「ニコニ広告」利用規約(以下、「本利用規約」といいます)は、株式会社ドワンゴ(以下、「運営会社」といいます)が提供するサービス「ニコニコ」の個別サービスである「ニコニ広告」(以下、「本サービス」といいます)の利用条件及び運営会社と利用者との権利義務関係を定めるものであり、利用者による本サービスの利用に関連する一切に適用されます。なお、利用者が未成年の場合には、法定代理人(親権者等)に本利用規約を確認して頂き、法定代理人の同意を得た上で本サービスをご利用ください。本サービスを利用した未成年の利用者は、法定代理人の上記同意を得て利用しているものとみなします。
第1条 本利用規約について
- 本利用規約において定めの無い事項については、運営会社が別途定めるニコニコ規約 の規定が適用されます。利用者が本サービスを利用するには、本利用規約に加えてニコニコ規約に同意する必要があります。
- 本利用規約とニコニコ規約とで異なる内容が規定された事項については、本利用規約の規定が優先して適用されるものとします。
- 運営会社は、利用者が本サービスを利用したことをもって、利用者が本利用規約に同意したものとみなします。
第2条 アカウントについて
利用者が本サービスを利用するためには、ニコニコのアカウント(以下、単に「アカウント」といいます)でログインする必要があります。 一部のサービスの利用については、アカウントの会員種別によって利用条件が異なる場合があります。当該条件の詳細については、別途サービス画面上で説明されるものとし、利用者は、本サービスの利用に先立ち、当該説明の内容を確認するものとします。
第3条 本サービスの利用について
コンテンツの宣伝
利用者は、本サービスを利用して自己又は他の利用者が投稿した動画・生放送・画像、その他の運営会社が指定するコンテンツ(以下総称して、「コンテンツ」といいます)を宣伝することができます。利用方法等の詳細は、本サービスの画面上及びニコニコヘルプをご参照ください。
ニコニコポイントの利用
コンテンツを宣伝するには、ニコニコポイント又は運営会社がキャンペーン等により利用者に対し付与するポイントチケット等(以下「各種チケット」といいます)の利用が必要になります。詳細は、本サービスの画面上及びニコニコヘルプをご参照ください。
同意事項
利用者は、本サービスの利用によって、必ずしも希望する広告効果を得られない可能性があることを予め同意の上、本サービスを利用するものとします。また、利用者は、本サービスにおいて、運営会社が広告効果に関する一定の基準を設定していることに同意するものとします。なお、運営会社は、当該広告効果の基準に関する利用者からの個別のお問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。
推奨環境
利用者は、運営会社が推奨する環境以外の環境においては、当該利用者が使用する端末(携帯電話端末、スマートフォン、タブレット端末等を含みます)によってコンテンツを宣伝できない場合があることを予め了承します。推奨環境についての詳細は、本サービスの画面上及びニコニコヘルプで説明されるものとします。
第4条 サービス利用時の禁止事項
利用者による本サービスの利用に際して、以下の行為を禁止します。
- 法令に違反する行為及び違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為
- 他の利用者の本サービスの利用を妨害する行為
- 虚偽の情報を提供したり、不正な目的で利用したりする行為
- 公職選挙法に抵触する行為
- 他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為(法令で定めたもの及び判例上認められたもの全てを含む)
- 他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為
- 他人の名義、会社等の組織名を名乗ること等による、なりすまし行為
- 公序良俗、一般常識に反する行為
- 本規約及びニコニコ規約に違反する行為又は違反していると運営会社が判断する行為
- その他上記に準じる行為及び運営会社が提示するガイドライン等において禁止される行為
- 本サービスの利用に関する禁止事項及び当該禁止事項に対する運営会社の対応については、ニコニコ規約第5項及び第6項の規定が適用されるものとします。
- 前項の規定により利用者のアカウントの削除等がなされ、本サービスが利用できなくなった場合であっても、運営会社は、本サービスに関して消費されたニコニコポイント及び保有する各種チケットを一切返還しないものとし、これに対し利用者は運営会社に異議を述べないものとします。
第5条 本サービスの中断、停止
運営会社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止することができるものとします。
- 運営会社がネットワーク、サーバー、システム等の保守を行う場合
- 通信回線等が事故により停止した場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
- その他運営会社が中断又は停止を必要と判断した場合
- 運営会社は、前項の規定により本サービスが中断又は停止したことに起因又は関連して利用者に生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負わないものとします。
第6条 免責事項
