sono

6,946 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてtikulistaさんをフォロー
sono
@tikulista
チクリスタです。 氷河期組。 フレクシタリアン。
2010年5月からTwitterを利用しています

sonoさんのツイート

返信先: さん
このShannon AdcockはAwake Illinoisという保守団体の創立者です。性教育、ジェンダー平等、Critical Race Theoryなどに反対する運動を展開したり、コロナが特に酷かった頃マスク着用を義務付けた州知事命令に対して訴訟を起こしたりなど、こちらでは何かと物議を醸す人物で、なぜ記事では (1/x)
1
270
田北真樹子は知らんかったけど「正論」の編集長か。 揃いも揃ってお粗末なことで。岸信夫、安倍から人脈受け継いでたんかな〜
引用ツイート
桜ういろう
@uirousakura
インフルエンサーによるプロパガンダ拡散を計画した岸信夫前防衛相の政治資金収支報告書で、謝礼提供が確認できた人物 R1年5月30日 加藤清隆氏  30万円    10月10日 田北真樹子氏 20万円 R2年8月8日 阿比留瑠比氏 5万円    12月25日 門田隆将氏 30万円 asahi.com/articles/ASPB5
このスレッドを表示
画像
画像
画像
画像
平成17からって書いてあるのに大村知事が〜ってアホすぎだろ。 管制、消防料を払ってるなら別にいいんじゃ?他の空港はどうしてるんやろか 〈独自〉空自機の離着陸料徴収 名古屋空港 県営化後に140億円 sankei.com/article/202210 より
1
返信先: さん, さん
私は「命がけ」を単に「危険度の高さ」と変換しませんので、見返りもまあ、諸々の苦労に対するものだと捉えます。 YS氏も度々この理論を使っているようなので、元ツイの細かいニュアンスにはこだわっていないと思いますよ。
返信先: さん, さん
そこに落とし込むと「林業、建設業などの男性は労災死リスクを負っている」という矮小な特殊論になってしまいますね。 で、胎児に対するリスクはどう評価、比較します?
返信先: さん, さん, さん
あとは、妊婦は自分の命だけでなく、子供の命も背負っている、ということ。これはとんでもなく大きなことだと思いますね。 ys先生はそういう視点ないみたいですが。
返信先: さん, さん
「命がけ」という曖昧な言葉を「死亡率」というデータで比較し正当化しようとしたのがYS理論ですね。 リスクにたいして見返りが少ないと思っているのは両者ともでしょうね。特に反論をする必要のない事柄かと。
2
返信先: さん, さん
では介護や清掃など、危険度が低くいい暮らしの難しい父親には感謝するのが難しい、となるでしょうか? これは残酷な答えが「普通」かな。 こういう複雑さを労災死との比較でぶった切ったのがYS理論ですね。
1
さあさあ、林業や建設業は危険度が高い割に収入はそれほどではない。 危険度の低い仕事に対し、前者の家族はより感謝をしているのだろうか? 介護や清掃業は感謝が少なくともしょうがないのか? ちょっと理解に困る「普通」の家族。
返信先: さん, さん
例えば医者や弁護士はどうですか?自身の危険は高くないにしても他人のために働いていますね。 林業や建設業の父親と上記の父親への感謝の度合いってどうなります??
1
返信先: さん, さん
twitter.com/tikulista/stat これで一致したと思ってましたけど、死亡率が感謝の度合いに関係するべきと思っているのですか?
引用ツイート
sono
@tikulista
返信先: @tikulistaさん, @MD9NEQJGz1dowuMさん, @YS_GPCRさん
死亡率が高かろうが低かろうが、苦労には見返りを求めていい。 家族なんだから当然よな~
1
返信先: さん, さん
何で使っちゃだめなんですか? 「父親」も命がけとか見返りとか言っていいと思いますよ。 炎上させているのは周りであって本人じゃないですね。
2
返信先: さん, さん
どのくらい、となると何度も言っているように一部の職種しかYS理論は使えません。 まずいですか?まずくないですか?
1
返信先: さん, さん
危険にたいして見返りが欲しい、という意見に、見返りを出しようがない指標を出すのはフェアではない、と返してるだけ
1
返信先: さん, さん
父親とか危険な仕事に限定しませんが、それでいいと何回か私も言っていますね。 労災とか死ぬ確率とか、関係ないですよね。
1
返信先: さん, さん
横綱になるときに「不惜身命」という言葉を使った力士がいましたが、死の可能性を暗示していたとは思いませんね。 「一生懸命やる行為」という意味で「命がけで取り組む」というセリフもあります。 リスクを比較してしまうと建設業などしかys理論は使えません。良いんですか?
1
返信先: さん, さん, さん
さて、方向性が不明なので最後にこれとその次のツイートだけ見てもらえます?
引用ツイート
sono
@tikulista
返信先: @tikulistaさん, @MD9NEQJGz1dowuMさん, @YS_GPCRさん
1「出産は大変だから家庭で夫からの見返りがほしい。」 2「仕事は大変だから家庭で配偶者からの見返りが欲しい」<まあわかる 3「男は労災死が多いんだ」<そうですね。で、家庭で何ができるの? 3が1にたいして何らかの「反論」になるというのは「意味不明」ですけど? なるなら解説してもらえます
1
返信先: さん, さん
「見返り」が「負担を和らげるもの」でなければ、どういうものなんですか?という意図です。あなたがケチをつけた箇所ですね。
2
返信先: さん
違いますね、社会の風潮に対する嘆きです。 あなたのツイートを後に引用したのは、あなたが言っていないという内容を言っていたからです。嬉しさ半分嘆き半分です。 こだわるなら別に消してもいいですよ?
1
返信先: さん
元々は引用してませんって。 「要因」ならあなたのそのツイートは一つの論拠ですね。 非常に危険な思考ですね、会社に有利という点で。
1
返信先: さん, さん
抽象過ぎて何言ってるのかわかりません。 配偶者に金銭やプレゼントしたら妊婦の負担は和らぐかもしれませんが(元ツイ)、労災は減りませんよ。 自明です。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
F1日本GPが3年ぶりに開催 鈴鹿サーキット
トレンドトピック: キンプリ6人#Hondaハート
ニュース · トレンド
デヴィ夫人
1,429件のツイート
報道ステーション+土日ステ
2022年10月7日
“人権”守るため戦う人々に…「ノーベル平和賞」ウクライナ・ロシアの団体など選出
日本のトレンド
解答速報
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況