石井 敏宏(地方議員)

12.2K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow ishiitoshihiro
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
千葉県館山市に在住。館山二中→安房高→立教大学卒業→会社員→市議会議員3期11年。 *発言は個人的見解であり、 所属組織等の見解とは一切関連がありません。対話が困難な方にはブロックする場合もありえます。個別にご用件がありましたらDMか、 ishiitoshihiro1@gmail.com へのメールをお願いします。
Journalist千葉県館山市上真倉320-2profile.ameba.jp/ameba/ishiitos…Born February 26, 1972Joined February 2010

石井 敏宏(地方議員)’s Tweets

Pinned Tweet
youtuberまろーん共同親権放送局に出演しました。まず前編です。 過去にTwitterで投稿したことの繰り返しですが、動画としてまとめたのは初めてです。 内容は ・シンママさんは、共同親権に興味もなく、日々を生きている ・単独親権は明治時代の社会制度に過ぎない など
youtube.com
現職市議会議員が語るシングルマザーの実態。明治時代の遺産、単独親権をぶっ壊す。♯離婚後共同親権
石井敏宏議員のTwitterアカウントはこちらです。@ishiitoshihiro石井敏宏議員のブログはこちらです。profire.ameba.jp/ameba/ishiitoshihiro「館山市議会議員」石井としひろ1972年 千葉県館山市生まれ1996年 立教大学法学部卒業2011年 館山市議会議員に初当選...
5
134
Show this thread
こんな価値観は、自民党云々ではなく、法制度によって作られています。 精神論で語るのは思考停止。 単独親権制度と養子制度、そして戸籍制度、これに関連する社会保障政策など様々な「家制度」が作り出しているので、諸悪の根源たる単独親権制度を廃止すべきということです。
Quote Tweet
西新宿の風見鶏
@f_takeo
こんな価値観、自民党とともに博物館送りにするしかないな twitter.com/ishiitoshihiro…
12
女性優位の分野も是正した方がいいと私は思います。 特に、離婚後の単独親権。女性親権が9割。 改善の方法は、男性親権5割を目指すのではなく、結婚の有無に関わらず、男女が5割ずつ育児と経済的負担を分担する社会を目指すことです。 それが、男女共同参画であり、共同養育です。
Quote Tweet
あねパパ
@anekazu
私はクォータ制とか女性限定公募とか全然賛成なのですが、それは私が男性として、現代の日本に産まれるなら確実に男性の方が優位であり、「男性で良かった」と思えてしまうほど、日本において女性格差が浸透していると感じるから。しかも怖い事にそれに気がついてないか、気にしてない男性が多すぎる
Show this thread
15
大嘘はあなたです。 アメリカの再婚率は70%。 離婚どころか、出産のうち未婚が40%。 単独親権だと有責主義になるので、離婚は困難になります。 また、単独親権だとステップファミリーがうまくいかないので、再婚率は上がりません。
Quote Tweet
ホームレス車椅子木村雄太@me too【公式】
@dokuo001
これは大嘘ですね。例えば江戸時代、武家の離婚率はおよそ10%。庶民を入れても4.8%が離婚しており現代の1.7%と比べても当時の諸外国と比べても大幅に高い数値でした。また再婚率も50%以上と高く、離婚しやすく再婚しやすいのが日本の「伝統」なのです。伝統を重視するならもっと離婚を増やさないとね twitter.com/ishiitoshihiro…
21
婚姻中も欧米の共同親権とは違い、家制度であり家庭内自治なので、警察は介入に抑制的です。 また、離婚後単独親権だと、子どもが困るので離婚のハードルが上がり、有責主義になっています。 家庭内自治と有責主義では、DVが蔓延します。 と説明しても、わからないなら、お引き取りください。 twitter.com/hatchkeeper/st
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
21
別居親の皆さんが読んでいるのでしょうか。 年間11万人も別居親になってしまいますから。 連れ去り親子断絶物語です。 ノンフィクションとも言えます。
Quote Tweet
集英社「よみタイ」
@shu_yomitai
【先週いちばん読まれた「コミック」はこちら!】 野原広子さんの連載「今朝もあの子の夢を見た」 父親の悪口なんて聞いたことがなかった 第17話 遠く離れて yomitai.jp/series/anokono
34
ただの現状分析ですが、どうやって捨てるのですか? 自分は単独親権制度の廃止で一掃したい考えです。
Quote Tweet
ゆかり
@yukinoko_samui
人権無視の伝統なんて不要です。捨てますね。 twitter.com/ishiitoshihiro…
13
この問題に知識がない人はわからないし、そういう人を対象にしていません。専門的な内容であり、わからなければスルーすればいいだけの話です。 知識がないのを人のせいにしたり、意味不明な非難は迷惑なので、さっさとブロックしています。
Quote Tweet
☀️ぽか No War 戦争反対
@ohitsuji_otome
