[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2110人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
may.2chan.net_b_src_1665507081883.jpg[見る]


画像ファイル名:1665519302836.png-(8249 B)
8249 B22/10/12(水)05:15:02No.981286262そうだねx5 09:50頃消えます
AIで画像生成できるようになって虹裏になんか影響出るかなあと思ったけど特に無いね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/10/12(水)05:15:49No.981286295そうだねx1
いらすとやとポス熊さんがいたしな
222/10/12(水)05:16:47No.981286318そうだねx53
乱立荒らしだけすげぇハッスルしてる
322/10/12(水)05:17:44No.981286351そうだねx2
結構細々と遊んでる感じだよね
422/10/12(水)05:18:12No.981286366そうだねx31
>AIで画像生成できるようになって虹裏になんか影響出るかなあと思ったけど特に無いね…
いや乱立しまくってて結構邪魔だな…
522/10/12(水)05:28:16No.981286707そうだねx1
ファンアート系は大丈夫っぽいからとりあえずいいやってなった
まあファンアートをAIに出力してもらってネットにアップするって意味わからんし当然か
622/10/12(水)05:29:13No.981286751+
イラストレーターは軒並み死ぬだろうけどimgには別に関係はないな…
722/10/12(水)05:30:05No.981286782そうだねx17
>ファンアート系は大丈夫っぽいからとりあえずいいやってなった
>まあファンアートをAIに出力してもらってネットにアップするって意味わからんし当然か
大丈夫なわけない
全部AIにとって変わられる部分だよ
変化はゆっくりなだけ
822/10/12(水)05:30:49No.981286814そうだねx12
力士はちょっと面白い
922/10/12(水)05:33:14No.981286907+
AIなんて結局ただのツールでしかないからな
それが便利なものであるなら当然使われるようになる
1022/10/12(水)05:33:49No.981286942そうだねx28
上のレスみたいな全部変わると思ってる奴が騒いでるだけだしなぁ
1122/10/12(水)05:34:45No.981286971そうだねx6
ファンアートがAIに取って代わられるって日蓮にしても頭悪いというか他人から気持ちのこもったもの貰ったことなさそう
1222/10/12(水)05:35:33No.981286999そうだねx3
むしろpixivで探してもエロ絵20枚ぐらいしかないキャラのエロ出力し放題になる世の中早くきてくれと思っている
1322/10/12(水)05:37:50No.981287087そうだねx7
コピーの性能が上がっただけでシンギュラリティが起きたわけじゃないからな…
1522/10/12(水)05:43:19No.981287316そうだねx3
力士だけめっちゃ増えてる
1622/10/12(水)05:44:01No.981287348そうだねx2
力士とムキムキチアリーディング部で遊んでるのってもしかしてここだけ
1722/10/12(水)05:45:17No.981287392+
気持ちがどうこうよりは作家のキャラ立ちみたいな点での手描きの価値ってのが残りそうな気はする
ai使うにしてもレタッチで自分の絵柄に寄せるみたいな工程が必須になるんだろうなぁ
1822/10/12(水)05:46:37No.981287445そうだねx12
そうだねが露骨~
1922/10/12(水)05:48:45No.981287549+
>むしろpixivで探してもエロ絵20枚ぐらいしかないキャラのエロ出力し放題になる世の中早くきてくれと思っている
もっと描かないとちゃんと学習できないよ
2022/10/12(水)05:48:58No.981287562+
時間をかける事じゃなくてネタで勝負って時代になるからむしろimgには向いてるよAI
2122/10/12(水)05:53:12No.981287749そうだねx5
色んな意味で現状は長持ちしねえと思う
2222/10/12(水)05:55:00No.981287821そうだねx9
悪いAI利用者が多すぎるというか悪目立ちしすぎてる
2322/10/12(水)06:01:24No.981288156+
乱立ってただAIが気に入らないだけじゃ
2422/10/12(水)06:02:32No.981288212そうだねx5
カタログ見てもいつも通りだし乱立って何の事言ってるんだ?
