[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2543人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1531321.jpg[見る]
fu1531243.jpg[見る]
fu1531233.jpg[見る]


画像ファイル名:1665550978565.jpg-(118294 B)
118294 B22/10/12(水)14:02:58No.981377086+ 16:16頃消えます
マジかよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/10/12(水)14:03:43No.981377249+
ハイライトない方が可愛いって昔から思ってる
222/10/12(水)14:04:22No.981377381そうだねx36
デフォルメ具合だろ
322/10/12(水)14:05:42No.981377684そうだねx45
好きに描けばいいんだ
422/10/12(水)14:05:56No.981377733そうだねx9
デジタルで作業効率が捗る程目の中は特にどんどん凝っていくなって
522/10/12(水)14:14:20No.981379531そうだねx26
(そのサイズで「大きいハイライト」になるのか…)
622/10/12(水)14:14:59No.981379675そうだねx17
でも右のが今っぽいのは確か
今っぽいのが何かは全然わかんないけど…
722/10/12(水)14:15:36No.981379804そうだねx14
ここ5年くらいで目力を求めた描き方が流行ってるのは確か
822/10/12(水)14:16:23No.981379981+
ハイライトなんだから何が違うかといえば光源何じゃないのか
922/10/12(水)14:16:47No.981380072+
今は力作目だけ拡大してんのよく見かける
ペルソナのあれみたいな感じでペタペタ貼ってるけど
1022/10/12(水)14:18:40No.981380477+
たすかる
1122/10/12(水)14:18:49No.981380496+
最近流行の鼻に当たってるハイライトはなんなんだろう
1222/10/12(水)14:19:47No.981380693そうだねx1
人間の目にはハイライトはほぼ入らない
1322/10/12(水)14:29:22No.981382783+
目元は流行の変化を感じやすいところではあると思う
1422/10/12(水)14:34:24No.981383873そうだねx5
まつ毛の上に白目はみ出してるのはもう何がしたいのか分からん
1522/10/12(水)14:37:05No.981384454+
超今風を意識して描くと確かに無意識にハイライトでかくしてた…
1622/10/12(水)14:38:07No.981384653そうだねx1
左は萌え系で右はオシャレ系のイラストで見る
1722/10/12(水)14:40:21No.981385198+
最近目だけやたらボケさせて描く人多いけどどこからの流行りなんだろう
1822/10/12(水)14:44:17No.981386064+
三次の写真のライティングの変化に合わせての表現だと思ってる
でかい照明炊くんじゃなくてLED並べて光源にすると右みたいになる
1922/10/12(水)14:46:20No.981386511+
>人間の目にはハイライトはほぼ入らない
平成の最後の方で映えるからって理由でJKに瞳にハートやいっぱい光が集まるライトが大昔流行ったな…
平成中期くらいに雑誌とかPVでそういう効果が使われてた印象なので段々と一般層に下りてきた感ある
2022/10/12(水)14:47:20No.981386726+
>最近流行の鼻に当たってるハイライトはなんなんだろう
単純に鼻頭は光を受けやすいよ
1番前に突き出てるパーツだから
2122/10/12(水)14:47:28No.981386758+
>最近目だけやたらボケさせて描く人多いけどどこからの流行りなんだろう
あれは少女漫画がやってたのが入ってきた感じ
潤んだ瞳に見える
2222/10/12(水)14:48:11No.981386911+
このモンスターボールみたいな構造は変わってなかったのか
2322/10/12(水)14:48:12No.981386915+
理屈関係なく流行り取り入れれば良いんじゃないの?
