特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1665201097303.jpg-(198344 B)
198344 B無題Name名無し22/10/08(土)12:51:37 IP:92.203.*(nuro.jp)No.2703740そうだねx3 15日03:07頃消えます
戦隊ロボデザインスレ
デザイナー達曰く「かっこいいことも大事だけどそれ以上に子供の思い出にしっかりと残る無難じゃない個性的なデザインを念頭に置いている」とのこと
最近の戦隊ロボのデザインも試行錯誤して練り上げてるらしいから没デザイン多くて苦労してそう
そういう意味ではかっこよさと個性がいい塩梅のドンオニタイジンはいいデザインだと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 22/10/08(土)12:57:07 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2703744そうだねx3
    1665201427473.jpg-(456871 B)
456871 B
左は確かに無個性だね。
2無題Name名無し 22/10/08(土)15:25:55 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2703777そうだねx3
左の方が格好いいな
3無題Name名無し 22/10/08(土)15:27:08 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2703779+
スレッドを立てた人によって削除されました
無個性って知ったかが良く使ってる言葉ってイメージ。

今回もそう
4無題Name名無し 22/10/08(土)15:40:38 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2703783そうだねx2
ロボと戦隊の写真を並べて線で結ぶクイズとかやってほしい
ここにいるオタクは普通に知ってるけれどそうでもない人がどこまで結び付けられるか見てみたい
5無題Name名無し 22/10/08(土)15:51:51 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2703785そうだねx2
ドンオニタイジンは単体だと可動重視でもやれるやん戦隊ロボ!って感じだったけど
トラドラオニタイジンでガッシリとした八の字立ち下半身の重要さを知って動かないのはあれはあれで正解だったんだなと…
来年は可動できる1号ロボを分割してどっしりした2号ロボをコアに武装させる感じのスーパー合体で可動と合体の安定感の両立をお願いしたい
6無題Name名無し 22/10/08(土)15:52:24 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2703786そうだねx13
    1665211944336.jpg-(22803 B)
22803 B
カッコ良さもありつつ決して在り来りではないナイスデザインだと思います
7無題Name名無し 22/10/08(土)19:43:03 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2703890そうだねx2
>ロボと戦隊の写真を並べて線で結ぶクイズとかやってほしい
>ここにいるオタクは普通に知ってるけれどそうでもない人がどこまで結び付けられるか見てみたい

正直シルエットが似てるのが多い昭和戦隊のロボは自信ない。
特にチェンジロボとダイナロボ
8無題Name名無し 22/10/08(土)20:05:32 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2703892そうだねx1
>トラドラオニタイジンでガッシリとした八の字立ち下半身の重要さを知って動かないのはあれはあれで正解だったんだなと…
バンダイ(プレックス?)は上半身にデザイン集中しすぎて
下半身が疎かになりがち
9無題Name名無し 22/10/08(土)20:49:16 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2703898そうだねx1
>来年は可動できる1号ロボを分割してどっしりした2号ロボをコアに武装させる感じのスーパー合体で可動と合体の安定感の両立をお願いしたい
個人的にはギミック重視で可動はそのギミックに支障が出ない範囲で……というのが理想かな
その代わりに武装合体を増やして、武装同士で合体してロボか支援メカに(ダイタンケンかダイテンクウみたいな感じ)
10無題Name名無し 22/10/08(土)20:52:59 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2703899そうだねx3
>武装合体を増やして
増やしたせいで売れない在庫が多く出てきた反省が現在の状況なのでは]
11無題Name名無し 22/10/08(土)21:29:33 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2703911+
    1665232173207.jpg-(141605 B)
141605 B
ケンタウロスタイプのロボをまた見てみたい
12無題Name名無し 22/10/08(土)21:54:24 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.2703916そうだねx5
武装メカはパワーアニマルの商品展開の仕方が神がかり過ぎてて
それ以降の戦隊ではどれ一つとしてそれと同レベルの展開はできてないのがな……
序盤でだけチョロっと活躍してそれ以降の合体に一切絡まないのとか
13無題Name名無し 22/10/08(土)22:30:18 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2703928そうだねx13
    1665235818474.jpg-(45777 B)
45777 B
>ケンタウロスタイプのロボをまた見てみたい

