ファミ通.comタイトル
スペシャルTOPページへ戻るボタン


MOTHER3タイトル
週刊ファミ通 永田泰大


 早くもメールが続々到着。みなさんのご意見を紹介していきます。本日分はその1~その5に分けてあります。じっくり読んで、さらに広いご意見をいただけたらと思います。


8月23日掲載分(その5)


お名前 けろ 年齢 31 性別 女性
住所 大阪府 職業・学年 会社員 発信 8月23日19:02
上手く言葉には出来ないけれど、とても悲しいです。
最初にこの知らせを聞いた時、あ~6年も待ってたんだ...と思いました。
気がつきゃ、私も30歳代になってしまってるし(^^;
なんか、余りにも長く待ってたので、一体何年待ってるのかなんて、考えた事も無かったです。ただ、ドラクエと比べると開発中の記事や噂が少なかったので、もしかしたら...と、言う気持ちはありました。
けど、惜しすぎる!!毎年、毎年、たくさんの数のゲームをするけれどMOTHERほど、印象に残ってるゲームはかなり少ないです。
私が楽しみに待ってた6年間を返せ~なんて、思ったりもした。
けど、座談会の記事を読んで、何も言えない様な気持ちになりました。
納得は頭では出来ました。けど気持ちてきに納得いかない!(T-T)
任天堂にとっても、出すべきゲームだったんではないかと、思います。
新しいハードを開発するのも良いけれど、もう少し、ユーザーの気持ちも考えて欲しいです。64ってゲームの種類ってゆーか...
少し、少なくありません?他のハードに比べると...。
MOTHERも出るし!というので64を購入した人も居ると思います。
(やっぱ大作ですから)なのでドルフィンで出る!と聞いた時は倒れそうになりましたけど。あげくの果てには中止だなんて...。
なんか、色々と書いてしまいましたが、なんとかして中止を覆す事は出来ないのでしょうか?このままでは本当に悲し過ぎます。


お名前 Y.N 年齢 14 性別 男性
住所 岩手県 職業・学年 中学生 発信 8月23日19:16
MOTHER3制作中止の情報を聞いた時、僕はあまりの驚きとショックでしばらく放心状態になってしまいました。(_ _;
なぜ、放心状態にまでなってしまったか……。理由は簡単。MOTHER(2しかやったことありませんが)が大好きだからです。

MOTHER2に初めてであったのは、小学校2年生ぐらい。
スーパーファミコンを買って間もないころ、友達がMOTHER2を家に持ってきてくれたので早速遊んでみました。遊んだといってもただ見ているだけでしたが、初めてMOTHERに触れてみての感想は「面白い!!」でした。まず「絵」にありました。
暖かいタッチで描かれている町と、ヘナチョコそうで、どこか愛くるしいキャラクターが連動してMOTHERの素晴らしい印象を僕に与えてくれました。
そして「世界観」。そこには車が走っていました。動物(敵)がいました。人々が何故かのびのびしているように感じられました。ハンバーガーを食べて回復できました。現実にはありそうで無い「仮想現実」がそこにはありました。
そのクオリティーは今思い出しても素晴らしいものです。
初見でわかったのはここまででした。が、それだけで「面白い!!」と感じさせてくれる作品でした。