2522/10/12(水)06:05:33No.981288374+
力士はともかく二次絵が増えるだけだろ
2622/10/12(水)06:08:24No.981288534+
二次の奴は邪悪さがどんどん露呈してきてるから使うのやめろ
2722/10/12(水)06:10:48No.981288668そうだねx2
ファンアートを消費する側ありきで考えるからアホみたいなこと言い出すんだよ
自分で描きたいから描くやつは描くだけだ
2822/10/12(水)06:12:44No.981288773そうだねx7
乱立ってマックイーンの奴じゃねーの?
昨日や朝とか新順に20個ぐらいあって昔居た犬の画像乱立させる奴思い出したわ
2922/10/12(水)06:13:55No.981288853そうだねx4
AI乱立の方が下手なその辺のスレより二次元裏してる
3022/10/12(水)06:13:59No.981288857そうだねx10
個人的にはカタログでなんか良さげな画像あっても開くことがめっきり少なくなったよ…
AIじゃ絵を気に入って絵師の詳細聞いて渋やヒ見に行くことに繋がらねえもん
3122/10/12(水)06:17:49No.981289104+
む!って来たスレ画の中でどうやって生成したかの話がされてることも多いし
自分好みの画像生成してみようくらいやってもいいのよ
3222/10/12(水)06:18:44No.981289154+
力士だけはどういう世界なのかさっぱり理解できないのが多い
3322/10/12(水)06:18:54No.981289166そうだねx16
>自分好みの画像生成してみようくらいやってもいいのよ
そうじゃねえんだ
3422/10/12(水)06:19:39No.981289211+
セリフ入れるだけでAIに勝てるんだからセリフ入れれば良いのに
3522/10/12(水)06:21:32No.981289337そうだねx1
>むしろpixivで探してもエロ絵20枚ぐらいしかないキャラのエロ出力し放題になる世の中早くきてくれと思っている
novelaiちょっとだけ遊んだけど仕組み上供給多いキャラは書くの簡単で少ないキャラは難しくなるんだよね AIって意外に小回りきかない
3622/10/12(水)06:22:56No.981289424そうだねx4
逆にAIのお陰で人の手で描かれた絵を細かい部分までしっかり見るようになったよ
よく噛んでご飯を食べるようになった気分
3722/10/12(水)06:23:37No.981289461+
>novelaiちょっとだけ遊んだけど仕組み上供給多いキャラは書くの簡単で少ないキャラは難しくなるんだよね AIって意外に小回りきかない
そう思ってたけどタグ組み合わせたりすることで意外とうまくいくぞ
この髪型タグ化されてねーってのも工夫次第でうまくいく
3822/10/12(水)06:25:11No.981289558+
>ファンアートを消費する側ありきで考えるからアホみたいなこと言い出すんだよ
>自分で描きたいから描くやつは描くだけだ
この辺逆にAIに触れることで自分で作る悦びに目覚めた人も一部いるみたいで
結果としてまたお絵描き人口増加に繋がるんじゃないかとちょっと思ってる
やらないやつはAIだろうがなんだろうが自分じゃなにもしないまま
3922/10/12(水)06:25:50No.981289596+
絵なんて人間が描く時もコラージュみたいな作業やってるだけだから
マイナーキャラ難しい問題もすぐ解決しそうだ
4022/10/12(水)06:26:54No.981289661そうだねx6
AI挟んでひたすらレスバしてる人達が怖い
4122/10/12(水)06:27:54No.981289720+
なんとなくそれっぽい絵を量産できるのは凄いなと思うけど俺好みのエロ絵を差分付きで出してくれたりはしないからまだまだだなとも思う
4222/10/12(水)06:28:11No.981289746+
AI出力をレタッチする以上の最適解が現状見つからないしそれで良いと思う
引いた線の数で愛を測ろうという方がトンチンカンだしな…
4322/10/12(水)06:30:02No.981289860+
絵描かないから分かんないけどレタッチって面倒じゃない?