まるで今年はいなかったみたいに言わないで
14無題Name名無し 22/10/08(土)22:40:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2703930そうだねx3
>>ケンタウロスタイプのロボをまた見てみたい
>まるで今年はいなかったみたいに言わないで
>ロボ
15無題Name名無し 22/10/08(土)23:07:25 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2703935そうだねx9
>No.2703930
大獣神やガオキングみたいな神・精霊系も広義ではロボとして扱われてるし
巨大じゃなければロボじゃないってわけでもないだろうし
アルターもまあロボ扱いでいいんじゃないの
16無題Name名無し 22/10/08(土)23:17:22 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2703937+
>武装メカはパワーアニマルの商品展開の仕方が神がかり過ぎてて
>それ以降の戦隊ではどれ一つとしてそれと同レベルの展開はできてないのがな……
>序盤でだけチョロっと活躍してそれ以降の合体に一切絡まないのとか
PAは組み合わせて新ロボが作れるって展開を特に後半から最大限に生かしてるのは強いけど
商品展開としては正直あんまり褒められたもんじゃないと思う
ガオキングとガオマッスルを両方セットで買うと同じメカ2つ余るとかは親御さんじゃわかんねぇよ…
17無題Name名無し 22/10/08(土)23:27:10 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2703939そうだねx3
そもそもガオマッスルセットは百獣合体ガオハンターと同時期に
親御さんの「マッスルだけ欲しいのにイーグルとバイソンが単品で売ってない」という
声にお答えして急遽追加販売したアイテムだから、
最初からキングと一緒に買わせる想定じゃないのでは?
(まぁ逆に海外みたいにバラで出せば全方面で需要解決なのに
それをやってくれないのが日本らしいところだけど)
18無題Name名無し 22/10/09(日)00:24:51 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2703952そうだねx15
    1665242691684.jpg-(217362 B)
217362 B
村上デザインはなんだかんだっと見惚れてしまう
19無題Name名無し 22/10/09(日)03:10:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2703968そうだねx4
>特にチェンジロボとダイナロボ
首の有無と耳の装飾で簡単に区別付くと思うけど…
多分同じとんがり頭のゴーグルロボの事言ってんだろうけど
あれだって耳の飾りで一発だろうし
20無題Name名無し 22/10/09(日)05:24:05 IP:121.110.*(dion.ne.jp)No.2703971そうだねx4
簡単に見分けが付くと言えばジュウオウキングかな
アレ、シルエットだけの1号ロボをランダムに並べられても絶対間違えない自信あるわ
21無題Name名無し 22/10/09(日)05:34:38 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2703974+
デザイナーは90年代が野中デザイン。
2005年くらいまでが倉持デザイン
その後はわからんけどあれこれかわってそう。

ちゃんと玩具に落とし込めてそれなりにかっこいいデザインが作れる人って限られそう。
22無題Name名無し 22/10/09(日)08:12:51 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2703984そうだねx7
>>ケンタウロスタイプのロボをまた見てみたい
>まるで今年はいなかったみたいに言わないで
完全に記憶から消えてた…
CGで人型に拘らないコンセプトは割と面白いんだよねぇアルター
23無題Name名無し 22/10/09(日)08:55:46 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2703992そうだねx1
本編未登場のアルターは人型を保ったままストレートにアルターを強化しているから普通に人気出そうなのに
プレバン限定のミニプラアルターの出来はどれもデザインが秀逸なのに本編で活躍させても注文締め切りが明日10日という…
せめて一般販売のルパパトとゴーカイは本編で活躍させてやってほしい
24無題Name名無し 22/10/09(日)08:58:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2703994そうだねx3
>ロボじゃないってわけでもないだろうし
いや、それはそうだけどこのスレで語られてるのは巨大ロボのことだろ…
25無題Name名無し 22/10/09(日)12:29:38 IP:49.106.*(m-zone.jp)No.2704218そうだねx5
>>特にチェンジロボとダイナロボ
>首の有無と耳の装飾で簡単に区別付くと思うけど…
>多分同じとんがり頭のゴーグルロボの事言ってんだろうけど
>あれだって耳の飾りで一発だろうし
で、どれがチェンジマンのロボでどれがダイナマンのロボでどれがゴーグルファイブのロボか予備知識がないと迷うし第三者への説明も難しい……という、お話
26無題Name名無し 22/10/09(日)19:04:36 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2704401そうだねx10
無敵将軍「たまにはシックなデザインで攻めるぞ」
隠大将軍「やっぱり動物前面アピールが良いです・・・」

RVロボ「カーマニアも唸らせる車両デザインにするぞ」
VRVロボ「子供には働く車の方が分かりやすいです・・・」

ギャラクシーメガ「戦隊ロボらしからぬシンプルカラーで行こう、5体合体からも脱却だ」
メガボイジャー「やっぱり5体合体・派手なカラーでないと・・・」

90年代中期は前半ロボで冒険して、後半ロボで安牌打ってるイメージ(前半ロボが失策とは言ってない、念のため)
27無題Name名無し 22/10/09(日)19:21:17 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2704404そうだねx3
>>武装合体を増やして
>増やしたせいで売れない在庫が多く出てきた反省が現在の状況なのでは
逆転の発想で武装メカが合体してロボか支援メカになるんじゃなくて、
2号ロボのバラメカを1号ロボの武装にするのならアリなんじゃないかな(2号ロボのメカ全部を武装したのがスーパー合体的な)
単に2号ロボのプレイバリューが上がるくらいの印象になりそうだが
28無題Name名無し 22/10/09(日)20:24:59 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2704425そうだねx4
>>>武装合体を増やして
>>増やしたせいで売れない在庫が多く出てきた反省が現在の状況なのでは
>逆転の発想で武装メカが合体してロボか支援メカになるんじゃなくて、
>2号ロボのバラメカを1号ロボの武装にするのならアリなんじゃないかな(2号ロボのメカ全部を武装したのがスーパー合体的な)
>単に2号ロボのプレイバリューが上がるくらいの印象になりそうだが

