[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2129人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1665521583834.jpg-(42727 B)
42727 B22/10/12(水)05:53:03No.981287742そうだねx1 09:59頃消えます
なんでこんなずっとシステムが続いてるんだろうな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/10/12(水)05:54:56No.981287817そうだねx33
そういうシステムじゃないとアニメ作りたくない!って制作会社が言ってるから
222/10/12(水)05:57:53No.981287967そうだねx2
日本人は苦しめた方がいいもの出てくるから
322/10/12(水)05:58:58No.981288019そうだねx25
プラットフォーマーに囲い込みされると見る手段減るのがちょっと…
422/10/12(水)06:00:44No.981288123+
でもニッポンには鬼滅があるから…
522/10/12(水)06:01:14No.981288143そうだねx67
左で待遇や質が上がるかというと別にそうでもなかった
622/10/12(水)06:02:01No.981288185+
一時期ニコニコ動画でそういう動きもあったけど盛大にこけたから
722/10/12(水)06:02:38No.981288221そうだねx3
巨大資本もってこい
822/10/12(水)06:03:21No.981288259そうだねx26
>でもニッポンには鬼滅があるから…
まあ実際やりたきゃ制作会社が製作委員会になりゃいいだけなんだよな鬼滅みたいに
922/10/12(水)06:03:29No.981288270そうだねx3
金集めたりするのは大変だからな
1022/10/12(水)06:03:39No.981288281+
テレビ会社が強すぎて放送枠が高いのと権利まで欲しがるからじゃない?
アニメ会社が頭下げて放送してもらうっていうパワーバランスから生じるもの
1122/10/12(水)06:05:25No.981288368そうだねx6
アニメは好きだけど作ってる人達はどうでもいいというか底辺職だと思ってる
1222/10/12(水)06:05:54No.981288399そうだねx14
左で作られてるのってより出資者の思想が透けて見える
右は大日本帝国
1322/10/12(水)06:07:30No.981288487そうだねx35
でも左も普通にクソアニメまみれですよね?
1422/10/12(水)06:07:40No.981288496そうだねx5
ちょっと原作が当たれば低予算で気軽にアニメ制作にぶん投げられるという
版権持ちには夢のある社会ともいえる
1522/10/12(水)06:07:50No.981288502+
カラーはグッズの収入はいるんじゃなかったか
1622/10/12(水)06:08:36No.981288551そうだねx7
ほぼ博打だからリスクヘッジのためにこうなるしないというか…
1722/10/12(水)06:08:56No.981288568+
>ちょっと原作が当たれば低予算で気軽にアニメ制作にぶん投げられるという
>版権持ちには夢のある社会ともいえる
俺も原作当ててみるか
1822/10/12(水)06:09:04No.981288575+
>でも左も普通にクソアニメまみれですよね?
まあ何が当たるかは誰にもわからんからな
ネトフリだって受けなかったら普通に打ち切りするし
1922/10/12(水)06:12:10No.981288745そうだねx8
当てたときに儲かる可能性があるかどうかの話であってクソアニメまみれかどうかは関係なくね
2022/10/12(水)06:12:29No.981288762そうだねx2
>ほぼ博打だからリスクヘッジのためにこうなるしないというか…
上で言われてる制作会社が製作委員会になるってのもそれだけリスクが増すわけだしな
2122/10/12(水)06:13:50No.981288847そうだねx2
>プラットフォーマーに囲い込みされると見る手段減るのがちょっと…
言うてネトフリとアマプラ合わせて月1,500円でしょ
2222/10/12(水)06:15:03No.981288914そうだねx4
左もかなり条件差あるからなんとも言えないな…
2322/10/12(水)06:16:09No.981288989そうだねx2
新海誠だって一人でアニメ作って一人で声入れて劇場公開したんだから
アニメーターの生活が苦しいのって単純に製作工程の無駄が多いのと自分でリスク背負わないからだよね?
2422/10/12(水)06:16:55No.981289036+
俺も一人で劇場アニメ作ってみるか
2522/10/12(水)06:17:29No.981289080+
だから米は無難な大作とかしか作れてない
2622/10/12(水)06:18:00No.981289112そうだねx2
ガチガチに固めたらコンシューマーゲームみたいに鉄板と続編しか出なくなるぞ
2722/10/12(水)06:18:18No.981289122そうだねx3
右のほうが自由に作れて楽なんじゃないの
左は出資者の言いなりにならざるを得ないし
それに出資者の宣伝したいものを捻じ込まれたりすることだってあるだろうし
2822/10/12(水)06:18:36No.981289142+
この方式もあれだし1クールだけで何十本もやってるのマジでイカれてる
2922/10/12(水)06:18:44No.981289152+
実際鬼滅や今やってるチェーンソーマンは
そもそも製作委員会を組んでないぜ
3022/10/12(水)06:18:53No.981289165+
いうて左で成功したアニメあるか?
日本式のほうが良くね
3122/10/12(水)06:19:34No.981289205そうだねx3
>右のほうが自由に作れて楽なんじゃないの
逆だよ
右は制作費分担でローリスクで作れる代わりに
権利がなくて委員会から口出される
3222/10/12(水)06:20:30No.981289274そうだねx4
サイバーパンクとか左なんじゃないの
3322/10/12(水)06:21:07No.981289309そうだねx4
製作委員会もメリットはあって
一社一社が小口で出資するからスタジオの数だけ大量に作品を作れる
今の深夜アニメが3ヶ月ごとに20~30作も出せてるのはこれのおかげ
3422/10/12(水)06:21:08No.981289311そうだねx3
>実際鬼滅や今やってるチェーンソーマンは
>そもそも製作委員会を組んでないぜ
すでに漫画でヒットしているものだったらそういう扱いもできるだろうけど
なろう系とかラノベ原作を同じ手段で作ろうとは思わないだろう
3522/10/12(水)06:21:15No.981289323+
>いうて左で成功したアニメあるか?
>日本式のほうが良くね
そりゃ見てるだけならそうかもしれんが…
3622/10/12(水)06:21:39No.981289345そうだねx2
ソシャゲからライブまでいろいろ絡むのだろうけど
オリアニ企画が今でもそれなりに通るのはすごい
3722/10/12(水)06:22:32No.981289395+
>製作委員会もメリットはあって
>一社一社が小口で出資するからスタジオの数だけ大量に作品を作れる
>今の深夜アニメが3ヶ月ごとに20~30作も出せてるのはこれのおかげ
製作委員会がなくなったら深夜アニメ成り立たんわな
3822/10/12(水)06:22:41No.981289406+
>今の深夜アニメが3ヶ月ごとに20~30作も出せてるのはこれのおかげ
明らかに供給過多だけどどこで採算取れてるんだろうとは常々思う
3922/10/12(水)06:23:00No.981289430そうだねx3
逆にどんなクソな結果でもほぼ責任取らんでもいいってメリットもありますし…
4022/10/12(水)06:23:13No.981289439+
アニメの話じゃないけどやっぱあれ大量に作りすぎなんだ…って思った
>プレッシャー、追い込み、ブラックリスト入りの恐怖――マーベル作品のVFXアーティストが明かす過酷な労働環境
https://jp.ign.com/marvels-she-hulk/62128/news/vfx [link]
>一般の観客は、「超大作映画では、VFX部門にも超大作の名に恥じない莫大な予算が与えられているのだろう」と思うかもしれないが、どうやら実際はそうではないらしい。2021年には北米での興行成績全体の3分の1近くを独占するなど、マーベル作品の興行成績は圧倒的だが、IGN USの取材によると、VFX部門はそうした莫大な収益の恩恵にあずかれていないらしい。

>マーベル・スタジオ作品のプロジェクトでは、VFX業務の受注のために複数の会社が競い合って入札を行うのだという。その結果、自社にとっての大きな実績となり得るマーベル・スタジオとの契約をなんとか獲得しようと、各社がほかより少しでも安い予算で入札しようとすることになるのだ。アーティストの1人は「誰だって『アベンジャーズ』作品の仕事をしたいと思いますから」と説明する。
4122/10/12(水)06:23:39No.981289462+
>明らかに供給過多だけどどこで採算取れてるんだろうとは常々思う
偶にヒットしたやつで無理矢理採算取る
4222/10/12(水)06:24:16No.981289504そうだねx18
リスク背負ってないからリターン得れてないだけだよね
4322/10/12(水)06:24:33No.981289515そうだねx1
敗戦処理みたいな仕事請け負ってるスタジオの話はそれなりに矜持ある人達もいるんだなって思った
4422/10/12(水)06:27:47No.981289707+
プラットフォームのほうでリスク被ってくれるのはありがたいのはありがたいけど
実際のところ採算というか十分な加入者数とれてるもんなんかな
4522/10/12(水)06:28:02No.981289733そうだねx9
左は左で予算はあるのにろくな事になってないパターンも多いから完璧な方法なんてないぞ
4622/10/12(水)06:28:41No.981289773+
左の事よく知らん人が多いんだろうけど
コンテンツ的には明らかに日本のほうがいいぞ
労働者は知らんが…
4722/10/12(水)06:28:54No.981289788+
>リスク背負ってないからリターン得れてないだけだよね
やはり製作委員会方式は悪…!
4822/10/12(水)06:29:02No.981289800+
>>明らかに供給過多だけどどこで採算取れてるんだろうとは常々思う
テレビ枠埋める為
番組作りから考えるとはるかに安価
4922/10/12(水)06:29:15No.981289812+
>左の事よく知らん人が多いんだろうけど
>コンテンツ的には明らかに日本のほうがいいぞ
明らかかな…?
