レス送信モード |
---|
やっぱり現実でモビルスーツを作るのは無意味なのかなあこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 122/10/09(日)02:43:15No.980113415そうだねx49MSよりもミノフスキー粒子みたいなのを開発するとこから始めようぜ |
… | 222/10/09(日)02:46:44No.980113903そうだねx29意味もなく3体も建造せんやろ |
… | 322/10/09(日)02:47:44No.980114025そうだねx21こんなにデカくしなくてもいいと思う |
… | 422/10/09(日)02:49:18No.980114226+まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う |
… | 522/10/09(日)02:49:20No.980114232+その前にまずノーマルスーツからだろ |
… | 622/10/09(日)02:49:51No.980114290そうだねx22>まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う |
… | 722/10/09(日)02:50:17No.980114353+MS動かすエネルギーがまずない |
… | 822/10/09(日)02:51:15No.980114465+人間が想像したものはだいたい実現するので |
… | 922/10/09(日)02:51:30No.980114511+ガンダムよりコアファイターの方が難しそう |
… | 1022/10/09(日)02:52:48No.980114657そうだねx1ジェネレーターってバックパック付近の胸の辺りとかにあるもんだと思ってたんだけどコアファイターに入ってんの?! |
… | 1122/10/09(日)02:53:21No.980114711そうだねx2>人間が想像したものはだいたい実現するので |
… | 1222/10/09(日)02:53:29No.980114726+>まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う |
… | 1322/10/09(日)02:54:52No.980114906+>ガンダムよりコアファイターの方が難しそう |
… | 1422/10/09(日)02:55:03No.980114934そうだねx1>兵器としては実現しないだろうけどめっちゃ遠い未来のホビーとしてならいけそう |
… | 1522/10/09(日)02:56:20No.980115074+歩かせるの大変だしジオングみたいになるんじゃないの |
… | 1622/10/09(日)02:57:06No.980115159+>歩かせるの大変だしガンタンクみたいになるんじゃないの |
… | 1722/10/09(日)02:57:17No.980115188そうだねx3ロボには乗りたいけど手足通したパワードスーツ型だと不具合即人体圧壊だからせめて操縦席はあるサイズがいいな…って昔から思ってる |
… | 1822/10/09(日)02:59:07No.980115421+兵器としては無駄が多すぎるんだよね… |
… | 1922/10/09(日)03:00:26No.980115574そうだねx46>兵器としては無駄が多すぎるんだよね… |
… | 2022/10/09(日)03:00:55No.980115622そうだねx525年ぐらい前からタイムスリップしてきた人か? |
… | 2122/10/09(日)03:01:02No.980115631そうだねx3まずはATの開発からか |
… | 2222/10/09(日)03:01:11No.980115650+>歩かせるの大変だしジオングみたいになるんじゃないの |
… | 2322/10/09(日)03:01:27No.980115674+用途があるとすれば汎用重機だけど |
… | 2422/10/09(日)03:02:00No.980115743そうだねx3>兵器としては無駄が多すぎるんだよね… |
… | 2522/10/09(日)03:02:26No.980115801+今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう |
… | 2622/10/09(日)03:02:35No.980115813+超科学と超素材を用意しないとな |
… | 2722/10/09(日)03:03:06No.980115865そうだねx4スレ文も読めねえ荒らしはお呼びじゃないんで |
… | 2822/10/09(日)03:03:21No.980115903+>今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう |
… | 2922/10/09(日)03:04:04No.980115980+>超科学と超素材を用意しないとな |
… | 3022/10/09(日)03:06:06No.980116201+まあ良いとこビグロとかがギリギリだろうなあとは思う |
… | 3122/10/09(日)03:07:01No.980116288+>>今ホットな兵器がドローンな時点で色々わかるだろう |
… | 3222/10/09(日)03:07:03No.980116290+エアリアル君の宇宙で活動するための拡張された体って考えはいいと思ったよ |
… | 3322/10/09(日)03:07:11No.980116301そうだねx2現実でとりあえず欲しいのはボールだと思う |
… | 3422/10/09(日)03:07:43No.980116352+実現可能な技術革新が起こっても兵器としての巨大人型機械はなぁ |
… | 3522/10/09(日)03:08:29No.980116431+まずちゃんと動いて喋って開いて通信端末になるハロを出して… |
… | 3622/10/09(日)03:08:32No.980116435そうだねx2双腕ユンボが同クラスのユンボの半分の重量しか持ち上げらんない |
… | 3722/10/09(日)03:08:53No.980116471+魔法みたいな粒子あったから作れたんしょ |
… | 3822/10/09(日)03:08:53No.980116473+兵器として重要なのはステルス性ってのがかなりハッキリしたからなあ |
… | 3922/10/09(日)03:09:20No.980116516+>現実でとりあえず欲しいのはボールだと思う |
… | 4022/10/09(日)03:10:21No.980116624+>商業でも工業でも土木でも趣味目的でも居場所ない |
… | 4122/10/09(日)03:10:47No.980116670+>ロボには乗りたいけど手足通したパワードスーツ型だと不具合即人体圧壊だからせめて操縦席はあるサイズがいいな…って昔から思ってる |
… | 4222/10/09(日)03:10:58No.980116682+>ロボには乗りたいけど手足通したパワードスーツ型だと不具合即人体圧壊だからせめて操縦席はあるサイズがいいな…って昔から思ってる |
… | 4322/10/09(日)03:11:18No.980116710+創作の上で巨大ロボを用意する時にも言えることだけど |
… | 4422/10/09(日)03:11:55No.980116778そうだねx10根本的な技術力というか素材力が違いすぎる |
… | 4522/10/09(日)03:12:21No.980116819+>マスタースレイブ式でいいじゃない |
… | 4622/10/09(日)03:12:25No.980116826+>あんなにデブリ回収や宇宙開発に適したものもない |
… | 4722/10/09(日)03:12:52No.980116876そうだねx2>すごい久しぶりにこういう人見たから感動してるわ |
… | 4822/10/09(日)03:13:38No.980116947+>今という視野で語るからそういう議論にしかならないんだよ |
… | 4922/10/09(日)03:13:43No.980116957+ガンタンクならイケるっしょ |
… | 5022/10/09(日)03:14:15No.980117003+人型の優れてるところは人間の頭脳を支える身体であることでしかないのが |
… | 5122/10/09(日)03:14:58No.980117081+>ガンタンクならイケるっしょ |
… | 5222/10/09(日)03:15:02No.980117088+>どういう技術があったところで結局従来形状を覆すだけのモノにはならないだろ |
… | 5322/10/09(日)03:15:43No.980117151そうだねx4>そのレスがまさに今という視野でしか語ってない |
… | 5422/10/09(日)03:15:47No.980117159+>そんなデカブツを用意しなきゃならない相手ってなんなんだろう |
… | 5522/10/09(日)03:16:05No.980117190そうだねx15もうレスポンチしたいだけでしょ |
… | 5622/10/09(日)03:16:05No.980117192+仮に作れるようになってもアニメみたいにミサイルクソ雑魚にしないとつらいな |
… | 5722/10/09(日)03:16:12No.980117210そうだねx7今じゃない視野を持ってる人はせめて解決されるべき技術的課題と克服した場合の有用性を示せ |
… | 5822/10/09(日)03:17:01No.980117305そうだねx6俺ニュータイプだからわかるけど |
… | 5922/10/09(日)03:17:09No.980117319+>千切れてもスチールウールの破片だからぶつかってもダメージ少ないよってアイデアにロボが勝てるとは思えない |
… | 6022/10/09(日)03:17:40No.980117369そうだねx12ガンダムよく知らない人が知らないのはまあ仕方無いんだけど |
… | 6122/10/09(日)03:18:05No.980117403+>ガンダムよく知らない人が知らないのはまあ仕方無いんだけど |
… | 6222/10/09(日)03:18:09No.980117412+超素材できれば本体ぐらいは作れるんじゃないかな |
… | 6322/10/09(日)03:18:10No.980117413+実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな |
… | 6422/10/09(日)03:18:38No.980117449+そもそもどうやって操縦するんだ |
… | 6522/10/09(日)03:18:42No.980117457そうだねx7ロボ自体は現実で日々進歩してるけどガンダムは可能性も必要性も全然見えてこないな |
… | 6622/10/09(日)03:19:01No.980117493+>ちぎれたスチールウール片でもだいぶ強烈な衝突エネルギーになりそうだけど宇宙活動する機体なら極小のデブリくらい大丈夫ってアイデアなのかな |
… | 6722/10/09(日)03:19:23No.980117527そうだねx4>ガンダムよく知らない人が知らないのはまあ仕方無いんだけど |
… | 6822/10/09(日)03:19:34No.980117544そうだねx1>実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな |
… | 6922/10/09(日)03:20:11No.980117601+>実際に作って動かして戦わせてみないと本当に無意味かそれとも有用かはわからんからな |
… | 7022/10/09(日)03:20:19No.980117615そうだねx2どうなるか分からんけど実際に作ってみるのって大事だよねえ |
… | 7122/10/09(日)03:20:47No.980117668+>どうなるか分からんけど実際に作ってみるのって大事だよねえ |
… | 7222/10/09(日)03:21:37No.980117736+エスカフローネに出てきた関節が液体金属で動くくらいにしないとメンテナンスの問題で死ぬ |
… | 7322/10/09(日)03:21:43No.980117741+人間みたいなことするロボをJRが使ってたのは面白かった |
… | 7422/10/09(日)03:21:54No.980117763+作ってみたらダンディライアンⅡじゃファイバーⅡを支えられない事がわかりました! |
… | 7522/10/09(日)03:21:56No.980117766+そういやガンダム世界って資源とか土地とかイデオロギーの話ばっかでエネルギー問題ってあんま聞かないな… |
… | 7622/10/09(日)03:21:59No.980117769+>どうなるか分からんけど実際に作ってみるのって大事だよねえ |
… | 7722/10/09(日)03:22:20No.980117794そうだねx1計画段階で何が出来るかわからないんじゃ作っても何も出来ないよ |
… | 7822/10/09(日)03:22:21No.980117796そうだねx5>作ってみたらダンディライアンⅡじゃファイバーⅡを支えられない事がわかりました! |
… | 7922/10/09(日)03:23:11No.980117861+>あらかたはわかるよ |
… | 8022/10/09(日)03:23:36No.980117894そうだねx1>作ってみたらダンディライアンⅡじゃファイバーⅡを支えられない事がわかりました! |
… | 8122/10/09(日)03:23:39No.980117902+とりあえず高性能な小型発電機作ってタービン回すところからだな |
… | 8222/10/09(日)03:23:44No.980117915+>少なくとも現用兵器との戦闘シミュレーションくらいはできる |
… | 8322/10/09(日)03:24:36No.980117985+漫画とかアニメと違って |
… | 8422/10/09(日)03:24:53No.980118015+>本格的に宇宙空間に進出するようになったら人の手足が使える事も利点が出てきたりするのだろう |
… | 8522/10/09(日)03:25:10No.980118034+ガンダム世界の話じゃなくて現実の話してるんで |
… | 8622/10/09(日)03:25:16No.980118046+>とりあえず高性能な小型発電機作ってタービン回すところからだな |
… | 8722/10/09(日)03:25:22No.980118057+現実世界におけるガンダム立像は派手な大仏くらいの役割は果たしてると思う |
… | 8822/10/09(日)03:25:55No.980118104+思考停止で無理決めつけて研究開発の足引っ張るのはいつの時代でも害悪だと思う |