2422/10/12(水)14:48:24No.981386960+
>ここ5年くらいで目力を求めた描き方が流行ってるのは確か
10年くらい前にアニメーターが最近の瞳の作画は戦艦一つ描くくらい大変とかヒでこぼしてた気がする
2522/10/12(水)14:49:26No.981387194+
>>最近流行の鼻に当たってるハイライトはなんなんだろう
>単純に鼻頭は光を受けやすいよ
>1番前に突き出てるパーツだから
それにしても光源が真上からの絵が多いな
2622/10/12(水)14:51:12No.981387582+
少女漫画は今もどこもハイライト大きいね
2722/10/12(水)14:51:21No.981387613+
>それにしても光源が真上からの絵が多いな
まあそういう流行りってだけだし
2822/10/12(水)14:51:36No.981387672+
ゆめかわ系やレトロ系の絵柄だと未だにデカいハイライト多くない?
2922/10/12(水)14:55:12No.981388476そうだねx12
オーバーレイのレイヤーばっかり増やすのやだなぁ
3022/10/12(水)14:56:29No.981388749+
京アニの殺す気かレベルの瞳作画は流石に流行る気配は無い
3122/10/12(水)14:56:41No.981388786+
目描くのは楽しいからいいよ
髪や肌で似たような作業やらなきゃいけないのが嫌すぎる
3222/10/12(水)14:58:51No.981389252+
ハイライトの入れ方はどんな舞台かにもよると思う
屋外が多めなら大きい光源である太陽があるためハイライトも大き目で
近未来が舞台なら細かいLED光源が一杯あるから右みたいになるんだろう
右が多いってことはそう言う舞台の作品が多いってことだと思ってる
3322/10/12(水)14:59:02No.981389298そうだねx5
個人的に目は面積の割りに工程多すぎてめんどくせえな…と思うことがたまにある
3422/10/12(水)14:59:23No.981389360そうだねx7
>三次の写真のライティングの変化に合わせての表現だと思ってる
>でかい照明炊くんじゃなくてLED並べて光源にすると右みたいになる
なるほどなあ本当かどうかは別として一理あるわ
3522/10/12(水)15:00:17No.981389538+
>髪や肌で似たような作業やらなきゃいけないのが嫌すぎる
髪描くのを楽しくなれ
3622/10/12(水)15:01:28No.981389795+
目綺麗に描きたいよね
3722/10/12(水)15:02:08No.981389940+
ごく単純に最近の流行り絵はいわゆる少女漫画型との混交がある気がするんだよな
ホームベース顔とか
3822/10/12(水)15:03:33No.981390265+
ヒでバズる絵の描き方が顔とか目に注力すれば後はわりと雑でもオッケーみたいなサムネで魅せるって感じだったな
3922/10/12(水)15:05:33No.981390709+
アニメのルイズみたいな面積にしてこれの3倍くらいのハイライトが一番馴染みある
漏れはおじさんってことですか…?
4022/10/12(水)15:07:38No.981391203+
>まつ毛の上に白目はみ出してるのはもう何がしたいのか分からん
どういうやつだよ
4122/10/12(水)15:09:09No.981391601+
瞳にamongusってネタから見るとまだ左の方が多いんじゃね
4222/10/12(水)15:09:40No.981391739+
睫毛ハイライトが白目と一体化してるのも今風だな右
4322/10/12(水)15:10:33No.981391967そうだねx1
現実の目から離れてるのにどんどん綺麗で魅力的になってくように感じるの不思議
4422/10/12(水)15:14:37No.981392939そうだねx1
鼻なんてリアルに描いても誰も得しないよ
4522/10/12(水)15:14:45No.981392969そうだねx1
目はシンプルな塗りの方が好きだなあ
4622/10/12(水)15:16:30No.981393378そうだねx3
左側絶滅危惧種ってほどじゃないだろ
4722/10/12(水)15:17:23No.981393580そうだねx7
fu1531233.jpg[見る]
大きいハイライトってこれくらいだろ
4822/10/12(水)15:18:17No.981393788+
>fu1531233.jpg[見る]
>大きいハイライトってこれくらいだろ
そのぐらいのやつも最近見るよ
4922/10/12(水)15:18:58No.981393952+
