緊急情報
最新の緊急情報は、「きょうと危機管理WEB」でご確認ください。
ここから本文です。
「生きた植物の博物館」
【視覚障害者の方の読み上げ用として、テキストを抽出し再掲しています。】
バラに片思い 技術課係長いち推しの植物その1 企画係編
今年も「秋バラ」のシーズンが訪れました。四季咲き性のバラは5月から11月頃まで品種により3回から5回開花しますが、当園の見頃は、春(5~6月)と秋(10~11月)の2回です。春は品種が一斉に咲きそろうため、絢爛豪華な「ばら園」となり、「秋バラ」は気温が低いため、花数こそ春ほど多くはありませんが、整った花形と発色の良い花色で春とは違った豊かな表情を見せてくれます。
ところで、人間が植物の開花をコントロールしていると思われがちですが、そうではありません。生育や開花は「気候」に大きく影響を受けるため、人間はその手助けしかできません。
「バラは足音で咲かせる」といわれるように、足繁くばら園に訪れて状態を確認し、今何を求めているのか? どうすれば生育が良くなるのか?虫や病気は大丈夫か?経験や知識をフル活用し、物言わぬ相手をいたわり世話をし、それがうまくかみ合った時に初めて理想的な開花が見られるのです。
手をかけたからといってその分見返りがあるとは限らないのに手をかける。その姿は、きっと片思いの相手に気に入ってもらえるように尽くす一途な心にも通じるのでしょう。
見頃の植物 | 催し情報 | 総合案内 | 施設紹介・園内マップ |
お知らせ・募集情報 | ネット動画 | 植物園よもやま話 | アクセス |
通常通り開園しています。
【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)
【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時(入室は午後3時30分まで)
【休園日】12月28日から1月4日まで
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために
ご理解とご協力をお願いします。
お問い合わせ
文化スポーツ部文化スポーツ施設課 植物園
京都市左京区下鴨半木町
電話番号:075-701-0141
ファックス:075-701-0142