ダイタンケンの事言ってる?
29無題Name名無し 22/10/09(日)20:26:23 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2704427そうだねx3
>2号ロボのバラメカを1号ロボの武装にするのならアリなんじゃないかな(2号ロボのメカ全部を武装したのがスーパー合体的な)
実質ダイタンケンってそれに近いところがあったと思う
劇中の見せ方はともかく玩具のコンセプトとして
30無題Name名無し 22/10/09(日)20:35:02 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2704434そうだねx5
>90年代中期は前半ロボで冒険して、後半ロボで安牌打ってるイメージ(前半ロボが失策とは言ってない、念のため)

一粒で二度美味しかったでしょ
31無題Name名無し 22/10/09(日)20:51:17 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2704454そうだねx1
>カッコ良さもありつつ決して在り来りではないナイスデザインだと思います
確かギルスと同じ人が担当したんだっけ?
戦隊・ライダーのデザイン手掛けてる人達ってもっと知られてもいいと思うんだがみんな「どこの誰がデザインしたか」とか気にならないんだろうか
32無題Name名無し 22/10/09(日)21:01:58 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2704456そうだねx3
>>カッコ良さもありつつ決して在り来りではないナイスデザインだと思います
>確かギルスと同じ人が担当したんだっけ?
>戦隊・ライダーのデザイン手掛けてる人達ってもっと知られてもいいと思うんだがみんな「どこの誰がデザインしたか」とか気にならないんだろうか
ドンオニタイジンのインタビューでも言われてた気がするけど最近はチームでデザインしてるから明確に誰のデザインってのがないんじゃなかった
33無題Name名無し 22/10/09(日)21:41:50 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2704475+
>ダイタンケンの事言ってる?
>実質ダイタンケンってそれに近いところがあったと思う
>劇中の見せ方はともかく玩具のコンセプトとして
まぁそんな感じ
バラ売りしないダイタンケン的な
『ロボが発売するずっと前から武装を見せ続ける形で販促』という大変もどかしいものになるからダメかな
34無題Name名無し 22/10/09(日)22:31:29 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2704499そうだねx1
>>ダイタンケンの事言ってる?
>>実質ダイタンケンってそれに近いところがあったと思う
>>劇中の見せ方はともかく玩具のコンセプトとして
>まぁそんな感じ
>バラ売りしないダイタンケン的な
>『ロボが発売するずっと前から武装を見せ続ける形で販促』という大変もどかしいものになるからダメかな
ゴーオンも似た感じではあるな
35無題Name名無し 22/10/10(月)00:50:59 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2704540そうだねx5
    1665330659139.jpg-(151110 B)
151110 B
プロポーションは悪くないし
ギミックもパーツの数ほどバリエーションが増えるプレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
36無題Name名無し 22/10/10(月)01:19:57 IP:116.83.*(ocn.ne.jp)No.2704543そうだねx2
>プレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
キョウリュウジャーのガブティラ・デ・カーニバルもしかりだけど
生物の首をあらぬ方向に曲げたり、もいだりするのはちょっと...だった
メイン購買層には違和感ない仕様だったのかもだけど
37無題Name名無し 22/10/10(月)03:07:05 IP:124.211.*(dion.ne.jp)No.2704553そうだねx1
    1665338825137.jpg-(737343 B)
737343 B
全然違うよ
38無題Name名無し 22/10/10(月)04:23:45 IP:115.177.*(ocn.ne.jp)No.2704560そうだねx5
確かに戦隊の個性と紐づいた意匠がないよねーここら辺は
39無題Name名無し 22/10/10(月)04:56:33 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.2704562+
ん-、でも地味ながらダイナマンとダイナロボはフェイスのゴーグルでいちおうは符合させてるんだよ
40無題Name名無し 22/10/10(月)07:15:25 IP:121.110.*(dion.ne.jp)No.2704566そうだねx4
シルエットにされて知らない人に説明しろ、って言われたら流石に説明できる自信がない
41無題Name名無し 22/10/10(月)07:30:46 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2704568+
ドンオニタイジンはド派手な装飾とカラーリング、戦隊ロボらしからぬ引き締まったプロポーションと可動の試みなど、今後の戦隊ロボの方向性によっては大獣神に並ぶ革命になるんじゃないかと思う