とあるゲームのスチル塗った時に目の塗りがうまいですねと言われたことあるけど
目はポーズに関係なくほぼ全部お手本通りの塗り方で済むから誰でもできるのよね
体の影はめっちゃ直された…
5022/10/12(水)15:19:53No.981394138+
右は新しい物好きな人たちが乗っかってるだけで言うほど主流ではない
5122/10/12(水)15:20:53No.981394368そうだねx1
そのうち右描いたらAIでやったんだろって言われて凹むようになるに1票
5222/10/12(水)15:21:32No.981394529そうだねx2
中心に白い丸入ってるの好き
5322/10/12(水)15:22:08No.981394665+
うるせえ俺は左の簡易的なかわいさが良くて描いてんだ
5422/10/12(水)15:22:45No.981394794+
>ハイライトなんだから何が違うかといえば光源何じゃないのか
俺もそう思って元記事見に行ったら瞳に移り込んだ背景が眼球の曲面にパースかかって写ってる描写
って理屈の付け方だった
5522/10/12(水)15:23:55No.981395047+
昔脳勃起言われてたのも今じゃ許容範囲だったりするのがつらい
頭でかいのそんな好きじゃない
5622/10/12(水)15:25:09No.981395322そうだねx3
最近のは特別古臭くなければどうでもいいというか
トレンド的な絵柄ってそんな無いよね
5722/10/12(水)15:25:33No.981395418そうだねx2
主流になってるのと絶滅してるのはだいぶ違うんじゃねえかな…
5822/10/12(水)15:26:03No.981395529+
餃子をベースに目のキラキラ作ってるんだろ?
5922/10/12(水)15:27:40No.981395899+
>昔脳勃起言われてたのも今じゃ許容範囲だったりするのがつらい
>頭でかいのそんな好きじゃない
fu1531243.jpg[見る]
脳勃起は現実の方が追い付いちゃったからなぁ
6022/10/12(水)15:28:26No.981396054+
反応多くもらえるのは間違いなく右なのはわかる
6122/10/12(水)15:29:38No.981396330そうだねx1
この塗り古いな…って感じるサイクルがどんどん早くなってる気がする
6222/10/12(水)15:30:13No.981396457+
>最近のは特別古臭くなければどうでもいいというか
>トレンド的な絵柄ってそんな無いよね
体型とか顔のバランス取れて塗りも鮮やかであれば野暮ったくてもそれはそれで味!みたいに絵に対する嗜好の許容範囲がとても広くなった
往年の少女漫画レベルはまだ野暮ったい扱いされるけど少年漫画はそういうレトロオシャレな描き方の人いる
6322/10/12(水)15:30:14No.981396465そうだねx1
これ左の方は髪の線といい目に限らず全体的に古臭く見える…
より正確に言うなら左の方がそもそもの基礎画力が下手くそに見える
6422/10/12(水)15:31:11No.981396672そうだねx1
逆にモノクロだとめちゃくちゃ上手くて古さも感じないのに塗りが古くてなんか惜しい感じになってるみたいな30代以降の絵師も増えた気がする
6522/10/12(水)15:31:37No.981396769+
>昔脳勃起言われてたのも今じゃ許容範囲だったりするのがつらい
>頭でかいのそんな好きじゃない
一見普通だけど前髪長すぎてデコ広いな…みたいなのは結構あるけどあれは流石に少し気になる
肌の見える長さの問題だけど
6622/10/12(水)15:31:48No.981396818+
餃子はちょっとかわいくないし
オーバーレイのせるにしてももうちょっと可愛いのがいいかなって…
6722/10/12(水)15:32:08No.981396896そうだねx2
>より正確に言うなら左の方がそもそもの基礎画力が下手くそに見える
自分の絵で比較してるんだろうからそりゃあそうだろ…
6822/10/12(水)15:32:49No.981397045+
最近は真ん中というか瞳孔の上あたりに一番大きなハイライトがあるのが流行ってる気がする
6922/10/12(水)15:33:02No.981397099+
原色でギラギラピカピカさせたほうがサムネで映えるもんなぁ
7022/10/12(水)15:33:05No.981397106+
太めの主線もだいぶ減ったよね
7122/10/12(水)15:35:31No.981397625+
目玉が五月蠅すぎる
センスねぇわ
7222/10/12(水)15:36:32No.981397849+
こういうの絶滅危惧種とか時代から遅れてるとかいうのやめない…?