… | 8922/10/09(日)03:26:01No.980118112そうだねx12>ガンダム世界の話じゃなくて現実の話してるんで |
… | 9022/10/09(日)03:26:04No.980118118そうだねx1>ガンダム水より軽いからクソ速いんだよね… |
… | 9122/10/09(日)03:26:13No.980118129+人間みたいに歩く事に四苦八苦してる今のロボット技術を見ると |
… | 9222/10/09(日)03:26:25No.980118142+攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな |
… | 9322/10/09(日)03:26:42No.980118167そうだねx8>ガンダム世界の話じゃなくて現実の話してるんで |
… | 9422/10/09(日)03:26:43No.980118172そうだねx2屁理屈ではなく何が出来るのかを言って欲しい |
… | 9522/10/09(日)03:27:13No.980118223+>そういやガンダム世界って資源とか土地とかイデオロギーの話ばっかでエネルギー問題ってあんま聞かないな… |
… | 9622/10/09(日)03:27:25No.980118240そうだねx1そもそも現代技術で作った巨大ロボの話じゃなくてモビルスーツの話だろこれ |
… | 9722/10/09(日)03:27:30No.980118247+>攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな |
… | 9822/10/09(日)03:27:31No.980118250そうだねx1ん?馬鹿なのかな? |
… | 9922/10/09(日)03:28:04No.980118314+ガンダムって巨大なラジコンじゃ駄目なんですか? |
… | 10022/10/09(日)03:28:09No.980118319+現実と現代を混ぜて論じる位馬鹿ならもうスレ消して寝て欲しいな |
… | 10122/10/09(日)03:28:45No.980118387+>ガンダムって巨大なラジコンじゃ駄目なんですか? |
… | 10222/10/09(日)03:29:05No.980118413+レスポンチして俺は頭いいんだって自己顕示欲満たしたいだけ |
… | 10322/10/09(日)03:29:13No.980118419+>そもそも現代技術で作った巨大ロボの話じゃなくてモビルスーツの話だろこれ |
… | 10422/10/09(日)03:29:18No.980118425+喧嘩腰で対話は成り立たぬ… |
… | 10522/10/09(日)03:29:39No.980118460+>攻殻のアームスーツくらいのサイズならなんとか有用かな |
… | 10622/10/09(日)03:29:45No.980118471そうだねx4レスポンチは要らないからモビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい |
… | 10722/10/09(日)03:29:45No.980118472+>デブリ回収はクソデカスチールウールを圧縮して打ち上げて |
… | 10822/10/09(日)03:29:49No.980118475そうだねx1>その技術で戦車や戦闘機作った方がマシって話をひっくり返す材料見つけてからモノ申しなよ |
… | 10922/10/09(日)03:30:08No.980118509+>喧嘩腰で対話は成り立たぬ… |
… | 11022/10/09(日)03:30:14No.980118519+18mじゃなく5mくらいでなんとかならんもんか |
… | 11122/10/09(日)03:30:14No.980118520+「」はニュータイプになれない |
… | 11222/10/09(日)03:30:25No.980118540+パワードスーツだったり人型ロボットは人間と同じサイズで同じ建物や乗り物で運用できるから有用だけど |
… | 11322/10/09(日)03:30:30No.980118545+>そのスチールウールの後始末のためにアーム付きの作業ポッドがあったら楽そうだな |
… | 11422/10/09(日)03:30:42No.980118562+>喧嘩腰で対話は成り立たぬ… |
… | 11522/10/09(日)03:30:59No.980118587+そういやラプターとかおっちゃんより全長あるんだったな |
… | 11622/10/09(日)03:31:06No.980118603そうだねx1お禿がお台場でおっちゃん完成時に大きく設定しすぎたなって言ってたけどその通りだよね |
… | 11722/10/09(日)03:31:12No.980118609そうだねx1ガンダムよく知らない人が知らないのは仕方ないんだけど実はガンダムと同じ技術で作られた戦車や戦闘機は存在していて |
… | 11822/10/09(日)03:31:21No.980118627そうだねx4技術が追いついてないだけ!ばかりでガンダム作る必要性が特に語られない辺り無駄かどうかで言えば無駄だと思う |
… | 11922/10/09(日)03:31:24No.980118631+>戦闘機ってガンダム位大きいのあるよ |
… | 12022/10/09(日)03:31:39No.980118643+戦うのに人型である必要ってないよね |
… | 12122/10/09(日)03:31:52No.980118666+>「」はニュータイプになれない |
… | 12222/10/09(日)03:31:56No.980118672+ラプターとおっちゃんでは戦場が違うからな |
… | 12322/10/09(日)03:31:57No.980118674+>ガンダムよく知らない人が知らないのは仕方ないんだけど実はガンダムと同じ技術で作られた戦車や戦闘機は存在していて |
… | 12422/10/09(日)03:32:10No.980118697そうだねx2>>戦闘機ってガンダム位大きいのあるよ |
… | 12522/10/09(日)03:32:46No.980118754+>ガンダムを何作も見てるなら何やったって人と人が分かりあえない事は知ってるはずだ… |
… | 12622/10/09(日)03:32:56No.980118766+>モビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい |
… | 12722/10/09(日)03:32:59No.980118770+>まずコアファイターに収まるサイズで火力発電所並みのパワーのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉が開発できるほど未来の話だから今の理屈通用しないと思う |
… | 12822/10/09(日)03:33:00No.980118774+まぁ無理に立たせる必要無いからな |
… | 12922/10/09(日)03:33:04No.980118781+>18mじゃなく5mくらいでなんとかならんもんか |
… | 13022/10/09(日)03:33:18No.980118804そうだねx1>災害時の瓦礫除去 |
… | 13122/10/09(日)03:34:01No.980118859+とりあえず複座式がだいぶ多いと思う |
… | 13222/10/09(日)03:34:12No.980118870+>今の戦車と同じく乗員だけで前線でメンテナンスできる |
… | 13322/10/09(日)03:34:14No.980118873+重機厳しいとこも2足なら入っていけそうな感はあるよな |
… | 13422/10/09(日)03:34:46No.980118916そうだねx1>レスポンチは要らないからモビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい |
… | 13522/10/09(日)03:34:47No.980118921+駆動系にダメージ受けてどうにもならなくて放棄される事態が |
… | 13622/10/09(日)03:34:50No.980118925+>1970年代に開発されたAGT1500っていう1.6m×1.0mの戦車用ガスタービンエンジンが出力1120kwだから |
… | 13722/10/09(日)03:34:52No.980118931+MSの形状が正解かはともかく基本宇宙が土俵だと思うよ |
… | 13822/10/09(日)03:34:58No.980118939+大きくて立って歩く兵器じゃないと太刀打ちいかない難敵が出てくればMSだって一気に現実味を帯びるだろう |
… | 13922/10/09(日)03:35:01No.980118944+例えば原発事故みたいなときには人型ロボはそれなりに役に立つと思う |
… | 14022/10/09(日)03:35:06No.980118951+災害時を考慮すると |
… | 14122/10/09(日)03:35:09No.980118957+超凄い動力も木星から持ってくる超凄い燃料も月でしかできない超凄い合金も物理法則捻じ曲げるレベルの超凄い粒子もないから… |
… | 14222/10/09(日)03:35:32No.980118978+>電源切れても1人で動かせて破損部品交換出来て |
… | 14322/10/09(日)03:35:48No.980118997+>モビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい |
… | 14422/10/09(日)03:35:51No.980119005+MSの熱核ロケットエンジンって理論的にはすぐに実用化できそうだよね |
… | 14522/10/09(日)03:35:57No.980119016+とりあえずパワードスーツから実用化されて対パワードスーツ用のちょっとでかいパワードスーツが出てきて |
… | 14622/10/09(日)03:36:03No.980119024+瓦礫撤去ってしゃがんで作業すんのか? |
… | 14722/10/09(日)03:36:05No.980119028そうだねx118mがクソデカい… |
… | 14822/10/09(日)03:36:08No.980119033+宇宙空間だと360度動き回れながら360度攻撃できる分戦闘機よりは機動戦できると思う |
… | 14922/10/09(日)03:36:34No.980119072そうだねx1>戦うのに人型である必要ってないよね |
… | 15022/10/09(日)03:36:48No.980119087+おっちゃんの腰保つかな… |
… | 15122/10/09(日)03:36:51No.980119089+>アルマータとかはもうその辺諦めて乗員3人みたいだけど |
… | 15222/10/09(日)03:37:22No.980119120+コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう |
… | 15322/10/09(日)03:37:26No.980119128+種で量産型アストレイが壊れたビルをよいしょって運んでたけど |
… | 15422/10/09(日)03:37:58No.980119175+ガンタンクみたいなオリジナルロボは実際に作られてたよね |
… | 15522/10/09(日)03:38:04No.980119186+>ああいう事が気軽に出来るといいね |
… | 15622/10/09(日)03:38:23No.980119214+>事物物見るとあの腕持ち上げるの人類には無理だって!ってなるけど |
… | 15722/10/09(日)03:38:26No.980119218+>Iフィールドもかなあ |
… | 15822/10/09(日)03:38:31No.980119225+仮にフレームとか装甲がガンダリウム合金でつくれても |
… | 15922/10/09(日)03:38:33No.980119233+>宇宙空間だと360度動き回れながら360度攻撃できる分戦闘機よりは機動戦できると思う |
… | 16022/10/09(日)03:38:40No.980119239+探査機や人工衛星みたいにゆっくり方向転換していいなら今の形状でもいいけど |
… | 16122/10/09(日)03:38:46No.980119249そうだねx1>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう |
… | 16222/10/09(日)03:39:05No.980119278そうだねx3>戦闘機は大気中を動く形に最適化されてるからその比較は何にもならないな |
… | 16322/10/09(日)03:39:06No.980119280+>戦闘機は大気中を動く形に最適化されてるからその比較は何にもならないな |
… | 16422/10/09(日)03:39:30No.980119315+とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う |
… | 16522/10/09(日)03:39:42No.980119333+多脚で車くらいに大きいロボとかは災害で使えそうなイメージある |
… | 16622/10/09(日)03:39:47No.980119341+>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう |
… | 16722/10/09(日)03:39:48No.980119347+人間の延長線上にある巨大ロボットの実用性と聞いて |
… | 16822/10/09(日)03:40:15No.980119384そうだねx1>>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう |
… | 16922/10/09(日)03:40:43No.980119419そうだねx1>とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う |
… | 17022/10/09(日)03:40:44No.980119421+>じゃあガンダムで良いってことじゃん |
… | 17122/10/09(日)03:41:01No.980119448+>種で量産型アストレイが壊れたビルをよいしょって運んでたけど |
… | 17222/10/09(日)03:41:18No.980119466+>一番未来感あるよね全天モニター |
… | 17322/10/09(日)03:41:38No.980119492+>とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う |
… | 17422/10/09(日)03:41:40No.980119497+>とりあえず宇宙で肉弾戦は無理だと思う |