ガオキングやエンジンオーg12など、ターニングポイントになる玩具はたくさんあったから、ドンオニタイジンだけが凄いってワケではないけど、個人的にはそれくらい衝撃的だった
42無題Name名無し 22/10/10(月)07:48:11 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2704569+
>生物の首をあらぬ方向に曲げたり、もいだりするのはちょっと...だった
たしかアバレンオーのソード&シールドが1回か2回しか使われなかったのは
トリケラの顔を盾扱いすることに抵抗感あったのかな
バクレンオーだとその状態がデフォだったけど
43無題Name名無し 22/10/10(月)08:15:31 IP:126.249.*(bbtec.net)No.2704570そうだねx5
    1665357331882.jpg-(58400 B)
58400 B
>生物の首をあらぬ方向に曲げたり、もいだりするのはちょっと...だった
>メイン購買層には違和感ない仕様だったのかもだけど
生首だけ集めるとかいう謎コンセプト
差別化難しいし単体で遊びづらいし
オタにもメイン購買層にも響かなかった例
44無題Name名無し 22/10/10(月)09:33:45 IP:116.83.*(ocn.ne.jp)No.2704577そうだねx5
>プロポーションは悪くないし
>ギミックもパーツの数ほどバリエーションが増えるプレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
いざ俺合体作るぞって思ってもパーツが干渉したりして思ったより自由度がないんだよな
45無題Name名無し 22/10/10(月)10:38:53 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.2704587そうだねx3
>プロポーションは悪くないし
>ギミックもパーツの数ほどバリエーションが増えるプレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
ゴーバスターオーの合体シークエンスにしてもそうだけど
パーツをバラバラにしてあっちこっちにくっつけるのはムゲンバインとかの領分であって戦隊ロボのやることじゃないんだよ
46無題Name名無し 22/10/10(月)10:53:36 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2704590そうだねx3
>確かに戦隊の個性と紐づいた意匠がないよねーここら辺は
ダイナマンはともかくチェンジマンとゴーグルVは組織所属の兵隊みたいなもんだし
結びついた意匠の無い無機質さが兵器っぽくていいと思うけどな
47無題Name名無し 22/10/10(月)11:02:33 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2704591+
立体物としてほしくなるのは最初の頃の戦隊ロボが多い
サンバルカンロボ、ダイデンジン、ゴーグルロボ、バトルフィーバーロボ、バイオロボ・・・超合金魂やらスーパーミニプラやらで持ってるのはこの辺りが多いな
48無題Name名無し 22/10/10(月)11:28:10 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2704596そうだねx2
>生首だけ集めるとかいう謎コンセプト
一部に例外はあるんだけど殆どが(ハイパー)ゴセイグレートとしか合体しなくてロボを跨いだ連動感が薄いっていうのもブレーキかけていた気がする
49無題Name名無し 22/10/10(月)11:28:57 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2704597+
>プロポーションは悪くないし
>ギミックもパーツの数ほどバリエーションが増えるプレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
スリーナイツやファイブナイツはフルアーマーキシリュウオーって感じだった
50無題Name名無し 22/10/10(月)11:51:06 IP:223.135.*(nuro.jp)No.2704601+
ダイナロボは顔がダイナマンのマスクに似てる
チェンジロボは黄色のストライプがチェンジマンのマスクぽい
グレートファイブは…えっと…どっちでもないやつ…
51無題Name名無し 22/10/10(月)11:55:41 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2704603そうだねx5
    1665370541237.jpg-(217110 B)
217110 B
>プロポーションは悪くないし
>ギミックもパーツの数ほどバリエーションが増えるプレイバリューの高さだったのに奮わなかった子
さすがにこれは酷いと思った
52無題Name名無し 22/10/10(月)11:56:07 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2704604そうだねx4
>ドンオニタイジンはド派手な装飾とカラーリング、戦隊ロボらしからぬ引き締まったプロポーションと可動の試みなど、今後の戦隊ロボの方向性によっては大獣神に並ぶ革命になるんじゃないかと思う
>ガオキングやエンジンオーg12など、ターニングポイントになる玩具はたくさんあったから、ドンオニタイジンだけが凄いってワケではないけど、個人的にはそれくらい衝撃的だった
ドンオニタイジンは今までの戦隊ロボと違いすぎてて
確かにターニングポイントになりうる存在だよな良くも悪くも
ドンオニタイジンのようなコンセプトが今後も続くとしたら、『平成後半のギミック重視戦隊ロボが好き』という派閥が昭和の戦隊ロボ好きみたいな感じで現れるかも
53無題Name名無し 22/10/10(月)12:48:55 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2704620そうだねx4
結局ブロック玩具は四角が一番なんだよな
これも肩の上に乗ってる黒いパーツが一番評価高かったし
54無題Name名無し 22/10/10(月)14:38:18 IP:126.161.*(bbtec.net)No.2704638そうだねx1
ガオのパワーアニマルでも
未登場の没デザインが無かった?

