バグ・不具合情報

Last-modified: 2022-10-11 (火) 17:43:35

ここでは今後のアップデートでの修正の対象となりうるバグ・不具合を、確認されたものを可能な限り列挙しています。

もしここにないバグをご存じの場合は、詳しい現象の内容、発生しそうな条件や、実際の動画やスクリーンショット、動画付きツイートなどの詳細を添えてページを編集するか、本記事のコメント欄までお寄せください。詳細が不明だと本記事に追記できない(バグなのか判断できない、記事として内容をまとめられない)こともあるため、ご協力をお願いします。あわせて、詳細を伝えられる場合は任天堂のオンラインお問い合わせへの不具合報告もお願いします。

また、バトル中に発生原因がよくわからない、またはタイミングが極めてシビア、二度と起こりそうにないなどのレアな不具合を見つけた場合、そのバトルのバトルメモリーをアップロードしてツイートやコメント欄に貼り付けていただいたり、任天堂のオンラインお問い合わせの際に併記したりすると、バグの発生原因の検証ができ、任天堂の開発側での原因特定もかなり容易になるものと思われます。

345万人が発売直後のソフトを一斉にプレイしていることもあり、とにかく膨大な数が見つかっていますが、普通にプレイしているだけでは出くわさないバグも多いです。新着が分かるよう、2022/09/21以降に追加したバグ報告には本記事に追加した日付を記載しています。最近追加されたものは「New」でページ内検索をすると見つかります。



Ver.1.1.1の更新内容に記載。通信エラーの臨時修正アップデートの影響によるもので、その場合はロビーに入り直すことで、本来のウデマエとウデマエポイントが表示に反映される。例えば、以下のような現象が発生する。どちらもロビーに入り直すと正しい状態になる。

公式のツイートで告知。バンカラジオでフェスが告知されて以降、フェスに投票していない状態でも、カタログレベルを上げるとホラガイを獲得したかのような表示がなされる。しかし、未投票状態で獲得したホラガイは、消えてしまうことがあるうえ、この状態で獲得したホラガイはフェスの結果にはカウントされない。本来は、未投票のままカタログを上げるとホラガイは獲得できない。なお、ホラガイ自体の説明についてはこちらの公式ツイートを参照。
この状態で取得したホラガイは使用できるがソフトの終了で消えてしまう。


ガチエリアに投げたときにはチョウザメ造船キンメダイ美術館スメーシーワールドで塗り減少が確認されている。投げたときの塗り
公式大会であるスタートダッシュ杯の対象ステージであったため、公式で不具合が告知された

ナワバリバトルサーモンランと異なり、バンカラマッチ(オープン)では2人組のマッチメイクが極端に遅い(アップデート前の時間制限がなかった頃で180~500秒くらい)か、全くマッチメイクしない。1・3・4人組の場合は比較的スムーズにマッチメイク完了する。2人組の場合は「実力が近い2人組」限定で相方を探していて、なかなか見つからないというような可能性が考えられる。

本現象が発生しているプレイヤーの例はツイートを参照

本記事のコメント欄からの情報
ゲーム中に通信が切断されてしまい、同じタイミングで (バトルの) スケジュール更新が入ると、切断エラーの後に「スケジュールが更新されました」のメッセージが出て画面が暗転するが、正常に画面がバンカラジオに遷移せず暗転したまま進行不能になる場合がある。ゲーム再起動で復帰可能。

本記事のコメント欄からの情報
サーモンランで報告複数あり (フェス等でも報告あり)。バトルのスケジュール更新が入るタイミングに通信が切断され、上記の暗転進行不能になる場合もあり。サーモンランで時報シフトに入ると開幕回線落ち者が居る確率が高く、この現象によって起こっている可能性あり。

発生しているときの動画はツイートを参照。発生条件は不明だが、ほかのユーザーからも同じ現象の報告あり本記事の掲示板では、無効試合になったのに1敗がついたという報告もあり