… | 17522/10/09(日)03:42:05No.980119535+>人間自体の構造上の欠陥をどうフォローするんだろうなって腰痛持ちの俺は思う |
… | 17622/10/09(日)03:42:06No.980119536+VRゴーグルつけてロボット操るのは実用化されてるから説得力があるんだよな… |
… | 17722/10/09(日)03:42:14No.980119546+>ガンダムが宇宙戦闘に最適化された形ということにはならない |
… | 17822/10/09(日)03:42:33No.980119564+宇宙で戦うのに有効なのは散弾や噴霧するような攻撃だと思う |
… | 17922/10/09(日)03:42:36No.980119566+攻撃する側の事情を考えると高速でのすれ違いは投射できる火力が激減するので速度を合わてじっくりダメージ与えたい |
… | 18022/10/09(日)03:42:47No.980119583+>砲身自体は地面に近い方が良いから股間からぶら下げる方が命中精度もメンテナンス性も良いわけで |
… | 18122/10/09(日)03:42:56No.980119595+>>コクピットへの衝撃どうにかしないと二足歩行ロボ実用させるの難しそう |
… | 18222/10/09(日)03:43:08No.980119614そうだねx1>レスポンチは要らないからモビルスーツがあったらどんな利点があるのかを話して欲しい |
… | 18322/10/09(日)03:43:12No.980119624+>関節とか指とか構造上脆さしかない拳でパンチとか宇宙じゃなくて地上でも格闘は無理というか無駄だよ |
… | 18422/10/09(日)03:43:19No.980119640+>宇宙戦の最適化は実戦が発生していないので不可能 |
… | 18522/10/09(日)03:43:24No.980119652+宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…! |
… | 18622/10/09(日)03:44:01No.980119687そうだねx1>>宇宙戦の最適化は実戦が発生していないので不可能 |
… | 18722/10/09(日)03:44:07No.980119694そうだねx1>宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことだけはわかる…! |
… | 18822/10/09(日)03:44:13No.980119699+>宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…! |
… | 18922/10/09(日)03:44:13No.980119700+>宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…! |
… | 19022/10/09(日)03:44:41No.980119732そうだねx1宇宙の事はまだまだよく分からんからなあ… |
… | 19122/10/09(日)03:44:42No.980119733+VRゴーグル被って人間が直感的な操作するために |
… | 19222/10/09(日)03:44:48No.980119743+>宇宙で戦闘エアプだけどなんていうかガンダムの形が最適ってことがないのだけはわかる…! |
… | 19322/10/09(日)03:45:03No.980119767+>因みにMSのマニピュレーターはザク?の頃から卵を割らずに摘める繊細さを持ち合わせた超精密機械だ |
… | 19422/10/09(日)03:45:11No.980119777+Gガンみたいにレギュレーション下で行う戦争なら行けるかも |
… | 19522/10/09(日)03:45:13No.980119780+地球の重量下で進化した人間の形が宇宙で最適になる理由がわかんねえ |
… | 19622/10/09(日)03:45:39No.980119821+>地球の重量下で進化した人間の形が宇宙で最適になる理由がわかんねえ |
… | 19822/10/09(日)03:45:53No.980119834+>そうなの?理由知りたい |
… | 19922/10/09(日)03:46:14No.980119865+人間の上半身はそれなりに優秀だからね |
… | 20022/10/09(日)03:46:28No.980119887そうだねx1>センサー系は全身に分散配置すればいいから頭は不要だし |
… | 20122/10/09(日)03:46:34No.980119894+ミノフスキー粒子なんてトンデモがない限りは宇宙で戦闘があったとしても作中での通り |
… | 20222/10/09(日)03:46:38No.980119898+やはりジオングでいいのでは…? |
… | 20322/10/09(日)03:46:47No.980119908そうだねx1>まず宇宙で歩行する必要ないから下半身要らない |
… | 20422/10/09(日)03:47:10No.980119945+ガンダムの世界でも現代戦闘機と同じ正面方向への推力で飛ぶ宇宙戦闘機しかないし現代でもそんなのないからね |
… | 20522/10/09(日)03:47:21No.980119956+>宇宙で飛んでいくときに戦闘になる部分にメインカメラつけて動かせるようにするのは自然な発想じゃないか |
… | 20622/10/09(日)03:47:24No.980119959+>>そうなの?理由知りたい |
… | 20722/10/09(日)03:47:49No.980119989+>ガンダムの世界でも現代戦闘機と同じ正面方向への推力で飛ぶ宇宙戦闘機しかないし現代でもそんなのないからね |
… | 20822/10/09(日)03:47:56No.980120004そうだねx1弱点というのはどういう意味で弱点なの? |
… | 20922/10/09(日)03:48:06No.980120014+>ガンダムよく知らない人が知らないのは仕方ないんだけど実はガンダムと同じ技術で作られた戦車や戦闘機は存在していて |
… | 21022/10/09(日)03:48:46No.980120065+>メインカメラという概念自体が不要 |
… | 21122/10/09(日)03:49:05No.980120087+宇宙専用機ならともかくそれこそジオンみたく結局地上戦になるかもしれないし脚はあるに越したことないだろ |
… | 21222/10/09(日)03:49:09No.980120093+>弱点というのはどういう意味で弱点なの? |
… | 21322/10/09(日)03:49:21No.980120109+>それMAなんじゃないの |
… | 21422/10/09(日)03:49:41No.980120126+パイロットが眺める映像はともかく射撃用のカメラは別にあった方が良いと思うの |
… | 21522/10/09(日)03:49:41No.980120127そうだねx2歩く以外に足使う可能性もあるし完全に不要かどうかはわからんな… |
… | 21622/10/09(日)03:49:58No.980120138+>本当にそうなの? |
… | 21722/10/09(日)03:50:40No.980120191そうだねx1センサー系は単純にたくさん積むのはコストになるってだけで十分じゃねえかな |
… | 21822/10/09(日)03:50:45No.980120196+>AMBACやりたきゃドラム缶の中にパイプ通して |
… | 21922/10/09(日)03:50:49No.980120203+>ていうか現実にも理論上これで充分だろって思ってたらやっぱり足りなかったとかザラにあるし |
… | 22022/10/09(日)03:51:13No.980120240そうだねx6>AMBACやりたきゃドラム缶の中にパイプ通して |
… | 22122/10/09(日)03:51:13No.980120241+>全周モニターなんか昨今のクルマでも車庫入れ用に実装されてるけど |
… | 22222/10/09(日)03:51:30No.980120267+>装甲でガードできないから脆い |
… | 22322/10/09(日)03:51:39No.980120275+今の延長線上だったらMSよりもビグロの方が有り得そうではある |
… | 22422/10/09(日)03:51:42No.980120277そうだねx4というか初代ガンダムからして頭部の目から見る映像で動かしてるわけではない |
… | 22522/10/09(日)03:52:11No.980120311+オッゴフリークでダメだった |
… | 22622/10/09(日)03:52:18No.980120317+>何秒くらいで方向転換できるので…? |
… | 22722/10/09(日)03:52:39No.980120342+>宇宙飛行士みたいに腕を素早く動かしてゆっくり腕を元の位置に戻して… |
… | 22822/10/09(日)03:52:49No.980120355+意味ならかっこいいとワクワクする |
… | 22922/10/09(日)03:53:00No.980120369+ 1665255180758.png-(3748 B) >結果として申し合わせたのと同じように速度が近づくな |
… | 23022/10/09(日)03:53:03No.980120371+>AMBACやりたきゃドラム缶の中にパイプ通して |
… | 23122/10/09(日)03:53:38No.980120405+ガンダムの頭ってあれ通信とか索敵するためのレーダーだったり狙撃するときに出てくるアレの為であって |
… | 23222/10/09(日)03:53:40No.980120410そうだねx1>パイロットが眺める映像はともかく射撃用のカメラは別にあった方が良いと思うの |
… | 23322/10/09(日)03:53:54No.980120431+人型だけでもこうなのにそこから変形合体まであるんだからどうかしてるな |
… | 23422/10/09(日)03:53:57No.980120434+>他媒体のおっちゃんだと足裏バーニアで緊急制動かましてたりしてたからそれなりに足は使える思うが |
… | 23522/10/09(日)03:54:07No.980120448+>他媒体のおっちゃんだと足裏バーニアで緊急制動かましてたりしてたからそれなりに足は使える思うが |
… | 23622/10/09(日)03:54:21No.980120467+>意味ならかっこいいとワクワクする |
… | 23722/10/09(日)03:54:37No.980120484+>というか初代ガンダムからして頭部の目から見る映像で動かしてるわけではない |
… | 23822/10/09(日)03:54:55No.980120506そうだねx1>バーニアとか2本足なくても詰めるだろ |
… | 23922/10/09(日)03:55:31No.980120543+>バーニアとか2本足なくても詰めるだろ |
… | 24022/10/09(日)03:55:57No.980120568+>それこそレール上に反作用発生させるものを搭載するなり |
… | 24122/10/09(日)03:56:28No.980120610+>重心から遠い方が力のモーメントとかの関係でやりやすくない? |
… | 24222/10/09(日)03:57:32No.980120689+>場合によっては腕を前ならえして足を正座の形でバーニア吹かして移動しなきゃいけないんだよ? |
… | 24322/10/09(日)03:57:33No.980120690そうだねx3宇宙に出たこともないのにああでもないこうでもないと知った風な口をきくお前の姿はお笑いものだったぜ |
… | 24422/10/09(日)03:58:25No.980120758+まぁやっぱ直感的に動かせるって部分に人型の利点はあると思うから |
… | 24522/10/09(日)03:59:00No.980120798そうだねx4現実の話すると実際にカッコいいからって理由でスレ画作っちゃったんだよな… |
… | 24622/10/09(日)03:59:30No.980120834+すでに現実で人間と同じ道具使えることは人型ロボ作る理由になってるんだけどそれは巨大な人型ロボ作る理由にはならないっていうね… |
… | 24722/10/09(日)03:59:43No.980120849+MSが出来たらやっぱりMS用の運転免許取らないとダメ? |
… | 24822/10/09(日)03:59:59No.980120865+かっこいいのが戦場にいると士気は上がると思うたぶん |
… | 24922/10/09(日)04:00:09No.980120877+実際の宇宙兵器はボールの砲塔をミサイルにしてランディングギア付けたものらしいから |
… | 25022/10/09(日)04:00:17No.980120886+>MSが出来たらやっぱりMS用の運転免許取らないとダメ? |
… | 25122/10/09(日)04:00:18No.980120888+>それ足を動かした状態で固定してバーニア吹かさないといけないの理解してる? |
… | 25222/10/09(日)04:00:21No.980120891+>MSが出来たらやっぱりMS用の運転免許取らないとダメ? |
… | 25322/10/09(日)04:00:24No.980120895+ロマンはモチベにつながるから大事だ |
… | 25422/10/09(日)04:00:32No.980120904+機体の向き変えるだけならリアクションホイールあればいいし… |
… | 25522/10/09(日)04:00:52No.980120931+ATくらいのサイズでいいよね… |
… | 25622/10/09(日)04:01:09No.980120950+>>機体の向き変えるだけならリアクションホイールあればいいし… |
… | 25722/10/09(日)04:01:12No.980120953+>かっこいいのが戦場にいると士気は上がると思うたぶん |
… | 25822/10/09(日)04:01:27No.980120974そうだねx5技術水準が上がって不可能じゃ無くなったら実際作って見るんじゃないかなぁとは思う |
… | 25922/10/09(日)04:01:35No.980120982+リアクションホイールかなるほど |
… | 26022/10/09(日)04:01:45No.980120990+>ATくらいのサイズでいいよね… |
… | 26122/10/09(日)04:01:54No.980121003そうだねx1>ATくらいのサイズでいいよね… |
… | 26222/10/09(日)04:02:05No.980121024+カイさんが大特持ってるってだけで乗せられてそれなりに動けるのがMSだ |
