ゆきにゃん
ゆきにゃん
2.9万 件のツイート
ゆきにゃん
@yukinyan14
性同一性障害、MtF。趣味は博物館とお城めぐり。可愛い物と変な物と歴史が好き。好きな歴史上の人物は細川政元、万暦帝、ヘリオガバルス。大昔はアフィリエイトで生活してましたが、目を患って活動停滞中。現在は、新大阪で女装サロンをやってます。
ゆきにゃんさんのツイート
まぁ一番の問題が心と思考が剥離しすぎている、感じることと思考パターンの間にあまりも差がありすぎることというのがわかったので、思考パターンをアップデートしていければいいかなぁ…
1つ1つ見直していかないと。
このスレッドを表示
割と誰にでもありそうなわかりやすいパターンだと
心「疲れた、休みたい」
頭「とにかく自分を向上しなきゃ、今のままじゃ誰にも必要とされない無価値な人間、休んでる暇ない」
そりゃしんどいわ…
子供の頃からずっとこんな感じで剥離し続けてるんだから、そりゃ死にたい状態続くわ…
1
このスレッドを表示
頭で考えてることは、プログラム的な感じで。
これ作るためにガチガチに固めてて、変えるのが非常に難しい。
小学生から中学生、高校生と上がっていくにつれ、周りの行動パターンが変化していくわけだけど、無理やり作ったプログラムに沿って行動してたせいで、周りの変化についていくのがきつかった。
1
このスレッドを表示
心で感じてることと、頭で考えてることが剥離起こしすぎなんだろうなぁ…
心「女性として生きたい、男性に愛されたい」
頭「ちゃんと世の中に合わせて男性でいなきゃ、恋愛対象は当然女性」
思考と心の声が噛み合ってない。
頭で考えてることは、世間一般からのデータで構成されたものなのよねぇ。
1
1
このスレッドを表示
大昔の写真見ると、表情酷いなー
口角上がってないのも多いけど、口角上がってても目が死んでるのが多いww
なんだかんだで、今のほうが良い写真多い。
数ある中から、比較的よく撮れたのばかり使ってたんだなぁ…
お客さんに口角上げるようにいうけど、自分がろくな表情出来てなかったという…
2
とりあえず加工アプリを試してわかったこと
・好き嫌いは別にして、こーいうのは流行ったらすぐ試すべし、フットワークの軽さ重要
・輪郭とかはともかく、肌とか笑顔は目標に出来るはず
・口角ちゃんとあげてるつもりだけど、まだ足りない
・肌がもっと綺麗に見えるようにメイク強化すべきか…
1
このスレッドを表示
写真の掲載、加工してるのとしてないのとどっちがいい?
なお、撮影時にポートレートモードにしてるので、もともと若干の加工はされております。
(参考写真はこのリプの返信を見て下さい)
- がっつり加工してる写真がいい13.6%
- ゆるく加工してる写真がいい40.9%
- なるだけ加工してない写真がいい36.4%
- 加工と無加工両方載せて9.1%
22票最終結果
2
2
このスレッドを表示
私自身は、写真の加工が好きでなくて、あまりしてないんだけど、ガンガン加工してる人が多いし、カコジョ(加工女子)とかが流行ってるみたいで、そんな状況で私レベルの顔で普通に写真撮っても相手にされるわけがなく。
加工が好きでないという感覚が古くて、アップデートすべきなのかなーとか。
このスレッドを表示
あと、お仕事関連だとメイク。
今のメイクは4年ほど前に研究したもので、いい加減そろそろアップデートしなきゃ…
そうはいっても、どーしても「お客さん相手に困ったところをなんとかするように対処する」という感じで、後手後手にまわりがち。
メイクの研究大好きというわけでもないからなぁ…
1
このスレッドを表示
イラストに関しては、目の調子がよくなっても「まともに書く」というのは時代遅れになりそう。
AIをいかに上手く補助として使うかが重要で、AIで出せない個性を自力で付加する必要があるんだろうな、とか。
お絵かき配信ですら、描いてる途中で見てる人が線画をAIに塗らせてうpとかいう状態らしいしw
1
このスレッドを表示
歴史番組好きで、よく見てたけど、体系的に学ばなかったせいで知識が断片的だった。
消費する映像コンテンツをテレビからYouTubeに移行させて、ゆっくり解説動画を見るようにした結果、ちゃんと体系的に学べて、知識が繋がっていった、とか。
割とささいなことだけど、アップデートは重要だなと。
1
このスレッドを表示
私の場合、小さめの話だと、アニメ見る時にテレビ録画→サブスク利用になったおかげで気軽に新作チェックできるようになって、新作を見る頻度は増えました。
ただ、短期で消費されてしまうもので、回転速度を意識してるし、みんなが好きという物はまず出て来ない、という認識になったわけで。
1
このスレッドを表示
最新の価値観にアップデートするとして、どの部分をどういう風にアップデートしていってるか気になるので、よければコメントしてもらえると嬉しいです。
趣味や日常のささいなことから、仕事や生き方などの大きなことまで色々あると思うんですよねぇ…
1
このスレッドを表示
アンケートご協力ありがとうございました。
時代の変化を気にしてる人と、気にせず好きにしてる人が半々くらい。
全体では強く意識してる人は少数派という感じかなぁ。
私がこの辺の話題を出したとして、ほぼ興味ない人半分、食いついてきそうな人6人に1人という計算ですねー
1
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。