マリリン・モンローの生涯を扱ったフィクション映画『ブロンド』が酷評されている。批評家たちの評価や、エミリー・ラタコウスキーの意見をまとめた。(フロントロウ編集部)

『ブロンド』が近年稀に見る酷評

 Netflixによる映画『ブロンド』は、マリリン・モンローの生涯を扱い、アナ・デ・アルマスが主演を務めた作品。ジョイス・キャロル・オーツによる本『ブロンド―マリリン・モンローの生涯』を原作とし、『ジェシー・ジェームズの暗殺』のアンドリュー・ドミニク監督が手掛けた。

 アナの演技は評価されている一方で、マリリンが受けた数々の性暴力被害などを描くストーリーには問題が多く、酷評の嵐となっている。また、性暴力被害を受けたことがある人が鑑賞した場合、その被害がフラッシュバックする可能性があるという懸念の声も出ている。

 米ワシントンポストは、問題があった原作よりも映画はさらに酷いとし、星1つの評価。

 「真実と捏造を混ぜ合わせ、推測的で深い心理的内面性を描く作品にした(原作の)800ページ近い実験は、それ自体が疑わしい試みだった。オーツの最も恥知らずな想像力の闘いも、モンローを定義したモノ化の視点からの救出、そして彼女に内面の人生を与えるという名の元では擁護できたかもしれない。しかしドミニクはその試みを映画で抹消。モンローをふたたびモノ化しただけでなく、犠牲化と自己否定にふけった」

 ニューヨーク・タイムズは、今は亡きマリリンが「最新の屍姦エンターテイメントである下品な映画『ブロンド』で自分が搾取されるということに苦しまなくて良かったのは救いだ」と、非常に厳しい批評をしたうえで、監督の視点と認識を強く批判した。

 「もしドミニクが、モンローは男性に食い物にされた被害者以上の存在であるということに興味がなく、理解もできないのであれば、それは彼自身がこの映画において、その惨めな役割を担っているからだ」

 ニューヨーカーは、「この映画はバカバカしいほど下品だ。メル・ギブソンが『パッション』でやったかのような方法で描かれたモンローの物語。このキャラクターは、恐怖や憐みとは程遠い、特殊な監督的サディズムを反映した執拗な拷問の数々に耐えている」と指摘。

 ロサンゼルス・タイムズもまた、「ドミニクはモンローを犠牲者としか認識できない。彼は、彼女は自分の成功や破滅の参加者なのだというように見るという敬意さえ払えない」と綴り、監督を批判した。

エミリー・ラタコウスキーが意見

 多くの人々が『ブロンド』を批判するなか、フェミニストとして有名なモデルのエミリー・ラタコウスキーもTikTokで意見。彼女はまだ映画を見ていないそうだが、「また1つの映画が、(本人が)死してもなお女性の痛みにフェチのように執着していると聞いても驚かない」としたうえで、女性自身も多くが自分の痛みを利用するよう学ばなければいけなかったと指摘。

画像: エミリー・ラタコウスキーが意見

 「私自身も、それが治せるものだと思えるように、人生において自分の痛みや傷にフェチのように執着する方法を学んだと言える。『私はダメな子なの』みたいな感じで、ある意味でセクシーに受け取れるように。私たちは本当にたくさんの状況においてそれをしてる。でも私はそれを変えたい」

 状況を変えるには何が出来るのか。それは怒ることだと、エミリーは続けた。

 「フェチにするのが難しいのは何か分かる?怒りだよ。だから提案する。私たちはもう少しキレる必要がある。2022年は、私にとってビッチな年にするよ、ベイビー。今年はビッチな年だよ。私たち全員、ビッチな年にいるべきだと思う」

 彼女は動画のキャプションでオススメの本も綴っており、アリス・ボーンによる『Dead Girls: Essays on Surviving an American Obsession(原題)』と、レスリー・ジェイミソンによる『Grand Unified Theory of Female Pain(原題)』を挙げている。

(フロントロウ編集部)

赤ちゃんにつけようと思っていた名前を、親友に取られたという人の体験談に、様々な意見が寄せられている。(フロントロウ編集部)

名前を取られたら、どうするべき?