本記事のコメント欄に投稿された情報。この場合、ロビーに出入りしたときにもらえる。

A-からAへの昇格ライン500ptぴったりのときに、昇格せず、「昇格戦に挑戦可能!」と表示されている

前作ではアップデートで修正された挙動であったが、3で復活している。

発生しているときの動画はツイートを参照

同期のタイミングによりごく短い時間、立ち位置に齟齬が発生することはあるが、この状況では相手から見たとき段差にひっかかってしまい、その場から動かないと段差の居場所が異なる状態が続く。
メインブキの攻撃判定は「相手が見たときの位置」になっているので、チャージャーで撃ち抜けてしまえる。

本記事のコメント欄で情報提供。発生したときの状況、スクリーンショットはリンク先を参照。

戦績画面にて「正常に試合が終了しませんでした」と表示され、負け試合扱いの通信エラーのケースも含まれるが、Twitterで多数の報告あり

下記のツイートでは、バレルスピナー持ちの相手を倒しているはずだが、数秒遅れて「たおした!」が表示されると同時に、目の前からいなくなったはずの相手に自分も数票の遅延を経てやられている。キメカメラでは、リスポーン地点から飛ぼうとする相手が映っており、こちらの見た目どおりに倒されてリスポーンしようとしていることが分かる。通信ラグの問題も含まれるの確かでありそうだが、ラグだけでは説明できない極端な遅延の仕方をしており、比較的発生頻度が高いため、何らかのバグでによる可能性も考えられる。

発生しているときの動画はツイートを参照

こちらのツイートは別の現象を示すための動画だが、冒頭で自分がやられてから数秒後に敵がやられており、突然地面に塗りが発生していることが確認できる。

登場シーン用のモーションではなく、バトル中静止時の立ちモーションで出現してしまう。

詳細はツイートの動画を参照

塗りがズレる箇所はこちら塗れない箇所はこちらを参照。

マテガイ放水路についてはこちらのツイートをを、
海女美術大学についてはこちらのツイートを参照。

瞬間移動していた側の画面は未確認。もしかしたらバリアを轢こうとしていたのが大幅な同期ズレでおかしい動きに見えていたのかもしれない?
発生しているときの動画はツイートを参照

動画はツイートを参照

バトルメモリー(1.1.2)の添付あり。

動画を見る限り、どうやらホコバリアが2つ重なっていることによる可能性がある。

詳細はツイートの動画を参照

詳細はツイートの動画を参照

動画はツイートを参照

詳細はツイートの動画を参照。仕様の可能性もわずかにあるが、任天堂が意図していない挙動の可能性が高く、バグを悪用する不正行為とみなされ通報・BANの対象となる恐れがあるため、オンラインマッチでは使用しないこと。

詳細はツイートを参照。Ver.1.1.1で修正されたオーバーフロッシャーのようなバグか、意図された弱体化は不明。


その他のツイート (1) (2)
サーモンランハシラが設置してくる柱に衝突した場合も消滅する報告あり。

バトルメモリー(Ver.1.1.1)で再現可能。ナイスダマがヤグラの本体部分に落ちたことが関係しているかもしれない?

マルチミサイルを発射した直後にホコを取得し、カンモンに置いて手放すと発生する。より詳しい手順はこちらのツイートを参照。


バトルメモリーでマルチミサイルを使うタイミングで巻き戻しを行うとでも発生することがある模様。見た目だけで性能は変わらない。

以下のツイートでは返信欄に発生時のバトルメモリー(Ver.1.1.1)公開あり。アメフラシの効果が切れたと同時にホコバリアを割ってゲージがMAXになってスペシャルを発動させると起こる? やられるだけでは復帰せず、ホコを取得するとゲージが0になり (アメフラシの「そうちを投げろ!」状態のままホコを取得したときと同じ)、その状態でやられるとスペシャルゲージが復帰して再びたまるようになった。