なんだかとても単純に、一行目の「日本の伝統的家庭観とは」というかなり大きなくくりの前提部分と、その後の展開がチグハグだから読む人を混乱させたり、誤解させたりするんじゃないかなぁ? twitter.com/ishiitoshihiro…
Show this thread
11
単独親権にもとづく伝統的家庭観がDVがあっても子どものために離婚を踏みとどまるという最悪の環境を作っているわけですね
Quote Tweet
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
日本の伝統的家庭観とは、 ①実の父母が離婚せず、DVがあろうが耐え続ける ②(不倫など離婚やむなき場合もあるが、)再婚して相手が子どもと養子縁組して、共同親権に戻る ③ひとり親家庭 というランク順。 ②は別居親との断絶が前提。 だから③の状態でも、子どもに会えない問題が起きる。
Show this thread
22
このツイートに対して、罵声を浴びせる輩は、頭が悪いと思うのでブロックしています。 内容がわからないのは普通です。 しかし、罵声を浴びせる無礼をするなら、意味深な内容なのだから、怠けずに自分で調べろということです。
Quote Tweet
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
日本の伝統的家庭観とは、 ①実の父母が離婚せず、DVがあろうが耐え続ける ②(不倫など離婚やむなき場合もあるが、)再婚して相手が子どもと養子縁組して、共同親権に戻る ③ひとり親家庭 というランク順。 ②は別居親との断絶が前提。 だから③の状態でも、子どもに会えない問題が起きる。
Show this thread
7
30
1986年当時のアメリカの単独親権問題が書かれている本を読むと、男たちはウィークエンドパパとして、宿泊付きで子どもと会えるパターンが標準だった。つまり、断絶問題というより、「女性独裁親権」に奴隷のように振り回される男たちの姿だった。独裁問題である。 日本の断絶は、養子制度が主因。
Image
1
26
Show this thread
単独親権制度とDVはセットです。 つまり、「単独親権制度だから」DVが起きているのに、共同親権制度のせいにするというデタラメがまかり通ってといるわけです。 単独親権制度はタリバンとかDV国家だらけです。女性は家庭内に閉じ込められ、男性独裁親権だから必然的にDVだらけになります。
Quote Tweet
Yumiko Sawada
@YumikoSAWADA17
なるほど…。 ①がベストだから、DVも当たり前、ということで、何とかの一つ覚えにDVガーとわめき、よく考えないと、そうかと思ってしまう、ということですね?(-_-;) twitter.com/ishiitoshihiro…
21
「追い出し連れ去り」はあらゆる世の中の理不尽の中でもトップクラスの悪行為です。その被害者の受ける衝撃は想像を超えるものです。ここまでしている相手が虚偽DVを主張したりして、もう心労は絶えずMAXです。
Quote Tweet
シン・仮面ノリダー
@L3J0dyw5XzrwVgW
Replying to @gentlesoldierYM
断絶は精神的に病む そこから身体に影響でとった証拠やないか? 親子断絶は 精神的DVに早く定めないといかん
19
日本の伝統的家庭観とは、 ①実の父母が離婚せず、DVがあろうが耐え続ける ②(不倫など離婚やむなき場合もあるが、)再婚して相手が子どもと養子縁組して、共同親権に戻る ③ひとり親家庭 というランク順。 ②は別居親との断絶が前提。 だから③の状態でも、子どもに会えない問題が起きる。
27
54
Show this thread
「離婚したら会わせる」と言いながら会わせず、再婚相手と子どもが養子縁組というパターンもありがち。 別居親の同意も子どもの同意も不要。同居親と再婚相手で決めて、役所で手続きすれば完了。裁判所にも行かない。 子どもの氏を再婚相手と、簡単な方法で同じにしたいという安易な養子縁組もある。
1
28
Show this thread
再婚相手が親権者となり共同親権家庭になり、実の別居親はさらに排除されます。再婚相手は親となり、実の別居親はさらに親ではなくなります。実の別居親は3番目の疎遠な親(相続関係は残る)という感じです。 養育費支払い義務はほぼ消える一方、面会交流権は残りますが減ります。
Quote Tweet
日本の子供を救いたい。
@CS29v
私は何度も言ってますがホントここの部分大事です。 子に会わせるとしながらも、再婚されて養子にされたら状況は一変します。単独親権は子供のこと、もうやりたい放題できる危険なものと認識しましょう。 #原則共同親権 twitter.com/tsumugi_ma/sta…
1
35
Show this thread
このサイトでは、シングルマザーの再婚率は高くて30%ではないかと推定しています。 共同親権になれば60%を超えるのではないでしょうか。 アメリカの全体の再婚率は70%と日本の50%より高くなっているからです。
13

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Weather
Last night
10日の満月は「ハンターズムーン」🌕
Trending in Japan
#eijiがmeiji
Trending in Japan
女性スタッフ
3,867 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』