5022/10/12(水)06:29:46No.981289843+
>明らかかな…?
明らかだよ
ソースは俺
5122/10/12(水)06:30:01No.981289859+
>>>明らかに供給過多だけどどこで採算取れてるんだろうとは常々思う
>テレビ枠埋める為
>番組作りから考えるとはるかに安価
いやアニメはめちゃくちゃ金かかるよ
番組の制作費考えたら圧倒的にコスト高
5222/10/12(水)06:30:03No.981289862+
>やはり製作委員会方式は悪…!
制作会社もお金出して委員会に入れば良いだけだよ?
サイゲみたいに100%自社出資までしないでも良いだろ多分
5322/10/12(水)06:30:11No.981289869そうだねx1
ソースが貧弱すぎる…
5422/10/12(水)06:31:50No.981289980そうだねx1
制作会社も出資しよう!
当たったら儲かりますよ!外したときはまあ…
5522/10/12(水)06:32:11No.981290006+
鬼滅が確かアニメ1期や映画時点だと制作委員会方式でもメンバー少数だったのが注目されてたな
5622/10/12(水)06:32:20No.981290014+
>テレビ枠埋める為
枠は委員会がテレビ局から買ってるんですよ
5722/10/12(水)06:32:26No.981290024+
アニメ会社限らずがっつり食い込んだけど小当たりというか普通だったねみたいなのよくあるからな…
グッスマ…
5822/10/12(水)06:32:58No.981290052+
製作委員会方式はローリスクローリターンだから基本的に数打つのが儲ける方法だからね
5922/10/12(水)06:33:05No.981290061+
>権利がなくて委員会から口出される
どっちも権利者からは口だされるしそれが1社出資なのか委員会みたいにしてるのかでかわらないわ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/10/news038.html [link]
見やすい図探したけどこんな感じで別に口出すのが合議制の製作委員会か過去のTV局主導や今の配信主導とそこはかわらない
ただ後者は1社で決めることができるけど政策委員会だと言ったように各社の同意が必要になるから自由度は少なくなるので
製作委員会のが自由度はないはその通りである
6022/10/12(水)06:33:08No.981290067+
慈善事業じゃないんだしじゃあ
そこまでやっても収益取れるんだね
6122/10/12(水)06:34:12No.981290142+
>>やはり製作委員会方式は悪…!
>制作会社もお金出して委員会に入れば良いだけだよ?
制作するコストも自分達で支払わなきゃいけないのにさらに利益を得る為のコストまで制作側に要求するとは
6222/10/12(水)06:34:31No.981290164+
プラットフォマー
6322/10/12(水)06:34:59No.981290199+
日本も昔は製作委員会式じゃなかったのがこうなっていったわけで
6422/10/12(水)06:35:42No.981290246+
>日本も昔は製作委員会式じゃなかったのがこうなっていったわけで
ナデシコあたりからが有名になったんだっけか
6522/10/12(水)06:36:34No.981290296+
本数増えたのは5分とか15分とか絶対に30分って枠じゃなくてもいいじゃんとかそういう使い分けも増えたからだとは思うんだよな
6622/10/12(水)06:37:02No.981290328+
当事者が現状維持がいいっていうなら仕方ないが
6722/10/12(水)06:37:12No.981290342そうだねx5
>制作するコストも自分達で支払わなきゃいけないのにさらに利益を得る為のコストまで制作側に要求するとは
足りてるかは置いといて仕事の報酬分の制作費は貰ってるハズだろ?
プロジェクトとしての利益は出資者で分け合うのが普通だろう
6822/10/12(水)06:37:29No.981290356そうだねx2
制作委員会の責任と権限の在処がぼんやりしてるから
妙なポリコレが入らずに低予算なりに原作をなんとか汲み取った形におさまる気はする
6922/10/12(水)06:37:58No.981290392そうだねx11
囲い込み→限定配信→話題にならず消える
なんども見た
今どき全部ライブyoutube配信はしろよ
7022/10/12(水)06:38:35No.981290436+
左はプラットフォーム側に命握られるからな
自由に作るなら右よ
7122/10/12(水)06:38:36No.981290439そうだねx2
別にアニメだけじゃないだろう、この手の階層構造
7222/10/12(水)06:38:43No.981290445そうだねx2
日本でも製作委員会組まないで作ってるところもなくはない
リスク高すぎるから普通はやらない
7322/10/12(水)06:39:13No.981290487+
ガッチリやると作風に責任も取らないといけないから尖ったの出なくなるよ
7422/10/12(水)06:39:41No.981290520+
製作委員会方式だと海外資本が入りづらいとは言ってたね
それが良いことか悪いことかはさておき
7522/10/12(水)06:39:42No.981290522そうだねx4
製作委員会の横槍ってんなら実写のほうがよっぽどデカいし観てるだけでもわかりやすいと思う
7622/10/12(水)06:39:56No.981290545そうだねx1
なんでもそうだけど上流にいないとだめよね
制作会社で絵描いて飯食ってくよりテレビ局でアニメのプロデューサーになろう
7722/10/12(水)06:40:03No.981290554+
囲い込んでも話題になるやつってマジで超名作になるからな…
そんなもんポンポン作れねーよ
7822/10/12(水)06:40:49No.981290612そうだねx8
大前提として物言う権利も利益を得るのも出資者だ
その出資者が単一か合弁かの違いでしかないものを比較しても差異なんてない
むしろ制作側が出資者として席を得られるだけ制作委員会の方がマシまである
7922/10/12(水)06:40:50No.981290614そうだねx2
>ガッチリやると作風に責任も取らないといけないから尖ったの出なくなるよ
逆じゃない?
みんなで責任負うからこそ無難な方に流れやすいと思うけど
8022/10/12(水)06:41:25No.981290659+
>製作委員会方式だと海外資本が入りづらいとは言ってたね
>それが良いことか悪いことかはさておき
昨今の面倒くささ見るとメリットになってるかもしれん
8122/10/12(水)06:41:34No.981290671+
製作委員会だと出資側のリスクが低いんだっけ
8222/10/12(水)06:41:56No.981290698+
アイドルアニメが多いのって音楽レーベルが出資しやすいからなんかな
8322/10/12(水)06:42:11No.981290719+
だからたまにオリアニ作り始めてスタジオ巻き込んで潰れてるのか
8422/10/12(水)06:42:40No.981290747+
アニメで出資者がケチつけられる場所ってかなり少ない気はする
この声優使ってくれとかはあるだろうが
8522/10/12(水)06:43:39No.981290815+
アニメで金儲かるのは版権を使った商売なんだから
ディズニーやジブリみたいに自分も出資して版権を握らないと儲からないよ
8622/10/12(水)06:44:05No.981290842そうだねx2
>製作委員会だと出資側のリスクが低いんだっけ
1社で5000万出して失敗したら5000万の損だけど5社で出し合ったら1000万の損で済むからね
8722/10/12(水)06:45:09No.981290935+
>アイドルアニメが多いのって音楽レーベルが出資しやすいからなんかな
当たればグッズライブへ直行できるしな
8822/10/12(水)06:45:21No.981290945そうだねx4
>アニメで出資者がケチつけられる場所ってかなり少ない気はする
>この声優使ってくれとかはあるだろうが
アメリカの方はポリコレ枠入れろって横槍が
8922/10/12(水)06:45:26No.981290953+
>大前提として物言う権利も利益を得るのも出資者だ
>その出資者が単一か合弁かの違いでしかないものを比較しても差異なんてない
>むしろ制作側が出資者として席を得られるだけ制作委員会の方がマシまである
それこそ単純比較するのは難しいんじゃない?