7322/10/12(水)15:36:54No.981397929そうだねx3
こういう絵描く人は大体顔のアップ系とか描く人
全体入れる人はそこまで目書き込まないってか解像度足らなくて結果的に書き込んでも汚くなりがちなんよね
7422/10/12(水)15:37:10No.981397986+
流行らない絵であって下手な絵ではない
7522/10/12(水)15:37:34No.981398085+
こいつ極端な物言いでバズってる割にフォロワー数少ないし実際魅力的な絵描けてるとも思えんからどうでもいいなって
最近の主流が右なのはそうだと思うけどね
7622/10/12(水)15:38:42No.981398323+
見に行ったらフォロワー5000人しかいねえじゃねえか!
7722/10/12(水)15:39:25No.981398486+
>fu1531233.jpg[見る]
>大きいハイライトってこれくらいだろ
奇形なのに可愛いって感じるから不思議
7822/10/12(水)15:39:26No.981398490+
フォロワーなんかより納得いく絵描けてたら何でもいいわ
7922/10/12(水)15:40:16No.981398689そうだねx3
そもそも左と右でライトが違うのになんで瞳のハイライトだけの話になってんのか意味分からん
8022/10/12(水)15:40:34No.981398764+
    1665556834303.png-(4401 B)
4401 B
このギアスマークみたいなやつもどういう根拠でこのラインになってるのかわかってないですよ俺は
8122/10/12(水)15:41:04No.981398869+
アニメ業界は時代に置いていかれすぎてるのか
8222/10/12(水)15:41:14No.981398911+
左みたいな赤めの塗りを見る頻度減った気がする
8322/10/12(水)15:41:49No.981399042+
右みたいなタイプ最近多いけど好きではないな…
8422/10/12(水)15:41:57No.981399078+
うるせー!俺は今時の絵よりも今風のが好きなんだ!!
8522/10/12(水)15:42:18No.981399154そうだねx1
左ですらかなり今要素多い気がする…
黒い目の部分は黒じゃなくて色つけるとか虹彩の部分の色の複雑さとか
8622/10/12(水)15:42:29No.981399199そうだねx1
>アニメ業界は時代に置いていかれすぎてるのか
静止画の一枚絵と動画のための絵じゃ流行って別物だし…
塗りに関しては特にそう
8722/10/12(水)15:42:38No.981399226+
>このギアスマークみたいなやつもどういう根拠でこのラインになってるのかわかってないですよ俺は
瞳+まつ毛から落ちるカゲじゃない?
8822/10/12(水)15:42:55No.981399300+
>このギアスマークみたいなやつもどういう根拠でこのラインになってるのかわかってないですよ俺は
瞳孔じゃないの?