こういうのこそ、復刻プレバンとかやる時
改めて立体化見たいような。
55無題Name名無し 22/10/10(月)15:09:30 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2704642+
    1665382170733.jpg-(82993 B)
82993 B
二人羽織合体は、さすがにナシでしょう。
56なーNameなー 22/10/10(月)15:17:58 IP:128.22.*(ablenetvps.ne.jp)No.2704643そうだねx2
なー
57無題Name名無し 22/10/10(月)16:38:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2704658+
>No.2704401
オーブロッカー「斬新なデザインでいくぞ!」
オーレンジャーロボ「胸ライオンの方が受けるので、私を先にしてください。」
58無題Name名無し 22/10/10(月)17:12:04 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2704666そうだねx9
    1665389524403.jpg-(20946 B)
20946 B
戦隊初ロボのバトルフィーバーロボは
めちゃカッコよかった。
合体変形一切なしだからデザイン重視出来たんであろう
鎧武者イメージがやっぱり男の子心をくすぐると思う。
(なんとなく鉄山将軍に似てるとも言える)
ドンオニタイジンも鎧武者イメージがあるから
より受けていると思う。
SMPでバトルシャークと一緒に出してくれるか
超合金魂再販してほしい。
59無題Name名無し 22/10/10(月)17:36:16 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2704669そうだねx1
デザインというとタイムロボの3段変形は
一号ロボでやるにはちょっと大盤振る舞い過ぎたかな。

だって他のロボ買わなくても満足しちゃうし
60無題Name名無し 22/10/10(月)21:47:39 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2704752そうだねx1
>戦隊初ロボのバトルフィーバーロボはめちゃカッコよかった
>合体変形一切なしだからデザイン重視出来たんであろう
>鎧武者イメージがやっぱり男の子心をくすぐると思う
>(なんとなく鉄山将軍に似てるとも言える)
>ドンオニタイジンも鎧武者イメージがあるからより受けていると思う
なるほど、そういう意見もあるのか
ドンロボタロウをフル可動のロボにしてオトモを武装メカとして扱う手もアリだったかも
グリッドマン的な感じで
61無題Name名無し 22/10/10(月)22:18:40 IP:203.213.*(oct-net.ne.jp)No.2704764そうだねx4
初の五体合体のグレートファイブは、子どもながらに新しさを感じた。
それまでシンプルでフラットな箱型が殆どだった胴体にも漸く変化が付き始めたし。
62無題Name名無し 22/10/10(月)23:00:45 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.2704787そうだねx6
>だって他のロボ買わなくても満足しちゃうし
でもVレックスってめっちゃ売れたんじゃなかったっけ?
63無題Name名無し 22/10/10(月)23:26:48 IP:222.14.*(au-hikari.ne.jp)No.2704801+
>>だって他のロボ買わなくても満足しちゃうし
>でもVレックスってめっちゃ売れたんじゃなかったっけ?
ゴーゴーファイブのビクトリーロボが分離前でも救助活動できる場面が多かった分、
タイムロボは分離前の戦闘シーンがないうえに
巨大戦終了したら即パイロットをポイ捨てするから…ありゃ印象よくない
64無題Name名無し 22/10/10(月)23:30:56 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2704803+
>>>だって他のロボ買わなくても満足しちゃうし
>>でもVレックスってめっちゃ売れたんじゃなかったっけ?
>ゴーゴーファイブのビクトリーロボが分離前でも救助活動できる場面が多かった分、
>タイムロボは分離前の戦闘シーンがないうえに
>巨大戦終了したら即パイロットをポイ捨てするから…ありゃ印象よくない

キッズはそんなん気にしないだろうよ
65無題Name名無し 22/10/11(火)00:17:07 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2704813そうだねx3
>でもVレックスってめっちゃ売れたんじゃなかったっけ?
全く売れていません。
しかも、初回生産品は音声コントロールの不具合で
店頭回収になったいわくつきの商品です。
おかげでクリスマスに予定生産数に到達しなかったから
品薄=売れていたと錯覚を起こしているだけです。
66無題Name名無し 22/10/11(火)00:24:10 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2704815+
Vレックスはすぐワゴン行きになってた
67無題Name名無し 22/10/11(火)00:26:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2704816そうだねx1
2000年度 キャラクター玩具ランキング BEST50
http://web.archive.org/web/20011215063200/www.toynes.or.jp/best-chara.htm
68無題Name名無し 22/10/11(火)00:26:49 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2704817+
スレ画の左描いたデザイナーさんって亡くなったんだっけ(ガオキングとか出掛けてた人)
69無題Name名無し 22/10/11(火)00:32:06 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2704821そうだねx3
>2000年度 キャラクター玩具ランキング BEST50
>http://web.archive.org/web/20011215063200/www.toynes.or.jp/best-chara.htm