- 運営会社は、本サービスをその提供時の状態で提供するものであり、本サービスに係るエラー、バグ、不具合、その他の瑕疵の有無について一切保証しません。運営会社は、本サービスに瑕疵が存在したことに起因又は関連して利用者に生じた損害について、法令により求められる場合を除き、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負わないものとします。
- 運営会社は、本サービス及びコンテンツその他の本サービスに掲載される全ての情報について、利用者が予定している目的への適合性、有用性(有益性)、安全性、正当な権原の有無、第三者権利侵害の有無及び正確性等について一切保証しません。運営会社は、上記の各事情に起因又は関連して利用者に生じた損害について、法令により求められる場合を除き、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負わないものとします。
運営会社は、以下の各号に掲げる場合には、本サービスにおける宣伝コメント、その他利用者が本サービスの利用に際して行った全ての行為に関して、当該行為の記録及び当該行為を行った利用者に関する全ての情報(アカウントに関連する全ての情報、その他利用者による本サービスの利用に関する全ての情報、運営会社が確認したIPアドレス及びタイムスタンプ等ネットワーク上の全ての情報を含みますが、これらに限られません)を、閲覧・保存し、また、第三者に開示することができます。運営会社は、運営会社による当該対応に起因又は関連して利用者に生じた損害について、法令により求められる場合を除き、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負わないものとします。
- 本サービスの技術的不具合の原因を解明、解消するために必要な場合
- 裁判所、警察、その他公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合
- 本利用規約に違反し、又は違反する恐れがある行為が行われ、内容等を確認する必要があると運営会社が判断した場合
- ニコニコ規約第6項第3文に規定する場合
- その他本サービス及びニコニコを適切に運営するために必要があると運営会社が判断した場合
- 運営会社は、本サービスの利用又は利用不能に起因又は関連して利用者に生じた損害について、予見性の有無にかかわらず、また、直接的又は間接的な損害を問わず、一切責任を負わないものとします。ただし、損害の発生の直接の原因となる事由が、運営会社の故意又は重過失に起因する場合には、この限りではありません。
第7条 本サービスの変更等
- 運営会社は、運営会社の都合により、本サービスの内容を変更し又は本サービスの提供を終了することができます。運営会社が本サービスの提供を終了する場合、運営会社は、原則として利用者に対して、本サービスのウェブサイト上において事前に通知又は公表するものとします。
- 運営会社は、前項の規定により本サービスの内容が変更したこと又は本サービスの提供が終了したことに起因して利用者が損害を被ったとしても一切責任を負いません。
第8条 本利用規約上の地位の譲渡等
- 利用者は、運営会社の書面による事前の承諾なく、本利用規約上の地位又は本利用規約に基づく権利及び義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他一切の処分(有償無償を問いません)をすることができません。
- 運営会社は、本サービスに係る事業の全部又は一部を他社に譲渡した場合(会社分割、事業譲渡その他の、本サービスに係る事業が移転するあらゆる場合を含みます)には、当該事業譲渡に伴い本利用規約上の地位、本利用規約に基づく運営会社の権利及び義務並びに利用者のアカウントその他の情報等を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき予め同意するものとします。
第9条 本利用規約の変更
運営会社は、本利用規約を運営会社の任意の判断により変更することができるものとします。運営会社は、本利用規約を変更する場合、原則として、変更する旨、変更内容及び効力発生時期をニコニコ又は本サービス等のウェブサイト上に掲載する方法により利用者に周知し、利用者は、本利用規約の変更後に本サービスを利用したことをもって、変更後の利用条件に同意したものとみなします。
第10条 分離性
本利用規約に定める条項の一部が強行法規への抵触その他の理由により無効とされた場合であっても、当該無効とされた条項以外の他の条項は有効に存続するものとします。この場合、当該無効とされた条項は、当初に意図された経済的目的が可能な限り達成できる有効な条項に当然に置き換えられるものとし、利用者はこれを予め承諾するものとします。
第11条 準拠法・管轄裁判所・言語
- 利用者は、本利用規約が日本法を準拠法とし、同法に基づいて解釈されること、並びに、本利用規約及び利用者による本サービスの利用に起因又は関連して生じた一切の紛争・問題については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意します。
- 利用者は、本利用規約が、日本語によるものを正本とし、常に日本語のみにより解釈されること、及び、他の言語による翻訳は、利用者の便宜のためにのみ提供されるものに過ぎず、本利用規約の解釈に際して参照されることはないことに同意します。
2017年12月12日 策定