さまざまな商品の提供を通じて、より質の高いモビリティ文化を創造していきたいと考えています。
「モビリティー」とは、単に個人の移動手段を意味するだけではありません。
それは、人にさまざまな経験の機会と質の高い情報を提供するメディアでもある、とHondaは考えています。
時代が新たな価値を求め、それを支える技術が熟成するとき、これまでとは違う、新しい夢の広がる可能性があふれています。
Hondaは、さまざまな商品の提供を通じて、より質の高いモビリティー文化を創造していきたいと考えています。
独創性、自主性を社風とするHondaは、人材採用においても創造的、自発的な人材を求めています。
常に創造的であるには、常に自発的に物事に取り組むには、そのものへの「こだわり」「思い入れ」が必要で、 「好き」であることが
たいへん重要であると考えます。
Hondaの求める「夢」や「志」に対して、自分なりの「志」を持ち、お互い強い意思を持つもの同志、相思相愛の納得のいく「熱い握手」を交わしたいものです。
法人名 | 株式会社ホンダ四輪販売南九州 |
本社所在地 |
〒862-0941 熊本県熊本市中央区出水7-96-1 2階 TEL/096-352-9161 FAX/096-352-9183 お客様相談センター/0120-218-246 |
創立 | 昭和47年5月 |
代表者 | 代表取締役社長 仲 敏彦 |
資本金 | 4億6000万円(本田技研工業(株)100%出資会社) |
従業員数 | 704名(令和2年4月1日現在) |
事業内容 | Honda四輪新車販売、中古車販売、自動車整備、損害保険代理店業務 |
事業所 |
Honda Cars熊本:熊本市エリア9、八代市エリア2、天草市エリア1、山鹿市エリア1、宇土市エリア1 Honda Cars 鹿児島 : 鹿児島市エリア4、鹿屋市エリア1、霧島市エリア1 Honda Cars 宮崎:宮崎市エリア6、都城市エリア1、延岡市エリア2 U-Select:鹿児島市エリア1、宮崎市エリア1、熊本市エリア1 中古車センター:鹿児島市エリア1、霧島市エリア1 Honda Gloss(新車整備センター):熊本1、鹿児島1 |
古物商許可証番号 | 熊本県公安委員会931010001222 |
『The Power of Dreams』を原動力に、夢を1つずつカタチにしてきたHonda。
そしてその夢を一人でも多くの人々に届けるため、Hondaの一員として地域の方々に商品とサービスを 提供しているのが私たち株式会社ホンダ四輪販売南九州です。
その仕事は単にクルマを売る、ということに留まりません。スタッフ一人ひとりがクルマを介して お客様と感動を分かち合い、夢や喜びを共有しながら、心を通わせる関係を築くことにその目的があるのです。
そしてクルマを通じて地域の方々のカーライフに貢献する役割を持っています。
株式会社ホンダ四輪販売南九州は、今後もお客様と信頼、ご満足いただける関係をつくり、 常に高い目標にチャレンジすることで、夢と希望に満ちた地域のリーディングカンパニーを目指しています。
人間尊重
自立 平等 信頼
三つの喜び
買う喜び 売る喜び 創る喜び
わたしたちは、Honda商品とサービスを通じて
お客様の喜びと社員の幸せを実現し
地域社会に存在を期待される企業を目指す。
・常に夢と若さを保つこと
・チャレンジと努力を積み重ね成長につなげること
・コミュニケーションを大切にし明るく活気ある職場をつくること
・調和のとれた仕事の流れをつくり上げること
・地域社会に愛され共に歩む企業であること
経営理念を実践して、お客様の豊かなカーライフに貢献するためには、社員⾃⾝が健康であることが不可⽋であり、健康でなければ、お客様の信頼を得ることはできません。
当社は、会社の成⻑を⽀える社員と家族の⼼⾝の健康を重要な経営資源の一つと捉え、健康維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりの推進によって、社員がいきいきと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指します。
株式会社ホンダ四輪販売南九州
代表取締役社長 仲 敏彦
ホンダ四輪販売南九州の健康課題
生活習慣病などの疾病の高リスク者の重症化予防
健康課題改善の具体的な取り組み
生活習慣病などの疾病の高リスク者に対して特定保健指導を実施、改善する。