8922/10/12(水)15:42:55No.981399302そうだねx5
すごく極端な物言いしてるからロクでもない人の予感がする
9022/10/12(水)15:45:05No.981399767+
ウマ娘とか見てると瞳で個性出してくデザイン増えたなぁと思う
9122/10/12(水)15:47:48No.981400394そうだねx12
    1665557268783.png-(11371 B)
11371 B
大きいハイライト:絶滅危惧種
9222/10/12(水)15:47:50No.981400401+
目なんてチベスナぐらいでいいんだよ
9422/10/12(水)15:50:24No.981400969+
男はそんな細かいパーツ見てないんだけど層が変わったからね
9522/10/12(水)15:50:40No.981401026+
瞳の輪郭ぼかしはそれっぽくなるな
9622/10/12(水)15:51:00No.981401103そうだねx3
でも俺が好きなのは左
9722/10/12(水)15:51:29No.981401210そうだねx1
目が綺麗だとクオリティ高く見える
9822/10/12(水)15:51:34No.981401231そうだねx2
3D化するにあたって特定方向にハイライトが無い方が便利というのはある
9922/10/12(水)15:52:11No.981401367+
描こうと思えば右の絵も20年前のソフトで描けたんだよな…
出始めのCGってなんであんな野暮ったい感じだったんだろう…
10022/10/12(水)15:52:39No.981401484+
BLADEとかすみやおとかのシンプルお目々も好き
10122/10/12(水)15:53:00No.981401556+
>左みたいな赤めの塗りを見る頻度減った気がする
令和は大ブルーベース時代って感じする
そのうち暖色流行るのだろうか
10222/10/12(水)15:53:01No.981401559そうだねx3
00年代と違って皆揃って同じような流行りの絵柄追う時代でも無くなってるし
自分が好きな風に自由に描けば良いんじゃねえかな
10322/10/12(水)15:53:24No.981401649+
どっちかというと瞳にグラデーション多用するようになったって方がでかいかな?
10422/10/12(水)15:53:30No.981401669+
>大きいハイライト:絶滅危惧種
これはこれで
10522/10/12(水)15:53:50No.981401740そうだねx2
情報量増やすのがトレンド?
10622/10/12(水)15:53:52No.981401756+
>三次の写真のライティングの変化に合わせての表現だと思ってる
>でかい照明炊くんじゃなくてLED並べて光源にすると右みたいになる
ひと昔のアイドルのカレンダーとか蛍光灯みたいな証明映り込んでてちょっと怖い
10722/10/12(水)15:53:55No.981401765+
顔は一定以上描き込みを増やせないから
ディティールを上げるなら当然瞳を描き込むことになる
レイヤーも増える…
10822/10/12(水)15:54:06No.981401809+
そもそも別に絶滅危惧種ってわけでもなくて左のハイライトの入れ方する人はまだいっぱいいる
10922/10/12(水)15:54:40No.981401949そうだねx1
ハイライトが細かいのが流行りなのはそうなんだけど
右の描き込みは汚すぎてこれ流行りって言われるのも違う
いろんな色がキラキラ入ってるけどここまで目立たないくらいが流行ってるだろ
11022/10/12(水)15:54:48No.981401977そうだねx1
デフォルメされた目の記号をコウモリだなんだと茶化してたのあったな
11122/10/12(水)15:54:54No.981402002+
最近は虹彩を書き込むのをよく見る
11222/10/12(水)15:55:38No.981402165+
左はざっくりくっついたまつ毛や鼻の影は今風を感じるけど
塗りは今っぽくないかな…どうかな…
11322/10/12(水)15:55:39No.981402169+
ハイライトが大きければ目の中にインポスターが入る
11422/10/12(水)15:55:47No.981402204+
>このギアスマークみたいなやつもどういう根拠でこのラインになってるのかわかってないですよ俺は
瞳孔と影が合体してる
このタイプだと白眼部分にも同じラインで影が落ちてると思う
11522/10/12(水)15:55:52No.981402230+
愛まどんなけぇやな
11622/10/12(水)15:55:53No.981402232+
>1665557268783.png
2000年前後のりぼん
11722/10/12(水)15:56:36No.981402390+
そもそもとしてかなり絵柄や書き方自体がバラけてる時代だから
スレ画にしてもあんまり真に受ける話じゃないな
