著作権は考え自体はシンプルだけど、それが侵害しているかどうかは個別で複雑。
AIイラストへの「個人の気持ち」と「権利を侵害しているかどうか」は分けて考えないといけない。
ちなみに最近の1次創作AIイラストは「ほぼ誰の権利も侵害していない」ので留意すべき点。
上村みっちー
上村みっちー
36 件のツイート
上村みっちーさんのツイート
返信先: さん
いいね稼ぎしたいがためにファンアートを描いてるなら自分で描いていてもどうかと思いますね。
いいね稼ぎたいならオリジナルでやるべきで、AIかどうかは関係ないかなと。
そのほかの考えについては他の方にリプライしてる通りです。
1
返信先: さん
「ファンアートは自分でかいてくれ」という発言から、AI含む他人に描かせて自分で描いてないイラストはファンアートと名乗らないでくれと言っています。
それを目に入らないように区別したいという発言は「気持ちはわかるが排他的な考えだな」という意見です。
権利関係で問題が起きる可能性があるからって意味なら的外れ。
手書きのファンアートでも一部含むトレパクしてる人はいる可能性もあるので。
お気持ちとしての発言ならわかるけど、排他的だなと思う。
引用ツイート
夏色まつり
NatsuiroMatsuri
@natsuiromatsuri
ファンアート頼むから自分でかいてくれ;;
最近のAIクオリティ高すぎて気づけなかったので・・・
AIイラストはファンアートとか自作発言はしないようにお願いします。
2
1
4
この問題、絵師の学習はセーフにして、AIの学習をアウトにさせたいなら、それ専用の法律を作らないと無理。
とはいえ時間をかけて技術を取り入れ真似するのはセーフで、AIが短時間でそれをするのはダメってのは、今までのAIによる技術革新の否定と変わらない。
このスレッドを表示
お金を出しても手に入らない身内以外誰にも公開していない漫画のアイデアを、ハッキングや横流しなどで手に入れ、それを元に漫画を描いて公開すると問題になる。
違法な手段で手に入れた時点で問題なので、それ以降の手段も問題になるのは当然の話で。
1
このスレッドを表示
NovelAI関連、「有料コンテンツの無断転載からの学習は違法だ」と思う人へ。
その有料コンテンツがお金を出せば誰でも手に入る物であるなら学習は問題ない。
無断転載は無償だろうが有償だろうが違法。
AI関連は全て人がやった場合に問題になるかどうかで置き換えることができます。
1
このスレッドを表示
既存のブランド物に似せた商品を作成して、商売する時になにが問題になるか。
購入する人に本物ですよと騙してお金を取る、が問題。
普通に考えてみてほしい。
家でヴィトンっぽいバッグ自作して、自分で使うことって違法か?
他人に本物だよって譲渡したり、売ったりしないなら合法。
トレーニング素材を使用するのに許可は必要ありません。
あなたは今まで絵を描くとき、他の人に許可をもらってトレーニングしてきましたか?
他人の絵を参考にせずに、絵を描いてきましたか?
気持ち悪いと思うのは仕方ないですが、トレーニングは違法ではないのです。
引用ツイート
カジノ
2号店@ホロケット6「ケ06」/新刊委託中
@Casino_2nd
今震えてるぐらい怒ってます。合法で許可のあるトレーニング素材使ってるなら私は何の意見もありません。
ただ堂々と違法なイラスト転載サイトを使ってAIトレーニングする行為は本当に気持ち悪い... twitter.com/novelaiofficia…
このスレッドを表示
1
無断転載サイトが違法にアップロードしてるけど、AIが違法に学習してるわけではないんですよね・・・
引用ツイート
小鳥遊啓@夏の新刊委託中
@KEI_takanashi
イラスト無断転載サイトで違法に神絵学習しまくった最強お絵かきAIがイラストレーターの仕事を奪うのなかなかに地獄な展開だなって
このスレッドを表示
2
4
有名ブランドのバッグの偽物とかと同じカテゴリーですね。
そこに当てはまる要素があるかどうか。
絵でも同じことが言えます。
4
5
このスレッドを表示
実はこの件、ほぼ問題にならない。
他人の絵を学習してる現代の絵描きのほとんどが、商売していても問題になっていない。
問題になるのは、他人の絵を学習した絵を、学習元の絵と意図的に類似させて誤認させたりする場合、著作権を侵害したり、それで商売すると詐欺になったりする。
引用ツイート
phantoμ@みゅーさん
@phanto_as
NovelAIという高精度イラスト生成AIが出てきた
→ふむふむ、確かにとてもすごい
Danbooruという無断転載サイトで学習させてた
→ふむ...
