会社概要
地球にやさしい21世紀の環境資材の会社
日鉄スラグ製品は、2014年7月に、4つの鉄鋼スラグ製品会社を統合・再編し、全国展開のスラグ製造・販売会社として誕生しました。
私たちが目にするもの、手にするもののほとんどに利用されている鉄や鋼は、鉄鉱石やコークス、石灰石などから作られますが、その製造の過程で生成されるものが鉄鋼スラグです。
鉄鋼スラグ製品は、天然資源の代替品として活用されること等で自然環境の保全に寄与しています。また、多くのスラグ製品が公共工事向けグリーン購入法の特定調達品に指定されるなど、地球環境時代の幕開けとなる21世紀を代表する環境資材です。
私たちは、日本製鉄グループの鉄鋼スラグ製品製造・販売会社として、地域・社会・お客様から信頼され、社員が誇りを持てる会社でありたいと思い、歩みを進めてまいります。
| 商 号 |
| 代表者 |
| 本社所在地 |
| 資本金 |
| 売上高 |
| 従業員数 |
| 株 主 |
| 主要取引先 |
| 組織図 |
| 事業内容 |
| 日鉄スラグ製品株式会社 |
| 代表取締役社長 井川 順司 |
|
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番4号 〈MAP〉
TEL.03-5643-7575
FAX.03-5643-7577 |
| 1億円 |
| 約330億円 |
| 約550名 |
| 日本製鉄株式会社 |
|
日本製鉄株式会社 麻生セメント株式会社 阿比野建設株式会社 UBE三菱セメント株式会社 日鉄エンジニアリング株式会社 住商セメント株式会社 住友大阪セメント株式会社 太平洋セメント株式会社 デンカ株式会社 日鉄テックスエンジ株式会社 日鉄物産株式会社 日立セメント株式会社 扶和産業株式会社 |
| 組織図はこちら |
|
会社沿革
| 西暦 |
| 1951年 |
| 1952年 |
| 1957年 |
| 1960年 |
| 1970年 |
| 1979年 |
| 1987年 |
| 1997年 |
| 1998年 |
| 2001年 |
| 2002年 |
| 2012年 |
| 2014年 7月 |
| 2019年 4月 |
| 和歌山 | 鹿 島 | 大 分 | 広 畑 | 八 幡 |
| 小倉鉱滓工業(株) 設立 |
||||
| (株)広畑清新組 設立 |
||||
| 広畑鉱滓加工(株)に 社名変更 |
||||
| 和歌山鉱化工業(株) 設立 |
小倉鉱化工業(株)に 社名変更 |
|||
| 鹿島鉱化工業(株) 設立 |
||||
| 住金和歌山鉱化(株)に 社名変更 |
住金鹿島鉱化(株)に 社名変更 |
住金小倉鉱化(株)に 社名変更 |
||
| 広鉱技建(株)に 社名変更 |
||||
| (株)製鉄鉱業大分 設立 |
||||
|
住金小倉プラント工業(株)、 倉鉄鋼業(株)と合併し 住金リコテック(株)に 社名変更 |
||||
| 合併により住金鉱化(株)に社名変更 | ||||
| 日鉄住金鉱化(株)に社名変更 |
日鉄住金 リコテック(株)に 社名変更 |
|||
|
4社を事業統合し 日鉄住金スラグ製品株式会社 設立 |
||||
| 日鉄スラグ製品(株)に社名変更 | ||||