本記事のコメント欄より情報提供ロングブラスターを至近で撃った場合でも、長距離飛ばしたときの爆風になる。

Twitterの報告ツイートを参照

相手視点のツイートもあるので、詳細は本記事のコメント欄の情報を参照

発動地点の同期がズレて、相手視点では左の段差に引っかかっている可能性も考えられる。

本記事のコメント欄からの情報

動画はツイートを参照エナジースタンドでの壁抜けが修正されるVer.1.1.2で修正されているかは不明。

動画はツイートを参照

動画はツイートを参照

動画はツイートを参照

動画はツイートを参照トリプルトルネードを投げたあと、ただちにホコバリア割りでスペシャルゲージをためて投げると発生する。サーモンランで2回連続スペシャルを使った場合は特に問題ない。

動画はツイートを参照

動画はツイートを参照コメント欄でも報告ありスペシャルで演出と塗りの不整合がほかにもいくつかあるため、同様の現象と思われる。

Twitterからの情報。試し撃ち場での逆方向はこちら斜め前はこちら、バトル中での逆方向はこちら

Twitterからの情報。カサ系統共通の問題の可能性あり。カサ盾の判定が見た目よりかなり後ろの方になっている可能性がある。
やられた側の視点はこちら倒した側の視点はこちら

本記事の掲示板に情報提供。全てのローラーで起こるとのこと。

前にイカ移動しながらジャンプをせずに、上の方を向いて撃つと発生する

繋がるのは見た目の弾道のみで、実際の塗りには反映されない。
よく観察すると自軍色のインクと敵軍色のインクが同じブキから同時に発射されているように見える。
検証はプライベートマッチで行われており、実戦中にはあまり起こらないが、戦況によっては起こる場合もある(本記事のコメント欄にバトルメモリー(Ver.1.1.1)の投稿あり)。

Twitterからの情報。200bpm前後のテンポでZRとZLを同時に押すとのこと。うまくハマれば出るとのことだがタイミングが非常に難しく(1フレームのみ?)、意図的な悪用は困難と思われる。出し方のタイミングや原理の説明はこちらのツイートを参照。

全マップに貫通してしまうる箇所がある。くわしくはコメント欄を参照。前作では貫通しない。壁に並行で撃っても壁の向こうに貫通する。

渦部分だけ吸引をスルーしてしまい、渦が3発当たると相手を倒せてしまう。

動画はツイートを参照

詳細はニコニコ動画の検証動画を参照

動画はツイートを参照

動画はツイートを参照
サメライド状態で動き回る (本人視点ではホップソナーを持って歩き回っているだけ)、ロングブラスターを高速連射する (本人視点ではプロモデラーMGを連射しているだけ) など、ブキの見た目と挙動が食い違っている謎の現象を見ることができる。なお、プライベートマッチ以外では使用できないため、不特定多数のオンラインマッチでの悪用にはつながらない。

詳細はツイートの動画を参照
細かい状況は不明だがおそらく同じフレンドとバトル・バイトの両方を遊んだものと思われる。
なお、2では両方遊んだ場合は商会前には現れない仕様となっておりキチンと対策されていた。

クラゲ越しやすりガラスを通して2名を見ると、フクの半透明部分が消えてしまう。半透明オブジェクトの処理問題。
詳細はツイートの動画を参照フェス中でも確認可能

コメント欄より。実害はとくにないうえ、床下に落下するという手順自体がバグだが、インクタンクが表示されるというのも意図された動作ではない。

Twitterからの情報。バンカラ街はこちらロビーはこちら

コメント欄より。実害はとくにないが、近づいてさんぽに以降としたときにボタンが押せないタイミングがあるかもしれない。

バンカラ街の以下の場所に壁抜けして意図しない場所に入り込める地点がある。場所によっては、撮影用ドローンに当たり判定があることを利用して入り込める。ゲーム的な実害はとくにない。

ゲソタウンで注文したギアを受け取ると、スパイキーに注文して本日受け取り予定だったギアが無くなってしまう。1つだけ注文していた場合は何も注文していないことになり、2つ以上注文している場合は、受け取りが明日以降のはずのギアが今日受け取れてしまう。ただし追加ギアパワーの中身が変動しない (ギアパワーの再抽選は行われない?) と思われる。報告ツイートの動画も参照。