月日は流れ……
ついにMOTHER2(製品版)を手に入れることができました。
そして早速プレイ。感想は……やっぱり「面白い!!」でした。
本格的にプレイしたことで、ちょっと見ただけではわからなかった「面白いところ」が一層わかりました。
主人公の必殺技に名前をつけられること。なぜかゲームの中の食べ物が食べてみたくなること。人間ともたたかっちゃうこと。ゲーハー市長がおもしろいこと。人間全部が面白いこと。パパが電話なとこ。自分が好きな食べ物食べて体力が回復すること。土星さんがとんでもなく面白いこと……書くのが面倒になってしまうくらい、ここには全て書き表せないくらい沢山あります。
一番印象に残っているのは、なんといってもラスボスです。別にラスボス事態が印象に残っているわけではありません。印象に残っているのは、その「倒しかた」でした。
「悪を倒すためには少人数では無理。みんなの力を合わせなくちゃいけない。」
ということがわかりました。本当にみんなで倒した感覚がしたので、凄く印象に残っています。
他にも「仮想現実」をおもしろおかしく描くことで、現実世界も楽しいという感覚に苛まれました。上の文で「良いところ」を書くのを終えようと思ったのですが、本当に良いところがありすぎて、「ラスボスについて」と「仮想現実と現実世界」についてまで語ってしまいました。(^-^*
他にも「こんなに楽しいRPGは初めてプレイした。」とか「頭に茸が生えるのは面白い」とか「病院で人間を復活させるのは理に叶っている」とか……おっと、また書いてしまいました。(^-^;
それじゃ、MOTHER2の感想はここで終了と。

それで、MOTHER3制作中止は本当に悲しいです。(T_T)
今日、(23日)初プレイRPGがMOTHER2の友人に制作中止のことを知らせたら「エーーーーーーーーーーッ!!!!!!」
という感じでメチャクチャ驚いていました。彼がMOTHERを気に入っていたというのは、言わなくともこの「エーッ!」を聞いていただければおわかりになると思います。
彼は64を持っていないのでMOTHER3と同時に64を購入する予定だったそうです。そのことは僕も知らなかったので驚きました。ほかにもMOTHER2をやったことのある同級生から感想を聞くと、誰も悪い評価は口にせず、みんなが「面白い!!」と言っていました。それだけ「MOTHER」というテレビゲームは「偉大」なんだなあとつくづくおもいます。

「MOTHER3」制作中止。というニュースは少なくとも僕にとっては重大ニュースであり、ビックニュースであり、悲しいお知らせでもありした……。信じたくない現実です……。
この企画の著者である永田さんがおっしゃるように、僕は「なにもしなくても新製品が店に並ぶのは当たり前。」だと思っていました。
また、発売日に買おうとしている期待しているゲームが発売中止になることは今回が初めてでしたので、悲しみを隠し切れません。
しかし、これは「信じなくてはいけない事実」です。
でも、そう思ってもやっぱり悲しいです。(T_T)
ほぼ日で公開される予定だった。最新画面を見てさらに遊びたくなってしまいました。
「MOTHER3再制作開始署名」というものがあったら僕は間違い無く署名ををします。ですが、宮本さん、岩田さん、糸井さんという超最強タッグだった制作者事態が、製作を断念せざるをえないという状況まで達しているようでしたので、ほんとうに「再制作」されないのでしょうね……。非常に残念です。残念としか言えません。

ですが、僕は「MOTHERシリーズが2で最後ではなかった。」ということを願います。またあのアホらしい世界を愛くるしいキャラクターで冒険したいのです。勝手な言い方ですが、僕はMOTHERを待っています。僕はあの3人のかたが協力してつくられる作品をMOTHERで楽しみたいのです。何時になってもかまいません。僕はMOTHERの新作が発売されるのをまっています。それが64だとしてもドルフィン(仮称)だとしても、その次のハードだとしても……。
僕はそれだけ「MOTHER」が大好きですから。。。


お名前 M.I 年齢 18 性別 男性
住所 佐賀県 職業・学年 会社員 発信 8月23日19:35
本っ当にウソじゃなくドラクエVIIよりFFIXより待ちどうしかったMOTHER3です


お名前 Tasaka 年齢 30 性別
住所   職業・学年 会社員 発信 8月23日19:36
今の気持ちを例えるとするなら
むかし仲の良かった友達が亡くなってしまったような・・・
好きなバンドのボーカルが亡くなって解散。これ以上新曲は聴くことが出来ない・・・
そんな感じと似てる。
この憤りを何処にぶつけて良いのやらわからずボーッとしてます。楽しみにしていた作品だったのでとりあえず残念でしかたがありません。ゲーム熱が冷めてしまいそうです。

