イベントバナー


3問アンケートに答えるだけでお得にゲット!

アイコン画像

ハーバー研究所

PR
広告画像



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

おはよう御座いますウインク



娘は0時まで寝ず(メラトベル忘れた)



私は急遽仕事が入り1時まで仕事汗うさぎ



長男の嫁ではあるけど幸い私が何かお手伝いしようとしても、強く拒否されるので(悪い意味じゃなく)今日も8時に起きてご飯だけいただいたキラキラ(洗い物も断られてしまう)



私は実家でもほぼ家事をすることなく育ち、お義母さんも優しいのでダラ嫁になったのもあるのかなあと思っています。自分自身家事が嫌いで苦手なのが大きいけど、環境に恵まれて生きてきたのだろうな。


広告画像


ちょっと前の記事に聴覚過敏とエコラリアがなくなった、と書きましたが



たしかにイヤーマフはしないで過ごしているし、ドライヤーもできるようになりましたが、新幹線のホームでは耳を押さえていましたし



エコラリアも昔よりははるかにマシになっているし、店内や道を歩いているときに言うことは少なくなりましたが、不安を感じているときに「ルール〜」みたいに高い声で鼻歌を歌うことはまだあります。



完璧に収まったみたいな書き方をしてしまった気がするのであとで訂正しておきますね。



でも、どちらもマシになってきているのは間違いないと思うキラキラ


広告画像




昨日の体力記事は時間があればまた定型発達の子が何歳ならこれができるみたいな文献と比較して書いたりしたかったのですが、余裕がありませんでした汗うさぎ


娘は運動面の発達も結構遅れていて…でも4歳の子ができることはできるようになってきていると思います。


発達の目安などを見て、大体4、5歳の子ができることはおおまかにはできるようになっている印象ですが、4歳の子の発達目安にある


お友達と簡単なルールを守って遊ぶ


とかはまだまだこれからできるようになっていく段階。


逆に5歳の子の発達目安にあった


ひらがなの拾い読みする。自分の名前を書こうとする。1から10まで数える


などは余裕でできている。


と相変わらず娘の発達凸凹具合は感じています。


無意味ではあるんだけど私が思う娘のIQをかいておくと60〜70くらいじゃないかなと思っています。


検査したらやっぱり39なのかなとも思うのだけど(親の前と初めて会う検査員さんの前でできることが違うから)


私が娘を見ていて納得できる発達段階はだいたいそんな感じですニヤリ汗
 


昨日書いた絵。ねこちゃんの後ろ向きも描けるようになりました。



みんなの似顔絵






今車に乗っているのですが、引っ越し屋さんの駐車場のトラックにクマの絵が書いてあったから、娘にも教えてあげて3秒くらいは見れたと思う。


トラックが見えなくなったあと


「どんなクマさんだった?」


って聞いたら


娘「ピンクのクマさん!」


私「と?」


娘「…みずいろのクマさん!」


正解驚き


やっぱりワーキングメモリは結構鍛えられてる気がしますキラキラ



・はじめましてのかた→ 


・アメトピ掲載記事→

 

以下サブブログ

・生育歴(生まれてから現在までの娘の様子)→

 

・就学までの流れ(支援学校判定でも支援級を選ぶまで)→

・サブブログ関連記事→


  

イベントバナー

 


 

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
ミミのプロフィール
ひまりも実践中
ミミ