teratailの回答にて
確証性のない回答を行ってるユーザーが一部います
「おそらく」や「確認していませんが」などと確証性の無い回答を行うのはありなのでしょうか?
それだったら、誰しもが憶測レベルでの回答を付ける事が出来ると思うのですが?
おこがましいかもしれませんが提示されたコードを最低限実行することもせずに、
「確認してませんが」などと回答欄に書くのはありなんでしょうか?
それが回答になるかどうかもわからないはずです
回答を付ける=答えを出すだと思ってるのですが違うのでしょうか
補足情報を付けろというのであれば依頼で事足りるはずです
こちらの質問が複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という指摘を受けました。
こちらの質問が他のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という指摘を受けました。
どうぞ回答してください。
確認していませんが、おそらくそうすれば疑問が晴れると思います。
回答するのに特に資格は必要ではありません。
解決済みにされた後にだいぶ追記されたようですが、まだ何か解決されていませんか?
追記によって方向性が変わることもあるので、既についた回答が無関係になってしまうことだってあります。
回答がついたあとの質問を編集するのは慎重にしてください。
まだ解決してないのでしたら解決済みを受付中に戻してください。
まだ続けられるのであれば、
具体的な質問・回答例をURLで提示されたほうが良いと思います。
「時と場合による」ので、実際にその状況確認しないことには前置きがどういう意図で置かれたのかもわかりません。
> 確証性のない回答を行ってるユーザーが一部います 「おそらく」や「確認していませんが」などと確証性の無い回答を行うのはありなのでしょうか?
https://teratail.com/questions/pdukavt9n95bf7 ←こういうことを聞く人が言えるセリフではないと思いますけど。
"具体的な仕組みはよくわかっていません ナンバープレートの番号の車がGPS情報からどこにあるか取得し、それをマップで表示したいです 可能でしょうか?"
黄色いアヒルさんはベストアンサーと真逆のことを書いているのに修正依頼がありませんね。
はてさて。
>https://teratail.com/questions/pdukavt9n95bf7
確証のない回答をベストアンサーに選んでいるようにも見受けられます。
※回答自体に対する非難ではなく、forerさんの言動の矛盾についての指摘です
回答5件