 米掲示板サイトRedditに書き込まれた1つの相談が話題になっている。その人物は、どこの国出身かといった個人情報は明かさないとしたうえで、こんな経験と思いを明かした。

 「親しい友人カップルに、私たちの赤ちゃんの名前を取られた。その名前を聞いた時、ショックだった。名前というものを誰も所有していないことは分かってるけど、この名前は一般的ではなくて、この国の特別な名前。友人には、これが私たちの名前だと言っていたのに!そのカップルはこの国になんの繋がりもない。
 妊娠中にどんな名前を考えているか聞くと、2人はいつも『分からない』って答えていた。私の夫は、2人と親友だからもう名前は使えないって言ってる。私たちがその名前を取ったみたいだからって。しかも夫は、私が動揺してることを面白がってる。誰かこんなことを経験したことがある人はいる?なんで私はこんなに悲しんでいるんだろう。私が結局その名前を使ったら変?」

 名前というのは、ほとんどの人が一生共に生きていくもので、親としてもとても悩むもの。絶対にこれだと思っていた名前を、まさかの親友カップルが自分たちの赤ちゃんにつけたとなれば、いろいろな思いや考え、感情が浮かぶのは理解できる。

 さらに、夫が理解を示していないとなれば、さらに複雑な気持ちになってしまう。しかもユーザーによると、「2人は元々夫の友人なの。夫は、(名前を取るより)友情を守りたいって。私は今でも2人に微妙な気持ちがある」とのことで、ユーザーが置かれた状況はなかなかに厳しいよう。

画像: 名前を取られたら、どうするべき?

 しかし、掲示板では相談者の気持ちや状況を理解した多くの人から反応が寄せられており、コメントだけでも340以上に! 以下のような意見が集まっていた。

 「とはいえ私だったらその名前をつけるな」

 「私は絶対にその名前を使う。同じ名前の人って、誰かしら知ってるものだし」

 「まったく変なことじゃないよ。なぜなら、私だったらその出来事の後に2人のことを“親しい友人”とは考えないから」

 「明らかに、あなたは自分と自分の人間関係にとってベストなことをするべき。個人的には、踏みにじられた後に、それをした人達との“関係を守る”ことには呆れる。パートナーが2人のしたことに何も言わなかったら、がっかりどころの話じゃない」

 「その名前を使うことで、2人との関係が崩れるっていうのが何故?その2人が名前を使われて怒る意味が分からない。何か言える立場じゃないよね」

 340以上の意見によって、相談者の気持ちは楽になり、考えが固まったよう。最終的な意思は、「1年以上、私たちは赤ちゃんの名前について2人の前で数えきれないほど話し合ってきた。この名前は私にとってとても意味のあるもので、私はそれを使う」というもの!

 どのような名前かは分からないが、その名前をいっぱい呼んでくれる人達に囲まれ、愛情いっぱいに育ってほしい。

(フロントロウ編集部)

ケイティ・ペリーやイマジン・ドラゴンズのダン・レイノルズに才能を絶賛されている20歳の新星ベンソン・ブーンのデビューEP 『ウォーク・ミー・ホーム』はもう聴いただろうか? パワフルなボーカルとエモい歌詞でZ世代を魅了する彼は、わずか2年前に歌い出したばかり!

【キャリアの始まり】「天才」と呼ばれるワケとは?

“練習をして上手くなる者もいるが、天性の才能を持つ者がいる”ライオネル・リッチー

“初めて一緒にソングライティングを行なったとき、ベンソンは一世一代の才能の持ち主だと気づきました”イマジン・ドラゴンズのダン・レイノルズ

“その声は天からの贈り物”ルーク・ブライアン

 20歳になった2022年にデビューしたベンソン・ブーンに対して、大物アーティストたちは「天才」という言葉を持ち出して絶賛する。それもそのはず。彼はつい2年前まで歌ったことがなかったのに、多くの大物に才能を絶賛される逸材なのだから!