スレ画の左右どちらの書き方でもない人もいるし
11822/10/12(水)15:57:16No.981402539そうだねx1
>1665557268783.png
ハイライト以外も全体的に絶滅危惧種
11922/10/12(水)15:57:17No.981402545そうだねx7
絵で売れてないやつの講座紛いは全く信用できない
12022/10/12(水)15:59:29No.981403071+
ここ最近で個人的に他人の瞳の描き方研究したことあるけど
塗り方は流行りがあると感じたけどハイライトに関して大して変わってないと思う
大きいハイライトと対になる小さいハイライトの入れ方してる人が絶滅危惧種ってことは絶対にありえない
ただ瞳孔に小さいハイライト入れる人が増えたかなとは思った
12122/10/12(水)16:00:01No.981403183+
デカハイライトってアップにするとマヌケに見えるんだよな
小ハイライトならアップに耐える密度になる
12222/10/12(水)16:00:55No.981403387そうだねx3
ハイライトの入れ方が変化した!大きいのは絶滅危惧種!って言ったほうがバズりやすいんだろうなとは思う
実際は睫毛の塗りとか虹彩の塗りのほうがよっぽど変化あると思うが
12322/10/12(水)16:01:02No.981403412+
>フォロワーなんかより納得いく絵描けてたら何でもいいわ
求道者気取り
12422/10/12(水)16:01:33No.981403554+
細かく入れるのもコツがあるんだろうな
12522/10/12(水)16:01:37No.981403571+
なもりの絵柄を10年以上コピーし続けてるけど下部分のハイライトの入れ方は年々小さく散らす感じになってる
あと瞳孔下の影は最近完全に見なくなった
12622/10/12(水)16:01:42No.981403595そうだねx1
というかスレ画に関しちゃハイライト以外の違いがありすぎるだろ
12722/10/12(水)16:01:55No.981403635そうだねx2
>>フォロワーなんかより納得いく絵描けてたら何でもいいわ
>求道者気取り
ウッゼ
12822/10/12(水)16:02:08No.981403682そうだねx1
昔と比べて多様化してるから一概には言えないのは確か
スレ画は画力が追いついてなくて右に流行り感も説得力もないけど
12922/10/12(水)16:02:21No.981403753+
白目を本当に白で描く人は減ってきたなと思う
13022/10/12(水)16:02:40No.981403825+
>白目を本当に白で描く人は減ってきたなと思う
黄色で塗ろうぜ
13122/10/12(水)16:02:48No.981403856そうだねx1
>白目を本当に白で描く人は減ってきたなと思う
色盲が増えてるってこと…?
13222/10/12(水)16:03:13No.981403967+
デカいハイライトの方がバカっぽくて好きだぜ
13322/10/12(水)16:03:25No.981404023+
この後に続く画像はちゃんと理屈で正しいこと描いてるよ
大きめハイライトが少なくなったのはただの流行り廃りだからその理屈はなんの関係もないんだけど
13422/10/12(水)16:03:43No.981404090+
これ真に受けてハイライトだけ真似て描き方変える人も現れるんだろうな…
13522/10/12(水)16:04:17No.981404225そうだねx1
>これ真に受けてハイライトだけ真似て描き方変える人も現れるんだろうな…
よくわからない部分を憂う者である!
13622/10/12(水)16:04:19No.981404231そうだねx1
>白目を本当に白で描く人は減ってきたなと思う
肌色辺りに近い色混ぜて浮かないようにしてるよね
13722/10/12(水)16:04:48No.981404334そうだねx3
綺麗なイラストは右なんだけどシコる時に多いのは左なんだよな…
13822/10/12(水)16:05:16No.981404421+
>よくわからない部分を憂う者である!
実際瞳の塗りとかはそれなりに研究しないとよくわかんねえからな…
ハイライトの入れ方真似るだけならすぐできる
13922/10/12(水)16:05:45No.981404529+
>綺麗なイラストは右なんだけどシコる時に多いのは左なんだよな…
適当なこと言い過ぎる…
14022/10/12(水)16:06:04No.981404606+
左の塗り方のまま右のハイライトの入れ方してもコレジャナイになるのはわかる
14122/10/12(水)16:06:05No.981404609+
絶滅危惧種の方のハイライトの塗りを変えてる方が多くない?
右は4年前ぐらいのこれが今後の主流だと言われたままピクシブとかではそうだねイラストというか
14222/10/12(水)16:06:09No.981404628そうだねx1
>色盲が増えてるってこと…?
