職員が「あいつらマジでバカだから!あなたたちも体験とはいえ気を付けなよ、一人で基地内を歩かない方がいいよ!」
とこれまたきつく言われて
なんか察するものがあったよ
体験指導してくれた男性隊員たちはみなさん親切丁寧で、時に面白おかしく話してくれたり高圧的な事なんて全くなかったけど
それって外向きの顔で、こと身内となるとまあいろいろあるんだろうな…と感じたよ
あと、やや年配の男性隊員(50代くらい?)と話をする機会があったんだけど
山ごもりや外での演習だと男性も女性も同じテントで寝て着替えもするんだって
(基地によるかもしれないが)
「あの子たちすごいよ!絶対肌を見せないように着替えるんだよ~すごい技術だね~」って年配隊員が感心してた
あとは女性の方が比較的根性があるとも言ってた
男性はすぐに実家に泣きついて、帰っちゃうって
皆が皆そうじゃないとは思うけど、まあもうちょっと男性はいろいろ頑張ってほしいし、理性とか倫理とかそういうものの感覚もきちんと養ってもらいたいものだよ
101: ↓名無し:22/10/14(金) 15:56:45 ID:e1.wv.L1
>>100
大変だったね…
私は昔農協にいたんだけどまあまあ酷くて辞めちゃった
歓送迎会でお湯割り作る係にされて、早々に自分の席からは離されてご飯は半分しか食べれなかったし
彼氏の有無や経験があるか聞かれたり、彼氏がいないとわかると住所を知ろうとして航空写真まで使ってアパートを特定しようとするし
歓迎会をするからって車に乗せられて店まで行ったらおじさんとサシ飲みだったり、
いい雰囲気だと勘違いしてのか勝手に手を繋いでくるし
互助会旅行じゃ女の人が全員不参加(この時点で察しろと当時の自分を殴りたくなる)
部屋は大部屋しかないって言われてタクシー呼んで逃げた
男性ばっかりの職場って本当にモラルとかデリカシーとか全然ないんだってわかった
女性が仕事続かないはずだよね
102: 名無し:22/10/14(金) 22:31:05 ID:Wc.oo.L1
>>92
非科学的といえば、脳には「男性脳」「女性脳」があるのような科学的根拠の薄い説が流行って問題になったことがあったって話だった。
子どのもの性別がどうこう言う人はこういうの未だに信じてるのかなって思う。
「違う」っていうなら男の子が生まれても女の子が生まれてもどっちでも良いはずだよ。
それと彼が未来の夫としてあまりにも頼りないというのは素晴らしい分析だね。
104: 名無し:22/10/14(金) 22:35:25 ID:Wc.oo.L1
>>88
公務員である警察で上のほうの幹部やっててそれなのにコンプラというかジェンダー平等的な研修が無いの?ってそれかなり意外な話だな。
小中学生の方がしっかりしてるじゃん・・・
105: ↓名無し:22/10/14(金) 22:51:15 ID:ww.ga.L1
>>104
中年公務員の凝り固まった頭が研修ごときで変わるわけないじゃん
全部右の耳から左の耳だよ
106: ↓名無し:22/10/14(金) 22:53:21 ID:e1.cu.L1
>>104
むしろ公務員っていまだにその辺のテコ入れがないイメージだけどな
身内に消防士と結婚した人がいるけど、新郎の上司のスピーチがまんま男尊女卑で化石みたいな内容だったもの
「共働きでも旦那を立てて家のことはしっかりやるんだぞ!」って話だった
で、それに反発した新婦の上司が「今時は家のことは夫婦でやるものだから夫を立てるとかじゃなくてお互いを尊重して仲良くね」ってスピーチしてた
思わず拍手したわ
107: ↓名無し:22/10/14(金) 23:22:58 ID:9h.cu.L1
>>88
代々作り上げてきた今の地位を引き継ぐことも想定して男の子って言ってるんだろうけど
たとえ男の子が複数人産まれたとして、その子達が全て警察(官)なんてクソ喰らえみたいなタイプだったら
娘さんはどうするんだろうね
反対というよりは、警察という割とハードだろう仕事も続けながら、価値観の違う相手と今後付き合いを続ける覚悟や
自分や自分の子どもを守る覚悟はあるのか聞いてみてはどうだろう
とはいえ、相手の父親は仕事上ではかなり上の上司で
で破談になればそれはそれで揉めるだろうから
強い意志で警察官になっただろう娘さんに、それを言うのもかなり酷なんだけど
結婚後に妊活のために仕事辞めろとか相手方に強制されたら目も当てられないし
やっぱりタイミングとしては今なんだと思う
111: ↓名無し:22/10/15(土) 00:08:48 ID:ah.nu.L1
>>88
警察官やってる娘さんの方が警察の古い体質や価値観は分かってるだろうし
相手親の頭が古くても、それ承知で結婚したいってなったら静観するしかないわな
でも正直な気持ちと心配は伝えた方が良いよ
結婚するしないに関わらず、親御さんのそういう気持ちや言葉の一つ一つが力になって前に進めるんだよね
113: 名無し:22/10/15(土) 04:37:23 ID:GI.vg.L1
>>106
最近セクハラ問題で揺れた体育会系公務員嫁だけどそこらへん個人差激しい
もうとっくに退官された年齢の方でも令和のコンプラ一切問題ない人もいるが