あと普通に描くのと別のスキルいりそう
4422/10/12(水)06:31:18No.981289939そうだねx1
レタッチできるやつは元から絵を描けるとは思う
4522/10/12(水)06:31:25No.981289952そうだねx1
まず答えを知らなきゃレタッチも出来ない
4622/10/12(水)06:33:50No.981290114+
>絵描かないから分かんないけどレタッチって面倒じゃない?
>あと普通に描くのと別のスキルいりそう
絵描くのと大体同じスキルで難易度はそこそこ高い感じだと思う
4722/10/12(水)06:35:37No.981290241+
結果が戦闘の勝利とかじゃないだけでAIになんかさせるのってゲーム性高くて出来たもんよか作る行程に価値が生まれてる感じが
4822/10/12(水)06:35:44No.981290249+
言われてみればぽすくまくんと似たような流行だこれ!
4922/10/12(水)06:36:48No.981290309+
仕事がAIに取って代わられる→わかる
ファンアートがAIに取って代わられる→?
5022/10/12(水)06:37:30No.981290357+
AIの出力を自分の作品に落とし込んでるならそれはもう見分けもつかないしその人の作品として認知されそうだ
5122/10/12(水)06:37:41No.981290375+
どちらかというとなんもアイデア出ない時にラフのネタとかデザイン草案とかを作らせるのが便利
5222/10/12(水)06:38:00No.981290395+
絵を描いて評価される時代は元々斜陽だったけど
5322/10/12(水)06:38:41No.981290443+
ボカロ初期みたいな変な熱量は感じる
こんなもんに歌わせてどうすんだよってのといやこれだけ歌えるから何が出来るだろって
5422/10/12(水)06:38:51No.981290455+
t2iじゃ結局大幅修正必要になったりするし最低限の描くスキルは必要と思う
品質無視する場合は除いて
5522/10/12(水)06:38:57No.981290462+
小学生が描いたような下手なファンアートこそ愛でられる時代が来るのか
あれはそういうの結構好き
5622/10/12(水)06:42:50No.981290760+
文字通り一般人でも絵を作れる時代になっただけでお絵描きの楽しさは損なわれてないだろう
商品的価値や社会的評価は相対的に目減りするけど
5722/10/12(水)06:45:32No.981290958+
冷静に考えると3Dでアタリ取ってキャラの資料画像を360度用意してガン見しながら描いてる今のスタイルの方がコラに近いわ
5822/10/12(水)06:46:41No.981291050+
AIの普及はもう止められないっぽいね
5922/10/12(水)06:48:03No.981291164+
俺は目減りどころか価値上がるような気がするけどな
この先AIが進化したって人の手が入る以上絵の知識が有る人が最大利用出来るわけだし
6022/10/12(水)06:49:56No.981291309+
レタッチと言っても手が描けるようになるのは時間の問題だし
人間が介入する部分は最終的に任意程度になるだろ
6122/10/12(水)06:51:41No.981291427そうだねx2
>レタッチと言っても手が描けるようになるのは時間の問題だし
>人間が介入する部分は最終的に任意程度になるだろ
細かい部分が重要なんだよ人間ってのは
眉の角度1mmで意味が変わるんだその辺手でやった方が早い
6222/10/12(水)06:51:58No.981291453+
絵は誰でも作れる時代になって
絵で何を作るかが重要になっていくんだな
そこで競争が激化する
6322/10/12(水)06:52:29No.981291491+
>>レタッチと言っても手が描けるようになるのは時間の問題だし
>>人間が介入する部分は最終的に任意程度になるだろ
>細かい部分が重要なんだよ人間ってのは
>眉の角度1mmで意味が変わるんだその辺手でやった方が早い
それこそどっちかと言うとコラ技術なんだよ
6422/10/12(水)06:53:20No.981291566+
最後に人間がクリスタの選択範囲でチョイチョイって弄るだけで終わりとかね