例えばネトフリみたいなパートナーシップ制度なら出資者と制作会社は収益に応じて利益配分できる契約だよ
単一だからこそ出資側が制作側とが二人三脚で儲けを得るってのが実現できるけど
合弁だとあくまで位置付けはモノを作るだけのメーカー以上にならないって考え方もあるのでは
9022/10/12(水)06:45:39No.981290964+
日本のアニメ好きとしては右のほうが絶対いい
左は親会社の意向や評判まで押し付けられる
9122/10/12(水)06:45:46No.981290974+
左が黒船みたいな扱いされてたけどヒット作と呼べるものもあまり出ず
独占配信で話題性は薄まりで日本だとあまり効果出てない気はする
9222/10/12(水)06:45:48No.981290976+
>製作委員会だと出資側のリスクが低いんだっけ
ローリスクローリターン
9322/10/12(水)06:46:06No.981291004+
>アメリカの方はポリコレ枠入れろって横槍が
そうじゃなくとも不適切な表現改変される
9422/10/12(水)06:46:18No.981291024+
>アメリカの方はポリコレ枠入れろって横槍が
これほんまクソ
9522/10/12(水)06:47:05No.981291074+
>実際のところ採算というか十分な加入者数とれてるもんなんかな
取れてるどころかめっちゃ儲かっててそこである問題も発生してる
https://aja.gr.jp/download/anime-industry-report-2021-summary_jp [link]
ここからpdfでサマリー見て欲しいけど
配信のユーザー支払いが19→20年で約680億→930億になってる
儲かってるじゃん!ってなるんだけどじゃあそれが制作会社や権利者側になるとどうなるか
同じく19年→20年 210億→190億減ってる
今まで権利売買で売れなくってもうちら儲かってラッキーと思ってたら
潜在市場が大きくて権利売りだけだと損をするという事態になったりしてる
まあここらへんでKADOKAWAが権利金安くていいから収入比例配分にしてくれないかなあって言ったりしてる
9622/10/12(水)06:47:05No.981291078そうだねx1
>>製作委員会だと出資側のリスクが低いんだっけ
>1社で5000万出して失敗したら5000万の損だけど5社で出し合ったら1000万の損で済むからね
そのかわり利益も五等分なわけだけどね
だから5000万あるなら5作品に出資してヒットの確率増やす方が賢明よね
9722/10/12(水)06:47:48No.981291145そうだねx1
>左が黒船みたいな扱いされてたけどヒット作と呼べるものもあまり出ず
>独占配信で話題性は薄まりで日本だとあまり効果出てない気はする
統計的に打率出すと有意差無いってなりそうな気もする
左の数が少なくて絶対的な当たりが少ないだろうからもう少しサンプルを増やして貰わないと
9822/10/12(水)06:48:07No.981291167+
今どき独占する時点でアホよな
どうせ円盤かう層なんか一部でグッズメインなのに話題を自分から捨てに行く
9922/10/12(水)06:48:44No.981291221+
>統計的に打率出すと有意差無いってなりそうな気もする
刃牙とか独占しなけりゃ絶対「」も実況してる奴だと思う
10022/10/12(水)06:48:47No.981291224+
書いてからちょい言葉足りなかったなってことで権利が売れないでなく配信が売れなくっても権利だけ売れるって意味ね
こんな感じが正しかったけどごめん
>今まで権利売買で配信が売れなくってもうちら儲かってラッキーと思ってたら
10122/10/12(水)06:49:04No.981291245+
製作委員会方式だと出資が少ないから出資者が複数作品に出資できるというのもメリット
2つの作品に出資して片方は赤字だけどもう片方が黒字で合わせて何とかなった!とか
10222/10/12(水)06:49:06No.981291249+
フレームアームズガールとかコトブキヤの一社提供だった
すごい
10322/10/12(水)06:50:02No.981291317+
出資者とのパワーバランス以前にそもそも作られるアニメの大半が原作ものだからな…
10422/10/12(水)06:50:11No.981291325+
>今どき独占する時点でアホよな
>どうせ円盤かう層なんか一部でグッズメインなのに話題を自分から捨てに行く
配信サービスの加入者増やすのが一番の目的なんだからそこが達成できてるなら良いだろ多分
作品の盛り上がりとかより加入者の増え方かなって
10522/10/12(水)06:50:20No.981291338+
「」が実況したらアニメ会社はバブルくらい潤うからな…
10622/10/12(水)06:50:58No.981291375+
>フレームアームズガールとかコトブキヤの一社提供だった
>すごい
コケてたらマジでヤバかったから…
10722/10/12(水)06:51:11No.981291386+
>製作委員会方式だと出資が少ないから出資者が複数作品に出資できるというのもメリット
>2つの作品に出資して片方は赤字だけどもう片方が黒字で合わせて何とかなった!とか
だから出資側からしたら売れるか売れないかわからないアニメだけどとにかく沢山作った方がいいんだよね
5000万を1000万ずつ5作品よりも
500万で10作品のが確率高くなる
10822/10/12(水)06:51:38No.981291418そうだねx1
>刃牙とか独占しなけりゃ絶対「」も実況してる奴だと思う
それは何かお金になるのかい?
10922/10/12(水)06:52:14No.981291475+
> https://aja.gr.jp/download/anime-industry-report-2021-summary_jp [link]
ソフト売上ついにここまで落ちたんだなぁ
これってレンタルはふくまれてないのかな?
11022/10/12(水)06:52:22No.981291481+
リスクを負わないなら相応の利益しか得られないってだけじゃない?
11122/10/12(水)06:52:29No.981291492そうだねx2
はたらく魔王さまはディズニー独占した挙句クオリティも低くてそのせいで話題にも上がらないから原作の売り上げにも貢献してないしファンどころかアンチもつかないし
作画崩壊してても見てないから話題にならない最悪の部類の独占アニメ化だと思う
ディズニープラス独占自体基本ゴミ
11222/10/12(水)06:52:43No.981291504+
どうせ録画されるんだし深夜というか早朝の枠でいいような気がする
11322/10/12(水)06:52:51No.981291518そうだねx4
独占配信憎いさんはまた別の話だから他でやって
11422/10/12(水)06:53:13No.981291554+
配信だと儲かってるのかいまいちよくわかんない
11522/10/12(水)06:53:14No.981291556+
ディズニーはめっちゃ上口出して来るしゴミだよ元々
11622/10/12(水)06:53:19No.981291562+
>どうせ録画されるんだし深夜というか早朝の枠でいいような気がする
ヒント:スポンサー
11722/10/12(水)06:53:49No.981291604+
>>フレームアームズガールとかコトブキヤの一社提供だった
>>すごい
>コケてたらマジでヤバかったから…
だから単独出資なんて博打過ぎるよね…早々出来るものじゃない
11822/10/12(水)06:53:53No.981291611+
>ディズニープラス独占自体基本ゴミ
まずなんでディズニーはあれを独占しようと思ったのかわからん
11922/10/12(水)06:54:29No.981291665+
ディズニーやること分からん事が多いから多分中のコネの比率が高いのだろう
12022/10/12(水)06:54:35No.981291673+
昨今一社出資で成功したアニメといえば
ポプテピピックになるんだよな…
12122/10/12(水)06:54:45No.981291691+
ディズニープラスは名前からしてディズニーの印象強すぎてここで独占されるとディズニー興味ないのに加入するのもなあ…って心理が働いてる気はする
12222/10/12(水)06:55:01No.981291710+
>配信だと儲かってるのかいまいちよくわかんない
儲かってなかったら制作側が独占配信やめるだろうしその内わかるんじゃない
12322/10/12(水)06:55:15No.981291721+
>昨今一社出資で成功したアニメといえば
>ポプテピピックになるんだよな…
そうなの!?
12422/10/12(水)06:55:42No.981291750+
どっちみち日本でアニメの仕事やりたいって場合は覚悟が必要そうね…
12522/10/12(水)06:55:53No.981291762+
>ディズニープラスは名前からしてディズニーの印象強すぎて
実際最初ディズニー系列だけでやろうとしてて加入増えず早々に複合チャンネルになったし
12622/10/12(水)06:56:02No.981291779+
傾向的には一社出資の方がピーキーというかマニアックな作品を作りやすいのだとは思うけどね
そればかりがいいかは分からん
12722/10/12(水)06:56:03No.981291783+
配信ってよく知らないけど見られた分だけ金が入るって感じなん?
12822/10/12(水)06:56:05No.981291786+
そもそも漫画原作とかをアニメ化する時に出版社側はどうやって会社選んでるんだろうな
正直金よりも伝手あるかないかみたいな印象強いけど実際のとこ知らん
12922/10/12(水)06:56:12No.981291795+
独占配信のメリットってなんなん?
13022/10/12(水)06:56:18No.981291800+
絵がかけるなら何でもいいみたいな異常者向けの仕事よ
13122/10/12(水)06:56:26No.981291812+
ネズミランドはラノベ界では定番の舞台だけど
ディズニーにラノベアニメ作らせると酷いことになるのはなんとなくわかる
13222/10/12(水)06:56:29No.981291819+
一社出資だと絶対当たるだろって大作にしか出資されなくなるのではって思ったけど
ポプテピピックかあ…
13322/10/12(水)06:56:38No.981291832+
>独占配信のメリットってなんなん?
見たい人が配信サービスに加入してくれる
13422/10/12(水)06:56:40No.981291836+
>配信ってよく知らないけど見られた分だけ金が入るって感じなん?
そうらしいね
権利量+再生数xでお金入る
13522/10/12(水)06:56:55No.981291862+
>これってレンタルはふくまれてないのかな?
貸出は入ってないきはする
売上だけっぽいかな?後の方にグラフもちゃんとあって注釈がこれだから
>アニメビデオパッケージ売上は日本映像ソフト協会調査報告書のビデオソフト全体のジャンル別売上のうち「日本のアニメーション(一般向け)」+「日本の子供向け(アニメーション)」の合計値をもとに算出
13622/10/12(水)06:56:56No.981291863そうだねx1
アニメは描く仕事以外の人達も沢山いるので…
13722/10/12(水)06:57:24No.981291908+
>そもそも漫画原作とかをアニメ化する時に出版社側はどうやって会社選んでるんだろうな
プロデューサーさんが飲み会とかで営業を頑張ってるよ多分
13822/10/12(水)06:57:25No.981291909+
ディズニープラスはディズニー以外に何置いてるのか分からんからあそこで配信になったらなんか忘れちゃう
13922/10/12(水)06:57:37No.981291926+
>>昨今一社出資で成功したアニメといえば
>>ポプテピピックになるんだよな…
>そうなの!?
なんとキングレコード一社出資という狂気の作品
でもだからこそあんな自由なことできたとも言えるんだよね
あれが複数社入ってたら絶対どっかでストップ掛かったんじゃないかな…
14022/10/12(水)06:57:37No.981291927+
メーターはまだいいけど進行役とか監督とか絶対胃が痛くなるよね…
外から見ても問題だらけ
14122/10/12(水)06:57:38No.981291928+
邪神ちゃんみたいなケースもこれから増えるのかもしれない
14222/10/12(水)06:58:23No.981291995+
>なんとキングレコード一社出資という狂気の作品
>でもだからこそあんな自由なことできたとも言えるんだよね
>あれが複数社入ってたら絶対どっかでストップ掛かったんじゃないかな…
ボブネミミッミはたぶん止められた気がする…
14322/10/12(水)06:59:26No.981292090+
>ディズニープラスはディズニー以外に何置いてるのか分からんからあそこで配信になったらなんか忘れちゃう
とりあえずピクサーとFOXとルーカスとマーベルのだろ?