画像: ©Benson Boone

©Benson Boone

 TikTokに夢中の普通の高校生だったベンソンの運命が変わったのが、“一緒にバンドコンテストに出て歌ってほしい”という友人のムチャブリにノって歌ってみた時。なんとここで、めちゃくちゃ歌が上手いことが発覚! この事実は本人にとっても新発見だったようで、彼のTikTokには「やばい、自分こんなキーが出せるんだ」と驚く姿が今でも残っている。

 一度歌いだすと歌うことに夢中になったベンソンは、2021年には音楽オーディション番組『アメリカン・アイドル』に挑戦。ライオネル・リッチーとルーク・ブライアンはベンソンのパフォーマンスにスタンディングオベーションを贈り、ケイティ・ペリーは「あなたにその気があれば、あなたは『アメリカン・アイドル』を優勝するでしょう」とまで断言し、「みんながベンソン・ブーンにスウーン(熱狂)するよ」という名言を放った。

『アメリカン・アイドル』のベンソン・ブーンのオーディション動画はYouTubeで230万回以上視聴される話題ぶり。

【アーティスト性】“100%の自分らしさ”にこだわる人

 ベンソン・ブーンのアーティスト性は「絶対的な彼らしさ」にある。パワフルなボーカル、パーソナルなストーリーが詰まった歌詞、さらには自分で作ったデビュー曲「ゴースト・タウン」のアートワークやMVまで、すべてがベンソン自身の手で生み出されている

画像: 「ゴースト・タウン」のカバーアートを描くベンソン・ブーン。絵もここまでの才能なのは感心。本人は「初めての挑戦だけど、とても勉強になるし、アーティストとしての自分を見てもらう良い方法」だと語った。©Benson Boone

「ゴースト・タウン」のカバーアートを描くベンソン・ブーン。絵もここまでの才能なのは感心。本人は「初めての挑戦だけど、とても勉強になるし、アーティストとしての自分を見てもらう良い方法」だと語った。©Benson Boone

 “自分らしくありたい”。その信念を貫くために、ベンソンは優勝候補とされた『アメリカン・アイドル』を降板して、一度もやってみたことがなかったオリジナルソングづくりをスタート。するとここでも天才的な才能を発揮し、TikTokで次々と話題に。それを聞きつけたイマジン・ドラゴンズのダン・レイノルズが、自身のレーベルNight Street Recordsにベンソンを契約。同社は滅多にアーティストと契約しないため、業界でも注目の契約となった。

【代表曲】デビューEP『ウォーク・ミー・ホーム』はリピ曲ばかり!

 全8曲のデビューEP『ウォーク・ミー・ホーム』はハートブレイクからエンパワーまで様々な感情を揺さぶる、捨て曲なしの濃密盤!

画像1: 赤ちゃんにつけようと思っていた「名前」を親友に取られた…、どうするべき?【体験談】

「タイトルを『Walk Me Home…』と名付けたのは、制作中は迷子になった気分だったから。未熟で、長い旅の始まりにいて、どこに行き着くのかも分からない。このEPを書き始めたときはとても孤独で、ほんの少しでも導いてくれるものがあったらと感じることもあって。そこから進んでいくうちに、完成に近づくにつれて、楽曲たちが自分にとってのセラピーのようになって、音楽の中で自分を見出すことができた。この作品を誇りに思っているし、ようやく家に帰ってこれた気分だよ」―ベンソン・ブーン

デビュー曲「GHOST TOWN」でUS100入り

8曲入りのEPからのファーストシングル「ゴースト・タウン」は、ベンソンの歌声がたっぷり堪能できる失恋バラード。この曲で初めてBillboard Hot 100入りを果たし、TikTokでは約5億のグローバルストリームと10億以上の再生を記録している。

泣けるとTik Tokでバズった「In the Stars」

亡くなった曾祖母を思って書いたという「イン・ザ・スターズ」には、大切な人を亡くした悲しみは深いが、彼らは星になっていつも見守ってくれているよというメッセージが込められており、こちらもTikTokで「泣ける」といってバズに。

上手くいかない恋愛を振り返った「Better Alone」

心を揺さぶる感情的なボーカルと魅惑的なメロディーがマッチしている、サードシングル「ベター・アローン」。大切にしてくれない人といるくらいなら“ひとりでいる方が良い”と歌う切ないエンパワソング。

【性格】 美声、美男子…でもキャラはお調子者!