売り上げだからなぁソレ
値段見たらブイレックスだけ飛び抜けてるし
個数は売れてないだろそのデータだと
70無題Name名無し 22/10/11(火)10:07:54 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2704869そうだねx5
実際の販売期間が3ヶ月かそこらで
当時としては(まあ今の基準でもだけど)飛び抜けた価格やらパッケージのサイズやらで敬遠されてもおかしくないのに
同期の初期から売られていたクウガのDXソニックウェーブ変身ベルトより売れてたのはやっぱり大したもんだよ
71無題Name名無し 22/10/11(火)11:03:18 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.2704877+
    1665453798787.jpg-(58038 B)
58038 B
>同期の初期から売られていたクウガのDXソニックウェーブ変身ベルトより売れてたのはやっぱり大したもんだよ
15,180円…
>Vレックスはすぐワゴン行きになってた
ワゴンでは何円になってた?
72無題Name名無し 22/10/11(火)11:03:51 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2704878そうだねx2
>二人羽織合体は、さすがにナシでしょう。
玩具はともかく劇中よろしく舞台だと思えば……
玩具はシンケンオーがあればどれを買っても連携出来て
集めれば集めるほど無駄なく連携するのがホントよく出来てたなー
折神武装だけでもダイテンクウ・イカテンバスターが成立するのは素晴らしい
73無題Name名無し 22/10/11(火)12:37:56 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2704896+
>生首だけ集めるとかいう謎コンセプト
>差別化難しいし単体で遊びづらいし
>オタにもメイン購買層にも響かなかった例

武器にもついてロボにも付く武装メカのテストケースではあると思うが、どうもうまくいかないね。
74無題Name名無し 22/10/11(火)14:06:17 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2704918そうだねx4
>>2000年度 キャラクター玩具ランキング BEST50
クウガ 118億円が対して、タイムレンジャー42億円。
メインの変身ベルトが、年間の下位の理由がないだろう・・・
このランキングは、年末商戦を踏まえて
玩具専門店・量販店にアンケートした物をまとめたものだろう。
戦隊の1号ロボが最終ロボに売り上げが負ける理由もない。
75無題Name名無し 22/10/11(火)17:37:08 IP:138.64.*(asahi-net.or.jp)No.2704960そうだねx3
>玩具はシンケンオーがあればどれを買っても連携出来て
>集めれば集めるほど無駄なく連携するのがホントよく出来てたなー
>折神武装だけでもダイテンクウ・イカテンバスターが成立するのは素晴らしい
ダイタンケンやディーゼルオーもそんな感じだよな(武装だけで成立する支援メカ・ロボ)
半分懐古的な感情になるが、武装メカを買い足していって1号ロボを長く楽しめる上に新たなプレイバリューも生まれていたあの時代は良かったよな(しみじみ)
76無題Name名無し 22/10/11(火)17:58:11 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2704969そうだねx4
>ダイタンケン
あれはホントに楽しかった
もともとパワーアニマルのメカ版ということで期待も高かったしね
1号ロボの拡張メカだけでまた別のロボを組めるのがうれしかったし、さらにダイボウケンとの全合体も可能なんて、ものすごいプレイバリューで大感激
77無題Name名無し 22/10/11(火)18:16:17 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2704972+
>このランキングは、年末商戦を踏まえて
玩具専門店・量販店にアンケートした物をまとめたものだろう。

いや、これは実売「額」実績かと。単価が高ければ
売上個数が少くても上位に食い込む可能性がある
(遊戯王が単価140円ぐらいで上位ということは化け物
だったというだけ)。

あと飛躍的な変身玩具ブームは龍騎以降なので
ソニックウェーブ自体は出荷そんなに多くないんだよ。
当時環境的には全年齢層に装着変身にヒットし、
ベルトは純粋に子供の購入者が殆どだった時代の話。
78無題Name名無し 22/10/11(火)18:19:08 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2704973+
>折神武装だけでもダイテンクウ・イカテンバスターが成立するのは素晴らしい
イカテンクウバスター・・・
79無題Name名無し 22/10/11(火)19:17:14 IP:133.28.*(kanazawa-u.ac.jp)No.2704986そうだねx2
ロボ同士の連動だけならシンケンが最強だよな
逆に言えば、連動が良いだけで特別売れるワケではないという証明にもなっちゃっているんだけど
80無題Name名無し 22/10/11(火)19:29:57 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2704992+
連動したって肝心のデザインが格好良くないんだもん
素のシンケンオーからして脚部が膝カックンみたいだし
強化合体も前年のエンジンオーG○シリーズのまとまりぶりと比べてバランスが悪すぎる
作品自体は好きなんだけどなあ
81無題Name名無し 22/10/11(火)19:40:58 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2704996そうだねx6
    1665484858100.jpg-(394327 B)
394327 B
>連動したって肝心のデザインが格好良くないんだもん
>素のシンケンオーからして脚部が膝カックンみたいだし
>強化合体も前年のエンジンオーG○シリーズのまとまりぶりと比べてバランスが悪すぎる
>作品自体は好きなんだけどなあ