NovelAIは課金しないと画像作れない
→実質他人の絵で勝手に商売してるのが問題な気が
1
6
9
このスレッドを表示
「このサービス使っちゃダメ!」という強い書き方をしてしまいましたが、現状の法律ではこのサービスを使っても違法にはならないと思われます
2
102
177
このスレッドを表示
明確なコピー、あるいはパッチワーク的なキメラであることを証明できれば何かしらアクションは取れるかもだけど、おそらくそういうものでもないだろうしね…
2
AIの学習元が無断転載サイトだったというのはともかく、ネットに公開したものを学習に使うな、というのは現状何の違法性も無さそうだからどうにもならないし、”人間”がそれらの他人の絵から学ぶ、という行為との違いは何なのかしら?とは思う。
4
139
318
このスレッドを表示
良い例えだと思いますが、ロボットの区別がつかない人間からすると、ガンダムもヒュッケバインも同じでパクリだと考える人は結構多い気がします。
事実、自分も昔は同じシリーズの違う型式のものだと思ってましたし。
引用ツイート
フェストゥム
@masakikiyo1
返信先: @higiki_2ndさん
FF外から失礼します
学びはガンダムを見てヒュッケバインを創ること
AIがやってるのはガンプラをミキシングして完全オリジナルって言い張るようなことかなって感じてますね
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました2。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
とにかくすごい。今までとまた違う「イラストレーターの絵」という感じのものがでてきてめちゃくちゃ怖いです。肉感もすごい。めちゃくちゃ"綺麗な線画""綺麗な塗り"がお出しされる。恐ろしすぎる
23
5,954
1.3万
#NovelAIDiffusion #novelAI がリリースされました。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
かなり綺麗な線画と塗りに特化したキャラクターを生成してくれる。あとすごくボディラインが良いですね。ハイクオリティ過ぎて普通に人間が描いたって言っても遜色ない仕上がり(触ってまだ5分くらい
47
8,707
1.6万
その意味もあるかもしれないけど、下2行が特に本音だと思う。
成人してる男性声優が演じる少年の声、自分もあんまり聴きたくはないけど、多様性の時代だし、男女平等とかって話がフィクション創作2次元界隈に及ぶなら仕方なしかなと。
引用ツイート
近江ちゃん
@ohmiai
これ、「男性声優が演じる青年という文化をなくせ!」とは言っていないと思うし、「女性声優が演じるという文化が廃れたら辛いよね」っていう意味でしかないと思って読んだから、攻撃的な引用があることにびっくりしたな twitter.com/miwon_YH/statu…
1
4
試作型MSゲールさんが言ってるのは漫画作者の話が美談になっている、ということ。
自身の経験の話は美談になっていますが、にはかかっていません・・・
引用ツイート
黒兎
@M1Qo9j
返信先: @bfgfornさん
この場合美談じゃなくて余談だと思いますよ
美談は過去の栄光など輝かしい美しい話
余談はどうでもいいけどタメになる補足
子はまだいないけどそういう事があるんだと実体験の話見れて良かったです
2
ミミックに読み込ませた画像が誰でも閲覧できるなら違反になりますね。
そうでないなら出力したものを公開しない限り合法ですよ。
1
他人の曲を歌うのがアウトかと言われるとそうではなく、それを無許可でSNSに公開したり、コンサートで演奏したりがアウト。
元の絵をトレースではなく、参考にしましたレベルの絵を公開した場合でも、物によっては著作権を侵害していたりするので、AIがそっくりに~とかは関係がない。
引用ツイート
@Kama_iruka
そもそもなんだけどAI機械学習って我々が参考用に人様のイラストや写真をPCのローカルフォルダに保存しまくる行為とやってる事は同じなのでその辺を禁止するとクリエイターが宣言する事の危うさにも気がつかんもんかな。
悪いのは盗作や自作発言であって機械学習云々とはちゃうやろ
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。