画像: ジェームズ・コーデンの番組で生パフォーマンス。©Benson Boone

ジェームズ・コーデンの番組で生パフォーマンス。©Benson Boone

 ステージによくバク転して入ってくるほどつねに元気満タンなベンソン・ブーンは、実力派シンガーとしてブレイクする前から現在まで変わらず、TikTokに音楽動画とおふざけ動画を投稿中。エモーショナルな新曲を投稿したかと思ったら、それをBGMにネタ動画を投稿するなど、TikTokは素直で明るい彼らしさがつまった場所。コメント欄から選んだファンをZoomでの会話や生ライブに招待するなど、ファンと距離が近いアーティストでもある。

画像: バク転が得意なベンソン・ブーン。エクストリームなアクティビティが大好きな、スリルを楽しむタイプ。©Benson Boone

バク転が得意なベンソン・ブーン。エクストリームなアクティビティが大好きな、スリルを楽しむタイプ。©Benson Boone

 また、自分が幼い頃に死産した弟についての曲を書いたり、妹がメンタルヘルスの悩みを抱える姿を見て曲を書いたり、コンサートで小さい子を見つけると駆け寄って一緒に歌ったりと、心優しい良きお兄ちゃんな側面もたびたび見せている。

画像: SNSでは上半身裸なことが多いベンソン・ブーンはメガネ男子でもある。©Benson Boone

SNSでは上半身裸なことが多いベンソン・ブーンはメガネ男子でもある。©Benson Boone

ベンソンの歌うま事実が発覚した後に、妹の歌の才能も発覚。SNSではデュエットを公開することも。

 TikTokでは320万フォロワーを抱え、デビューEPをリリースする前からアメリカやヨーロッパのライブではファンが詰めかけて歌詞をすべて大熱唱するほどの大人気なベンソン・ブーン。アメリカでは有名トーク番組で引っ張りだこで、ここ日本でも情報番組『スッキリ!』で紹介されている、今最も話題の若手シンガーソングライターのひとりにぜひ注目してもらいたい。

<リリース情報>
アルバム『Walk Me Home…/ウォーク・ミー・ホーム』
発売中
ダウンロード・再生はコチラ:https://Japan.lnk.to/walPu

画像2: 赤ちゃんにつけようと思っていた「名前」を親友に取られた…、どうするべき?【体験談】

収録曲
1. GHOST TOWN
2. Let Me Go
3. In the Stars
4. Better Alone
5. NIGHTS LIKE THESE
6. Empty Heart Shaped Box
7. ROOM FOR 2
8. Work of Art

(フロントロウ編集部)

生理前になると、胸が張って大きくなったように感じるけれど、そもそも胸が張るのはなぜなのだろうか。生理の時期に胸が張る、痛みが生じるメカニズムと対処法を医師が解説。さらに生理中のブラ選びのポイントについて専門家に話を聞いてみた。(フロントロウ編集部)

生理前に胸の張りや痛みを感じる理由とは?

 生理前になると気になる不快な胸の張りや痛み。ただでさえ生理が来るだけで大変なのに、何か悪い病気だったらどうしよう…と不安になっている人も多いはず。

画像: 生理前に胸の張りや痛みを感じる理由とは?

 そこで、今回は漢方内科・婦人科を診療する「医療法人幾嶋医院」で院長を務める幾嶋泰郎医師に、女性の気になる生理前胸が張る、痛みが生じる理由やその対処法をフロントロウ編集部が取材した。

胸の張りや痛みの主な原因は「女性ホルモン」

 幾嶋医師によると、生理前(月経前)に胸の張りや痛みを感じる主な原因は、女性ホルモンの一種「黄体ホルモン(プロゲステロン)」

画像: 胸の張りや痛みの主な原因は「女性ホルモン」

 幾嶋医師は「PMS(月経前症候群)のなかには“乳房緊満感”というものがあります。月経前に黄体ホルモン(プロゲステロン)の作用で、水分を身体の中にため込んでいくため、全身にむくみが出やすく、場合によってはパンパンに張ってくるので、痛みを感じる人もいます」と説明。

 また、これらの黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量は、その人の体質や年齢、生活習慣など様々な要因によっても変動する。そのため、胸の張りや痛み具合は、ひとそれぞれ異なるという。

胸の張りや痛みを和らげるためには?

 では、胸の張りや痛みが強くてつらい場合はどうすればいいのだろうか。幾嶋医師によると、月経前に起きる胸の張りや痛みを和らげる対処法は、大きく分けて2つ。

 1つは低用量ピルを服用することで女性ホルモンのバランスを安定させること。幾嶋医師は「西洋医学的には、低用量ピルを用いて黄体ホルモンの働きをコントロールする方法がとられます」と説明。

画像1: 胸の張りや痛みを和らげるためには?

