お元気様です!!
渋谷カープです!!
今回もやってまいりました、面白い生き物紹介!!
ライターは今回もミドリムシが担当します!
今回は、
「オーストラリアウンバチクラゲ」!!
別名、「キロネックス」
という生き物について紹介していきたいと思います😆
出典http://sekaino-bukimi.com/
もしかしたら、キロネックスと聞いてピンとくる方もいるのではないのでしょうか🤔
そう、オーストラリアに生息している世界で一番の猛毒👿☠️を持つといわれているクラゲです。
キロネックスは
1955年1月にある医者が5歳の男児がクラゲに刺されて死んでしまったことを知り、網で3種類のクラゲを捕まえたときに発見されたそうです😱😱😱
クラゲの中で最も進化したクラゲと言われ、水中を漂うのではなく自力で移動することができて、最高4ノット(時速7キロくらい)で移動できるそうです💨💨💨
また、先ほど紹介したようにクラゲの中で世界一番の猛毒👿☠️と言われているだけあって、触手の毒針に刺されれば通常5分、早くて1分で死に至ってしまうそう。
耐えきれないほどの激痛が走り、ショック状態になって溺れるか、心臓まひになってしまうこともあるそうです😱
そして、死ななかった場合でも刺されたところからの痛みが数週間続き、傷跡も残ってしまうことが多いそうです😱
わかっているだけでもすでに5000人以上の方が亡くなっているそうです😱👿
うぅ、恐ろしい😱😱😢
とかなり危険なクラゲですが、
実はその毒針、皮膚などに触れたときの化学反応によって毒針が発射される仕組みになっているので、逆に言えば化学反応を起こさないようにすれば毒針が発射されないのです。
なので、ウエットスーツや、ストッキング等の衣服を着れば化学反応の発生リスクを下げることができるので、刺される危険性を下げることができるのです😏
また、もし刺されたとしてもお酢をかければある程度の毒を流せるそうなので、現地では海辺にお酢が置いてあるそうです🧐
しかし、これらの対策をしたとしても危険性は十分にあるので、オーストラリアの海に行くときはご注意を☠️✋✋🏖️
ちなみになぜか、アカウミガメにはその毒が効かずに食べられてしまうそうです😅🐢🐢
こんな生物にも生態系のバランスがとられているというのが個人的に神秘です✨
では、今回はこんな感じでおわっていきたいと思います🙌
最後までありがとうございました🙇🙇
またの機会に👋👋
界 動物界 Animalia
門 刺胞動物門 Cnidaria
網 箱虫網 Cubozoa
目 ネッタイアンドンクラゲ目 Chirodropida
科 ネッタイアンドンクラゲ科 Chirodropidae
属 ハブクラゲ属 Chironex
種 オーストラリアウンバチクラゲ Chironex fleckeri
漢字 濠太剌利海蜂水母
英語名 Sea Wasp(海のスズメバチ)
由来・語源 ギリシャ語でcheiro(手)、nex(殺人者)に由来してる。