無彩色は色盲関係あるのかな…
それはともかく完全な真っ白じゃなくてやや明度を落として肌色と馴染ませてる感じ
14322/10/12(水)16:06:43No.981404753+
>綺麗なイラストは右なんだけどシコる時に多いのは左なんだよな…
絵の情報量が増えすぎると頭空っぽにしてシコりにくいのはあると思う
14422/10/12(水)16:07:02No.981404829+
あんまりキラキラさせると眼力がつよすぎてなあ
14522/10/12(水)16:07:35No.981404948そうだねx2
fu1531321.jpg[見る]
流行り研究する前にやることあるんじゃないかなあ
14622/10/12(水)16:07:58No.981405041+
>肌色辺りに近い色混ぜて浮かないようにしてるよね
これは自分も昔からやってたから流行りとかでも無いようなきがする
肌の影入れるのに暗色に赤色混ぜるとかは感覚的に理解できるのと同じで
14722/10/12(水)16:08:04No.981405061+
シコってて画面がうるせえ!ってなる時ある
14822/10/12(水)16:08:58No.981405294+
そもそも人体にある白色って真っ白じゃないしな
14922/10/12(水)16:09:45No.981405464そうだねx2
>fu1531321.jpg[見る]
>流行り研究する前にやることあるんじゃないかなあ
流行り云々だけで語るなら髪の塗りがくどすぎるのと毛束が雑
15022/10/12(水)16:09:53No.981405492そうだねx2
流行りがどうとかじゃなくて自分の絵柄に合わせた塗りのほうがいいよ
絵柄も合わせて変えていけるならいいけども
15122/10/12(水)16:09:58No.981405512+
やはりメカクレか
いつ出発する?
15222/10/12(水)16:09:58No.981405513+
白には200色あんねん
15322/10/12(水)16:10:19No.981405595+
鼻筋無いとダンゴ鼻に見えるな
15422/10/12(水)16:10:34No.981405658+
ワートリみたいなハイライトなしだとみんな目が死んでるみたいで好きじゃないわ
15522/10/12(水)16:11:25No.981405849そうだねx2
左寄りなウマ娘や原神が流行ってる時点でどうでもいい話ではある
15622/10/12(水)16:11:42No.981405911+
正面向きっぽいのに鼻の光謎だな
やっぱ鼻は線少しは描いたほうがええ
15722/10/12(水)16:12:16No.981406033+
ハイライトはキャラの力強さと比例する
15822/10/12(水)16:12:54No.981406186+
大きいハイライトが絶滅危惧種って言ってる時点でまともに聞く気がしない
別に古臭い絵柄の人じゃなくても大きめハイライトで描いてる人いくらでもいるでしょ
15922/10/12(水)16:13:44No.981406375+
目だけ描いて力尽きてそう
16022/10/12(水)16:13:56No.981406420+
髪に虹色ハイライトなんてのもあったな
16122/10/12(水)16:14:41No.981406573+
>大きいハイライトが絶滅危惧種って言ってる時点でまともに聞く気がしない
めっちゃ綺麗めな絵書いてるイラストレーター的な人だと右な感じの人も多いけど
まだまだ左の入れ方してる人のほうが多いよね
というか散々レスされてるけど注目すべきは塗りのほうだ
16222/10/12(水)16:15:25No.981406745+
>髪に虹色ハイライトなんてのもあったな
もはやなんか懐かしい…
16322/10/12(水)16:15:57No.981406883+
単純に適正ジャンルが違う
既に言われてるけど左は萌え系イラストっぽいし右はオシャレ系イラストっぽいし
16422/10/12(水)16:16:06No.981406925+
この手のでガチで流行ってるのはパーリンノイズとかでしょ
16522/10/12(水)16:16:12No.981406947+
このキャラサイボーグなの?みたいな感じで瞳だけ超高性能レンズのように書き込むの流行りかけてたね

[トップページへ] [DL]