6522/10/12(水)06:53:42No.981291598+
>どちらかというとなんもアイデア出ない時にラフのネタとかデザイン草案とかを作らせるのが便利
小説書くAIもこんな風に言われてたな
結局作る側からするとAI製はそのままお出しするにはクオリティが低すぎて手直しが結構な量必要になるから基本自分で作ってアイデア出ない時だけAIの手を借りるね…みたいになるんだよな
6622/10/12(水)06:54:50No.981291693+
詳細に関する対応は変わっていくと思う
ずっと詳細が知りたかった絵がAI作だとしたら永遠に見つからないし
似てる作風の人を探してAIの参照元の人に辿り着くしかないなんてことも
6722/10/12(水)06:55:38No.981291744+
>>どちらかというとなんもアイデア出ない時にラフのネタとかデザイン草案とかを作らせるのが便利
>小説書くAIもこんな風に言われてたな
>結局作る側からするとAI製はそのままお出しするにはクオリティが低すぎて手直しが結構な量必要になるから基本自分で作ってアイデア出ない時だけAIの手を借りるね…みたいになるんだよな
VScodeでcopilot使って自分が今描いてる文章の予測変換みたいに使うのは割と便利だよ
6822/10/12(水)06:56:00No.981291777+
>詳細に関する対応は変わっていくと思う
>ずっと詳細が知りたかった絵がAI作だとしたら永遠に見つからないし
>似てる作風の人を探してAIの参照元の人に辿り着くしかないなんてことも
パラメータが詳細!
6922/10/12(水)06:57:00No.981291870そうだねx2
>絵で何を作るかが重要になっていくんだな
描こうとする人が少なくて理解されづらかっただけで絵は前からずっとそうだよ
うまいけどうまいだけでシコれないとか下手だけどこの人のはシコれるとかすごいわかりやすかったでしょ
文字ではないだけで情報伝達手段なんだから中身分かる程度の技術があれば後はずっとその中身次第だった
7022/10/12(水)06:57:27No.981291912そうだねx1
AIが出してきた顔に変に人間が手を入れる方が台無しになるケースの方が多くなる
7122/10/12(水)06:59:06No.981292058+
>>絵で何を作るかが重要になっていくんだな
>描こうとする人が少なくて理解されづらかっただけで絵は前からずっとそうだよ
>うまいけどうまいだけでシコれないとか下手だけどこの人のはシコれるとかすごいわかりやすかったでしょ
>文字ではないだけで情報伝達手段なんだから中身分かる程度の技術があれば後はずっとその中身次第だった
その中身分かる程度の技術が将来的に最初から万人に配布された状態になるんだな
7222/10/12(水)06:59:22No.981292082そうだねx1
全く描けない人でも描く切欠を得られるのは素直にいいことだと思う
そこから上達する道は相応に険しくてもアプローチの仕方が増えるだけでも違う
7322/10/12(水)07:00:14No.981292155+
>AIが出してきた顔に変に人間が手を入れる方が台無しになるケースの方が多くなる
下手な人だとそうなる
宗教画の修繕みたいにな
7422/10/12(水)07:01:51No.981292304+
調教技術の進歩でどこまでAIが描けるようになるかだよな
7522/10/12(水)07:13:09No.981293333そうだねx3
推しに近づけようと頑張ってみたもののここ惜しいな…とかここさえ合ってればな…とか繰り返して
やっぱ自分で描いたほうが早いわ!って結果的に絵描く頻度増えたぞ
7622/10/12(水)07:14:46No.981293463+
今だと修正作業で人が手を入れる部分の方が多い
7722/10/12(水)07:15:42No.981293562+
推しと髪の毛のパーツとか違うけどいいや!でアップロードするやつも多いからな…そこで描くかあってなるのは凄い
7822/10/12(水)07:15:46No.981293568そうだねx2
>AIで画像生成できるようになって虹裏になんか影響出るかなあと思ったけど特に無いね…
お前カタログ見てないだろ