… | 26322/10/09(日)04:02:06No.980121026+広い宇宙でレーダーが使えなくなるミノフスキー粒子散布って勝つためとはいえ恐ろしい事してるよね |
… | 26422/10/09(日)04:02:18No.980121035+>MSが出来たらやっぱりMS用の運転免許取らないとダメ? |
… | 26522/10/09(日)04:02:32No.980121051+>何秒くらいで方向転換できるので…? |
… | 26622/10/09(日)04:02:33No.980121052+>技術水準が上がって不可能じゃ無くなったら実際作って見るんじゃないかなぁとは思う |
… | 26722/10/09(日)04:02:36No.980121056+低重力の環境なら…って思ったけどロマンとかいう前に人間の筋肉とかどうすんだろう |
… | 26822/10/09(日)04:02:39No.980121062そうだねx1>KMFくらいはほしい |
… | 26922/10/09(日)04:02:52No.980121071+宇宙で人型である意味自体は一応ある |
… | 27022/10/09(日)04:02:57No.980121080+>堕とされたら士気下がるしやっぱりモビルスーツの兵器利用はやめよう |
… | 27122/10/09(日)04:03:02No.980121090+>>何秒くらいで方向転換できるので…? |
… | 27222/10/09(日)04:03:03No.980121091+宇宙世紀の大型特殊がこっちと同じとは思えないし |
… | 27322/10/09(日)04:04:01No.980121156+>これ言う人多いけどMSサイズの手足を制御するのは何秒で済む想定なんだろうか |
… | 27422/10/09(日)04:04:15No.980121165+よく言われるけどレバーとかガチャガチャやるのに人型って直観的なのか? |
… | 27522/10/09(日)04:04:47No.980121193+中国が |
… | 27622/10/09(日)04:04:51No.980121199+有用かも作ってみないと分からんしなぁ |
… | 27722/10/09(日)04:05:17No.980121236+>よく言われるけどレバーとかガチャガチャやるのに人型って直観的なのか? |
… | 27822/10/09(日)04:05:26No.980121249+早いってのがどのくらいなのか聞きたいのに手足だと何秒想定なんだとか聞き返されても |
… | 27922/10/09(日)04:05:50No.980121273+熱力学とかよくわからんけどそのうちなんとかなるって信じてるよ |
… | 28022/10/09(日)04:05:57No.980121283+>よく言われるけどレバーとかガチャガチャやるのに人型って直観的なのか? |
… | 28122/10/09(日)04:06:00No.980121288+>よく言われるけどレバーとかガチャガチャやるのに人型って直観的なのか? |
… | 28222/10/09(日)04:06:35No.980121336+>ガチャガチャやってうまい事制御できる限界が一本腕のユンボが精々なんだよな |
… | 28322/10/09(日)04:06:37No.980121337+JRが使ってるロボの記事はめっちゃ面白かったな |
… | 28422/10/09(日)04:07:02No.980121370+二本腕の重機は割とあるよ |
… | 28522/10/09(日)04:07:25No.980121395+色んなモーションを組み合わせることで制御するんだろうけど人と同じように臨機応変に動かすのって大変 |
… | 28622/10/09(日)04:07:26No.980121398+モビルトレースシステム方向に進化しそう |
… | 28722/10/09(日)04:07:56No.980121439そうだねx1足を動かして空間上で姿勢を変えるロボットの実験動画見たことあるけどめっちゃジタバタしてたから実現するにしてもカッコいい動きにはならないと思う |
… | 28822/10/09(日)04:08:10No.980121454+制御技術に関してはAIが何とかしてくれるだろう |
… | 28922/10/09(日)04:08:17No.980121459+>災害救助用に二本腕の重機あるよ |
… | 29022/10/09(日)04:08:25No.980121472そうだねx1>モビルトレースシステム方向に進化しそう |
… | 29122/10/09(日)04:08:40No.980121489+戦車だって多砲塔の時代があったし何が必要とされるかは時代だよね |
… | 29222/10/09(日)04:08:42No.980121492+>足を動かして空間上で姿勢を変えるロボットの実験動画見たことあるけどめっちゃジタバタしてたから実現するにしてもカッコいい動きにはならないと思う |
… | 29322/10/09(日)04:08:52No.980121509+お台場にガンダム一台作るのにめちゃくちゃ時間かけてるのに一年戦争だけでアホみたいに種類も数も作っててすごいよね |
… | 29422/10/09(日)04:09:15No.980121536+>足を動かして空間上で姿勢を変えるロボットの実験動画見たことあるけどめっちゃジタバタしてたから実現するにしてもカッコいい動きにはならないと思う |
… | 29522/10/09(日)04:09:18No.980121541そうだねx1>足を動かして空間上で姿勢を変えるロボットの実験動画見たことあるけどめっちゃジタバタしてたから実現するにしてもカッコいい動きにはならないと思う |
… | 29622/10/09(日)04:09:43No.980121574+実際ガンダム世界のms用核融合炉積んだ戦車とか戦闘機絶対有るはずなんだけどなぁ…モビルタンクじゃない奴 |
… | 29722/10/09(日)04:09:47No.980121581+>モビルトレースシステム方向に進化しそう |
… | 29822/10/09(日)04:09:56No.980121593+>人型が必要と見直される時も有るかもしれん |
… | 29922/10/09(日)04:10:15No.980121615+https://youtu.be/KQhlZa42fe4?t=28 [link] |
… | 30022/10/09(日)04:10:22No.980121628+じゃあ金属とかだけじゃなくソフトウェア側も凄い性能が求められるな |
… | 30122/10/09(日)04:10:22No.980121630そうだねx1>同クラスのユンボに比べて持ち上げられる重量が一本腕の半分ぐらいしかないし |
… | 30222/10/09(日)04:10:34No.980121643+>お台場にガンダム一台作るのにめちゃくちゃ時間かけてるのに一年戦争だけでアホみたいに種類も数も作っててすごいよね |
… | 30322/10/09(日)04:10:36No.980121645+>つけておいたほうがいいんじゃないかやっぱり |
… | 30422/10/09(日)04:11:16No.980121695+>ボールにアーム4本で良くない?何ならアーム増やしても良い |
… | 30522/10/09(日)04:11:45No.980121726そうだねx3>実際ガンダム世界のms用核融合炉積んだ戦車とか戦闘機絶対有るはずなんだけどなぁ…モビルタンクじゃない奴 |
… | 30622/10/09(日)04:12:06No.980121748+パイロット1人で移動も攻撃も作業もって考えると操作方法に困るよな… |
… | 30722/10/09(日)04:12:19No.980121770+>「」の仕事に最適な重機がもうあるってだけの話を全体に広げて何を主張したいの? |
… | 30822/10/09(日)04:12:37No.980121790+二本腕は制御の問題じゃなくてそれを支える土台の問題なんだ |
… | 30922/10/09(日)04:12:37No.980121791+>ボールはどこから見ても投影面積MAXっていう完全な棺桶スタイルになってしまうので… |
… | 31022/10/09(日)04:12:38No.980121792+>ボールにアーム4本で良くない?何ならアーム増やしても良い |
… | 31122/10/09(日)04:12:43No.980121802+ガンダム世界でもなんか真面目になっちゃって突き詰めたモビルアーマー時々出てくるよな |
… | 31222/10/09(日)04:13:07No.980121824そうだねx1>それでも人形よりはマシじゃねぇかな… |
… | 31322/10/09(日)04:13:18No.980121833+>ボールはどこから見ても投影面積MAXっていう完全な棺桶スタイルになってしまうので… |
… | 31422/10/09(日)04:14:01No.980121876そうだねx2>表面積自体は最小だから装甲厚が一番確保できる形状なんだぞ |
… | 31522/10/09(日)04:14:08No.980121888+実際ビグロにビームバリア辺り付けたらほぼ完成だろ |
… | 31622/10/09(日)04:14:18No.980121894+アーム4本って操作めんどくさくなりそうだななんか |
… | 31722/10/09(日)04:15:04No.980121934+>宇宙では頭を前にして飛ぶので投影面積はわりかし小さい |
… | 31822/10/09(日)04:15:09No.980121941+>当たりやすいところに集中させたほうがよくない? |
… | 31922/10/09(日)04:15:11No.980121942+一般家庭でMSが買える時代になったらバーザム乗ってると笑われそう |
… | 32022/10/09(日)04:15:12No.980121944そうだねx2>そもそも双腕重機って右手を動かして固定して |
… | 32122/10/09(日)04:15:25No.980121958+>つまりガンダムの上半身は有効だがそれを活かせば活かすほど二足歩行がネック |
… | 32222/10/09(日)04:15:38No.980121979+>そんなもんUIと今の技術力の話でしかないだろ |
… | 32322/10/09(日)04:15:38No.980121980そうだねx2>>ボールにアーム4本で良くない?何ならアーム増やしても良い |
… | 32422/10/09(日)04:15:51No.980121996そうだねx1>どっちかっていうと姿勢制御の問題がね… |
… | 32522/10/09(日)04:16:13No.980122030+アニメのレバー本数でどうやってあんな精密な動きできるんだろう |
… | 32622/10/09(日)04:16:16No.980122034そうだねx3>現実の話すると実際にカッコいいからって理由でスレ画作っちゃったんだよな… |
… | 32722/10/09(日)04:16:45No.980122070+>お台場にガンダム一台作るのにめちゃくちゃ時間かけてるのに一年戦争だけでアホみたいに種類も数も作っててすごいよね |
… | 32822/10/09(日)04:16:46No.980122072+>他のMSでボールより投影面積小さい角度ってほとんど無いだろ |
… | 32922/10/09(日)04:16:47No.980122073そうだねx4>>現実の話すると実際にカッコいいからって理由でスレ画作っちゃったんだよな… |
… | 33022/10/09(日)04:16:50No.980122078+>アニメのレバー本数でどうやってあんな精密な動きできるんだろう |
… | 33122/10/09(日)04:17:09No.980122096+>制御できなきゃ戦いようもないんだからそこは気にしなくてよさそう |
… | 33222/10/09(日)04:17:33No.980122118+>むしろどこから見ても投影面積最小じゃないかボール |
… | 33322/10/09(日)04:17:39No.980122125+宇宙戦の経験者が来たのか |
… | 33422/10/09(日)04:17:41No.980122127+>ボールってクソでかいけど知ってた? |
… | 33522/10/09(日)04:17:56No.980122142+商業的な理由の前にその商業するために格好いいもん作ったんだろ |
… | 33622/10/09(日)04:18:28No.980122178+>他のMSでボールより投影面積小さい角度ってほとんど無いだろ |
… | 33722/10/09(日)04:18:32No.980122186+二足歩行兵器は議論の尽きぬ話だけど実際に戦争に使われだしたら夢もクソもなくなるんだろうな |
… | 33822/10/09(日)04:18:44No.980122194+>まだまだ最適化もされてないだろうし姿勢制御の便利なスラスターもまだないだろうしな |
… | 33922/10/09(日)04:18:59No.980122209+ボールがクソ雑魚なのって装甲の材質違うからじゃないの |
… | 34022/10/09(日)04:19:25No.980122242そうだねx1>>ボールってクソでかいけど知ってた? |
… | 34122/10/09(日)04:19:38No.980122252+>お台場にガンダム一台作るのにめちゃくちゃ時間かけてるのに一年戦争だけでアホみたいに種類も数も作っててすごいよね |
… | 34222/10/09(日)04:20:16No.980122287+架空の合金と架空の粒子を現実に落とし込むの無理だよなやっぱり |
… | 34322/10/09(日)04:20:19No.980122291+https://youtu.be/CD2V8GFqk_Y [link] |
… | 34422/10/09(日)04:20:21No.980122296+操作はパシフィックリムやGガンダムみたいのが1番思い通りに動かせそうだけどずっと立ちっぱなしになるの辛そう |
… | 34522/10/09(日)04:20:31No.980122313+ボールって作品毎に結構サイズ差があるって言うか…たぶん複数サイズのボールがあるんだと思う |
… | 34622/10/09(日)04:20:36No.980122323+>当たりやすい場所を制御出来る技術があるならそれこそボールで良いだろ |
… | 34722/10/09(日)04:21:09No.980122354+>操作はパシフィックリムやGガンダムみたいのが1番思い通りに動かせそうだけどずっと立ちっぱなしになるの辛そう |
… | 34822/10/09(日)04:21:28No.980122376そうだねx1現実の人型兵器どう想像してもカッコ悪そうだから物理法則くんは今すぐ配慮してほしい |