一方で平成生まれのくせにTHE昭和な人もいる
小声で言うと地方出身地方勤務長い人ほど昭和の価値観からアップデートできてない率高い
中央に近いほどマシになってく傾向があるような気がしてならない
114: ↓名無し:22/10/15(土) 07:18:00 ID:3d.nu.L1
>>113
わかる
中小企業のセクハラ対策が義務化されたからセミナーのために助手として地方に行くことが増えたけれど、地方の会社ほど体質が古いと感じる
セクハラって言うとモロセクハラしか想定してないというか、お尻を触ったり胸を揉んだりするのがセクハラで、それ以外は女性の被害妄想って考えてる節がある
無意識にセクハラしてしまった男性が女性に訴えられたら注意するんじゃなくて「運が悪かったなぁ」って気の毒に思って慰めることが多い
だからハラスメントセミナー中に講師が例として「お土産を女性社員に配らせること」を上げるとザワッとするんだよね
講師が「お土産を配るのが面倒だから女性に押しつけているのでしょう?それはハラスメントです」と言うと押し黙る
中には「何でもかんでもハラスメントと言われたら女性と接するのが怖くなる、何がセクハラなのかわからない」ってボヤく人がいるのだけど、そう言う時には「教師が生徒に対してやったらアウトなことはセクハラです」って基準を教えてた
教師が生徒に彼氏の有無を聞く、スキンシップと称して体を触る
二人きりでご飯に誘う、断られたからって塩対応をするようになる
仕事用のパソコンの背景をグラビア画像にする、個人的にLINEを送る
他にも色々
毎回セミナーのたびに感じるけれど、こういうのを説明されないとわからない人がいるってことに衝撃を受けてしまう
115: ↓名無し:22/10/15(土) 07:27:56 ID:3d.nu.L1
ちなみに最近は女性による男性へのセクハラについても言及するのだけど、「一口ちょうだい」がセクハラになることもあるから、男女関係なく距離感を弁えた行動を心がけてほしい
116: ↓名無し:22/10/15(土) 09:01:10 ID:Jk.tu.L1
>>115
失礼な行為だとは思うけどそれって「セクシャル」ハラスメントになるの?
「食べてるものを一口だろうが共有する」が性的という考えなん?
「男女で親密な仲でしかやらないことをしようとする」から「セク」ハラなん?
先日リアルで「女性社員に『マスクを取って下さい』がセクハラになるか否か」で結論が出なかったので
セクハラになる根拠を教えてもらえると嬉しい
117: ↓名無し:22/10/15(土) 09:05:03 ID:x9.lv.L6
>>114
こういうのを説明しなきゃ分からない男性は、
男性基準でしか物事を見ないから
「自分にとって不快でも失礼でもない行為は女性にとってもOK」という変な自信を伴った思い込みがあるんだろうな
セクハラを「教師が生徒にやったらアウトなこと」を基準にするのはすごく上手い説明だね
考えついた人は頭いいな
119: ↓名無し:22/10/15(土) 09:16:27 ID:x9.lv.L6
>>116
「男女で親密な仲でしかやらないことをしようとする」が正解じゃないの?
例えば40代50代のオッサンが職場の若い女性がお弁当を食べてる時に「一口ちょうだい」をやったら普通にキモいよね
これを40代50代のオバチャンと若い男性社員に置き換えても男性社員からしたらキモい
赤の他人である異性から食事の共有を強要されるのは性的気持ち悪さを伴うことがあるって事でしょう
もちろんお互い仲良しの場合はまた受け取り方も違ってくるだろうから、
「セクハラになる "こともある" 」というように絶対ではないって事なんだろう
122: ↓名無し:22/10/15(土) 12:18:03 ID:3d.tu.L1
>>116
上にも書いてあるけど、教師が生徒にやったらダメなこと=セクハラでしょ?
先生が生徒に「一口ちょうだい」ってやったら事案だよ
あと、女性社員にマスクを取れがセクハラかどうかは状況によるかと
そもそもなんでこのご時世でそんな話になったの?
会議とかで聞き取りにくいからマスクを取れと注意した→場合によってはパワハラ
せっかく美人なのに顔を隠すなんてもったいないよー社内ならみんなワクチン打ってて安心だし外しなよ!→セクハラ
社員写真を撮るからマスクを外してほしい→女性の自意識過剰
【再構築】息子「コレすごいね!」娘「なになに?」私「ww」→反抗期の子供達がある道具で...
ママ友が週1で女児(3)を預けてくる。私「汗と泥まみれだったから、義弟がお風呂に入れてくれた」ママ友「嘘でしょ!?ありえない!イタズラしてないでしょうね!?」→後日
課長補佐になり、部下『休暇を取りたいのですが、理由は…』俺「有給でしょ、理由言わなくていいし、メールで申請送っといて」部下『えっ!?』俺「?」 → 実は…
親から家をもらった。妻「両親を引き取り同居したい」私「断る」妻「離婚!」→弁護士「財産分与も慰謝料も発生しない」俺「じゃ離婚しよ」→結果
義兄家からゆうパックが到着→私「メロンやパインと書かれた(義兄子供が書いた)折り紙が入ってる」→義兄に問い合わせると『知らない』らしい→実は・・