7922/10/12(水)07:16:49No.981293684そうだねx1
>小学生が描いたような下手なファンアートこそ愛でられる時代が来るのか
>あれはそういうの結構好き
ピカソの有名な作品って下手な絵を描こうと努力した過程って説があるらしいな
8022/10/12(水)07:18:01No.981293815+
最近Kim jungGiって大物イラストレーターが死んだけどそれ見てすぐAI学習してる奴らがデジタル墓荒らしって叩かれてて笑った
8122/10/12(水)07:18:51No.981293900+
説とからしいなとか自信ないなら調べてから書き込めよ
8222/10/12(水)07:18:56No.981293911+
学習したら後は用無しだし早めに死んでくれた方が業界の為では有る
8322/10/12(水)07:19:48No.981294006そうだねx1
>デカパイめっちゃ増えてる
8422/10/12(水)07:20:25No.981294065+
出来の悪いコラみたいなやつとそこそこイラストとして仕上がってるものの違いはどこにあるんだろうとは思う
学習内容の差なのかインプットがよくないのか
8522/10/12(水)07:21:05No.981294140+
厳選してるかどうか
8622/10/12(水)07:21:08No.981294144+
withコロナならぬwithAIの時代になるから
みんなどこかしらで折り合い付けてAI作画と付き合って行かなきゃならない
8722/10/12(水)07:22:15No.981294271+
本質的には絵が言葉と同じコミュニケーション手段で口下手な絵じゃ伝えたい事伝えられないってのは気付いても中々治せんわ
8822/10/12(水)07:22:55No.981294345+
それこそ簡単なファンアートくらいなら今もできるんだろうけど思い通りのリクエストが即座に出力されるようなのは流石にあと数年は待たないと無理そうかな…
8922/10/12(水)07:23:16No.981294391+
精度は勿論早く解像度上げてレイヤー分けしたもの出力出来るようになってくれねぇかな
9022/10/12(水)07:33:09No.981295496+
ハンコ絵で儲けてるのだけ死ぬみたいな…
性癖が先鋭化しそう
9122/10/12(水)07:35:31No.981295808そうだねx2
だんだん星真一みたいになってきたなぁ
ワード羅列してアイディア出すだけが仕事みたいな世界
9222/10/12(水)07:46:47No.981297181+
頼むから俺の仕事を楽にしてくれAI
絵は俺が描くから
9322/10/12(水)07:51:48No.981297793+
サンプル数多くてもサトノダイヤモンドすら正確に出すの難しいぞAI
額の◆模様がタグ付けされてない上に特徴がウマ娘同士でかなり被ってるから混ざる
9422/10/12(水)07:52:21No.981297860+
NMKDstablediffusionGUIから
AUTOMATIC1111の方に乗り換えようと思って導入したけど
多機能過ぎてさっぱり分からなくて結局戻ってきた
9522/10/12(水)07:53:24No.981297984そうだねx2
ファンアート少ないキャラの希望だったのにその分野じゃダメなのかお前
9622/10/12(水)07:53:40No.981298012+
>サンプル数多くてもサトノダイヤモンドすら正確に出すの難しいぞAI
>額の◆模様がタグ付けされてない上に特徴がウマ娘同士でかなり被ってるから混ざる
なのでそういう微調整は人が直接イラスト弄ってからimg2imgして馴染ませた方が早いですね
9722/10/12(水)07:53:57No.981298046+
今はCG集ぐらいだが将来的にはアニメーターあたりもダメージ食らいそうだね
9822/10/12(水)07:55:47No.981298247+
>今はCG集ぐらいだが将来的にはアニメーターあたりもダメージ食らいそうだね
https://twitter.com/Yokohara_h/status/1578636519144685569 [link]
9922/10/12(水)07:57:53No.981298506+
>今はCG集ぐらいだが将来的にはアニメーターあたりもダメージ食らいそうだね