… | 34922/10/09(日)04:21:41No.980122394そうだねx1>ボールがクソ雑魚なのって装甲の材質違うからじゃないの |
… | 35022/10/09(日)04:21:50No.980122407+ザクがサッカーボールキックで蹴り飛ばしてるのは散々ネタにされてるからな |
… | 35122/10/09(日)04:22:22No.980122442そうだねx1>可動部少なくて中に装甲素材と推進剤詰め込めまくれるから |
… | 35222/10/09(日)04:22:48No.980122473+>可動部少なくて中に装甲素材と推進剤詰め込めまくれるから |
… | 35322/10/09(日)04:22:58No.980122481+>ザクがサッカーボールキックで蹴り飛ばしてるのは散々ネタにされてるからな |
… | 35422/10/09(日)04:23:39No.980122521+多分現実だとコストカットでいらないとこスカスカにされるよ |
… | 35522/10/09(日)04:23:49No.980122531+>どっか一箇所でも破られたら爆発四散コースか |
… | 35622/10/09(日)04:24:15No.980122555+割と真面目にガンタンク形式が理に適ってると思う |
… | 35722/10/09(日)04:24:49No.980122585+>多分現実だとコストカットでいらないとこスカスカにされるよ |
… | 35822/10/09(日)04:24:51No.980122587+核分裂と核融合は取り出せるエネルギー量違うの? |
… | 35922/10/09(日)04:24:57No.980122594そうだねx3脆さで言えば可動部の塊であるモビルスーツがボールに勝てる要素がない |
… | 36022/10/09(日)04:25:03No.980122600そうだねx1>割と真面目にガンタンク形式が理に適ってると思う |
… | 36122/10/09(日)04:25:13No.980122612+やっぱ動く大仏が巨大人形ロボの最適な運用だと思う |
… | 36222/10/09(日)04:25:35No.980122628そうだねx2>普通に体当りだけで押し勝てそう |
… | 36322/10/09(日)04:25:40No.980122631+有用性言い出したら士魂号みたいな扱いになるよね |
… | 36422/10/09(日)04:25:45No.980122640+>割と真面目にガンタンク形式が理に適ってると思う |
… | 36522/10/09(日)04:25:59No.980122656+どう戦うのか分からんけど宇宙で空気抵抗なかったらボールって最適解の一つになりそう |
… | 36622/10/09(日)04:26:02No.980122665そうだねx1>二足歩行ロボより二桁は分厚い装甲搭載出来るだろうから |
… | 36722/10/09(日)04:26:25No.980122686+>核分裂と核融合は取り出せるエネルギー量違うの? |
… | 36822/10/09(日)04:26:26No.980122688+ボールってあれバランスどうなん |
… | 36922/10/09(日)04:26:44No.980122707+>そらもう圧倒的に違うが結局タービン回して電気に変換する工程あるから兵器に直接積まないと思う |
… | 37022/10/09(日)04:26:51No.980122711+肩、肘、手首、指 |
… | 37122/10/09(日)04:26:57No.980122718+ガンダリウムγにEパック式のビームキャノンでも積んだボールⅡとか作れば強そう |
… | 37222/10/09(日)04:27:16No.980122737+ボール型より箱型の方が姿勢制御組み込みやすいと思う |
… | 37322/10/09(日)04:27:26No.980122748そうだねx2>割と真面目にガンタンク形式が理に適ってると思う |
… | 37422/10/09(日)04:27:30No.980122751+>ボールってあれバランスどうなん |
… | 37522/10/09(日)04:27:36No.980122759そうだねx1やはりガンキャノンか… |
… | 37622/10/09(日)04:28:00No.980122783+結局だっせぇ姿にしかならんのな |
… | 37722/10/09(日)04:28:23No.980122809そうだねx1>って関節の先に銃器搭載するとか命中精度考えたらまずやらん |
… | 37822/10/09(日)04:28:39No.980122825+そういやおっちゃんってコアファイターの中に核融合炉とタービン入ってるんだっけ |
… | 37922/10/09(日)04:28:40No.980122830+ダサいかどうかは個人の感性なので |
… | 38022/10/09(日)04:28:45No.980122835+>肩、肘、手首、指 |
… | 38122/10/09(日)04:29:17No.980122861+マスタースレイブ方式は中身とロボの体勢がズレたらどうするんだろう |
… | 38222/10/09(日)04:29:35No.980122888+>そういうの問題ない水準まで持ってったからやったのでは |
… | 38322/10/09(日)04:29:52No.980122905+ガンダンクは初代のじゃなくてR-44みたいなのはいつか出てくる気がする |
… | 38422/10/09(日)04:29:57No.980122916+>>核分裂と核融合は取り出せるエネルギー量違うの? |
… | 38522/10/09(日)04:30:00No.980122918+>そういうの問題ない水準まで持ってったからやったのでは |
… | 38622/10/09(日)04:30:25No.980122948+技術水準がどうなろうがその範囲の最適解にはなり得ないよなあとは思う |
… | 38722/10/09(日)04:30:42No.980122971+本体と大砲や弾薬が近いと誘爆で余裕で死ねるっていうのがね |
… | 38822/10/09(日)04:31:17No.980123001+やはり胴体に主砲つけるのがメインで腕は取り回ししやすい小口径武器って構成が一般的なメックこそ至高の人型戦闘ロボというわけだな |
… | 38922/10/09(日)04:31:17No.980123002+>戦車では鏡餅砲塔が現実にあるのでそういうのは当てにならんな |
… | 39022/10/09(日)04:31:28No.980123014+ユンボの先端に砲を付けて戦うようなもんだな |
… | 39122/10/09(日)04:31:36No.980123021+ロボットなんだから両手でライフル構えたりフォアグリップ要らないだろっていうけど |
… | 39222/10/09(日)04:32:06No.980123053+>戦車なら脱出の見込みもあるけど宇宙じゃちょっと |
… | 39322/10/09(日)04:32:06No.980123054+>マスタースレイブ方式は中身とロボの体勢がズレたらどうするんだろう |
… | 39422/10/09(日)04:32:26No.980123075+でも未来でこれやりたい!だけで作るアホいると思うんだよな…人型の兵器… |
… | 39522/10/09(日)04:32:35No.980123083+>誘爆怖いので誘爆しても問題ない兵器しか搭載しませーんとか戦争舐めすぎだろ… |
… | 39622/10/09(日)04:32:41No.980123091+砲塔だけを回すよりは腰肩腕で動かせるほうが素早く照準合わせられそうだし… |
… | 39722/10/09(日)04:32:53No.980123104+>ロボットなんだから両手でライフル構えたりフォアグリップ要らないだろっていうけど |
… | 39822/10/09(日)04:32:59No.980123114そうだねx2>現実言い出したら現実に人型兵器はないし… |
… | 39922/10/09(日)04:33:02No.980123116+初代タンクそのものは無駄に背が高いけど |
… | 40022/10/09(日)04:33:22No.980123137+パイロットは作るの大変だから生還率上げられるならそうするんじゃないのなるべくは |
… | 40122/10/09(日)04:33:36No.980123152+>砲塔だけを回すよりは腰肩腕で動かせるほうが素早く照準合わせられそうだし… |
… | 40222/10/09(日)04:33:51No.980123164+宇宙なんだから機体全体が回ればいい |
… | 40322/10/09(日)04:34:14No.980123189+>本体の重心位置に付けるのがいいよ |
… | 40422/10/09(日)04:34:19No.980123195そうだねx1戦争に使わないなら手の必要性ってそれなりに出てくると思うけど兵器に手が生える必要は当分なさそう |
… | 40522/10/09(日)04:34:59No.980123233そうだねx1>宇宙なんだから機体全体が回ればいい |
… | 40622/10/09(日)04:35:20No.980123259+>でも未来でこれやりたい!だけで作るアホいると思うんだよな…人型の兵器… |
… | 40722/10/09(日)04:35:32No.980123267+現実には試行錯誤があって無意味な物もあったことは理解しておいてほしい |
… | 40822/10/09(日)04:35:37No.980123271+>戦争に使わないなら手の必要性ってそれなりに出てくると思うけど兵器に手が生える必要は当分なさそう |
… | 40922/10/09(日)04:35:48No.980123282+それこそコロニーというか衛星建設とかで必要なんじゃないのロボットアーム |
… | 41022/10/09(日)04:36:21No.980123326+>>でも未来でこれやりたい!だけで作るアホいると思うんだよな…人型の兵器… |
… | 41122/10/09(日)04:36:38No.980123345+中国の無人戦闘ロボです |
… | 41222/10/09(日)04:36:43No.980123349+戦車で言うと砲身じゃなくて機銃側の話になるだろうね腕の仕事は |
… | 41322/10/09(日)04:36:59No.980123370+近年の戦争見ててもドローン関係の飛躍が目覚ましくて人型兵器の実用はむしろ遠のいたんじゃないかな… |
… | 41422/10/09(日)04:37:19No.980123380そうだねx1走る速度は車以下的の大きさでは戦車以上 |
… | 41522/10/09(日)04:37:39No.980123406そうだねx3巨大にする意味がないってだけの話で人型は有効なんだ |
… | 41622/10/09(日)04:37:49No.980123419+>近年の戦争見ててもドローン関係の飛躍が目覚ましくて人型兵器の実用はむしろ遠のいたんじゃないかな… |
… | 41722/10/09(日)04:37:54No.980123428+>税金はな |
… | 41822/10/09(日)04:38:11No.980123449+>砲塔だけを回すよりは腰肩腕で動かせるほうが素早く照準合わせられそうだし… |
… | 41922/10/09(日)04:38:12No.980123451+精度のことも考えると主砲は頭から真上に撃つ構造がいいかもね |
… | 42022/10/09(日)04:38:15No.980123453+AIが搭乗して自律機動したり遠隔操作したほうが良いだろと思ってたけどニュータイプ的な強化人間作って人権無視して戦争させたほうが低コストなのかもな |
… | 42122/10/09(日)04:38:18No.980123457+>中国の無人戦闘ロボです |
… | 42222/10/09(日)04:38:28No.980123469+>上から見たときに戦車より小さいというのが強みになる可能性 |
… | 42322/10/09(日)04:38:40No.980123476+>>税金はな |
… | 42422/10/09(日)04:38:43No.980123480そうだねx1>巨大の意味は本当に無いが |
… | 42522/10/09(日)04:38:44No.980123481そうだねx1ロボット工学がまだまだなんで |
… | 42622/10/09(日)04:39:19No.980123515+戦車に生えた腕は戦車対戦車用ってよりも |
… | 42722/10/09(日)04:39:29No.980123532+よく考えたら戦車もキャタピラで回しながら砲塔も回してたわ |
… | 42822/10/09(日)04:39:36No.980123539+>>巨大の意味は本当に無いが |
… | 42922/10/09(日)04:39:42No.980123545そうだねx1俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 43022/10/09(日)04:40:03No.980123572+>ティーガーなんかも砲塔中心部からちょっとズレた場所に砲が設置してあって発射時の反動を砲塔回転に逃がすような作りになってるし |
… | 43122/10/09(日)04:40:19No.980123588そうだねx1>大きさはその時最適な納めるべきパーツに合わせるだけだから分かんないよ |
… | 43222/10/09(日)04:40:25No.980123594+>>巨大の意味は本当に無いが |
… | 43322/10/09(日)04:40:41No.980123613+>人間が今後高さ18メートルになるかも知れないしな |
… | 43422/10/09(日)04:40:47No.980123624そうだねx1>まぁガンタンクも腕はあるけど手があるわけじゃないからな… |
… | 43522/10/09(日)04:41:01No.980123638+>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 43622/10/09(日)04:41:02No.980123641そうだねx1>技術が更新されてくとむしろ大型化よりも小型してくのでは? |
… | 43722/10/09(日)04:41:44No.980123682+やはり四脚… |
… | 43822/10/09(日)04:42:02No.980123698+戦車に腕は機銃用としてアリだよね |
… | 43922/10/09(日)04:42:05No.980123702+ガンダムファンの大好きな試作機なんかも |