Twitterからの情報ツイートその2、こちらではスパイキーからの受け取り料金が無料だったとのことで、改造されたギアが出回っていてそれを注文したのが原因と言っている人もいるが、不完全な情報が多く、改造ではなく別のバグではないかと思われる。

Twitterからの情報。再起動で復帰。

Twitterからの情報

詳細はツイートを参照。バグではあるが、実害はないので修正を望まない人が多そうなバグ。

詳細はツイートを参照。前述と同様に、実害はないので不具合としての修正を望まない人が多そう。

リザルト画面でのみ?
タコちゃんの表示(見た目)ではフェスTではないギアを着ているが、右下のギアの表示ではちゃんとフェスTを着ている事になっている。
詳細はツイートを参照

Twitterで多数報告ありナワバリバトルやバンカラマッチのウデマエ・ガチパワーに強く引っ張られている仕様の可能性があるが、そうだとしても、いくらなんでも引っ張られすぎていると感じているプレイヤーが多い。

選択した陣営による可能性もあるが、ステージと同化してしまう色になったり、「青」と「紫」という似た色の組み合わせになったりすることが報告されている

Twitterで多数報告あり没収されてなかったという報告もある。状況としてはフードチケット使用時の無効試合に近い。

本記事のコメント欄より情報提供。たとえばキャラがイカのときにAmiiboでタコに変更すると、顔だけイカのままになる。お店から出ると直る。参考ツイート(2)

アクション強化サブ9(=27)で装備したときに、メイン1(=10)よりもジャンプ撃ちの照準サイズが大きいまま等の報告あり。
実戦・さんぽではサブギアパワーもきちんと効果が適用されている模様。
逆に、バイトユニフォームに着替えてギアパワーがつかないはずのクマサン商会の試し撃ち場では、ギアパワーの効果が乗ってしまう。
本記事のコメント欄に検証の情報もあり

Twitterからの情報。イカバンカーとは風船みたいな的。塗りリセットをすればすぐに復活する。

本記事のコメント欄に投稿された情報

Twitterからの情報。ツイートではクマサン商会で起きているが、ロビーでも起きる場合がある。ゲームを起動して始めてロビーに入ったとき、データを受信するためなのか一時的にこのようになることはあるが、まれにいつまでも、何度出入りしてもこの状態が続くことがある。ゲームを再起動したり、それぞれ、バトルや野良のバイトに1回行くことで復帰する。

発生の条件は不明だが、前述の戦績・フレンド関連のタブが選択できない状態で1度バトルやバイトをプレイすると発生。突然一覧がからっぽになり(バトルのほうは上部に表示される勝敗数も0になる)、それ以降にプレイした分しか一覧に表示されなくなる

また、バトルが正常に終了しバトルメモリーも正しく保存されているバトルが、戦績一覧ではバトル1回分だけ欠けていて一覧に表示されないことがある。

これらは実際のデータが失われたわけではなく、ゲームを再起動すると元の状態に戻る。

Twitterからの報告ツイートその2。ブキを手に持つところまで待ってからBボタンを押すと問題は発生しない。

コメント欄からの情報。実害はなしで、仕様の可能性も否定できない。

Twitterからの報告。詳細はコメント欄のコメントを参照オーバーフロッシャーの泡やナイスダマを、視界を外した外で当てても、攻撃が当たらない。ロビーでしか発生せず、実害はほとんどない。ロビーの処理負荷軽減のために、視界外の当たり判定が省かれている可能性もある。

動画はツイートを参照。発生条件は不明。

貫通して攻撃が当たるバグみたいな攻撃の当て方すると揺れる。正面右にある一番高い位置の的に下から角狙って打つと一番わかりやすい。詳細はコメント欄の書き込みを参照

詳細、動画はツイートを参照。ツイート主によると、Amiibo使用後にギアや武器を変えるとエラー落ちすることが多いとのことなので注意。

本記事のコメント欄より情報提供。現象が確認されているバトルメモリーはすべてガチエリアのもの。以降のバトルメモリー再生ではステージの高さが合わないためおかしな再生となる(その2)