14422/10/12(水)06:59:32No.981292100+
>邪神ちゃんみたいなケースもこれから増えるのかもしれない
アニメにお金出したい企業とか自治体とかって実は沢山あって
でも今その流れとか仕組みが全然できてないって現状はあると思うんだよね
14522/10/12(水)06:59:38No.981292109+
>ディズニープラスはディズニー以外に何置いてるのか分からんからあそこで配信になったらなんか忘れちゃう
独占配信だとしても自分とこのコンテンツと違ってそんなに大々的にPRしないしね
14622/10/12(水)07:00:24No.981292172+
>配信ってよく知らないけど見られた分だけ金が入るって感じなん?
基本はそうだけど配信権を買い切りしてたら見ようと見られまいと固定の金額しか入らないから契約による
14722/10/12(水)07:00:25No.981292175+
ネトフリで見れなかったんで家族が入ってるディズニープラスで水星の魔女見た
14822/10/12(水)07:00:37No.981292190そうだねx3
>>邪神ちゃんみたいなケースもこれから増えるのかもしれない
あのノリもギリギリのラインな感じあったし
監督が優秀じゃないと寒くて派手に爆死する…
14922/10/12(水)07:02:51No.981292387+
>邪神ちゃんみたいなケースもこれから増えるのかもしれない
輪廻のラグランジェは早すぎた…ということだね?
15022/10/12(水)07:03:12No.981292421+
邪神ちゃんより先にクラファンでアニメ化したディエスイレというのがありましてね
15122/10/12(水)07:03:47No.981292475+
アニメ限らず膨らんだ業界に関わってる人達を食わせるための現代の制作本数なんだとは思う…
15222/10/12(水)07:05:24No.981292618+
>配信ってよく知らないけど見られた分だけ金が入るって感じなん?
配信サイト側で言うと買い切りの映像以外では見た見ないでは直接金が発生するわけではない
まあ収入は大体サブスクや無料なやつだとCMとかからだしね
じゃあ配信サイト以外の権利者や制作でいうとぶっちゃけ契約によるけど基本売り切りで追加では入らない
上で上げたみたいに配信の売上が増えても製作や権利元の売上が増えないのはそのせい
まあだからKADOKAWAが基本契約料安くしていいから配信比例方式にしてって言ってたりする
英語だけど
https://www.animenewsnetwork.com/interest/2021-11-02/kadokawa-anime-producers-want-isekai-to-take-over-the-world/.179109 [link]
>Kikuchi admitted that he was once in the "sell the property to the highest bidder" camp,~以下
そんでまあ要約すると今まで権利金売買で儲けたけど配信比例方式の方が今だと儲かるので権利金安くてもそうしてくれ
成功例にクランチロールとの契約で蜘蛛ですが何かがそれで成功したのでがんばっていきたいみたいな
15322/10/12(水)07:05:32No.981292630+
邪神ちゃんはプロデューサーとかスタッフの熱意が異常だから参考になるのかな…新しいことはバンバンやってるけど良くも悪くも邪神ちゃんにしかできないノリ
15422/10/12(水)07:06:25No.981292714+
>やはり製作委員会方式は悪…!
やっぱ円盤が売れなかったら
アニメーターへの支払いゼロにしなきゃだめだよね
15522/10/12(水)07:07:27No.981292797+
日本は皆見れて話題になるものに人が集まるタイプだから
左は左でマネタイズとして成功かと言われると微妙なんだろう
15622/10/12(水)07:08:25No.981292879+
>日本は皆見れて話題になるものに人が集まるタイプだから
>左は左でマネタイズとして成功かと言われると微妙なんだろう
無料コンテンツにたかるだけの貧乏人1万人集めても100円も儲からんのよ
15722/10/12(水)07:09:49No.981293007+
制作会社が単独製作やってるのはチェンソーマンが初?
15822/10/12(水)07:10:06No.981293043+
もしケツ持ちさせるってんなら作業者より制作進行とか監督とか管理側なんだよな…
15922/10/12(水)07:13:17No.981293340+
>制作会社が単独製作やってるのはチェンソーマンが初?
鬼滅もやってるけど
16022/10/12(水)07:13:36No.981293362そうだねx3
漫画もアニメも粗製濫造ありきで数出るから今の文化になってるからなぁ
16122/10/12(水)07:14:16No.981293419+
>無料コンテンツにたかるだけの貧乏人1万人集めても100円も儲からんのよ
無料コンテンツにたかった結果人気出てメディアで取り上げられまくった末有料コンテンツの映画で儲けた作品があるだろ
16222/10/12(水)07:15:29No.981293542そうだねx4
期待値の高い大物IPなら単独出資するってのは
まさにチェーソーマンでやってるし別に左一択ではないよね
16322/10/12(水)07:15:35No.981293550そうだねx3
制作会社に金が入って良くなるかと言うと期待できない
理事長だけベンツ何台も乗り回してる介護施設みたいになる未来しか見えない
16422/10/12(水)07:15:41No.981293558+
>無料コンテンツにたかるだけの貧乏人1万人集めても100円も儲からんのよ
でもソシャゲとかってそうやって人集めてるじゃん
ほとんど無課金だぞあれだって
16522/10/12(水)07:16:43No.981293667+
そもそもアニメの制作費めちゃくちゃ高いから
これ以上増やせつっても無理だよ
16622/10/12(水)07:16:46No.981293674+
独占配信したせいでジョジョとか誰も話題にしなくなったしなあ
6部がつまんないのもあるけど
16722/10/12(水)07:16:46No.981293675+
違法なもん消費されるよりはほぼタダでも正規を手にとってもらったほうがマシとかそういうのも絡んでくるから…
16822/10/12(水)07:17:39No.981293770+
>独占配信したせいでジョジョとか誰も話題にしなくなったしなあ
>6部がつまんないのもあるけど
今更原作単行本が売れてて手応えを感じてるぞ
小学生女子っぽいのが買っててマジかよって思っちゃった
16922/10/12(水)07:18:01No.981293814+
こっちが無料でも向こうは広告料とかで儲けてること普通にあるし
17022/10/12(水)07:18:50No.981293897+
>制作会社に金が入って良くなるかと言うと期待できない
>理事長だけベンツ何台も乗り回してる介護施設みたいになる未来しか見えない
アニメーターのステップアップなんて
ある程度自分の名前で仕事取れるようになったら自分で会社興して
若手に仕事させて…ってルートぐらいしかないのに
それ封じるとか鬼かよ
17122/10/12(水)07:20:08No.981294037+
>独占配信したせいでジョジョとか誰も話題にしなくなったしなあ
>6部がつまんないのもあるけど
5部が終わった後も6部やるの?まあやるだろ…みたいな空気だったから
ジョジョアニメに昔ほどの求心力が無くなってるし正直6部の展開はいい落とし所だったと思う
17222/10/12(水)07:20:12No.981294046そうだねx5
製作委員会は大金出してリスクも背負ってくれてるのに当たった時のリターン削れと言われてかわいそう
17322/10/12(水)07:20:50No.981294108そうだねx2
ジョジョのTVアニメ化始まったのもう10年前だからな
…嘘だろ
17422/10/12(水)07:20:56No.981294125そうだねx9
薄給でも喜んで仕事するアニメーターが悪いと思ってるよ本気で
17522/10/12(水)07:21:39No.981294203+
製作委員会に制作会社も出資すればお金貰えるよ
17622/10/12(水)07:23:33No.981294430+
だからこうして絶対当てるつもりの鬼滅やチェンソーは製作委員会組まない
17722/10/12(水)07:23:34No.981294431そうだねx2
>鬼滅もやってるけど
鬼滅はアニプレ入ってるじゃん
17822/10/12(水)07:24:13No.981294498+
個々の労働環境は外野が言っても仕方ねぇから…
娯楽業界全般そんな感じだし
17922/10/12(水)07:24:33No.981294537+
漫画の神様は安いアニメを願ってるからな
18022/10/12(水)07:25:34No.981294655+
互いにローリスクローリターンな安定路線を取れるだけだよね製作委員会
たくさん世に作品送り出したいならこっちの方が安定してる
18122/10/12(水)07:25:35No.981294661+
サイゲはメーターにしっかり給料払う為に会社作ったとか言ってたけど普通そんな事しないからな…
18222/10/12(水)07:26:19No.981294750+
>だからこうして絶対当てるつもりの鬼滅やチェンソーは製作委員会組まない
わざわざ船に乗せてやって儲け分けてやる必要はないからな
18322/10/12(水)07:27:09No.981294842+
製作会社が安定するより出資者が安定して囲える方が大事なんだ
18422/10/12(水)07:28:28No.981295002+
制作会社ってなんで赤字垂れ流してるんだ?