… | 44022/10/09(日)04:42:15No.980123716+>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 44122/10/09(日)04:42:16No.980123717+>>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 44222/10/09(日)04:42:55No.980123748+ただ戦車に腕くっ付けるにしても一本でよくね?って |
… | 44322/10/09(日)04:42:58No.980123750+スマホという話で言えば可動部品を減らすことがやはり大切だな |
… | 44422/10/09(日)04:43:01No.980123755+人間の身の回りのものは人型の人間にとって扱いやすいように人型の人間達によって作られてるからそれを置き換えようとしたらまあロボットも人型にしといたら色々融通が効いて便利そうではあるけど |
… | 44522/10/09(日)04:43:05No.980123756+人間じわじわでかくなってない?って言われたらそんな気はする |
… | 44622/10/09(日)04:43:11No.980123761そうだねx1まあ結局直感的に動かせるのが人型の最大の利点である以上モビルトレースシステムでもない限り態々人型にはせんよなあとは思う |
… | 44722/10/09(日)04:43:29No.980123781+めっちゃ自由に動く腕ができたら戦車に一本くらいは生えそうだよな |
… | 44822/10/09(日)04:43:43No.980123796+腕は武器腕にしちゃえばその分大口径化出来るし |
… | 44922/10/09(日)04:44:06No.980123813+少なくとも「」が生きてる間にMSが現実で実用化されるようなことはないって自信持って言っていいことだと思う |
… | 45022/10/09(日)04:44:12No.980123821そうだねx1>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 45122/10/09(日)04:44:22No.980123826+スレ画を機敏に歩行させることのできる駆動モーターとオートバランサーを開発できたらそれだけで世界制覇できると思う |
… | 45222/10/09(日)04:44:35No.980123837+>人間じわじわでかくなってない?って言われたらそんな気はする |
… | 45322/10/09(日)04:44:44No.980123845+>戦車に腕は機銃用としてアリだよね |
… | 45422/10/09(日)04:44:46No.980123848+>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 45522/10/09(日)04:45:39No.980123886+>俺は十年前に今のスマホ想像できなかったから変なこと言うのはやめとくよ… |
… | 45622/10/09(日)04:45:42No.980123890+現実の兵器は軽量化が正義でつまんね! |
… | 45722/10/09(日)04:45:51No.980123904+昔のスマホから今のスマホ想像できたかどうかは置いとく |
… | 45822/10/09(日)04:45:57No.980123912+逆にマニュピレーターを生やそうとなったとしてそれってどういう形になるんだろう |
… | 45922/10/09(日)04:46:04No.980123916+>コストとベネフィットの釣り合いは取れないのでは |
… | 46022/10/09(日)04:46:45No.980123940+逆にガンダムが作れるくらい技術が進歩して |
… | 46122/10/09(日)04:46:47No.980123942+>現実の兵器は軽量化が正義でつまんね! |
… | 46222/10/09(日)04:46:59No.980123952+>昔のスマホから今のスマホ想像できたかどうかは置いとく |
… | 46322/10/09(日)04:47:21No.980123977+>寝ぼけてんのか |
… | 46422/10/09(日)04:47:22No.980123980+現実の戦車でも腕っぽい機構はたまに採用されてる |
… | 46522/10/09(日)04:47:57No.980124013そうだねx2>逆にガンダムが作れるくらい技術が進歩して |
… | 46622/10/09(日)04:48:03No.980124025+人型ロボ相手にぴょんぴょん飛び跳ねて主砲でぶん殴る戦車の動画好き |
… | 46722/10/09(日)04:48:09No.980124033+やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 46822/10/09(日)04:48:15No.980124042+つっても戦車に生える腕なんて大体てっぺんに一本だけどな |
… | 46922/10/09(日)04:48:21No.980124049そうだねx1>細腕で撃ったら一般MSがビームマグナム撃つよりさらにひどいことになるよ |
… | 47022/10/09(日)04:48:21No.980124050+犬型にしよう |
… | 47122/10/09(日)04:48:27No.980124056+iPhone出て既に何年も経ってるタイミングでスマホのことが分からないなんて言う非常に変てこな人物からすればそりゃ未来について一切何もかも不明なのかも知れないけど |
… | 47222/10/09(日)04:48:44No.980124077+ドローンとロボットでの完全にゲーム感覚での無人戦争以上の発展は思いつかねえな… |
… | 47322/10/09(日)04:48:44No.980124078+10年前って泥がもう4.0で林檎が5ぐらい? |
… | 47422/10/09(日)04:49:11No.980124110+反動といえばザクマシンガンって初速がクソ遅いから |
… | 47522/10/09(日)04:49:11No.980124111+悪かった |
… | 47622/10/09(日)04:49:14No.980124113+>犬型にしよう |
… | 47722/10/09(日)04:49:26No.980124124+>一番効率のいい手ってどういう形状になるんだろうな |
… | 47822/10/09(日)04:49:40No.980124138+>やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 47922/10/09(日)04:49:44No.980124140そうだねx1>やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 48022/10/09(日)04:50:11No.980124172+ネコ型でいいでしょ |
… | 48122/10/09(日)04:50:17No.980124178+1番ロボット的なことしてる分野何かなと思ったけど深海調査船とかモビルアーマーっぽいよな |
… | 48222/10/09(日)04:50:26No.980124194+一応でかいドローンで飛べるぞ |
… | 48322/10/09(日)04:50:46No.980124209そうだねx5>やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 48422/10/09(日)04:50:52No.980124217+想像できることはできるとかいう言葉が嘘になりつつあってやだね |
… | 48522/10/09(日)04:50:52No.980124219+ビームサーベルってなんで鍔迫り合いができるんだっけ? |
… | 48622/10/09(日)04:50:54No.980124221+ネコ型ロボットはまた話が変わってくるぞ |
… | 48722/10/09(日)04:51:24No.980124247+>ネコ型ロボットはまた話が変わってくるぞ |
… | 48822/10/09(日)04:51:43No.980124262+>想像できることはできるとかいう言葉が嘘になりつつあってやだね |
… | 48922/10/09(日)04:51:49No.980124267+現実は時間的制約だけじゃなくて物理的な制約があるから何でもかんでも未来になれば解決すると思ったら大間違いだけどこの場合「何でもかんでも」がミソで |
… | 49022/10/09(日)04:51:55No.980124272そうだねx1どらちゃんもしれっと細部がトンデモ性能してるからだめ |
… | 49122/10/09(日)04:51:56No.980124274+>ビームサーベルってなんで鍔迫り合いができるんだっけ? |
… | 49222/10/09(日)04:52:12No.980124294+>やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 49322/10/09(日)04:52:18No.980124301+>ビームサーベルってなんで鍔迫り合いができるんだっけ? |
… | 49422/10/09(日)04:52:22No.980124305+>どらちゃんもしれっと細部がトンデモ性能してるからだめ |
… | 49522/10/09(日)04:52:33No.980124314そうだねx2>想像できることはできるとかいう言葉が嘘になりつつあってやだね |
… | 49622/10/09(日)04:52:42No.980124320+>ぶっちゃけ命の奪い合いの手段である兵器に面白さを求めるのはサブカルに浸かりすぎたオタクだけだと思いますよ私は |
… | 49722/10/09(日)04:52:48No.980124333+MSで考えると真面目になり過ぎるからウォーカーマシンくらいの緩さで考えたい |
… | 49822/10/09(日)04:53:08No.980124345+ドラちゃんもうファンタジーじゃない? |
… | 49922/10/09(日)04:53:25No.980124367+というかちょこっと平地を歩くだけの巨大ロボなら現状でも作ろうと思えば作れるんだ |
… | 50022/10/09(日)04:53:27No.980124368+>手が なのになんでも持てるのすげえよな |
… | 50122/10/09(日)04:53:29No.980124372+>XM8はダサくて嫌が理由でXまで付いたのにポシャったよ |
… | 50222/10/09(日)04:54:01No.980124409+>手が なのになんでも持てるのすげえよな |
… | 50322/10/09(日)04:55:20No.980124469+なら全身を無数のビームサーベルでおおったら最強じゃね? |
… | 50422/10/09(日)04:55:20No.980124470+ドラえもんの猫集め鈴は現実化して欲しい |
… | 50522/10/09(日)04:55:48No.980124500+二足歩行で平地歩くのってガンダムサイズでもいけるのかな |
… | 50622/10/09(日)04:55:51No.980124502+>なら全身を無数のビームサーベルでおおったら最強じゃね? |
… | 50722/10/09(日)04:56:26No.980124533+>>なら全身を無数のビームサーベルでおおったら最強じゃね? |
… | 50822/10/09(日)04:56:34No.980124543+>相手のサーベルもライフルも効かないしこっちはそのまま体当たりすればいいだけだし |
… | 50922/10/09(日)04:57:05No.980124583+地上だと重力加速度の問題があるから巨大ロボが歩く場合見た目上はゆっくり動いてるように見えるんじゃないかな |
… | 51022/10/09(日)04:57:07No.980124585+>二足歩行で平地歩くのってガンダムサイズでもいけるのかな |
… | 51122/10/09(日)04:57:12No.980124592+作中では主役機だし倒されなかったよ |
… | 51322/10/09(日)04:57:25No.980124598+>二足歩行で平地歩くのってガンダムサイズでもいけるのかな |
… | 51422/10/09(日)04:57:30No.980124601+>なら全身を無数のビームサーベルでおおったら最強じゃね? |
… | 51522/10/09(日)04:58:18No.980124653+>>XM8はダサくて嫌が理由でXまで付いたのにポシャったよ |
… | 51622/10/09(日)04:58:20No.980124655+>二足歩行で平地歩くのってガンダムサイズでもいけるのかな |
… | 51722/10/09(日)04:58:50No.980124690+>二足歩行で平地歩くのってガンダムサイズでもいけるのかな |
… | 51822/10/09(日)04:58:56No.980124694そうだねx1巨大人型ロボットは何が問題って歩かせていい場所が無い |
… | 51922/10/09(日)04:59:46No.980124742そうだねx4>ビームサーベル自体も後世には省エネのため斬る瞬間だけビーム出すようになったくらい |
… | 52022/10/09(日)05:00:14No.980124777+ガンダムW系のMSくらい軽かったから軽かったで今度は風で簡単に倒れそうだ |
… | 52122/10/09(日)05:00:53No.980124817+足なんて飾りだし |
… | 52222/10/09(日)05:01:19No.980124837そうだねx1実際に歩行させようとすると巨大ロボットを歩かせるための専用施設ごと建造する必要があるからな… |
… | 52322/10/09(日)05:01:48No.980124865+>足なんて飾りだし |
… | 52422/10/09(日)05:02:59No.980124925+足がないようだが |
… | 52522/10/09(日)05:03:35No.980124960+ps3の方の戦記のop見る限り強ちMS<MAは否定できん… |
… | 52622/10/09(日)05:04:58No.980125046+まぁMSに搭載するのが難しい大型の装置はMAに装備されてMSを虐殺してるしな… |
… | 52722/10/09(日)05:05:47No.980125098そうだねx1MA量産してたらどうなったかは気になるよね |
… | 52822/10/09(日)05:06:03No.980125112+そのうち進歩して作れるようになるだろとは思うけど |
… | 52922/10/09(日)05:06:51No.980125156+未来の超科学力で出来てるんだから計算されてるんだよ角度とか |
… | 53022/10/09(日)05:07:03No.980125170+主人公や主役補正あると倒せるけど一般兵レベルだと明らかにMAの方が強く見える場面は割とあるよねガンダムシリーズ |