Twitterからの情報。ここでは100-100のまま延長線が3分間続いて、合計8分のバトル。バトルメモリーでは延長戦が54秒ほど続いたところから、全てのイカタコが動かなくなってバトル再生が進まなくなる。ツイートにバトルメモリー(Ver.1.1.1)のコード添付もあり。(ツイートその2)。

バトルメモリーでZLを押しながら右スティックを上下に入れて俯瞰カメラにしたとき、画面上部のプレイヤーごとの状況表示や、バンカラマッチでの「ガチホコを防いだ!」「ガチホコを失った!」のような戦況表示が、相手チーム基準になることがある。自チームかではなく、アルファチームがどちらかで決まっている可能性がある。また、そのカメラのままバトルを最後まで見たときのリザルト画面は必ず自分チーム基準となり、演出的に一致していない。
(前作のムツゴ楼のような線対象のマップが追加された場合のことを考慮すると、仕様かもしれない)

本記事のコメント欄より情報提供

カンモンを割ったよりも後の時間にシークすると、上部のケージに割っているはずのカンモンマークが表示されたままになっている。本来はカンモンを割った時点で消えているはず。

詳細はTwitterのツイートに添付された動画を参照。発生条件は不明だが、必ず現象が再現するバトルメモリー(Ver.1.1.2)のコード添付あり。

ヒーローモード最終パートのロケット発射基地01「オルタナ宇宙センター・エントランス」の鍵探しパートにて、インクレールが正常に設置されていない(台座だけ)状態になっている場合がある。
飛び降りかタコドーザーの下に飛び込んでやられることで正常に設置される模様。

詳細はTwitterのツイートに添付された動画を参照

ポーズ開始後、条件判定が中断されるまでにタイムラグが生じているため失敗となる。
詳細はTwitterのツイートに添付された動画を参照

Twitterのツイート本記事のコメント欄で報告あり。

詳細はTwitterのツイートに添付された動画を参照
数分間放置すればリスタートできるとのこと

イカッチャに入ると、インターネットから切断されローカル通信モードになり、ロビーやクマサン商会は入るとインターネットにつながる。これを2回ほど往復すると現象が発生する。

本記事のコメント欄に投稿された情報。筆者でも確認済 (機種は OPPO Reno A)。

サーモンランのバグについては、こちらのツイートスレッドも参照。
ここではゲームにあまり影響しない些細なものや、発生頻度がきわめて低いものも含めて列挙している。そうでないものと区別するため、重要なものには以下の記号をつけている。

  • ★は比較的頻度が高いと思われるもの
  • ◎は条件が揃うと必ず発生すると思われるもの
  • △はイカがミス扱いになる・動けなくなる・金イクラの取得機会を損失するなど、なんらかの形で不利益があるもの
  • ◆はバイトクリアに大きな支障が生じるもの

報告が1件しかなく、再現性、発生状況もまったく謎で詳細が記載できないものはこちらに記載。通信環境の問題や、バトル中の通信ラグが原因の可能性が考えられるものも念のため加えています。

バグではなく仕様・先行入手可能な事が考慮されていないだけの模様。
ブキチの解説は所持状況・入手可否には関係なく、本来ライセンス1枚で入手可能になるランクで1回だけ流れる。
そのため、特定のブキを先行入手→ランクが上がった後に戻ってくると既に持っているブキの解説が突然流れ出す。
しばらくブキ屋に行かない→解禁されたそれより前のランクで解禁されるブキの解説をまとめて流し読みしている最中に
気付かずスキップしてしまうとver1.1.1現在では二度と聞けなくなる。お気に入りブキの解説を聞きたい人は要注意な仕様。

詳細はツイートを参照。バグではなくパラシェルターのカサが映っているらしい。これは「ブンシン」でありイカの実体ではなく映し出されたもので、映す範囲に限りがあるためこのような表示になる。

詳細はツイートを参照。ロッカーが解放されていればマッチメイク中でもロッカールームへの出入りはできる。ロッカーが解放されていないプレイヤーから見ると、開いていないドアに出入りできるように見えるが、ロビーでの他プレイヤーは「ブンシン」でイカの実物ではない設定なので、開いていないドアを突き抜けるのはおそらく仕様。