 もう1つは、PMS(月経前症候群)によってバランスが乱れている「気・血・水(き・けつ・すい)」を漢方治療で整えること。

 漢方では人の体は「気・血・水」によって成り立っていると考えられており、PMS(月経前症候群)は、これらの血の異常「お血」、水の異常「水毒」、気の異常「気滞」「気逆」などが複合的に起こっているとされている。

画像2: 胸の張りや痛みを和らげるためには?

 幾嶋医師は「東洋医学的には、水はけがよくなる漢方薬を使います」と話し、続けて「貧血気味で色白、皮膚がかさついているような人には当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、赤ら顔でのぼせなどをきたしやすい人の血行状態をよくする桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、気の流れが悪く、イライラが強く、怒っているような人には加味逍遙散(かみしょうようさん)が処方されます」と述べた。

 ほかにも、幾嶋医師は「(漢方の処方は)脈や舌、おなかの状態などを漢方独特の診察法で診て決定します。自分で診断するのはかえって危険ですので、漢方薬に習熟したドクターに処方してもらってください」と語った。

ブラ選びで緩和することもできる

 胸の張りや痛みを緩和するうえで、もうひとつ簡単にできる対処法が「ブラ選び」

 じつは、生理の周期によって胸のカタチや大きさが変化すると感じる人が多い一方で、実際にどのような基準でブラを選べばいいのか分からず悩んでいる人も多いそう。

画像: ブラ選びで緩和することもできる

 そこで、誰でも快適に着用できるインクルーシブなアイテムを数多く展開する人気ランジェリーブランド「ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)」の広報を担当する福地さんに、ブラの選び方について話を聞いた。

バストが苦しいときは「ノンワイヤーブラ」がおすすめ

 生理前のバストは、ただでさえ張りがあってデリケート。そのため、締めつけや圧迫感のあるブラの着用はできるだけ避けるのが吉。福地さんも「バストが張り気味なときは、ストレッチがきき、伸縮性のある素材を使用したノンワイヤーのブラがおすすめです」と、ラクで着心地の良いものを選ぶようアドバイス。

 ノンワイヤーブラのなかでも、とくに福地さんがおすすめしているのは、ピーチ・ジョンの「いつでもジャストブラ」。

画像: いつでもジャストブラコンフォート 3,608円(税込)サイズ:A~Fカップ UB65/70/75/80 ※AカップUB 65なし・A、FカップはUB 80なし

いつでもジャストブラコンフォート 3,608円(税込)サイズ:A~Fカップ UB65/70/75/80 ※AカップUB 65なし・A、FカップはUB 80なし

 ブラ全体がフリーに伸び縮みすることで、±1カップ、アンダー±5cmのサイズ変化を許容するノンワイヤーブラで、福地さんは「デリケートな女性一人ひとりのバストにピタッとフィットするので、女性周期でバストサイズが変わりやすい方、日頃ストレスを感じやすい方にもおすすめです」と話す。

 ちなみに、夜のバストケアに「補正ブラ」や「ナイトブラ」を使っている場合、生理の周期によっては苦しく感じることもあるため、福地さんによると、なるべくリラックスできる「ノンワイヤーブラ」に切り替えるのもおすすめの選択肢だそう。

ブラはいつ測定するのが最適?

 生理の周期でバストの大きさが変化しやすい人は、ブラを測定するタイミングも重要。福地さんは「バストの張りがひどいという場合は、生理前と生理後でサイズを測っておくことをおすすめします」と、身体の変化に合わせてブラの測定を行なうようアドバイスしている。

画像: ブラはいつ測定するのが最適?

 女性ホルモンの分泌量によって変わる女性の身体。とくに胸が張り気味な場合は、胸を程よくホールドしながらも、締めつけ感がなくラクに過ごせるブラがピッタリ。ただし、胸の張りや痛みが続く場合は早めに医師に相談することを忘れずに。

教えてくれたのは…幾嶋 泰郎医師
医療法人幾嶋医院(福岡県柳川市)院長
公式サイト:https://www.ikushima.or.jp/

(取材:フロントロウ編集部)

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification