大井赤亥

15.9K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow AkaiOHI
大井赤亥
@AkaiOHI
政治学者。広島工業大学非常勤講師。著書『ハロルド・ラスキの政治学』(東大出版会、2019年)、『武器としての政治思想』(青土社、2020年)、『現代日本政治史ー「改革の政治」とオルタナティヴ』(ちくま新書、2021年)
Hiroshima, Japanakaiohi.jpBorn November 27, 1980Joined June 2010

大井赤亥’s Tweets

Pinned Tweet
『中央公論』10月号に、拙稿「1993年体制と『3・2・1の法則』」を寄せています。「保革」の二項対立だった55年体制から、1993年の政界再編と「非自民保守系改革派」の登場をへて、「保守・旧革新・改革」の三項対立へと推移した過去30年間の日本政治の見取り図を示したものです。
Quote Tweet
中央公論編集部
@chuokoron
10月号の特集「非・保守という選択肢」に、大井赤亥さんが「1993年体制と「3・2・1の法則」」を寄稿。保守・旧革新・改革の三極構造を指摘したうえで、その力関係を分析し、政権交代の条件について検討します。副題の通り「政治的選択肢の健全な拮抗のために」考えるべき論点が示された論考です。
Image
1
73
Show this thread
(参加無料)10月13日(木)開催「民主主義フォーラム『日本の政治不信をどう打開するか』」日本の政治不信をどう打開するか」出演者:池本大輔(明治学院大学)内山融(東京大学)大川千寿(神奈川大学)吉田徹(同志社大学) お申込みフォーム
3
「(外野の非当事者がいう)運動はこうした方がもっと効率的」という評論家的揶揄は昔からあり、中には看過できないものもあり、私も全く関心も同意もしませんが、③と同等の苛烈さで対峙すべきかは疑問です。③は対峙の対象ですが、②は包摂のアプローチの可能性を模索する対象でもあると思います。
1
39
Show this thread
ここにあって、分断は①と③のあいだに引くべきで、私もその点は明確に対峙します。しかし、①と②のあいだに引いてはしょうがないし、また、②の範囲が少し狭すぎるのではないか/もう少し広くてもよいのではないか。
1
40
Show this thread
目的を掲げて運動すれば、周囲にいろんなグラデーションが生じる。 ①自分たちの仲間や支援・連帯を示す人々 ②意見は違ったり無関心だったりするが持続的に意見交換できる/すべき人々 ③非寛容で挑むべき対象(差別やヘイト、目的化された揶揄嘲笑など)
Quote Tweet
sanpoud
@sanpoudo
政治学者が複数というのは、政治学が何に奉仕する学問なのかを示すものだろう。元来、こういった構造を読み解くための学問ではなかったのか。もはや三浦瑠璃の亜流、あるいは洗練された三浦瑠璃である。
Show this thread
1
65
Show this thread
もとより、良質な「戦後民主主義」の遺産を継承する意義を否定するものでなく、それらに対する冷笑主義には与しない。さありながら、時代は変わり、時代が直面する課題も変わる。いかに対話できるか、いかに理解できるか。なるほど若者は過去を知らないが、老人は未来を知ることができないのだから。
2
46
Show this thread
世代の交代や入れ替わりは、その社会の認識を転換させる。天動説であれ地動説であれ。その端境期であれば、ハレーションは必然だろう。ひろゆき氏の炎上商法を契機として「若手論客」が捻出した「リベラルの排他性」とは、「正しさ」を独占するタイプの「戦後民主主義」的遺制への違和感ではないか。
2
38
Show this thread
政治家は個別訪問などドブ板活動で地域を這いずり回るから、ダイレクトな市井の声を聞く。特に衆院小選挙区の当選者には、その地域の集合知がもたらす中庸の最大公約数の様なものが集積される。選挙に強い候補ほど、与党は良識化し、野党は中道化する。総じて、意見はトクヴィル的にいえば凡庸化する。
2
94
Show this thread
シールズがなせ大人が理解できる運動をやったかというと、アクティブな高齢者を動員しないとあの規模の運動はできなかったから。でももはやその動員ができないいま、高齢者に理解されない新しいものがでてくるのは当然でしょう。
Quote Tweet
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
シールズ的な運動は大人が理解できる運動。大空氏の運動は大人が理解できない運動。大空氏の方が、68年の学生運動のメンタリティに近いんですよね。「大人はわかっちゃくれない」 twitter.com/sangituyama/st…
2
38
ご指摘、必然と思い、補足をありがとうございます。ひろゆき氏の炎上商法に端を発し、多様な論点を巻き込むSNS上の議論にあって、一つの側面のみ言及すれば必然的にバランスを失いますね。 「基地があるのは仕方ない」論に居直る状況を、日本政治の大きな課題として再確認しておきたいと思います。
Quote Tweet
きゆな智子 沖縄立憲民主党(りっけん)
@KiyunaTomoko
①若者世代にまで批判しないでほしいという大井さんの指摘は理解できる。今回を機に沖縄のことに関心を持ち発信する人もいるでしょうから。 だからこそ、運動側だけでなく、「国際状況」を理由に「沖縄に基地があるのは仕方ない」論に閉じこもるだけの日本の政治言論を何とかしてほしいです。(続) twitter.com/AkaiOHI/status…
Show this thread
1
37
本当のところ、そういった罵倒に値するほど分断は深くないはず。運動側やその訴えを受けとめる我々の側も、共通点を探して可能な限りそれを広げる努力をすべきで、認識が違えばすり合わせよう、歴史を知らずというなら一緒に学ぼう。仲間にする言葉を見つけるべきだし、それができないはずはないはず。
5
369
Show this thread
ひろゆき氏のツイートが意見を分断する中、それを契機に沖縄や広く何かしらの社会的関心を持って発信する若者世代に対してまで、たとえ運動側から見て若干の発想の違いや歴史認識の相違があったとしても、だからといって「何も知らないんだなお前」「無知」「早く気づけよ」と浴びせないでほしい。
29
1,171
Show this thread
マスクについては、屋外では原則不要です。人と近距離で会話をする場合は着用が推奨されます。屋内では人との距離が確保でき、会話をほとんどしない場合は、着用不要です。基本的な感染対策はメリハリをつけて、マスクは場面に応じた適切な着脱に努めていただくようお願いします。
4,550
183.6K
At a time when the meaning of America is up for grabs, ’s new book chronicles ten days that tested us and ultimately showed us at our best. It’s a captivating story about what’s worth fighting for, an antidote to cynicism that will make you believe again.
Image
1,441
10.1K

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Japan national news
2 hours ago
国内旅行の代金を補助する「全国旅行支援」スタート
Trending in Japan
陰性証明
7,118 Tweets
Music · Trending
#セクシーゾーンドームツアー2022
1,009 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』