僕にとって「MOTHER2」との出会いは遅くもうすでにプレステやサターンが上り調子のころに口コミでおもしろいと知らされてやってみた輩でした。もちろんそれはそれは楽しかった。というか楽しい体験をしたという感じでかなり感情移入できた。泣けたし。
「MOTHER3」が出るということで待ちきれずファミコンの「MOTHER」もやってみた。けどこれは「MOTHER2」がかなり良かっただけにあまり楽しめず途中で止めた状態。やっぱり進化に逆行するのはあまり良くない。出た当時
にやっとけば良かったなぁと後悔してます。

しかしゲームの楽しさってファミ通などの情報雑誌から新作の情報や発売前の攻略なんかをみてワクワクするところからもう始まってるじゃないですか。やってみてガッカリもあるけど・・・。
まぁそのガッカリも含めてそれがゲーム!
たとえ開発中止になっても!
僕はそう思います。
楽しい夢を見させてもらいました。

「MOTHER3」は画期的な「空想で遊べたゲーム」!
やりたかったぁー!コントローラーで。

30歳 会社員より。


お名前 M.H 年齢   性別  
住所 兵庫県 職業・学年   発信 8月23日19:40
久しぶりにこのホームページにきました。
何気なく読んでたら、MOTHER3中止・・・。

なんか、他のまったく違うゲームの事かと、思いたくなるその字面。

初めて自分で買ったソフトがね、マザーだったんですよ。たぶん、発売まもなくぐらいに、買ったと思うんです。小学校4年か、5年くらいかな? いま、6年生の弟がいるんですけど、それよりもっとまえ。

一日、一時間でしたね。幼いながらに、感じていたんでしょうね。
「きたっ!」って。
そればっかりやってました。友達にも勧めました。ピアノ弾ける、クラスの女の子を家まで呼んで、イントロを聞かせて、翌日弾いて貰って。(笑)

泣きましたね。
いまでも、心のナンバーワンです。
それから何年か経って、中学生になったころかな? 「2」が出たのは。ちょっと家庭の事情とかで、すぐには買えなかったんですけど。でも、本当に楽しみにしてたんで、雑誌は一切読みませんでした。全部自分で買ってから自分の目で、初めて見たい、そう思ってのことでした。

最近、弟にも「2」をやらせました。すごく面白いと言っていました。「1」もやりたいと言い出し、慌ててファミコンを探しました。一時間ほど、カセットを出したり、入れたりで、やっと起動するほど、古びたファミコン・・・。
でも、その次にはいつもあの懐かしい、くすぐったいようなメロディー。はやる弟を、待たせ、「まぁ、おちつけ。」などと言いながら、一人懐かしむ。
そんなかんじでした。

長々とつまらない事を、書いてしまいました。
読んでくださった方、有難うございました。
きっと、僕もそれほど落胆するほうではないでしょう。
たかがひとつゲームが出なくなっただけ。
別に誰かが死んだわけでもない。
きっと、明日になったらまた、最近やっと買ったFF9を、
何もなかったように続けるでしょう。

でも、やはり出て欲しかった。
出して欲しかった。
それがすべてではないけれど、でも、あの世界、新たな世界、のぞいてみたかった。

ながい、インタビュー読みました。
意味のわからないことばっかりでした。
でも、ただ「もうでない」、「決まってしまったこと」、「仕方のないこと」ぐらいはわかったつもりです。

