2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
おはよう御座います
娘は0時まで寝ず(メラトベル忘れた)
私は急遽仕事が入り1時まで仕事
長男の嫁ではあるけど幸い私が何かお手伝いしようとしても、強く拒否されるので(悪い意味じゃなく)今日も8時に起きてご飯だけいただいた(洗い物も断られてしまう)
私は実家でもほぼ家事をすることなく育ち、お義母さんも優しいのでダラ嫁になったのもあるのかなあと思っています。自分自身家事が嫌いで苦手なのが大きいけど、環境に恵まれて生きてきたのだろうな。
ちょっと前の記事に聴覚過敏とエコラリアがなくなった、と書きましたが
たしかにイヤーマフはしないで過ごしているし、ドライヤーもできるようになりましたが、新幹線のホームでは耳を押さえていましたし
エコラリアも昔よりははるかにマシになっているし、店内や道を歩いているときに言うことは少なくなりましたが、不安を感じているときに「ルール〜」みたいに高い声で鼻歌を歌うことはまだあります。
完璧に収まったみたいな書き方をしてしまった気がするのであとで訂正しておきますね。
でも、どちらもマシになってきているのは間違いないと思う
- 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと【電子書籍】[ 澤口俊之 ]楽天市場1番参考にしている本。ワーキングメモリ訓練だけに関わらず、すぐに実践できることがたくさん書かれています。
- 薬に頼らず子どもの 多動・学習障害をなくす方法 [ 藤川徳美 ]楽天市場実践中の栄養療法。我が家が今のところ1番効果を実感したのは鉄分摂取。
- スマイルゼミ(幼児コース)株式会社ジャストシステム年長コース受講中。娘の学力アップに一番貢献したと思われる。年中冬から1年遅れで受講しています。毎日勝手に勉強しています
- スマイルゼミ(小学コース)株式会社ジャストシステム小1コース受講中 娘にはハイレベルですがたまにやっています。スマイルゼミは視覚優位なお子さんに心からオススメしたい。