私たちは織物大手「住江織物グループ」の国内製造基幹会社です。住江織物グループの製造部門である住江奈良株式会社と住江甲賀株式会社が、2013年に統合して設立されました。私たちの「ものづくり」は130年以上も続いていますが、現在はリサイクルタイルカーペットなど環境に優しい製品に注力。入社年次に関わらずチャレンジできるオープンな風土の会社です。あなたも「ものづくり」の現場で、やりたい仕事を見つけてみませんか?
私たちは前身である2つの会社の事業を継承しつつ、お客さまのご要望にお応えし「ものづくり」を追求しています。技術を磨き、国内外の多くの人々に快適で豊かに過ごせる製品を提供し、社会に貢献する企業であり続けたいと思っています。長年受け継がれてきた生産技術は、現在では地球資源の有効活用、環境負荷の軽減、生活環境の改善など、さまざまな領域に発展。これからも私たちは、未来に向けてさらに挑戦・改善を積極的に進め、新たな価値を創造し、お客さまやパートナー様の期待に応えていく所存です。また、働きやすい環境づくりにも力を入れ、近隣社会の一員でもある従業員を支え、地域から広く愛され、信頼される会社を目指します。
主力製品はインテリア用カーペットです。タイルカーペットやラグ・マット、コントラクト用カーペットなどさまざまな製品を製造しています。また「敷く・覆う」技術を他分野に応用し、自動車用のフロア用タフトカーペット、フロア用ニードルパンチカーペット、カーマット、各種自動車内装品なども展開。当社のカーペットは航空機、鉄道、バスなどにも用いられています。また化学素材として、各種オレフィン系シート、フィルム、マットも手掛け、空気清浄機や冷蔵庫に使用される消臭フィルターなども展開。使用済みペットボトルから再生したポリエステルチップを50%以上使用したリサイクル繊維「スミトロン」など独自の製品も保有しています。
当社が130年以上にわたり織物業界をリードしてきたのは、常に技術革新を追求してきたからです。そこにはいつも、常識にとらわれない若手社員のアイデアと行動力がありました。技術職の米村君は、入社面接で「何か新しいことがしたいです!」と言ったことを理由に、新入社員ながら新商品開発のプロジェクトメンバーに抜擢。タイルカーペットの再生材比率を、世界トップクラスにまで引き上げるのがミッションです。材料、加工条件、工法などを先輩とともに検討。品質が不均一になりやすく、製造工程も2倍近くかかる“リサイクルパウダー”を使ったタイルカーペットの量産化についに成功し、画期的な新商品「ECOS(エコス)」が誕生しました。
| 事業内容 | 各種カーペット製造
各種シート表皮製造 各種資材加工 BCF製造 |
|---|---|
| 設立 | 2013年6月 |
| 資本金 | 9000万円 |
| 従業員数 | 185名(2021年12月時点) |
| 売上高 | 110億円(2021年5月時点) |
| 代表者 | 代表取締役 木村 栄一郎 |
| 事業所 | 【本社・滋賀工場】
滋賀県甲賀市甲賀町神保53-5 【奈良工場】 奈良県生駒郡安堵町大字窪田634-1 |
| 沿革 | 平成25年 住江奈良株式会社と住江甲賀株式会社を統合し、住江テクノ株式会社を設立 |
| ホームページ | https://suminoe-techno.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。