18522/10/12(水)07:28:31No.981295007+
改善はしてやるべきだとは思うけどサラリーマン並みなこと言い出す意見はなんか違わね?てなる
彼らは個人事業主なんだから
18622/10/12(水)07:28:48No.981295034+
でもピクサーですらバスライトイヤーが大コケも大コケする時代だぞ
18722/10/12(水)07:29:15No.981295073+
メーターの発給は供給が溢れてるんだから諦めろって
若手のお笑い芸人みたいなもんじゃん
18822/10/12(水)07:29:22No.981295084+
鬼滅を絶対に当てる気って相当なヤマ師だよな
アニプレの社長がやり手過ぎる
18922/10/12(水)07:29:45No.981295132+
>改善はしてやるべきだとは思うけどサラリーマン並みなこと言い出す意見はなんか違わね?てなる
>彼らは個人事業主なんだから
メーターに限らないけどクリエイター業を時給換算だとって語る人は馬鹿だと思ってる
筆遅いのが悪いとしかならねえ…
19022/10/12(水)07:30:07No.981295168+
メーターの薄給はメーターがすぐフリーと独立するせいもある
19122/10/12(水)07:31:22No.981295296そうだねx4
このアニメ作る必要ある?ってのは関わるスタッフもみじめなのでもっと減るべき
19222/10/12(水)07:31:51No.981295357+
スタジオカラーもアニメだけじゃアニメ作る金なんて稼げないよって不動産で資金作ってるからまあきつい
19322/10/12(水)07:32:10No.981295395+
コケるって言っても大半の作品は長期で見れば回収できてんじゃないのとは思う
客から見てもヒットだって観測できるやつが本当に凄いんだなというか
19422/10/12(水)07:32:51No.981295467そうだねx1
>このアニメ作る必要ある?ってのは関わるスタッフもみじめなのでもっと減るべき
作る作品数減ったら仕事のパイ減って余計にメーターの給料減りそう
19522/10/12(水)07:33:15No.981295508+
金の為にやってる人たちより趣味感覚なのにレベル高いアニメーターがトップにいるのがわるい
趣味でやっててお金が後から付いてくるタイプばかり
19622/10/12(水)07:33:32No.981295557+
未だに原作の宣伝にアニメ化が一番わかりやすく効果出るからそれに倣ってるだけで他にもっと効率いい宣伝あるならとうの昔に移ってるとは思う
19722/10/12(水)07:34:40No.981295701そうだねx2
中途半端なアニメ作るなら無い方がいいよ
19822/10/12(水)07:34:51No.981295726+
そもそもアニメーター以外にも関わって仕事してる人達が沢山いるわけで…
19922/10/12(水)07:35:17No.981295783+
>コケるって言っても大半の作品は長期で見れば回収できてんじゃないのとは思う
昔は製作費が安かったから回収できたけど今はね…
20022/10/12(水)07:35:26No.981295796+
>趣味でやっててお金が後から付いてくるタイプばかり
娯楽ってそういう余裕から生まれるところあるし
20122/10/12(水)07:35:51No.981295851+
本数減らせも外野が言ってどうこうなる話でもなし…
20222/10/12(水)07:36:23No.981295908+
>コケるって言っても大半の作品は長期で見れば回収できてんじゃないのとは思う
>客から見てもヒットだって観測できるやつが本当に凄いんだなというか
これそんな話題じゃないけどなんだかんだ回収出来たなあっていうのはまあある
20322/10/12(水)07:37:33No.981296053+
大嘘
制作会社の上は高級外車のりまわしてる
20422/10/12(水)07:38:28No.981296158+
別に高級車なら中古で買えるし…
20522/10/12(水)07:38:32No.981296166+
>中途半端なアニメ作るなら無い方がいいよ
よし
まず前期の中途半端なアニメがどれだったかから確認しよう
20622/10/12(水)07:38:32No.981296167+
昔も今も作られるアニメの大半が原作ものな時点で制作会社に本数減らせ言っても知らんわとしか返ってこないとは思う
20722/10/12(水)07:38:41No.981296185+
大ヒット狙って大金つぎ込んだのがコケたら悲惨だぞ…
20822/10/12(水)07:38:45No.981296190そうだねx4
逆にコケても現場はちゃんと報酬もらえてるからね
現場というか会社には
20922/10/12(水)07:38:48No.981296199+
>金の為にやってる人たちより趣味感覚なのにレベル高いアニメーターがトップにいるのがわるい
>趣味でやっててお金が後から付いてくるタイプばかり
メーターて大体そうなりたいからメーターになるんじゃねぇの
大多数が実力が伴わないだけで
21022/10/12(水)07:39:37No.981296283そうだねx1
クオリティ要求が際限ないのがおわってんだ
ゲームのAAA病みたいな感じ
21122/10/12(水)07:39:44No.981296298+
>制作会社の上は高級外車のりまわしてる
上が貧乏が染み付いていつ夜逃げするか分からん会社に仕事預けられるヤツなんか居ねえんだわ
21222/10/12(水)07:39:54No.981296322そうだねx1
需要より供給のほうが多そうだし儲からないのはどうしようもなさそう
21322/10/12(水)07:40:34No.981296423そうだねx3
花形職だから同情してもらえるけど逆に目立たない他の工程の人達悲惨すぎるだろとは思う
21422/10/12(水)07:42:21No.981296659+
小さい会社乱立するのとか安い単価で受けるのをやめたら…?
21522/10/12(水)07:42:49No.981296721そうだねx1
>小さい会社乱立するのとか安い単価で受けるのをやめたら…?
やめたらでやめられる?
21622/10/12(水)07:43:40No.981296822+
>小さい会社乱立するのとか安い単価で受けるのをやめたら…?
儲からないから独立して仕事請けるのにそれすらダメとか言うのクズ過ぎない?
21722/10/12(水)07:43:49No.981296831+
これが現代の職業かよみたいなとこは良くも悪くもそのガバガバさを利用してる業界だからな…
というか他の職業が落ちてきたから相対的にはアニメの仕事上がってるまである…
21822/10/12(水)07:45:22No.981296988+
>儲からないから独立して仕事請けるのにそれすらダメとか言うのクズ過ぎない?
逆逆
儲かってるから自分がその位置奪うために独立するんだ
21922/10/12(水)07:45:45No.981297038+
手がけた作品がめちゃくちゃヒットした時により多くのお金を得たいって言うなら製作委員会に制作会社が出資すりゃいいからな…
リスク負わないけどリターンだけ得たいってのはかなり無理がある
作品の評判良ければより良い条件のお話が回ってくるとかならいけるけど
22022/10/12(水)07:46:16No.981297110+
本数減って食いっぱぐれるのアニメーターより固定給もらってるその他もろもろの人達かもしれない…
22122/10/12(水)07:46:40No.981297161+
>手がけた作品がめちゃくちゃヒットした時により多くのお金を得たいって言うなら製作委員会に制作会社が出資すりゃいいからな…
>リスク負わないけどリターンだけ得たいってのはかなり無理がある
>作品の評判良ければより良い条件のお話が回ってくるとかならいけるけど
金全額だそうが作ったとこに幾ばくかの権利があるのがワールドスタンダードなんだ
22222/10/12(水)07:47:48No.981297305そうだねx1
隣の芝生は青いってだけじゃないかなってなる
22322/10/12(水)07:48:15No.981297358+
スレ画の話からまた変わるというか原作から囲うって話になるというか京アニとかは実際そうしてたと思うが
22422/10/12(水)07:50:38No.981297660+
漫画はアプリ課金で電子書籍が爆発的に売れるようになったからなぁ
アニメもサブスクとは別に単話課金でズルズル見てしまうようなシステムがあってもいいのに
22522/10/12(水)07:51:40No.981297777そうだねx1
アニメーターは薄給で鍛えた技術を使って支援サイトやら使ってエロアニメ量産してほしい
22622/10/12(水)07:51:58No.981297811そうだねx1
>スレ画の話からまた変わるというか原作から囲うって話になるというか京アニとかは実際そうしてたと思うが
意外と成功してるケースもあるにはあるけど
オタクってほら
なんでもカテゴライズしたがる人種だから…
22722/10/12(水)07:53:22No.981297978+
>アニメーターは薄給で鍛えた技術を使って支援サイトやら使ってエロアニメ量産してほしい
ピンパイで働いてた友達いるけど激務に見合った報酬はあったらしい
22822/10/12(水)07:53:37No.981298009そうだねx1
>漫画はアプリ課金で電子書籍が爆発的に売れるようになったからなぁ
>アニメもサブスクとは別に単話課金でズルズル見てしまうようなシステムがあってもいいのに
漫画ってコスト安いから
アニメは同じ内容に100倍金かかる
22922/10/12(水)07:53:55No.981298041+
>金全額だそうが作ったとこに幾ばくかの権利があるのがワールドスタンダードなんだ
つまりキャラデザと原作者と脚本家とコンテ描く人の収入を増やすべきか…
23022/10/12(水)07:54:49No.981298138+
昔は電波の権利持ってる奴が1番強い神様扱いだった気がする
23122/10/12(水)07:55:35No.981298231+
>>アニメーターは薄給で鍛えた技術を使って支援サイトやら使ってエロアニメ量産してほしい
>ピンパイで働いてた友達いるけど激務に見合った報酬はあったらしい
そういや結構儲かるのかな
なんというかこうテレビでやれてしまうエロアニメ枠
23222/10/12(水)07:55:52No.981298259そうだねx1
>つまりキャラデザと原作者と脚本家とコンテ描く人の収入を増やすべきか…
脚本家は既にアニメでも特権階級だぞ
報酬と別にロイヤリティ報酬ももらえる
23322/10/12(水)07:56:59No.981298394+
でもOVAの価格ってかなり強気な設定だったよね
一万近く払ってたわけだから
業界どうこうより経済的な事情が大半じゃね
23422/10/12(水)07:57:12No.981298415+
他業種に置き換えると無茶苦茶な主張じゃない?