デザインが悪くても売れる時は売れるしなぁ

ノリみたいなんが大事だったりする気がする
82無題Name名無し 22/10/11(火)20:04:13 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2705002そうだねx2
>>>2000年度 キャラクター玩具ランキング BEST50
>クウガ 118億円が対して、タイムレンジャー42億円。
>メインの変身ベルトが、年間の下位の理由がないだろう・・・
>このランキングは、年末商戦を踏まえて
>玩具専門店・量販店にアンケートした物をまとめたものだろう。
>戦隊の1号ロボが最終ロボに売り上げが負ける理由もない。
額で見ればそうでもないのよ
ゴーオンジャーも年間の売上額なら1号ロボのエンジンオーより
最終ロボのキョウレツオーの方が売れてるんだわ
https://www.toyjournal.or.jp/RANKING2008.html
83無題Name名無し 22/10/11(火)20:16:39 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2705009+
>デザインが悪くても売れる時は売れるしなぁ
>ノリみたいなんが大事だったりする気がする
正直ワイルドトウサイドデカキングの問題点はデザインよりも余剰の方が深刻な気がする
でもワイルドトウサイキングは一応余剰無しでそれまでのジュウオウキューブと合体するし、
ドデカイオーは単体でロボと動物とキューブの3形態に変形できるという地味なプレイバリューの高さで、
合体しなければ総合的には高評価になりそうな気がするんだよな

ドデカイオーに関しては(最終ロボでありながら)合体しない方が評価高いんじゃないかと思う
84無題Name名無し 22/10/11(火)22:23:44 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2705050+
>最終ロボのキョウレツオーの方が売れてるんだわ
そこまで強烈な印象の無い太いロボって記憶なんだがクリスマス、正月の時点で最新、最後のロボって点が魅力に感じるのだろうか
85無題Name名無し 22/10/11(火)23:07:53 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.2705055+
売上高だから7480円と10780円の差もあるんだろうなぁ
それでも凄いとは思うけど
86無題Name名無し 22/10/11(火)23:51:38 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2705066+
>正直ワイルドトウサイドデカキングの問題点はデザインよりも余剰の方が深刻な気がする
ライノスのキャリア部分を下駄にできるように設計してればなあ……。
87無題Name名無し 22/10/12(水)04:00:43 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2705099そうだねx4
>クウガ 118億円が対して、タイムレンジャー42億円。
クウガの118億円は玩具以外も含めた総合売上
タイムレンジャーの42億円は玩具のみの売上

カーレンジャーの総合売上はクウガと同じ118億円だが玩具のみだと64億円
クウガ(というかライダー全般)は玩具のみの売上が公表されてないだけ
88無題Name名無し 22/10/12(水)08:14:28 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2705110+
書き込みをした人によって削除されました
89無題Name名無し 22/10/12(水)08:14:59 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2705111+
    1665530099811.png-(263193 B)
263193 B
>「かっこいいことも大事だけどそれ以上に子供の思い出にしっかりと残る無難じゃない個性的なデザインを念頭に置いている」

まあ思い出というか記憶には残るわな
90無題Name名無し 22/10/12(水)10:06:54 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2705125そうだねx8
>デザインが悪くても売れる時は売れるしなぁ
>ノリみたいなんが大事だったりする気がする
キューブアニマルは玩具としての出来がすごくいいんだよ
コレクション性といい、遊び勝手といい、価格相応で
手頃なサイズでいつまでもいじっていたい感じがあって
難易度低めの俺合体が楽しめて、
売れにくい女性メカはパワーアップのコアにして解決
最終合体で余剰が多い以外は欠点らしい欠点はない
(デザインはまあ好きずきってことで
91無題Name名無し 22/10/12(水)11:24:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2705132そうだねx6
ブスの性格が良いアピールみたいだな
92無題Name名無し 22/10/12(水)12:08:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2705144そうだねx6
デザインだけ見てウダウダ言ってる奴が未だにいるのが驚き
93無題Name名無し 22/10/12(水)19:47:22 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2705269そうだねx1
キューブアニマルはちょうど子供にマインクラフトがウケ始めたくらいのちょっと先取り感が良かったと思う
あのデザインをスッと受け入れる土壌がタイミング良くあった

まあその為にエグゼイドのスタッフは『ゲームらしさとは何か』で苦悩するんだけど
94無題Name名無し 22/10/12(水)19:48:34 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2705271そうだねx3
>>まあその為にエグゼイドのスタッフは『ゲームらしさとは何か』で苦悩するんだけど

