先日紹介した萬古焼のグリルパンが本当に便利で、実は毎日のように使っています。

忙しい時に、パパッと手軽に熱々の料理が出せるってすごい魅力的で。
特にここ数日で一気に気温が低くなって温かいものを体が欲している今だからこそ、熱々料理がたべたいー!!ってなってて^^

大きめのトマト、しっかり肉厚なピーマンがあったので、合い挽きミンチを使ってファルシー作り!!
かっこつけてカタカナで言いましたけど、要は詰め物です。肉詰め!!笑


ハンバーグのタネの材料を準備します。



ここで器になるトマトの登場。

皮をよく洗って、グリル庫内に入る高さくらいにへたのついている方を切り落とすんです。
あと、転がらないようにお尻の部分も少し切り落としておくといいです^^



で、下の部分の果肉をスプーンですくい取ります。
スイカ用のギザギザスプーンとかの方がやりやすいかな。



このくりぬいた部分も捨てるのもったいないからハンバーグのタネに入れちゃおう!!
水分量が増えるので、このときは牛乳の量を減らすとかして調整するといいですよ。



このタネをよーく混ぜてから、トマトカップに詰める!!
あまり詰めすぎると高さが出てグリルに入らないから適度にね(笑)



ピーマンは半分に切ってヘタを取ったら肉だねを詰めまーす!

このままの状態で焼くから、ピーマンには片栗粉とかもしてない。きちんとくっつけたい人は接着剤になる片栗粉を振ってから詰めてね^^



こんな感じで、トマトとピーマンのセットが出来ましたー!!
グリルに入れて、ピーマンが10分ほど、トマトの方が13分ほど加熱!!

上下強火でいいんですが、焦げ目がついたら上火を弱くしてもOKです。



トマトのほうは10分くらいで一度引き出して、上にチーズをのっけて焼いてみました〜!
(このときピーマンの方はグリルから取り出してね)


ほらほら!みてー!!
まずはトマトー!!



ナイフで切ってみたけど、中はこんな感じ。



熱々を口に放り込んで見たんだけど、危険でしたw
トマトがもうジュースみたいになっちゃってたの!!よって激熱!!笑

口の中でブワーーーッてトマトジュースがあふれて溺れそうでしたwww

かなりあっさりしますね。
トマトのおかげで^^女性は好きなんじゃないでしょうか!!


ピーマンもいい感じに焼けてたよ〜。
中濃ソースをかけてがぶり!!



ピーマンカップに肉汁がたまってて、これマジで美味しいです。

フライパンやオーブンで作るのに比べてめっちゃ簡単。
一人分とか、ちょっとおつまみに出したい、って時には魚焼きグリルがいいですね。

コンロも使わないでいいし、予熱の必要もないし、火力強いし、調理中はほったらかし出来る!
(でも時々見ないと焦げてることあるからね。笑)


トマトもピーマンもペロリとこの量食べられるのも魅力的です。



是非やってみてほしいなー!


あとね、今日はえのきの豚巻きも作ったよ。
薄切りの豚バラ肉でえのきを巻いて、スパイスソルトをかけて焼くだけです。
(もう少しえのきの長さを短くして横に並べれば良かったと激しく後悔・・・笑)



上下強火で5〜6分、ジュージュー焼けてる!!

上はカリッと香ばしく、えのきは蒸し焼きされてシャキシャキ!!



このままでも、ポン酢をかけて食べても最高でした^^

おうち居酒屋出来ちゃうー!!
えのきも一袋ペロリ!!

この前紹介したカボチャのグラタン風も作ったんだけど、娘たちが奪い合うように食べてくれました。笑

簡単でおいしい、そして体も心もほかほかになる。
いいことしかないー!!!

まだまだこのグリルパンでやりたい料理があるので、またぼちぼち紹介していきますね!

2個じゃ足りないからもう1セット追加で買いまーす。笑
グリルパン ハーフサイズ 2個セット グリルプレート 角型 フィッシュパン ハンディ 魚焼きグリルプレート 萬古焼 一人用 グリル皿 魚焼き器 魚焼きグリル トレー 簡単 グラタン皿 電子レンジ対応 オーブントースター対応 トースター ガス火 キャンプ アウトドア 新築祝い
お仕事でお試しさせていただいた萬古焼のグリルパン! あと一品欲しいときや、コンロが埋まってるときに、このグリルパンが大活躍!2個並べてグリルに入れることが出来ます! 1人分の夜食作り、お酒のおつまみ作りにも便利です。 #PR #便利グッズ #グリルパン #萬古焼 #グリルプレート #便利グッズ #調理道具 #お弁当づくり #キッチンの相棒 #あったら便利 #オリジナル写真
room.rakuten.co.jp



今回のお買い物マラソンでもいろいろ購入しました!!

まだ届いてないけど、このふわもこのルームシューズは娘たちと色違いでそろえました。プチプラだし、足が蒸れないようになってるのと、底の部分がしっかりしてるのが決め手です。

玄米を自分好みの分づき米にしたいのと、精米をリフレッシュして食べたいなと思って前から気になっていた小型の家庭用精米機を購入しました。
コンパクトだし、期待大です。届いたらまたレビューしたいと思います。

キッチンの調味料ケース、これが便利なので少し買い足しました。
上からも横からも見えるし口が広くて洗いやすいのもオススメポイント。

お買い物マラソンは今夜(深夜)1:59までですのでお買い忘れのなきよう^^



トイロノートの今日のレシピは、ゆで卵を漬けるだけ★だし香る味玉子です。



これ作っておくと、朝食に、おやつに、とっても便利ですよ^^
ラーメンに落としたり、おにぎり(おにぎらず)の具にするのもおすすめ!!

調味料に漬けておくだけで出来るので、時間のあるときにつけ込んで楽しちゃいましょう。

詳しいレシピはこちらです↓



この3連休、なんだかんだ忙しくて休みって感じではなかったのですが、最終日の今日だけ午後から娘たちとランチしたりショッピングしたり、仕事を忘れて楽しく過ごせました^^

お財布は寂しくなったけど!笑
明日からまた一生懸命働きます!!


ちょっと鼻風邪引いてる感じもありますが、今週も一緒にがんばっていきましょうねー!
そろそろ、衣替えかな〜。


みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。