23522/10/12(水)07:57:28No.981298454+
委員会制は名前隠せるからね…
23622/10/12(水)07:58:05No.981298531+
サブスクがあるからDVDBOXやBlu-rayBOXも買わなくなったよなみんな
そのくせ批判だけは凄い
23722/10/12(水)07:59:02No.981298666+
大量の人間が触れるから安価にできるというか大昔のOVAは逆に数が知れてるマニアしか買わんからその価格だったんだと思う…
23822/10/12(水)07:59:06No.981298680+
バイト掛け持ちとか売れないお笑い芸人とか舞台俳優だとザラなのにね
23922/10/12(水)07:59:22No.981298718+
>左で待遇や質が上がるかというと別にそうでもなかった
MAPPAはまぁそのおかげで改善できつつあるから…
24022/10/12(水)07:59:22 ID:YSMFAr9.No.981298719そうだねx1
このスレにすら頭の硬い老人がいるんだからそりゃ変わんないよって思う
24122/10/12(水)08:00:45No.981298927+
現状の状態が視聴者には最高だと思う
粗品乱造できる時代って黄金期だよ
衰退したら収益確実に取れる続編と鉄板しか出なくなって尖った部分も削除される
24222/10/12(水)08:01:27No.981299023+
>アニメの話じゃないけどやっぱあれ大量に作りすぎなんだ…って思った
ソー ラブ&サンダーで監督が要らんジョーク言ったやつか
24322/10/12(水)08:01:43No.981299057+
労働環境の話は従事者達が考える事で外から言っても仕方ない話だし
他の職業だってそうだろう
24422/10/12(水)08:02:03No.981299113そうだねx1
https://realsound.jp/tech/2022/10/post-1141127_3.html [link]
チェンソーマン×MAPPAはちょうどそういう内容のインタビュー記事出てたわ
100%出資で大きなリスク背負ってでもさらなる成長を目指すって
チェンソーマンにならその強気スタイルもいけるよなぁ
24522/10/12(水)08:02:04No.981299117そうだねx1
ネトフリアニメが人気ないってことにしたい人がいるみたいだな
24622/10/12(水)08:02:58No.981299245+
>刃牙とか独占しなけりゃ絶対「」も実況してる奴だと思う
別に…地上波放送もしてるしやりたい奴はそれするだけだろ…
俺はもう深夜放送で実況するのも辛い身になった…
24722/10/12(水)08:04:11No.981299417そうだねx2
>はたらく魔王さまはディズニー独占した挙句クオリティも低くてそのせいで話題にも上がらないから原作の売り上げにも貢献してないしファンどころかアンチもつかないし
>作画崩壊してても見てないから話題にならない最悪の部類の独占アニメ化だと思う
>ディズニープラス独占自体基本ゴミ
でもサマータイムレンダと四畳半タイムマシンブルースはいい出来だったのを余は忘れん…
あとこれらの作品はスレ画の左というより右側だよね?
24822/10/12(水)08:04:45No.981299484+
>他業種に置き換えると無茶苦茶な主張じゃない?
いや全然
すでに脚本ではそうなってるから
24922/10/12(水)08:05:30No.981299585+
はたらく魔王さま2期始まってたのか知らなんだ
25022/10/12(水)08:05:47No.981299617+
別に有料でもスレに集まって実況してる作品もあるからここに関しては音頭取るくらいの気があるやつがいるかないかだと思う
25122/10/12(水)08:07:04No.981299790+
サマータイムレンダ良かったしスタジオ次第だな
25222/10/12(水)08:07:26No.981299841+
>サブスクがあるからDVDBOXやBlu-rayBOXも買わなくなったよなみんな
ソースは?
25322/10/12(水)08:07:32No.981299858+
>別に有料でもスレに集まって実況してる作品もあるからここに関しては音頭取るくらいの気があるやつがいるかないかだと思う
お金払って恐怖人形同時視聴は今でも中々にクレイジーな催しだったな…
25422/10/12(水)08:07:37No.981299874+
鬼滅というかUFOは賭けに勝っただけ
25522/10/12(水)08:08:28No.981299989+
>鬼滅というかUFOは賭けに勝っただけ
何回勝ってるんだよ
もう悔しそう
25622/10/12(水)08:08:53No.981300056+
>鬼滅というかUFOは賭けに勝っただけ
毎回これいうやついるけど全然上手いこと言えてないの笑う
25722/10/12(水)08:08:54No.981300061そうだねx1
殿様商売の日本ですから日本人は文句言いつつも従う従順な奴隷だ
25822/10/12(水)08:09:26No.981300143+
転がって来たチャンスに全賭けして勝ったやつってのはビジネス的に褒め言葉だろ
25922/10/12(水)08:11:02No.981300395そうだねx1
>お金払って恐怖人形同時視聴は今でも中々にクレイジーな催しだったな…
あれ有料だったのにあんなに盛り上がってたの!?
26022/10/12(水)08:11:43No.981300533+
大当たり間違いなしからなんだよこれまで幅あるのは別に悪いことじゃないと思う
26122/10/12(水)08:13:34No.981300855+
ではこうしましょう
スーパーメガヒット級の当たりが確約されてる作品だけアニメ化するということで
26222/10/12(水)08:16:31No.981301321そうだねx2
ではこうしましょう
ヒットしたらアニメーターに収益を分配する
赤字が出たらアニメーターから得た金で赤字を補填する
26322/10/12(水)08:17:40No.981301539+
製作委員会方式は制作会社も出資できるよ
26422/10/12(水)08:18:26No.981301670そうだねx3
UFOはまずアニプレックスの全力支援ありきなんで
26522/10/12(水)08:18:59No.981301752+
会社としては巨大資本の専用スタジオみたいになるのが上がりではあるよな
従事者単位だと仕事が固定されるみたいなの嫌って抜けるわって人もいるだろうけと
26622/10/12(水)08:19:49No.981301908+
妙なオリジナル作りまくって死にかけてた頃のufoいいよね…
26722/10/12(水)08:20:06No.981301961+
アップル税いいよね
26822/10/12(水)08:20:50No.981302089+
好きで描いてる奴らだから安く長く使っても何人か残るんだわ!
26922/10/12(水)08:22:10No.981302323そうだねx7
この手の話になるとアニメーター以外の存在が消えるから正直話しても無駄だろみたいなとこは…
27022/10/12(水)08:22:32No.981302380そうだねx8
なんかアニメーターが搾取されてる!ってよく言われてるけど結局改善してないのは制作会社やアニメーターたち自身じゃんって思うよね
製作委員会に列ねてる企業達からしたら俺たちのせいにされても困るわって感じだろ
27122/10/12(水)08:24:32No.981302721+
会社によるだろうが昔よりはマシにはなってるだろう
大元の水準が低すぎて上げてもまだ低いだけで…
27222/10/12(水)08:25:07No.981302815+
ブキヤはFAガールで儲けた金をゴジラに使ったりしてるんだっけ
27322/10/12(水)08:25:25No.981302862+
うーんでも日本の中抜き体質が良い事とは思えない…
オリンピックの開会式然り…
27422/10/12(水)08:25:36No.981302888+
大手の制作進行とかもう有名大卒しか受からないみたいだし…
27522/10/12(水)08:27:53No.981303248+
パイは同じなんだしどこがどれだけ泣いてるかの違いでしかないんだよな
日本は慣例的に一兵卒のマンパワーでどうにかしようとしがち
27622/10/12(水)08:28:03No.981303271+
>うーんでも日本の中抜き体質が良い事とは思えない…
>オリンピックの開会式然り…
中抜きなんてどこの国でもあるのに日本特有だと思ってんの?
27722/10/12(水)08:28:34No.981303360そうだねx2
中抜きがーって言うけどめんどくさくて他所に仕事投げてるんでしょ?
27822/10/12(水)08:28:50No.981303407+
アニメの大手って上場できるけどしてないだけの超優良企業ばかりだからな
今はめっちゃ優秀な人来るんで底辺取るわけもない
27922/10/12(水)08:29:24No.981303486そうだねx4
>なんかアニメーターが搾取されてる!ってよく言われてるけど結局改善してないのは制作会社やアニメーターたち自身じゃんって思うよね
>製作委員会に列ねてる企業達からしたら俺たちのせいにされても困るわって感じだろ
製作委員会からしたら制作会社には金払ってるしそこから先は制作会社の問題だろって話だよね
28022/10/12(水)08:31:47No.981303848そうだねx3
>>うーんでも日本の中抜き体質が良い事とは思えない…
>>オリンピックの開会式然り…
>中抜きなんてどこの国でもあるのに日本特有だと思ってんの?
「中抜き体質」っていう字面をどう取ったら日本固有だと思い込むんだ…
単純な派遣会社の数だったり多重下請け構造周りの法整備を見て体質って表現使ってるんじゃないの
28122/10/12(水)08:33:13No.981304080そうだねx1
中抜きしてるの制作会社だからなあ
28222/10/12(水)08:33:57No.981304181+
PAが机代云々で騒ぎになった時そんなサラリーマン感覚でやる仕事じゃそもそもねーだろ?て思ったな
28322/10/12(水)08:34:01No.981304189そうだねx1
金を出すやつが偉いのが当たり前
総取りしたかったら自分で金を集めて自分で作ればいい
28422/10/12(水)08:34:18No.981304235+
大手も下請けのスタジオに話数投げてるからな…
28522/10/12(水)08:34:20No.981304242そうだねx4
これに関しては中抜き関係ないよ
中抜きするだけの金がそもそもない
28622/10/12(水)08:35:45No.981304476+
>金を出すやつが偉いのが当たり前
>総取りしたかったら自分で金を集めて自分で作ればいい
これだよな
文句言うならお前も出資しろよと言う話にしかならない
28722/10/12(水)08:37:11No.981304676そうだねx4
金出してる立場の出資者がリターンを貰うのは当たり前のことで中抜きとは言わねえ
28822/10/12(水)08:39:21No.981305004+
別々の問題がごっちゃに混ざるからめんどくさいというかスレ画の話ならお金出す人が結果出た時に貰えるのは当たり前ではある
28922/10/12(水)08:39:43No.981305073+
>金を出すやつが偉いのが当たり前
>総取りしたかったら自分で金を集めて自分で作ればいい
いきすぎた資本主義こわ
29022/10/12(水)08:39:46No.981305081+
アニメを商品ではなく芸術品と勘違いするオタクの悪い癖だ
29122/10/12(水)08:41:13No.981305324そうだねx1
>>金を出すやつが偉いのが当たり前
>>総取りしたかったら自分で金を集めて自分で作ればいい
>いきすぎた資本主義こわ
えっ?なに?