スパイキーに、ゲソタウン産などブランド純正の基本ギアパワーと違うギアを注文した場合に発生。注文したギアにかかわらず、純正の基本ギアパワーがついたギアを売ってこようとする。購入確認の選択で「探したがこれしかなかった」とのセリフが出る。基本ギアパワーが変更されたものが欲しい場合は間違えて買わないよう注意。なお、その後の情報によると、非常に低確率で注文通りのギアを持ってくる場合があるらしく、今作は自力で基本ギアパワーを付け替えできる機能もあるため、仕様の可能性もある。
(解析によるとどうやら仕様である模様)

詳細はTwitterのツイートを参照。オフラインの状態で広場にいると、フェスTが勢力に属していないときのデザインが表示される。ロビーに戻るとオフライン状態が解除されることでスケジュール更新が行われて正常になる。本作ではオンラインプレイに関するセーブデータはサーバーに保存されており、フェスでどの勢力を選択したかもサーバーのセーブデータに含まれるための仕様と思われる。

イカッチャに入ると、ローカル通信の準備のためオフライン状態になり、広場に出ても再接続されないため状況が維持される。本作ではオフライン状態のとき、フェス開催期間中でも、オフライン状態だと広場はフェス未開催の状態になる仕様と思われる。ロビーやクマサン商会に入ったり、ゲームを再起動したりしてインターネットに接続すると、広場もフェス開催状態に戻る。

着地前に少し制御が効くのでそれで落ちた可能性もある。実際、着地点を手前にしたうえでスティックを手前に入れておくと確実に落下するため仕様の可能性がある。

発生しているときの動画はツイートを参照

ページが長大なため折り畳み

本記事に掲載されたバグのうち、2022年9月30日に配信された更新データ Ver.1.1.2で修正されたものはこちらに記載。

スーパーサザエの獲得画面でAボタンを押して閉じた時点でオフラインになっていると、サーバー上にあるセーブデータが更新できないまま、本体内のセーブデータが「フェス結果が閲覧済み/スーパーサザエ受け取り済み」の扱いになってしまう模様。Twitterからの報告ツイート (2)
公式のツイートでも告知があり、2022/09/30に修正のアップデートが配信される予定。受け取れなかった場合は、アップデート配信後に受け取れる。

Twitterからの情報で、Wikiのコメント欄でも報告あり(ツイートと同じ人?)。報酬を受け取る場面でホーム画面を10秒表示しただけでも通信エラーが発生し、2022/09/30のアップデート修正まで、ホラガイなどの入手機会を完全に逸失してしまうため要注意。

詳細は報告のツイートを参照。(1) (2)

Twitterからの情報。前述のバグと違い、出すタイミングは少し簡単だが、攻撃判定は発生しない模様。

エナジースタンドをギリギリ隅に置いてイカ状態で入り込むと、向こうの壁に抜けてしまう。オンラインマッチでの意図的な利用はバグの悪用として、通報・BANの対象となるため絶対に行わないこと。バトルメモリーに証拠が記録されていることも忘れずに。

本記事のコメント欄に提供された情報Twitterでも報告があり、フォトスタンドを飾ったうえでロッカーの色をマゼンダに変更すると必ず強制終了するようになったとのこと。ロッカーの編集に支障がある場合は、フォトスタンドを取り外すと正常になる模様。

本記事に掲載されたバグのうち、2022年9月16日に配信された更新データ Ver.1.1.1で修正されたものはこちらに記載。

公式のツイート。回避策として、一時的に機内モードにして起動し、バンカラ街で機内モードを解除してインターネットに接続すると、ゲーム開始できるようになる (公式のツイートを参照)。

公式のツイート。アップデートでの修正が予告されている。ゲームまたは本体を再起動する、またはゲームを終了しなくてもSwitch本体をスリープして復帰させると一時的に改善するとの報告あり

Twitterで多数報告あり。本来ならすぐマッチメイクが完了するはずの状況下であっても、500秒まで待たされて通信エラーとなったり、999秒までいっても完了も中断もしない場合がある。キャンセル不可のマッチメイクを中断したい場合、以下の方法で可能。