制作スピードが上がることをダメージというかどうかって話になる
10022/10/12(水)07:58:25No.981298576+
アニメは昔から貪欲に様式やツールなんでもかんでも使う分野だしゴミ作画の低予算アニメ減るならAIイラスト生成産まれた意味も感じられるというものだ
10122/10/12(水)07:59:50No.981298789+
それこそ3Dモデルが出てきた時にもアニメーターの仕事が無くなる!とか言ってたヤツ出てきたけど別にそんなことは無かったし
10222/10/12(水)08:00:42No.981298917+
>制作スピードが上がることをダメージというかどうかって話になる
仕事につける人間が減る事をダメージと表現するならダメージになるんじゃない
AIに限らないけど何かが便利な技術で効率化するってのはつまりその分人を削れるってことだから
10322/10/12(水)08:02:10No.981299141+
よくあるAIに奪われる仕事みたいなのはまさにそこで働く人が減るかどうかが論点だよね
10422/10/12(水)08:03:44No.981299361そうだねx1
駄コラの文化がポスくまさんに奪われたかというとそんなことはなかったしな
10522/10/12(水)08:05:02No.981299524そうだねx1
まだお前よりAIの方がマシって肩叩かれた人の話は聞かんな
10622/10/12(水)08:05:25No.981299577+
業界ではなくアニメーターだからダメージで良い
10722/10/12(水)08:06:44No.981299740そうだねx1
>まだお前よりAIの方がマシって肩叩かれた人の話は聞かんな
というかこうやって出てすぐ話題になってる段階ならともかく
実用品として身近に来る段階ではいちいちそれをAIとか呼ばないからね…
新しい機械やソフトの機能として今AI技術と呼ばれるものが使われてる場合でも
10822/10/12(水)08:08:29No.981299992+
でも動画の中割り生成とかは今話題になってる奴よりだいぶ前にあった気する
実用化されてるかはわからんが
10922/10/12(水)08:08:58No.981300071+
産まれてから何年も経ったGoogle翻訳ですらあの精度だしAIイラスト生成ここから精度上がってくれるのかちょっと不安になって来た
11022/10/12(水)08:09:39No.981300179+
○○使うと効率が良くなるってどう説明してもいやウチは必要ないって言う企業はごまんとあるからな…
11122/10/12(水)08:11:31No.981300496+
絵描きだって未だにPCで描けないって人居るしAI使わないって人も普通に居るだろう
11222/10/12(水)08:12:07No.981300604+
AIの補助でアニメーターの激務が少しでも楽になるならそれはいいことな気がする…
11322/10/12(水)08:12:28No.981300661+
動画の中割りとかはフレーム補完レベルだろ
動きのメリハリは人間の裁量に依存するところが大きいだろうし…
11422/10/12(水)08:13:30No.981300847そうだねx1
絵師の価値ってよりは売り場ぶっ壊しに来られてるのが問題なんじゃねぇかな…
11522/10/12(水)08:13:59No.981300912+
確か2015年頃だっけか
3Dモデル使ってアニメ作られてもう人が描くことも無くなるな…って煽ってたヤツが現れてたの
11622/10/12(水)08:14:48No.981301038+
>動画の中割りとかはフレーム補完レベルだろ
>動きのメリハリは人間の裁量に依存するところが大きいだろうし…
補完AIもすでにあるけどめっちゃ気持ち悪いことになってたな…
11722/10/12(水)08:21:06No.981302139そうだねx4
AIの技術とか使い方どうこうじゃなくてAI使って粗製濫造しまくってるモンスターをどうするかだよな…
11822/10/12(水)08:22:22No.981302361+
>確か2015年頃だっけか
>3Dモデル使ってアニメ作られてもう人が描くことも無くなるな…って煽ってたヤツが現れてたの
そんな遅かったっけ?