じゃあ出資者が儲けた分を出資してない奴にも配れってこと?
共産主義者ですか?
29222/10/12(水)08:43:14No.981305656+
実際制作会社がなんで出資しないか謎なんだよな
制作会社自体がこんなもん売れるわけねぇだろって適当にアニメ作ってる以外に思いつかない
29322/10/12(水)08:43:21No.981305677+
>えっ?なに?
>じゃあ出資者が儲けた分を出資してない奴にも配れってこと?
>共産主義者ですか?
作った側には報酬+ロイヤリティはあたりまえなので
金がそもそもたりないんだ
29422/10/12(水)08:45:18No.981306015+
誰が見ても当たるだろって原作は大きい会社に持っていかれちゃうとか…
29522/10/12(水)08:45:25No.981306033そうだねx3
製作委員会方式がないとアニメ売れなかったら即会社潰れるリスクあるからなぁ…
実際ハリウッドのスタジオとかしょっちゅう潰れたり身売りされてるし
そのリスクを背負いたくないっていうなら今みたいになるの
29622/10/12(水)08:46:57No.981306264+
製作委員会の下請けが嫌で独自にアニメ展開したGONZOはどうなりましたか
29722/10/12(水)08:46:59No.981306268+
作品ファンとしてはアニメだって知ってるような会社に作ってほしいだろうというか発表されてどこのスタジオ?みたいになると不安しかないだろ
29822/10/12(水)08:47:36No.981306358+
>実際制作会社がなんで出資しないか謎なんだよな
まじで金ないのかもしれん
イメージだけで言うけど自転車操業してそうだし
29922/10/12(水)08:48:49No.981306553+
映画だと制作会社が出資に入っててかつ成功報酬付けてる例も見るわ
テレビアニメはよく知らない
30022/10/12(水)08:49:20No.981306623+
チェンソーマン頑張ってくれ
30122/10/12(水)08:49:56No.981306710+
>チェンソーマン頑張ってくれ
スレ画の話とチェンソーマンなんか関係ある?
30222/10/12(水)08:50:46No.981306839+
本当に儲かるなら大手資本が日本のアニメ会社を刈り取るだろ?
やらないってことはそんな価値もないアニメ会社がほとんどなんじゃ?
30322/10/12(水)08:51:29No.981306957+
>>チェンソーマン頑張ってくれ
>スレ画の話とチェンソーマンなんか関係ある?
わからないか
30422/10/12(水)08:51:41No.981306988+
>本当に儲かるなら大手資本が日本のアニメ会社を刈り取るだろ?
>やらないってことはそんな価値もないアニメ会社がほとんどなんじゃ?
わりと既に手を出してる
30522/10/12(水)08:51:48No.981307005そうだねx4
お前にはわからないか
俺にもわからない
30622/10/12(水)08:51:51No.981307010+
実際大手はおもちゃ会社とかTV局とかの子分になってるだろう
30722/10/12(水)08:52:56No.981307172+
>>本当に儲かるなら大手資本が日本のアニメ会社を刈り取るだろ?
>>やらないってことはそんな価値もないアニメ会社がほとんどなんじゃ?
>わりと既に手を出してる
サンライズも最初はガンダム以外今はガンダム部門もバンナム所属になったことだしな
30822/10/12(水)08:53:04No.981307196+
創作したい奴はアニメ作らないからな
ビジネスしたい奴と頭は使いたくないけど体だけ使ってクリエイターになりたい奴のwin-winの関係だよ
30922/10/12(水)08:53:56No.981307330+
90年中盤にはサンライズがバンダイの子分になってたし取られるとこはもう取られてるだろう
31022/10/12(水)08:54:46No.981307482+
大昔にはテレ朝が立てた朝日動画ってスタジオもあったな
妖怪人間ベムとか作ってたとこ
31122/10/12(水)08:56:28No.981307750そうだねx1
>創作したい奴はアニメ作らないからな
>ビジネスしたい奴と頭は使いたくないけど体だけ使ってクリエイターになりたい奴のwin-winの関係だよ
資本家と奴隷がそれぞれ望んで主従関係結んでる…ってコト!?
31222/10/12(水)08:59:11No.981308207そうだねx2
ドラえもんとかクレしんのシンエイ動画だって朝日テレビの完全子会社だし今の有名どこは大半そういう資本の所属になってるよな
31322/10/12(水)09:01:45No.981308607そうだねx1
京アニが自前で原作調達してグッズ権利とか囲ってるのは上手くやってるよ
31422/10/12(水)09:02:17No.981308704+
セガのアニメ会社とか強いよね
31522/10/12(水)09:03:39No.981308917+
ざっと調べてたけどトムスってセガの子会社なのか…
31622/10/12(水)09:04:08No.981308991+
トムスは逆にマッグガーデン取り込んだんだっけ
31722/10/12(水)09:05:06No.981309129+
言われてみれば確かにアンパンマンのソフト出てたPICOはセガハードだったな
31822/10/12(水)09:05:36No.981309199+
名義貸しとかで稼いでる監督クラスとかいるからなぁ
31922/10/12(水)09:05:59No.981309262+
>ざっと調べてたけどトムスってセガの子会社なのか…
アベンジャーズに勝つので有名なコナン劇場版はセガアニメだぞ
32022/10/12(水)09:06:00No.981309268+
確かに大昔のアンパンマンおもちゃ出してたのセガだったしその頃から付き合いなんだな…
32122/10/12(水)09:06:25No.981309330+
>京アニが自前で原作調達してグッズ権利とか囲ってるのは上手くやってるよ
もともとオリジナルやりたかった面強かったしな
補強する前はムントとかになってたけど
32222/10/12(水)09:06:54No.981309389+
>もともとオリジナルやりたかった面強かったしな
>補強する前はムントとかになってたけど
…補強してよかったな!
32322/10/12(水)09:08:18No.981309580+
どこも京アニみたいなブランド化できるかっていうと難しいから頑張ってどこかの資本に取り込まれるのが実質のゴールなんだよな…
32422/10/12(水)09:09:36No.981309811+
SARUは湯浅抜きでもしっかり話題になる作品作れてるからすげえよ
32522/10/12(水)09:13:50No.981310505+
マッドハウスが日テレの子会社だったかな
というか在京テレビ局は大体子会社のアニメ会社あるんじゃなかろうか
32622/10/12(水)09:16:19No.981310880+
>どこも京アニみたいなブランド化できるかっていうと難しいから頑張ってどこかの資本に取り込まれるのが実質のゴールなんだよな…
日テレとかテレ朝みたいなでかい企業に買われて同じ福利厚生得られるならそこがもうゴールでいいんじゃない?
32722/10/12(水)09:16:50No.981310961+
子会社化って別にそこまで待遇よくなるやつじゃなくない…?
32822/10/12(水)09:17:39No.981311090+
>子会社化って別にそこまで待遇よくなるやつじゃなくない…?
社員はしっかりして貰えるんじゃない?
アニメーターは社員じゃない所が多そうだけど
32922/10/12(水)09:17:45No.981311107+
会社としての上がりと個々の従業員の待遇の話はまた違う話というか…
33022/10/12(水)09:19:34No.981311368+
仕事できる人は拘束とかそういう形で出来高とは別にお金もらったりしてるだろうから…
33122/10/12(水)09:20:11No.981311484+
>会社としての上がりと個々の従業員の待遇の話はまた違う話というか…
従業員の待遇はその会社ごとになんとかしろ
業界どうこうじゃなくて
33222/10/12(水)09:20:56No.981311611+
>従業員の待遇はその会社ごとになんとかしろ
>業界どうこうじゃなくて
アニメーターは普通に個人事業主多いからなあ
給料安い!とか言われてるのはだいたいこの層
33322/10/12(水)09:22:18No.981311852そうだねx3
なんか義憤に燃えるライターがアニメ業界の搾取を明らかにしようとして
別に搾取はなくて単純に金にならない商売だったのがわかった!
って記事があったはず
33422/10/12(水)09:22:30No.981311892+
スポンサーがそこまで乗り気でもないのにアニメスタジオが何か作りたいからって古い原作まで手を出したりするとなんとも言えないひどい作品が生まれたりするよ
33522/10/12(水)09:22:36No.981311906+
>>従業員の待遇はその会社ごとになんとかしろ
>>業界どうこうじゃなくて
>アニメーターは普通に個人事業主多いからなあ
>給料安い!とか言われてるのはだいたいこの層
個人事業主なら尚更自分でなんとかしろとしかならん
33622/10/12(水)09:22:54No.981311960+
マシになってるとこはなってるって働いてる人達は言ってるし…
33722/10/12(水)09:23:16No.981312018そうだねx2
>スポンサーがそこまで乗り気でもないのにアニメスタジオが何か作りたいからって古い原作まで手を出したりするとなんとも言えないひどい作品が生まれたりするよ
さみだれ…
33822/10/12(水)09:24:01No.981312134+
アニメの工程で出来高なの作画と仕上げとあとどこだ…
背景もだっけ?