糸井さんの言う通り、
「残念」
です。


お名前 D.K 年齢 22 性別 男性
住所 静岡県 職業・学年 大学生4年 発信 8月23日19:49
「ほぼ日」の見出しを見ただけで少し涙がでた。
昔、親しい友達が外国に行ってしまったときと同じ様に
鼻の奥がつんとなった。
全文を読んだ。
糸井さんの「(気持ちが)本当に真っ白なんです」で気が付いた。
そうか、この涙はただの消費者としての涙だったんだ。
恥ずかしながら、これまで発売中止や延期になったソフトを
馬鹿にしながらファミ通を読んでいた。
「へっ、また延びてるぜ」という感じで。
「ほぼ日」の3人の対談を読んではじめて気が付いた。
作品は、人が生み出しているものなんだ、と。
勝手に出てくるものではない、と。
対談を読んだ人は誰もこの人達を責めることは出来ないだろう。
(それでも責めることが出来るから消費者なのかも知れないが。)
ただ、ノベライズはしてほしくない。
シナリオの公表もしてほしくない。
それは本当に「この」MOTHER3の死が
不動なものになってしまうような気がするから。
(発表されたら当然読むけれど。)
こんなこと行っておいてどこか水面下で作っているのではないか、
だって「あの」MOTHERだもの、
ここまで待ったんだからいつまでも待つよ、
いつまでも待てるよ、だから
その一言を言わないで。
という、ふられたのが信じられないようなそんな気持ちだ。
きっと、僕は、いつまでも待つ。


お名前 K.K 年齢 15 性別 男性
住所 石川県 職業・学年 高校1年生 発信 8月23日19:51
MOTHER3・・・いつかはまた開発しなおして、世に出てきて欲しいと思います(たとえ何年かかろうとも・・)。


お名前 まさひこ 年齢 24 性別 男性
住所 大分県 職業・学年 ゲームショップ店長 発信 8月23日19:52
初めまして、ゲーム屋の店長をしています、
HN:まさひこ、ともうします。

いきなりですが、ぼくはMOTHERシリーズで遊んだことがありません。
でも、MOTHER好きのお客様はたくさん知ってます。

昨日、たまたま来た、MOTHER好きのお客様に、「3」の発売中止を知らせると、「よかった。その分、他のゲームが買える」とか、「出るか出ないかがわかっただけでも、なんだかスッキリした。でも、1や2の思い出がなくなるワケじゃないし、やっぱりMOTHERって好きだし」と、寂しそうに笑ってました。

で、最後には、「MOTHER3が出たら、すごかっただろうねえ」と言いながら、嬉しそうに笑ってました。
で、「MOTHERって、そんなに面白いんですか」って笑ってるぼくもいて。

少なくとも、MOTHERが好きだった人がいて、
でも「3」が発売中止になって。
語りたい人たちが出てきて、
まとめたい人が出てきて、
遊んでみたい人が出てきて、
で、それでいいんじゃないかと思う人が出てきて。

思ったんです。

毎日の売上に追われるゲーム業界の中でも、
そんな気持ちを与えてくれる、
「ゲーム」に関われて良かったなー、って。

ぼくは、そう強く思ったんです。
それでいいんじゃないかと、思ったワケで。

お店で、MOTHER2の中古でも記念特価で置いてみよっと。
いや、その前に、自分が遊ぶべきか(^^;


お名前 T.S 年齢 15 性別 男性
住所 広島県 職業・学年 高校1年生 発信 8月23日19:56
無理かもしれませんが、任天堂64とドルフィンを互換性を高くしてMOTHER3をドルフィン用に開発し直せば良いと思います


お名前 A.S 年齢 18 性別 男性
住所 埼玉県 職業・学年 高校3年生 発信 8月23日20:03
MOTHER2は友達に借りてクリアした後またやりたくなって、自分で買ったほど好きだった。だからもちろんMOTHER3は楽しみだった。MOTHER3の開発がほかの企画の妨げになるのだったらしょうがないと思う。宮本さんが無理だと言っているのだから無理なのだろう。でも、やりたかった。


お名前 S.T 年齢 43 性別 男性
住所 秋田県 職業・学年 銀行員 発信 8月23日20:03
64が発売されてからずっと期待していました。FFやドラクエとはまた違った世界観が好きでした。すごく残念でなりません。遊びたかったです。もう一度考え直してくれないかなぁ...



8月23日掲載分
その4へ


『MOTEHR3』の話しをしよう TOPへ


GAMEコーナー TOPへ戻るボタンSPECIAL TOPへ戻るボタン
FAMITSU.com ©KADOKAWA CORPORATION 2015 ファミ通.comに使用されている画像は全て著作権管理ソフトで保護されています。無断で転載、加工などを行った場合、処罰の対象となることもございます。