11922/10/12(水)08:23:47No.981302589+
DLsiteで新規参入しよってなってた人は既に可哀想なことになってる
12022/10/12(水)08:24:26No.981302701+
>DLsiteで新規参入しよってなってた人は既に可哀想なことになってる
時期が悪いだけだろ
すぐおさまるよ
12122/10/12(水)08:29:31No.981303503そうだねx1
おえかきAIの使い道なんて自己発電しか思いつかない
12222/10/12(水)08:30:37No.981303667+
無断転載の方が労力少ないもんな…
12322/10/12(水)08:33:21No.981304101+
>AIの技術とか使い方どうこうじゃなくてAI使って粗製濫造しまくってるモンスターをどうするかだよな…
ストレス溜まったからここにコピペ爆撃して荒らすくらいのテンションで出来るからどうにもならない
12422/10/12(水)08:36:04No.981304520そうだねx1
レイヤー分けや差分が作れないに加えて細かいけど大事なデザインも出力できねえはだめだよ
タトゥー入れ墨模様アクセサリー等が特徴になるキャラは特に
12522/10/12(水)08:37:49No.981304774そうだねx3
AIによっては顔すり替えのコラ作る程度しかないし
AI相撲とかヴィクトリア調とかのが面白い
12622/10/12(水)08:39:09No.981304969そうだねx2
AIお絵描きで楽々お金儲け!って情報商材になってるから暫く続く気がする
馬鹿は儲からなくても飛びつきはするし…
12722/10/12(水)08:41:31No.981305372そうだねx3
力士だけ好き
カタログで見かけるだけで笑顔になれる
12822/10/12(水)08:45:49No.981306088そうだねx4
>AIお絵描きで楽々お金儲け!って情報商材になってる
転売といいあの手の連中は迷惑振りまくことしかしねえな…
12922/10/12(水)08:46:44No.981306231そうだねx3
いかがでしたかブログやwikiなぞっただけのゆっくり動画より更に楽なのに収まるかなぁ
13022/10/12(水)08:48:35No.981306508+
自分の性癖に合いまくりのオカズの過剰供給でもうおちんちんが持ちません!
13122/10/12(水)08:52:32No.981307099+
AIが出力した画像はAIに権利発生するんじゃないのかとか誰も話してない…
13222/10/12(水)08:54:13No.981307376+
AIが金持ちになって世界を金で掌握すると
13322/10/12(水)08:56:24No.981307734+
なんなら渋からAI絵パクってCG集販売も大量にあるぜ
13422/10/12(水)08:56:41No.981307784+
ちょっと頭ディアボロ野郎おすぎ
13522/10/12(水)08:58:39No.981308122+
AIだろうが人力だろうがそのうち住み分けというか需要が分かれて終わりなだけだと思うけどな
それはそれとして色々と追いついてないのをいいことに悪さする人間がうざったいが
13622/10/12(水)09:05:38No.981309204+
人が見れる絵にするには人の手を加えないといけないのか?
13722/10/12(水)09:09:40No.981309817そうだねx3
呪文入れてるだけのやつが絵を描いてるとか言ってるのが笑える
13822/10/12(水)09:14:28No.981310589+
ここで目につくのは上手く出力できたよって厳選されたのだしね
13922/10/12(水)09:15:59No.981310848そうだねx3
そんなに売れてないしpixivも伸びててもそんな伸びねえし
人の手による暖かさとか老人がよく言って老害ってぶっ叩かれてたけど
案外あれバカにならねえ論理だったんだなって今は思う
14022/10/12(水)09:20:44No.981311587+
ぽすくまさんは年賀状シーズン中の稼働と一定のテンプレから出力してるの有能だなって
14122/10/12(水)09:23:27No.981312049そうだねx1
ペド描かせてここにスレ立ててる奴もいたしろくなことに使われてねぇなと思う
14222/10/12(水)09:25:18No.981312331+
多分こんなことしてるからAIに自我が目覚めたら反逆されるんだと思う
14322/10/12(水)09:28:46No.981312906そうだねx1
http://may.2chan.net/b/src/1665507081883.jpg[見る]
14422/10/12(水)09:33:00No.981313573+
アニメはフレーム保管して60fpsになってるのとかあったな
いい結果のもあれば元のがいいのもあった
14522/10/12(水)09:37:00No.981314296+
>アニメはフレーム保管して60fpsになってるのとかあったな
>いい結果のもあれば元のがいいのもあった
結局プロがタメツメ考えてんだから
なんでもぬるぬるさせりゃいいってもんじゃないという結論にしかならん

[トップページへ] [DL]