まあエグゼイドはエグゼイドでゲームの感じがやや古めになってたのは正解だったと思う。
流石にライダーのスレではないのでここまでにしとくけど
95無題Name名無し 22/10/12(水)19:55:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2705273そうだねx10
いるよね自分は言いたいことだけ言って「スレチだからもうやめるけど」みたいに勝手に切り上げる最低なやつ
96無題Name名無し 22/10/12(水)19:59:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2705274+
ライブロボの新しいSMPのヤツ楽しみ
スーパーライブロボに合体できるかなあ
97無題Name名無し 22/10/12(水)20:13:31 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2705278そうだねx1
先行して出てるキングエクスカイザーのやつと同じフォーマットのライブロボだったら、
スーパーへの合体はアリで、ライブボクサー形態の再現なし、って感じなんじゃないだろうか
98無題Name名無し 22/10/12(水)22:51:34 IP:118.17.*(plala.or.jp)No.2705312+
>ライブロボの新しいSMPのヤツ楽しみ
>スーパーライブロボに合体できるかなあ

ドラゴンカイザーよろしく、ライブボクサーには出来なさそうだな
99無題Name名無し 22/10/13(木)00:38:21 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2705341+
    1665589101035.jpg-(314169 B)
314169 B
なにかと思ったらこれか
100無題Name名無し 22/10/13(木)16:31:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2705441そうだねx1
あっちは強化パーツをドラゴンジェット形態に組むことはできたけど、
これはバイソンライナーとサイファイヤーにはなるんだろうか
101無題Name名無し 22/10/13(木)17:00:42 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2705445そうだねx3
そもそもリデザイン・アクション特化のラインだから
合体変形が全部無くなってる可能性があるかな
102無題Name名無し 22/10/13(木)17:16:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2705447そうだねx6
    1665648977939.jpg-(688276 B)
688276 B
>1665589101035.jpg
着ぐるみ・箱ロボ派としては
「元のライブロボはイマイチ」と言われてるみたいで複雑…
顔とか全然違うしさぁ。
103無題Name名無し 22/10/13(木)17:55:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2705449そうだねx10
いやそういう派生シリーズだし…
104無題Name名無し 22/10/13(木)18:00:04 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2705450+
>着ぐるみ・箱ロボ派としては
>「元のライブロボはイマイチ」と言われてるみたいで複雑…
まぁ、既にSMPでも出てるし、それとの差別化を考えてかと
玩具界隈の話をすると、当時品のDXライブロボは海外人気もあって(ギミックが秀逸らしい)歴代戦隊ロボでもプレ値上位に位置してる
105無題Name名無し 22/10/13(木)19:09:30 IP:113.197.*(tlp.ne.jp)No.2705455そうだねx1
>1665589101035.jpg
俺、ライブマン好きだから、元のライブロボも↑のヤツも両方ともいいと思うけど
ぶっちゃけ、新しい方が無駄にデザインが洗練されてる気がしてならない。
106無題Name名無し 22/10/13(木)19:52:24 IP:202.136.*(wbs.ne.jp)No.2705468+
ライブロボは呼んだら合体した状態で低空飛行で飛んで来て、ライブボクサーは変な宙返りして降りてきて、次のカットではもう乗り込んでるイメージ、あくまでもイメージ。
107無題Name名無し 22/10/13(木)20:14:51 IP:121.110.*(dion.ne.jp)No.2705471そうだねx1
SMPのそのラインは所謂アレンジがちょっと抑え目になった辺りのS.I.Cみたいなモンかな、って
108無題Name名無し 22/10/13(木)21:46:32 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.2705506+
個人的には超合金魂派なんだけど
最近はもうSMPばっかりやね。
109無題Name名無し 22/10/13(木)22:16:17 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2705518+
>最近はもうSMPばっかりやね。
超合金魂のスーパー合体ロボを買えるオタは多くないって感じなんだろうか
究極大獣神は魂だとどのくらいの値段だっけ?
110無題Name名無し 22/10/14(金)03:04:36 IP:180.47.*(ocn.ne.jp)No.2705565+
大獣神もパワレン需要で出せたようなもんだし、
高額玩具で戦隊ロボ展開するには需要が読めない感じなんかね
111無題Name名無し 22/10/14(金)06:38:46 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2705578+
バトルフィーバーロボこけたしスパ金も止まってたし金払い悪いんだろう
112無題Name名無し 22/10/14(金)09:37:04 IP:217.178.*(transix.jp)No.2705607+
それほど戦隊ロボの玩具が思ったより高く売れるレベルじゃないってことなんかなぁ(となると全部揃う可能性があるのはミニプラしかないという)…
113無題Name名無し 22/10/14(金)10:14:40 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2705615+
>究極大獣神は魂だとどのくらいの値段だっけ?
大獣神:30000
ドラゴンシーザー:16000
ブラキオン:27000
(税別
SMPの方が場所も取らないしコレクション性も高い
メーカー側も耐久性や機構にそこまでこだわらなくていいしで
「本当に欲しいのは当時品」が本音の戦隊ロボ玩具ファンにとっては
SMPはいいとこ取りなんだよね……
[リロード]15日03:07頃消えます
- GazouBBS + futaba-