固定されたツイート(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·2021年11月13日無職転生・二次創作小説「エリスは流石だった」その1 - @てんちょっぷの無職転生二次小説のblog https://tenchoppu.livedoor.blog/archives/11396915.html… (店`ω´) 本家完結直後の2015年四月に書いた初の無職転生二次小説!のんびりと余生を過ごすエリスとルーデウスに突然訪れた数奇な運命とは!?tenchoppu.livedoor.blog無職転生・二次創作小説「エリスは流石だった」その1 : @(店`ω´)てんちょっぷの無職転生二次小説のblog※この二次創作小説は最終章の壮大なネタバレがありますので、原作をすべて読み切って11159このスレッドを表示
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·3分返信先: @WWgewbm3vZ9OZIzさん, @MizotadaMRさん(店`ω´)考察は無限ですね。まぁ単にルーデウスがあの固いうどんの作り方を知らなかっただけの可能性もありますが。1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·29分返信先: @yuushirou19780さん(店`ω´)ユニコーンは原作小説の方が好きで(ラストの全裸がゾンビっぽいのとか、ホモと抱き合って凍り付くとか)、アニメはちょっとユニコーンを擬人化して依存しすぎてて若干好みじゃないんですが、まぁw1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·31分返信先: @WWgewbm3vZ9OZIzさん, @MizotadaMRさん(店`ω´)あぁ、由緒正しい名古屋の固い味噌煮込みうどんとは思って無かったですね、アレ。てっきり普通の味噌で煮込んだうどんかなってwということは翻訳が標準語なだけで、ナナホシもルーデウスも名古屋弁だった可能性……。12
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·43分返信先: @yuushirou19780さん(店`ω´)まぁ、初代育ちの麿はアムロとシャアが出てないガンダムはガンダムって感じはしないので、普通のロボアニメとして観ますw11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·50分返信先: @MizotadaMRさん(店`ω´)なにかの機会に見てみようと思います。昔、母親が劇場で映画観るのが趣味になって付き合ってたんですが、大好きなブルース・ウィリスが出るからと観たサスペンス映画が出来悪くて悪くて名優の無駄遣いだね~って会話したのがありましたw1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·54分(店`ω´)GONGは「もしも 力尽きて 闘志の刃 砕けても 僕らは 二度と戻らない 共に 銀河の海に 散ろう」という部分で毎回泣いて歌えなくなる2
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間(店`ω´)やっぱさ、補助AIとかの時代になって、声が有名な声優さんを使ってほしいよね。車のナビがそういうのあるし。シャアだったりハマーン様だったり。「その道をそのまま進め、度し難い下衆が」2
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @yuushirou19780さん(店`ω´)ほほーん。今回もガンダムの名前の由来がGand-armという言葉なのですな。まだ一話観てないので(ごはん作るまで)細かいネタわからぬw11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @Gerbera111222さん( ˘ω˘ )エリスは乙女でしょう。ただそれを許されなかった環境だっただけで。まっとうな両親の元であれば、彼女もクリスっぽかった可能性がある!ただし、その時点で無職転生・完!ルーデウスの冒険はここで終わってしまった!1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式さんがリツイートしました超究武神覇斬@6qPhSHYt7EyDI9B·10月7日#松崎しげる #愛のメモリー #本人替歌 最後まで笑わずに見れる人は強者・・・メディアを再生できません。再読み込み22317574
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @Gerbera111222さん( ˘ω˘ )クリスは本来エリスがそうあるべきだった部分なんですかね。複雑な生い立ちでああなってしまったけど。先祖返りといえばそうかもしれない。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @Gerbera111222さん(店`ω´)ロキシーは一番乙女チックな運命とか感じちゃいそうだからなぁ。夢が迷宮での恋だったのが叶っちゃったし。シルフィは過酷な現実を味わいすぎてどうかわからんし、エリスは自力で掴む系の人だし。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間(店`ω´)エイリアン2観ると、CGなんて使わなくても人の視覚騙しテクニックであんなにリアルで巨大に見えるエイリアンの巣を表現できるし、CGだと軽すぎて怖い異生物感が出せない。
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間(店`ω´)特撮もCGに持ってかれる部分も多くなったけど、やっぱり着ぐるみとか手作業で作った物の味とかあると思うんよね。CGの巨大ロボは「あーCGね」と感じちゃう自分がどっかにいる。着ぐるみにもそうだけどさ。役割分担と思えば。
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間(店`ω´)確かにCGの絵画みたいのとか凄いけど、別段万人向けの絵でも無いし、棲み分けは出来てくるとは思うんよね。AI絵師だと表記しないでコネで食ってく人はいるだろうけど。どっかのパクリレーターみたいな。
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @elfnoasiuratyanさん(店`ω´)自分も昨日、そう思ってツイートしました。AIにはこんな人の心に訴えかける表情を表現する事も、意味を持った花言葉を持つ花を印象的に配置するとかまでは出来ないかと。1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @MizotadaMRさん(店`ω´)ママンが出前取ってくれたのかも……そして十数年引き籠ってると、味覚も気力も鈍ってもうカップ麺やポテチで良くなってくるのかも。12
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @Akrigijfさん(店`ω´)確かピポピポ的なキンキンマシーンヴォイスだったと思われ。マ・クベの罠にかかった時とか、ジオング追い詰めて自動操縦にした時に、アムロに別れを告げる言葉を放つガンダムAI。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @MizotadaMRさん(店`ω´)自分の妄想で世界が視えているっていう物語は結構好き。大抵の監督が扱いきれなくて失敗するけど。12
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @Tachi_aqtさん( ˘ω˘ )そこから「マシーンなんかに人間味を出せるものか!」と戦闘力を跳ね上げていく絵師が生き残るんだろな。AIは一枚絵で小金稼ぐ人は使うだろうけど。
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·12時間返信先: @Tachi_aqtさん(店`ω´)まぁなんだ、フィギュア下手な人が3Dプリンタ使って実力以上に上手い人形作れるようになった、みたいな感じなんだろうか。それだって入力するデータなりデザインなりは自力だろうけども。11