- Profile
-
氏名:田中 寛和
職種:グループ長
入社:1994年
部署:総務管理グループ
-
甲南大学経済学部卒。1994年株式会社浪速ポンプ製作所本社入社。 国内営業チームに配属。東京営業所勤務を経て、美原事業所にて、生産管理プロジェクト室チーフとして生産性を30%向上させるプロジェクトの専任メンバーを任される。 2006年美原事業所生産管理プロジェクト室チーム長に任命。
新生産管理システム導入プロジェクトリーダーとして、新しい生産管理システム構築、現状調査や基礎固めを行う。 2010年本社総務管理グループチーム長、2011年人事制度改革プロジェクトリーダーに任命。人事システムの刷新に貢献。現在、本社総務管理グループ、グループ長として経営管理全般に加え、新卒採用や新人育成に注力。
What I do -こんな仕事をしています-世界でトップクラスのシェアを誇る安定企業。
私たちは創業1952年から約60年、船舶用のポンプを製造しているメーカーです。
船という大きな製品に欠かせないポンプは、どんな時代も常にニーズが求められ、60年もの間、トップシェアを維持してきました。
特徴的なのは、完全な受注生産を行い、お客様の要望にオーダーメイドでお造りしていることです。私たちが造る製品は、ひとつずつモノが違うため量産ができません。それゆえ大量生産が中心の大手企業は、参入していない分野なのです。お客様に合わせひとつひとつカスタマイズする、手間ひまかけるのがわが社の強みです。ただ、中小企業だからできる、というものでもありません。約半世紀にも渡る長い間、築いてきたお客様との信頼関係と実績があるからこそ、私たちの仕事は成り立っています。
50年前は、大阪のこの地で、海外と取り引きしている会社は、めずらしいことでした。その当時から海外の企業と技術提携をしたり、商売をしたりと、コツコツと年月をかけて積み上げてきました。その積み重ねの証しとして、中国で造られる船舶では、2年連続でトップシェアを誇っています。世界全体では3位というトップクラス。2020年には100億円企業を目指して、今後も常にトップシェアを目指してゆきます。
People and culture -働きやすい職場-若い活気に溢れた風通しの良い環境、社員の半数が女性です。
古くから、海外のお客様との取り引きを行っていますので、来社された方に日本を感じていただくための工夫をしています。自社ビルのエントランスを通り抜けると、日本庭園をイメージした坪庭を楽しんでいただきます。外国からお越し下さるお客様のみならず、皆様に大変喜んでいただいています。オフィス街でまさか日本庭園に遭遇するとは、誰も思いませんよね。この「意表をつく」という感覚が私たちの魅力のひとつでもあります。
古くから継承して来た良い所は、もちろん今後も大切に受け継いでゆきます。ただし、これまでのやり方で良かったことでも、時代と共にマッチしなくなっていることもあるのではないでしょうか。こうしてはどうだろうと…問題提議すること、新しいことに常にチャレンジする社風があります。私たちは改革を取り入れることに積極的です。目標に対して意欲的に取り組める方なら、誰にでもチャンスがあります。風通しが良いオープンな環境で、平均年齢35歳、グループ長でも40代、課長は30代という若い活気に溢れています。
そして、誰もが長く働ける職場です。特筆すべきは、本社の社員の半数が女性だということでしょう。課長、係長、チーフクラスなどに女性が就いています。育児休暇を取得するのはもちろん、育休からの社会復帰も実際に果たし、女性が働きやすい職場を実践しています。
Corporate value -私たちの強み-船のニーズはますます増え、将来性抜群のトップ企業です。
ひと口に船と言っても様々です。油を運ぶタンカーもあれば、荷物を運ぶ貨物船。貨物船の中にも石炭などを運ぶバルクキャリア。天然ガスを運ぶLNG船。人を運ぶ旅客船。海上保安庁のパトロールするための巡視船……など、船の種類は多種多様で非常にバラエティに富んでいます。最近、話題の大型客船「飛鳥2」をはじめ、私たちのポンプは、これらの船のほとんどに活用されています。
この世界で人の動き、モノの動きがあるかぎり、船が減ることはありません。むしろ、様々なニーズと共に需要は増え続けています。開発途上国への物資の供給といったことは、今後もますます増えると予測されます。今まで、まだ行っていなかった国への物流がどんどん増えることも考えられ、安定企業という手堅さに加え、将来性も抜群な業界だと言えます。
現在、船は中国、日本、韓国を中心にほぼ造られています。このような中で、私たちが業界をリードするトップクラスの企業であることは世界シェアが物語っています。私たちは創業より、さまざまな国、さまざまなお客様のご要望に向き合い、品質・サービスのさらなる向上に向けて社員が一丸となって業務に取り組み実践してきました。60年以上のノウハウと実績、そして、そこで培ったお客様との信頼関係が、当社の大きな強みなのです。
People and culture -働きやすい職場-情報を交換したり助け合ったりできる仲間、意見が言える上司…良好な人間関係が魅力です。
たとえば営業職というと、ひとりでお客様の所に行き、売り込み、数字をあげるために孤独に闘う…といったイメージが強いのではないでしょうか。私たちは、社員がひとりで案件を抱えこんでしまわないような環境づくりをしています。営業では、ベテラン社員と新人が必ずコンビを組み、2人が協力し先輩は後輩をフォローする体制をとっています。商談がうまくいかない時は、同じ営業職仲間で、情報を共有し合う事が大切です。自分は必要ないと思っていた資料を別の営業は活用し、商談を成功に導いていた、なんてこともあるので、情報をシェアすることは重要だと言えます。困ったときはミーティングを開き、仲間と意見を交換し合うのがうちのやり方。営業でもチームワークが大切です。
数年前に私がプロジェクトリーダーになり、人事評価制度を一新したことで、部下と上司の間でコミュニケーションが増えました。モチベーションもアップしたことは収穫です。必要な時には部下と上司が同じ目線で向き合うこともあります。個人の能力をムダにしないために、個別にどのように成長してゆきたいかを聞き、希望を尊重しています。仕事の鍵を握るのは、人間関係です。役職にとらわれず、誰にでも気軽に質問や相談ができるという雰囲気、そういった関係性を築いていることが当社の魅力です。