… | 53122/10/09(日)05:07:04No.980125171+ロボ型のほうが安いんだよねMAよりはだけど |
… | 53222/10/09(日)05:08:05No.980125228+>そもそも兵器じゃなく平和的な作業ロボとして存在しててほしいね |
… | 53322/10/09(日)05:09:05No.980125289+どう考えても二足歩行の利点が出てこないからな… |
… | 53522/10/09(日)05:14:27No.980125576+重機としてね人型ロボはJR西の空間重作業人機がある種の完成系だよな |
… | 53722/10/09(日)05:16:07No.980125667+プチモビ辺りが宇宙空間での作業用で定着したら夢あるよね |
… | 53822/10/09(日)05:17:50No.980125782+>どう考えても二足歩行の利点が出てこないからな… |
… | 53922/10/09(日)05:18:39No.980125824+2足歩行はパワードスーツ技術の発展系だと割と普通なんだけどモビルスーツレベルの大きさだと現状どうしてもな… |
… | 54022/10/09(日)05:19:35No.980125888+スマホやタブレットだって大半の人は予見できてなかったけどいまじゃ幼児すら持ってたりするし何が普及するかわからんよね |
… | 54122/10/09(日)05:21:28No.980125984+>2足歩行はパワードスーツ技術の発展系だと割と普通なんだけどモビルスーツレベルの大きさだと現状どうしてもな… |
… | 54222/10/09(日)05:22:03No.980126020+>運動力学的にも4足に勝てるとこないし生物としても腹や胸や股間とか弱点も正面に丸出しだからね |
… | 54322/10/09(日)05:23:34No.980126110+>スマホやタブレットだって大半の人は予見できてなかったけどいまじゃ幼児すら持ってたりするし何が普及するかわからんよね |
… | 54422/10/09(日)05:23:45No.980126122+すごい多機能なパワードスーツが開発されて立体起動装置みたいな兵科とか200年後にはできてるかもしれない |
… | 54522/10/09(日)05:24:43No.980126178+キャタピラもキャタピラでデメリットは割と普通に沢山ある |
… | 54622/10/09(日)05:25:27No.980126214そうだねx3>いやスマホもタブレットもあくまでベースは電話機やパソコンなどから延長線で高度に小型化してったものでしかないし |
… | 54722/10/09(日)05:27:12No.980126313+>そろそろ絶対に噛み付くのやめなよ |
… | 54822/10/09(日)05:27:56No.980126355+>すごい多機能なパワードスーツが開発されて立体起動装置みたいな兵科とか200年後にはできてるかもしれない |
… | 54922/10/09(日)05:28:24No.980126381+>>そろそろ絶対に噛み付くのやめなよ |
… | 55022/10/09(日)05:28:36No.980126394+>>どう考えても二足歩行の利点が出てこないからな… |
… | 55122/10/09(日)05:28:39No.980126395+なんだってスマホとタブレットなんて全く違う話持ち出すのかわからないから |
… | 55222/10/09(日)05:29:21No.980126435+>なあ…俺たち人間の体って醜いじゃないか? |
… | 55322/10/09(日)05:30:12No.980126472+できるかできないかの話してるのに突然普及が云々って言い出すのも例え話にすらなってないしな |
… | 55422/10/09(日)05:30:14No.980126475+百年後…そこには体がケンタウロスに進化している人類の姿が! |
… | 55522/10/09(日)05:30:22No.980126483+ケンタウロス的4足でも虫っぽい4足でもトイレ作り直さないといけなくなる気がする |
… | 55622/10/09(日)05:30:29No.980126490+>なあ…俺たち人間の体って醜いじゃないか? |
… | 55722/10/09(日)05:30:50No.980126511+>多機能っていうのは機能特化した機械には絶対勝てないって意味だから... |
… | 55822/10/09(日)05:31:29No.980126537+ダイバーシティのガンダムてもっとエネルギーがあればガシュガシュ動けるんです? |
… | 55922/10/09(日)05:32:43No.980126605+>できるかできないかの話してるのに突然普及が云々って言い出すのも例え話にすらなってないしな |
… | 56022/10/09(日)05:33:27No.980126631+>ダイバーシティのガンダムてもっとエネルギーがあればガシュガシュ動けるんです? |
… | 56122/10/09(日)05:34:47No.980126700+スレ画はむしろ動きすぎないように固定してるんで… |
… | 56222/10/09(日)05:34:54No.980126707+>補助外骨格の発展版ってことなら人間に物事をやらせる為の機能がメインになるだろうし別に機械に勝てなくても多機能にする意味はあるだろうよと言うか必然的に多機能になってくだろう |
… | 56322/10/09(日)05:35:12No.980126725+VRやモーションキャプチャ技術なんかの普及でモビルトレースシステムみたい感覚的に操縦できるロボットとして人型ロボは有用性が高く真面目に研究されてはいるけど |
… | 56422/10/09(日)05:35:35No.980126746+アップルシードの手四つあるアレが一番実用性ありそう |
… | 56522/10/09(日)05:36:05No.980126767+最初は固定せずに作ろうとしたけど法律の問題がクリア出来なかったからね |
… | 56622/10/09(日)05:36:17No.980126775そうだねx1現実的な話するならMSとか作れる技術で既存の兵器を元にアップデートした方が絶対便利だろうしな… |
… | 56722/10/09(日)05:37:35No.980126828+>それでもまあ作業用が主だろね |
… | 56822/10/09(日)05:37:41No.980126835そうだねx3架空の合金と架空の粒子による架空のエンジンで成り立つロボなの忘れたらいけないと思う |
… | 56922/10/09(日)05:38:47No.980126880+軌道上で動くのにブースター吹かしっぱなしにするようなアニメだからな… |
… | 57022/10/09(日)05:40:20No.980126954+>既に軍用に割と開発されてるしそれもどうだろう |
… | 57122/10/09(日)05:41:29No.980127003+>開発はされてるけど実用化にはまだまだ遠いしなあ |
… | 57222/10/09(日)05:42:20No.980127047+2足歩行巨大ロボットとか作っても誤って自軍の人間踏みつぶす事案多発しそうなイメージ |
… | 57322/10/09(日)05:42:23No.980127050+>架空の合金と架空の粒子による架空のエンジンで成り立つロボなの忘れたらいけないと思う |
… | 57422/10/09(日)05:43:22No.980127101+架空の合金と架空の粒子と架空の核エンジンあったら架空の核兵器作った方がいいよな |
… | 57522/10/09(日)05:44:58No.980127190そうだねx1>>架空の合金と架空の粒子による架空のエンジンで成り立つロボなの忘れたらいけないと思う |
… | 57622/10/09(日)05:45:01No.980127192+>現実的な話するならMSとか作れる技術で既存の兵器を元にアップデートした方が絶対便利だろうしな… |
… | 57722/10/09(日)05:45:28No.980127222+結局まじめに人型兵器を文明残った世界でやろうとするとこういうツッコミが入るからファンタジーかポストアポカリプスにでも逃げるか…ってなってしまう |
… | 57822/10/09(日)05:45:28No.980127224+>まあそもそも巨大人型兵器の実現性って話自体がアホみたいな話だし明確な理屈考えてどうすると?な話題でしかないけどね |
… | 57922/10/09(日)05:46:15No.980127260+ドローン使ってファンネルと同じ運用させる方が手っ取り早いな… |
… | 58022/10/09(日)05:47:34No.980127331+非合理の極みをやらせるなら宗教って手もあるな |
… | 58122/10/09(日)05:47:49No.980127345+ガンダム自体ロボアニメだからっていう身も蓋もないこと以外はファンネルを戦艦や基地から飛ばせばいいんじゃないのっていう疑問への明確な答えは出せてないよね |
… | 58222/10/09(日)05:48:44No.980127399+すでに言われてるけど未知の金属や謎の粒子だの便利な作品映えする物理法則ありきの世界観あっての話でしかないから現実に置き換えると絶対おかしな話になる |
… | 58322/10/09(日)05:48:54No.980127412そうだねx3>非合理の極みをやらせるなら宗教って手もあるな |
… | 58422/10/09(日)05:49:51No.980127456+そもそも連邦みたいな世界統一政府作れる未来での理想語れば兵器廃止して戦争無くなってるのが一番いいしな… |
… | 58522/10/09(日)05:50:29No.980127493そうだねx2>ガンダム自体ロボアニメだからっていう身も蓋もないこと以外はファンネルを戦艦や基地から飛ばせばいいんじゃないのっていう疑問への明確な答えは出せてないよね |
… | 58622/10/09(日)05:51:42No.980127547+ヒッグス粒子制御して機体の自重問題ある程度解決してるっぽい世界観だったなギアスのKMFは |
… | 58722/10/09(日)05:51:58No.980127563+ファンタジーロボはこの巨神の魔力を用いた攻撃以外敵には効かぬし仕組みもわからぬできるから考えなくてよくて楽だな… |
… | 58822/10/09(日)05:52:40No.980127595+ファンネルが何で有効かってミノフスキー粒子に脳波は何か知らんけど伝わるっての発見されたからだしな |
… | 58922/10/09(日)05:52:45No.980127602+>ファンタジーロボはこの巨神の魔力を用いた攻撃以外敵には効かぬし仕組みもわからぬできるから考えなくてよくて楽だな… |
… | 59022/10/09(日)05:53:02No.980127617+>そもそも連邦みたいな世界統一政府作れる未来での理想語れば兵器廃止して戦争無くなってるのが一番いいしな… |
… | 59122/10/09(日)05:53:51No.980127658+宇宙世紀だけで考えるとビーム兵器が凶悪過ぎて主戦力はコアブースター量産した方がいいのでは?ってなるところはある |
… | 59222/10/09(日)05:54:31No.980127692+>ミノフスキー粒子のせいで遠隔操作に限界があって基本が白兵戦なんだって大前提があるから |
… | 59322/10/09(日)05:56:22No.980127799+>ファンネル系の通信はミノフスキーの電波障害関係ないでしょ? |
… | 59422/10/09(日)05:56:23No.980127801+ファンネルのバッテリーの持ちが良くないからわざわざそんなもんを戦艦で使う理由が無いってのはある |
… | 59522/10/09(日)05:56:59No.980127837+技術進歩してもファンネル適性のある人間が消えてったからね |
… | 59622/10/09(日)05:57:12No.980127851+>ファンネル系の通信はミノフスキーの電波障害関係ないでしょ? |
… | 59722/10/09(日)05:57:59No.980127896+>MSよりさらに先の技術を提示されても… |
… | 59822/10/09(日)05:58:32No.980127930+まあファンネルはなんで動いてるのか我々にも分からんのですよの例みたいなもんだったし… |
… | 59922/10/09(日)05:59:03No.980127964+なんか大体セットで不思議パワーも一緒に働いてるだけで |
… | 60022/10/09(日)05:59:08No.980127971+どっちかっていうとモビルアーマーの方が現実味ありそう |
… | 60122/10/09(日)05:59:32No.980127996+>ファンネルが何で有効かってミノフスキー粒子に脳波は何か知らんけど伝わるっての発見されたからだしな |
… | 60222/10/09(日)06:00:42No.980128063+それが実用化してるのはXの世界とかだな |
… | 60322/10/09(日)06:02:52No.980128174+ミノフスキー粒子のないシリーズだとちょいちょい出てくるよね |
… | 60422/10/09(日)06:03:00No.980128181+作業用機械が人型でそこから発展して人型兵器になりましたって文脈のお話は結構あるけどやっぱり何で人型やねんって部分が残ってしまうのに対して |
… | 60522/10/09(日)06:04:46No.980128262+モビルスーツの作劇上の嘘はミノフスキー粒子とか核融合炉とかだけどファンネルの作劇上の嘘はニュータイプで色々違う奴だから… |
… | 60622/10/09(日)06:06:07No.980128352+四肢の延長や肉体の延長なら人の形でいいと思うけど義肢やパワードスーツだしなそれ |
… | 60722/10/09(日)06:06:59No.980128404+ガンダムが設定を固めれば固めるほどそれ自体が現実での人型兵器の無意味さを説明する補強材料にもなる |
… | 60822/10/09(日)06:07:02No.980128405+アイアンマンになるか… |
… | 60922/10/09(日)06:07:33No.980128436+人型ロボット兵器なんて子供向け創作物みたいなのが実用化されてる世界とかおかしいだろう?って作中でわざわざツッコミが入ったフルメタルパニック |
… | 61022/10/09(日)06:09:20No.980128535+ファンネルはともかくドローンは兵器になったからな |
… | 61122/10/09(日)06:10:31No.980128600+>ファンネルはともかくドローンは兵器になったからな |