33922/10/12(水)09:24:39No.981312223+
アニメーターも儲けてる人は儲けてる
ただ儲かってる人はそれを言わんのよね
34022/10/12(水)09:25:49No.981312421+
メーターは結局技術職だから筆が早くて上手い人はちゃんと貰えるって身もふたもない話ではある
技術がない人が薄給なのは仕方ない面もあるけどある程度の金は担保しないと新人育てられねえって問題はあるよな
34122/10/12(水)09:25:55No.981312437+
出版社や広告代理店がゴミオブゴミだから以外出てこない
34222/10/12(水)09:26:10No.981312476+
グッズ作戦もそこにお金を落とすのは女ってのがもうわかってるから
そういう戦法取るとアニメ自体が女性向き寄りになっていくんだよね
34322/10/12(水)09:26:50No.981312589+
>出版社や広告代理店がゴミオブゴミだから以外出てこない
なんでそうなるの?
どうゴミなの?
34422/10/12(水)09:27:31No.981312702+
>グッズ作戦もそこにお金を落とすのは女ってのがもうわかってるから
>そういう戦法取るとアニメ自体が女性向き寄りになっていくんだよね
プラモとかフィギュアみたいに男が金落とすグッズもあるから一概には言えん
34522/10/12(水)09:28:12No.981312813そうだねx2
代理店や出版社が金出さなかったらそもそも作れねえんだけど…
34622/10/12(水)09:28:44No.981312902+
>>グッズ作戦もそこにお金を落とすのは女ってのがもうわかってるから
>>そういう戦法取るとアニメ自体が女性向き寄りになっていくんだよね
>プラモとかフィギュアみたいに男が金落とすグッズもあるから一概には言えん
でもそんなの出来るの大手玩具会社くらいだからなあ
34722/10/12(水)09:29:20No.981312997そうだねx3
>当てたときに儲かる可能性があるかどうかの話であってクソアニメまみれかどうかは関係なくね
左だって儲かるのは基本的にプラットフォーマーであって制作会社がグッズの権利持てるかどうかは別だぞ
34822/10/12(水)09:29:33No.981313039+
それでも依然男向け寄りの作品のほうが多い気はする…
34922/10/12(水)09:29:44No.981313070+
悪の資本家がいて搾取してるってのはわかりやすいからな…
そこまでわかりやすい世界でもないんだが
35022/10/12(水)09:30:51No.981313248そうだねx1
>悪の資本家がいて搾取してるってのはわかりやすいからな…
>そこまでわかりやすい世界でもないんだが
子供みたいな脳みそのやつほど悪い資本家!搾取される技術屋!みたいな単純な思考してよね
アニメ見すぎて脳が子供になっちまったのかな
35122/10/12(水)09:31:01No.981313276+
>SARUは湯浅抜きでもしっかり話題になる作品作れてるからすげえよ
ユーレイデコって俺が知らないだけでどこかで話題になってた…?
35222/10/12(水)09:31:50No.981313397+
深夜アニメ一つ作るのにもお金いっぱいいっぱいかかるのを
クラウドファンディングで1億近く集めた Dies Iraeという作品で思い知ったよ...
とりあえず気になった人がいたら何も知らずに見てほしい
いかにアニメ化はお金がかかるか理解出来るから
35322/10/12(水)09:32:15No.981313474そうだねx1
そもそも合議制でいいものにしていこうとするシステムはそんな悪くない
TRIGGERレベルで個性あるスタジオならいいけど
基本的に勝手に制作会社に作らせるとアレになる
35422/10/12(水)09:33:07No.981313594+
かかってる金額に対してギャグみたいな修羅場で作ってたりする作品もあるからもうわけがわからないんだ…
35522/10/12(水)09:33:21No.981313625+
>深夜アニメ一つ作るのにもお金いっぱいいっぱいかかるのを
>クラウドファンディングで1億近く集めた Dies Iraeという作品で思い知ったよ...
>とりあえず気になった人がいたら何も知らずに見てほしい
>いかにアニメ化はお金がかかるか理解出来るから
懐かしいなぁディエスイレ
クラウドファンディングまでしてあんな超絶クソアニメが生まれるとは思わなかったわ
35622/10/12(水)09:33:35No.981313660+
ここでこの手の話になると毎回ディエス・イレの名前上がる気がする…
35722/10/12(水)09:34:21No.981313790+
>儲かってなかったら制作側が独占配信やめるだろうしその内わかるんじゃない
そもそも左だろうと右だろうと制作会社が黒字になる予算の使いがすればいいだけの話だ
35822/10/12(水)09:34:22No.981313794+
盤石そうなタイトルだって現場は血反吐吐きながら作ってるかもしれんし外から観測できるもんはたかが知れてるのかもしれない
35922/10/12(水)09:34:27No.981313804+
>そもそも合議制でいいものにしていこうとするシステムはそんな悪くない
>TRIGGERレベルで個性あるスタジオならいいけど
>基本的に勝手に制作会社に作らせるとアレになる
ネトフリ初期の日本のアニメーターに自由に作らせてたアニメってクソなのばっかだったからな
36022/10/12(水)09:34:32No.981313824+
クラウドで半端に金集めちゃうと逆に右側みたいに
それぞれの会社がクオリティ高めようみたいなのなくなるからのう
36122/10/12(水)09:35:07No.981313939+
絵はいいけど話が…はそれこそ40年前からあるわけで…
36222/10/12(水)09:35:20No.981313984+
>盤石そうなタイトルだって現場は血反吐吐きながら作ってるかもしれんし外から観測できるもんはたかが知れてるのかもしれない
そろそろ時効だと思うから言っちゃうけど天気の子とかマジでヤバかったぜー!
36322/10/12(水)09:36:10No.981314142+
>制作会社が単独製作やってるのはチェンソーマンが初?
90年代前半までは基本的にそうだよ
36422/10/12(水)09:36:45No.981314259+
>制作会社が単独製作やってるのはチェンソーマンが初?
昔のサザエさん
36522/10/12(水)09:37:02No.981314305+
>盤石そうなタイトルだって現場は血反吐吐きながら作ってるかもしれんし外から観測できるもんはたかが知れてるのかもしれない
見ててクオリティ高いし評判良くてそんな気配なかったけどアレ実は納品ギリギリというかちょっと遅れたりしてた…っていうの見たことあるわ
外での評判に対して関係各所死にそうになってたりもう嫌だ…ってなったりしてたからギャップが少し面白かった
36622/10/12(水)09:37:26No.981314384そうだねx4
>制作会社が単独製作やってるのはチェンソーマンが初?
いや昔からいくらでもある
チェンソー信者ってなんでもチェンソーマンが原点だと思ってんのかよ
36722/10/12(水)09:38:33No.981314591+
シンエヴァの制作現場とか庵野のプロフェッショナル見てたら悲惨だったな
主に庵野のせいで
36822/10/12(水)09:39:36No.981314768+
作る舵取りしてる人の回顧録だとジブリのかぐや姫の話が超絶キツそうだったな…
36922/10/12(水)09:41:35No.981315098+
>なんかアニメーターが搾取されてる!ってよく言われてるけど結局改善してないのは制作会社やアニメーターたち自身じゃんって思うよね
>製作委員会に列ねてる企業達からしたら俺たちのせいにされても困るわって感じだろ
声優や脚本家や音楽家はちゃんと団体作って権利確保して相場価格決めてダンピング対策してるもんね
37022/10/12(水)09:43:32No.981315416+
>制作会社自体がこんなもん売れるわけねぇだろって適当にアニメ作ってる以外に思いつかない
金がないから
金があるカラーとかは出資してる
37122/10/12(水)09:44:23No.981315576そうだねx1
ていうかスレ画見ても
だから日本のアニメ制作会社は儲からない
って理屈がよくわからないんだけど
海外でも巨大資本が元締めやってるなら結局二次利用による収入はそちらに入って制作会社には入らないんじゃ?
37222/10/12(水)09:44:55No.981315674+
制作元は出資しないんだ?は原作ものなのかオリジナルなのかでもまた違うだろうし
37322/10/12(水)09:45:38No.981315796+
>シンエヴァの制作現場とか庵野のプロフェッショナル見てたら悲惨だったな
>主に庵野のせいで
ただあそこまでのレーベルを創り上げちゃったら傍若無人もやむなしな所はあると思う
普通は当然許されないけど呼び込んでくる金の額がちょっと時のごとく桁違いだし
37422/10/12(水)09:47:31No.981316116+
こっちからだと海外のアニメ作品がどれくらい原作あるものなのかそうでないのかわからないのはある…
37522/10/12(水)09:48:44No.981316349+
>シンエヴァの制作現場とか庵野のプロフェッショナル見てたら悲惨だったな
>主に庵野のせいで
地獄だけどその分支払われてるだろ多分
普通のアニメと違ってこのお金で作ってねってシステムではないはずだし
37622/10/12(水)09:49:16No.981316461+
業界の志望者多すぎて給料上げんでも人来るんだもん
誰も来なくなったら上がるよ
37722/10/12(水)09:51:45No.981316941+
いくらでも人がいるからってよりは中堅どこが踏ん張ってるからじゃないかな…
37822/10/12(水)09:53:05No.981317224そうだねx1
製作委員会方式だからというより単純に現場が貰えるお金が少ないだけだよなぁ…
37922/10/12(水)09:53:15No.981317260+
>地獄だけどその分支払われてるだろ多分
>普通のアニメと違ってこのお金で作ってねってシステムではないはずだし
シンエヴァはカラーがカラーの金で作ってる
シンゴジは東宝の金で作ってる
シンウルは円谷と東宝とカラーが出資した製作委員会の金で作ってる

[トップページへ] [DL]