  • ソフトを終了して再起動する
  • ホームボタンを長押しし、Switch本体をスリープさせて復帰する。通信エラーでマッチングが中断されて、再起動しなくて済む
  • ホームボタンを押してホーム画面を10秒以上表示する。通信エラーでマッチングが中断されて、再起動しなくて済む。ただし、ホーム画面を表示している裏でマッチングが完了している(マッチング完了後に回線が切れて負け扱いになる)可能性もあることに注意

Ver.1.1.1では180秒が経過すると、2までのように「時間内に人数が集まりませんでした もう一度 お試しください」と表示されてマッチメイクが中断されるようになった。

Twitterで複数の報告あり。「インク詰まりバグ」とも言われている。メインブキの弾が一切出てこなくなり、足下塗りとサブスペシャルしか使えなくなる。一度発生すると、ロビー・バトル・サーモンランヒーローモードのすべて発生する模様。ロビーの試し打ちで発生しているなら、そのあとどのモードに行っても同様にアウトの可能性があるため、ゲームを終了して再起動する必要がある。なお、他のプレイヤー視点やバトルメモリーでは、見た目の弾は発射されるが塗りが全く発生しないことが確認できる。
直前の試合で前兆が起きる場合があるという情報あり。
発射位置がズレて弾が自分自身に当たっているのが原因と思われ、この現象が起きていてもローラースロッシャーフデブラスターは発射位置が独特なためか問題なく弾が出せる。
スパイガジェットだと後ろに発射されるという事象になる。他の発射されないブキも、自分の向きに発射されて自分自身に当たっている可能性がある。
デュアルスイーパーだと自分の顔面に銃口を向けているように見える

Twitterからの情報。メインブキは使用できるが、カニタンクの弾のみ発射されなくなることがある。サーモンランヒーローモードでも発生する。発生した場合は、一度ゲームを終了して再起動したほうがよい。

2発目の弾のサイズの半径0.52から3発目は0.03小さくし、4発目は更に0.03小さくするとすべきところを0.3小さくし、更に0.3小さくすると間違えていたらしい。

イカノボリ中に特定の操作を行うことで、ハイジャンプしつつ空中制御が効く状態になりステージ破壊が可能になる。(通称・ノボロール、ノボリロール等)
数が多いのでこのツイートの返信欄を参照のこと。

Twitterからの報告。特定の跳ね橋の下にあるくぼみに入り込めてしまう。特にガチホコにおいては著しく相手を不利にできてしまうため、故意にここに入り込むと、不正行為として通報・BANの対象となりうる。オンラインマッチでは絶対に行わないこと。

Twitterからの報告。追加ギアパワー付きのギアの買い換えができない。スパイキーにギアをクリーニングしてもらい、追加ギアパワーなしにすることで買い換えができるようになる模様。

Twitterからの情報

Twitterからの情報。このツイートではSwitchからのコード入力時に現象が発生しているが、スマホからのダウンロード予約からのダウンロード時にも発生する。ゲームを再起動するか、Switchをスリーブして解除して通信エラーを起こせば抜けられる。

Twitterでいくつか報告があった。あらゆるオンラインプレイモードのマッチメイクが始まる瞬間に、即座に通信エラーとなってしまう現象。「ダウンロード版では起きずパッケージ版のみで発生するのかも」という報告あり。推測だが、パッケージ版のオンライン対応アップデート(Ver.1.1)適用前にゲームを開始してから、アップデートを適用したことが原因の可能性もある。
この現象が起きている場合、Xボタンのメニュー→「オプション」→「その他」→「プレイヤー設定」から、プレイヤーの見た目を再設定すると接続できるようになる可能性が高い。
かなり致命的な不具合だが、公式からのアナウンスはなく、報告は発売日の9月9日に集中しており、プレイヤーの見た目変更をしなくても翌日に直ったという人もいるうえ、9月24日時点で報告が皆無になっているため、本記事では解決しているものとして扱う。