… | 61222/10/09(日)06:12:17No.980128688+人型にも多少はメリットあると思うけどデメリットの方が多いというか非効率的なのかな兵器としてはやっぱ |
… | 61322/10/09(日)06:12:44No.980128716+人間だけを殺す機械かよ! |
… | 61422/10/09(日)06:14:22No.980128813+マクロスのそもそも巨人が相手って設定も上手い |
… | 61522/10/09(日)06:14:42No.980128835+>ファンネルはともかくドローンは兵器になったからな |
… | 61622/10/09(日)06:14:46No.980128840そうだねx1>マクロスのヴァルキリーとかの変形タイプなら人型も採用されるかもしれない |
… | 61722/10/09(日)06:16:06No.980128893そうだねx1>人型にも多少はメリットあると思うけどデメリットの方が多いというか非効率的なのかな兵器としてはやっぱ |
… | 61822/10/09(日)06:16:23No.980128908+>ただの人型はまだ肉体との同期とか色々理由付けられるけど変形要素は何に使うんだよ! |
… | 61922/10/09(日)06:17:09No.980128947+>四肢の延長や肉体の延長なら人の形でいいと思うけど義肢やパワードスーツだしなそれ |
… | 62022/10/09(日)06:19:22No.980129079+巨大兵器ってのが実戦考えると隠匿性が無さ過ぎて的になるだけで終わるだろうから… |
… | 62122/10/09(日)06:22:15No.980129224+>巨大兵器ってのが実戦考えると隠匿性が無さ過ぎて的になるだけで終わるだろうから… |
… | 62222/10/09(日)06:22:27No.980129242+巨大と言わず程々の大きさの搭乗型二足ロボなら極地行動用とかが1番理由つけやすそうに感じる |
… | 62322/10/09(日)06:22:31No.980129246+まあガンダム割と物理法則無視してそうな動きバンバンするから気にしてはならん |
… | 62422/10/09(日)06:23:16No.980129287+ガンダムにせよターミネーターにせよ強力なモーターを開発しないとキビキビとした動きは実現出来ない |
… | 62522/10/09(日)06:23:30No.980129301+>まあガンダム割と物理法則無視してそうな動きバンバンするから気にしてはならん |
… | 62622/10/09(日)06:24:02No.980129341+>ガンダムにせよターミネーターにせよ強力なモーターを開発しないとキビキビとした動きは実現出来ない |
… | 62722/10/09(日)06:26:41No.980129494+>巨大と言わず程々の大きさの搭乗型二足ロボなら極地行動用とかが1番理由つけやすそうに感じる |
… | 62822/10/09(日)06:27:52No.980129558+現実の合金と機構を用いたロボットアニメプラモデル売れなさそうだな… |
… | 62922/10/09(日)06:31:09No.980129764+MSって核融合でどうやって発電してんのかな… |
… | 63022/10/09(日)06:31:13No.980129766+突然福岡のνが動き出してビーム撃ち始めたらパニックになると思う |
… | 63122/10/09(日)06:31:24No.980129776+横浜のおっちゃんめっちゃかっこよかったから技術とか頑張って実現してほしい |
… | 63222/10/09(日)06:33:12No.980129874+フルメタ世界みたいに別目的で作ってたけど使ってみたら意外とイケたから使ってるうちに花形になってたみたいな理由はありえる |
… | 63322/10/09(日)06:39:06No.980130217+もしも実用化するならエヴァ方式だと思うわ |
… | 63422/10/09(日)06:41:21No.980130380+先輩「おーい「」!ガンダムの左手にワイヤー持たせてくれ」 |
… | 63522/10/09(日)06:41:44No.980130414+>もしも実用化するならエヴァ方式だと思うわ |
… | 63622/10/09(日)06:42:53No.980130485そうだねx1>先輩「おーい「」!ガンダムの左手にワイヤー持たせてくれ」 |
… | 63722/10/09(日)06:44:00No.980130573そうだねx1言い方! |
… | 63822/10/09(日)06:45:29No.980130665そうだねx1>この手の台本形式のレス面白いと思ってやってんのかな… |
… | 63922/10/09(日)06:46:18No.980130736+言葉で人を殺すな |
… | 64022/10/09(日)06:47:03No.980130790+現実の重機ですら大事故は起きるしMS事故もたくさんあるんだろうな |
… | 64122/10/09(日)06:48:36No.980130921+>現実の重機ですら大事故は起きるしMS事故もたくさんあるんだろうな |
… | 64222/10/09(日)06:52:21No.980131185+>18mの巨大建造物が倒壊って考えるとちょっと躓くだけでも大事故になるよねMS |
… | 64322/10/09(日)06:52:43No.980131215+世界初のMS同士の戦闘は工事現場で起きる |
… | 64422/10/09(日)06:52:44No.980131218+>18mの巨大建造物が倒壊って考えるとちょっと躓くだけでも大事故になるよねMS |
… | 64522/10/09(日)06:57:40No.980131536+後年の作品でバッテリー駆動になった機体があるのちょっと安心感あるなそう言われると |
… | 64622/10/09(日)07:05:02No.980132066そうだねx3そもそも船外活動用のデッカい宇宙服が起源なの無視して地上では~とか言いたがる人多いよね |
… | 64722/10/09(日)07:08:49No.980132352+ドムとかのホバー移動って現実じゃ無理なんだろうか? |
… | 64822/10/09(日)07:10:20No.980132487+仮にMSが造れたとしてもメンテナンス修理大変そう |
… | 64922/10/09(日)07:14:22No.980132845+コロニー建造用に使ってた人型重機を軍事転用したらなんか上手く行ったって感じだから最初から軍事目的で作ったロボットでもないよね |
… | 65022/10/09(日)07:15:30No.980132921+多分上の主張だとそもそも船外作業用にでかい宇宙服いらないよねって言われそう |
… | 65122/10/09(日)07:16:35No.980133017+>AIが搭乗して自律機動したり遠隔操作したほうが良いだろと思ってたけどニュータイプ的な強化人間作って人権無視して戦争させたほうが低コストなのかもな |
… | 65222/10/09(日)07:17:41No.980133105+高さの3乗重量が |
… | 65322/10/09(日)07:22:00No.980133492+>やっぱり現実ってなんも面白くならないようにできてんだな… |
… | 65422/10/09(日)07:27:15No.980134034そうだねx2半分くらいのサイズなら… |
… | 65522/10/09(日)07:27:16No.980134036+巨大な人型って建設現場でどう使うんだろ… |
… | 65622/10/09(日)07:29:13No.980134237+>ドムとかのホバー移動って現実じゃ無理なんだろうか? |
… | 65722/10/09(日)07:31:03No.980134424+まずレイバー位のサイズから始めて |
… | 65822/10/09(日)07:32:27No.980134579+重機関銃弾き返すスコープドッグなら戦場で有用か? |
… | 65922/10/09(日)07:35:23No.980134878+>重機関銃弾き返すスコープドッグなら戦場で有用か? |
… | 66022/10/09(日)07:35:29No.980134884+スコープドッグすら展覧会原寸大で見たけど大き過ぎると思ったな... |
… | 66122/10/09(日)07:37:20No.980135083+>巨大な人型って建設現場でどう使うんだろ… |
… | 66222/10/09(日)07:42:16No.980135634+人間大の人型ロボットなら人間の使う道具や設備がそのまま使えたり人間に混じって作業できるって強みがなくもないけど |
… | 66322/10/09(日)07:44:12No.980135881+>この作業だけでも関わる人間かなり減らせるから人件費もめっちゃ浮くんじゃないか |
… | 66422/10/09(日)07:44:39No.980135935+>>巨大な人型って建設現場でどう使うんだろ… |
… | 66522/10/09(日)07:45:30No.980136042+技術的には可能でも実際のところ効率悪くてやらないパターンは結構あるしね |
… | 66622/10/09(日)07:46:25No.980136164+でもガンダムってもうタービン式は廃れてるんだろう? |
… | 66722/10/09(日)07:50:37No.980136703+>現実だとクレーンの先端に人型ロボの上半身くっつけたけどな |
… | 66822/10/09(日)07:52:42No.980136965+>宇宙での作業だとか建設作業で重機の代わりさせるのにそれ当てはまらないしボールみたいにアーム数本と姿勢制御できたら十分だと思う |
… | 66922/10/09(日)07:54:26No.980137198+宇宙空間の作業は質量で加速度違い出るし重いほうが良いけど重いと射出出来ないから宇宙ドックで建設することになるのかな… |
… | 67022/10/09(日)07:55:52No.980137388+ヒトの直立2足歩行は効率悪いからね |
… | 67122/10/09(日)07:56:29No.980137472+>宇宙での作業だとか建設作業で重機の代わりさせるのにそれ当てはまらないしボールみたいにアーム数本と姿勢制御できたら十分だと思う |
… | 67222/10/09(日)07:59:25No.980137842+>足がマジで飾りでいらない |
… | 67322/10/09(日)08:00:56No.980138023+>カメラ(顔)と手の位置関係は人間と同じ方がインターフェイスとして便利だから |
… | 67422/10/09(日)08:02:03No.980138160+>可動式スラスターと兼用してなんか股に挟んで固定したりとか人と同じ動きが出来るなら普通に有用じゃね |
… | 67522/10/09(日)08:02:19No.980138201+重機が転用されて人型ロボが主役に...って言うけど現実じゃクレーンで戦ってないからななんか目新しい動機とか欲しい |
… | 67622/10/09(日)08:03:06No.980138297+水星みたいに操作に脳波とか利用するなら人間型の方が動かしやすいという理屈はつけられそう |
… | 67722/10/09(日)08:04:30No.980138479+かっこよさは操縦者のモチベに対する影響大きいからな… |
… | 67822/10/09(日)08:04:58No.980138533+>挟みたいならアーム増やすだけでいいだろうそれ |
… | 67922/10/09(日)08:07:05No.980138787+>作業肢以外に無駄な可動部増えるじゃん |
… | 68022/10/09(日)08:07:57No.980138893+>宇宙飛行士が人型っていうかアンバックの有効性認めてるしアーム生えた球より人型のが直感的に動かせるんじゃね |
… | 68122/10/09(日)08:09:08No.980139049+とりあえずアバターに出てきた5mぐらいのスーツぐらいから始めた方がいいと思うんだ |
… | 68222/10/09(日)08:10:03No.980139164そうだねx1ぶっちゃけ兵器という物の需要が下がってそう |
… | 68322/10/09(日)08:11:18No.980139303+三半規管並みのバランサー作らないと |
… | 68422/10/09(日)08:11:43No.980139351+>重機が転用されて人型ロボが主役に...って言うけど現実じゃクレーンで戦ってないからななんか目新しい動機とか欲しい |
… | 68522/10/09(日)08:11:48No.980139364+>とりあえずアバターに出てきた5mぐらいのスーツぐらいから始めた方がいいと思うんだ |
… | 68622/10/09(日)08:14:02No.980139655+>丸に棒が四本生えて人型! |
… | 68722/10/09(日)08:15:14No.980139816+>あれもジェネレーターどうなってるんだろうな… |
… | 68822/10/09(日)08:15:17No.980139825+四足だか六足にするのがいいと思う |
… | 68922/10/09(日)08:17:10No.980140044+人が乗るとしてせいぜい全高3mくらい |
… | 69022/10/09(日)08:17:21No.980140061+>四足だか六足にするのがいいと思う |
… | 69122/10/09(日)08:18:24No.980140191+>なんか衝撃緩和や稼働範囲拡大用に移動肢の根本に腰的な稼働部欲しくない? |
… | 69222/10/09(日)08:19:12No.980140307+機会生命体がいれば全て解決する |
… | 69322/10/09(日)08:19:58No.980140404+>機会生命体がいれば全て解決する |
… | 69422/10/09(日)08:20:05No.980140422+>機会生命体がいれば全て解決する |
… | 69522/10/09(日)08:22:41No.980140761+>宇宙で使う話じゃねえの?移動肢は個々の基部で可動範囲広げれば十分だしセンサーノードひとつにまとめたら露骨に死角できるじゃんやめとけやめとけ |
… | 69622/10/09(日)08:28:04No.980141474+法律的には特殊車両扱いになるのかな |
… | 69722/10/09(日)08:31:46No.980142098+横浜おっちゃんは建築物 |
… | 69822/10/09(日)08:32:09No.980142176+人型で自立は効率悪そうだからいっそ寝そべったままなら動ける |
… | 69922/10/09(日)08:35:53No.980142959+>人型で自立は効率悪そうだからいっそ寝そべったままなら動ける |