最終更新日:2022/3/15

日本プラパレット(株)

業種

  • 化学
  • その他メーカー
  • 輸送用機器

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
約76億(2021年3月期)
従業員
162名(2022年2月期)

1971年より国産初のプラスチックパレットを発売してから、パレットのプラスチック化を積極的に開拓・推進しています。 資源循環型社会作りに貢献している会社です!!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
パレットとは商品を大量に積載し、輸送するための荷台のこと。1984年にはビール業界のパレットがプラスチック化され、プラスチックパレットの普及に弾みがつきました。
PHOTO
プラスチックパレットは水洗いが可能なため衛生性が高く、食品のindoor-to-indoor輸送など、物流システムの合理化に大きく貢献しています。

高分子、金属加工、メカトロ技術 ― 興味や得意を活かせるフィールドが多彩!

PHOTO

「パレットはちょっとしたアイデアがストレートに売上増につながる製品。皆さんには新鮮な目で物流を見て、斬新な発想をものづくりに活かす力を期待します」

日本プラパレットはプラスチック成形加工メーカーとして、射出成形で生産するプラスチックパレットを主軸に製造・販売しています。
パレットの材質には種々ありますが、現在日本の市場に投入されている物はほとんどが木製品で、プラスチック製は20%に過ぎません。しかし、物流システムの自動化が進む中、サイズや形状・品質が均一で耐久性の高いプラスチックパレットの需要は高まる一方です。また、プラスチックはリサイクルが可能でゴミにならず、輸出時に必要な燻蒸処理も不要な省エネ・低コスト素材である点からも、さらにニーズの拡大が見込まれています。

当社は、軽くて強くて外観も優れた「ガスアシスト成型」の独自技術を誇っています。より軽く、より強く、より安くなど、お客様の求める機能を具現化したプラスチックパレットを作り、物流システムの合理化を通じて社会貢献できる。これが、当社ならではの「仕事の喜び」です。

当社で様々な仕事を経験し、あなたの【得意】を磨きませんか。適性に応じた部署で存分に力を発揮、ゆくゆくは管理者として会社運営に携わる ― そんな意欲に満ちた方を歓迎します。

会社データ

事業内容

PHOTO

当社が製造するプラパレットのサイズはその軽さに反してかなりの大きさを誇ります。ですから工場の広さもその大きさに比例して、大規模なものとなっています。

日本プラパレット(株)は、大型射出成型機でプラスチック製パレットを製造し、自社ブランドで全国に販売しています。

当社のプラスチックパレットはビ-ル、飲料メ-カ-等の食品業界や医薬、家電、精密機械等の製造業界、さらには運輸、倉庫、流通サ-ビス業界など多方面でご利用頂き、物流の合理化にお役立て頂いております。

■当社の強み
長年に渡り構築した独自の技術を駆使し、市場から要求されるパレットを開発する事で国内シェアを増やしております。

ロボットによる省人化された工場での生産により一定の品質を維持して量産が行われています。

【検索ワード】
プラスチック、長野県、上田市、栃木県、佐野市、東京都、23区、江東区、
機械、営業、設備管理、設備、パレット、製造、販売、技術、設計、
WEB説明会、上田、長野、佐野、栃木、東京、都内、技術職、射出成形、
パレット、プラスチックパレット、プラパレット、物流、製造業、メーカー
物流機器、包装資材、梱包資材、オートメーション、自動生産、
本社郵便番号 386-1212
本社所在地 長野県上田市富士山2412-9
本社電話番号 0268-38-8211
設立 1984年
資本金 1億円
従業員 162名(2022年2月期)
売上高 約76億(2021年3月期)
事業所 【本社・工場】長野県上田市
【工場】栃木県佐野市
【営業所】東京、栃木、名古屋、大阪
株主構成 三甲(株)100%
行動指針 創造性を発揮し明日のために今日を変える :創造
力を合わせ高い目標に挑戦し続ける :挑戦
環境改善と品質の向上に責任を持つ :責任
活力に溢れ働きがいのある職場を作る :誇り
環境方針 1,プラスチックパレットへの転換を促進し、天然資源枯渇防止に貢献します。
2,環境マネジメントシステムのPDCAを常に回し、緊急時においても、汚染防止を徹底し、上田・佐野地区の美しい自然を守ります。
3,環境関連法規・法令・組織が同意する協定事項を遵守します。
4,省エネルギ-、廃棄物等の削減の為、目的・目標を設定し環境改善を図ります。
5,環境方針を全従業員に周知徹底し、環境意識を高めます。
沿革
  • 1984年
    • 日本パレテック(株)設立
      低発泡上下溶着パレット生産開始
  • 1987年
    • 上田工場完成
  • 1988年
    • 坂城工場の全設備を上田工場に移転
  • 1989年
    • 戸田工場の全設備を佐野工場に移転
  • 1992年
    • 軽量パレットLAシリーズ上市
  • 1997年
    • 日本プラパレット(株)に社名変更
      7系増設(上田工場)
  • 1998年
    • 4号機増設(佐野工場)
      ガスアシストパレットZシリーズ上市(上田工場)
  • 2000年
    • 輸出梱包用EXパレット上市(佐野工場)
  • 2003年
    • ISO14001認証取得
  • 2008年
    • サンドイッチ成型十ガスアシスト成型パレットSGシリーズ上市(上田工場)
  • 2011年
    • 株主:三甲(株)
  • 2012年
    • 工場棟増設 2系列の増設 投資額15億円
  • 2015年
    • 新発想!ネスティングパレット「ネスシリーズ」上市
  • 2019年
    • 上田工場に生産設備を増設
  • 2020年
    • 佐野工場の生産設備の一部をリニューアル
  • 2021年
    • 上田工場の生産設備の一部をリニューアル

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2021年度

    管理職:1名

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育(全新入社員)、入社後の研修(全体及び配属先毎の職務合わせて実施)
職務上必要な資格取得(全新入社員対象で入社半年以内に取得)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得時の費用補助制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、上長との面接を実施しています
社内検定制度 制度あり
年1回社内昇格試験を実施しています

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
亜細亜大学、足利大学、足利工業大学、跡見学園女子大学、いわき明星大学、桜美林大学、金沢工業大学、関西大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、四天王寺大学、信州大学、諏訪東京理科大学、東洋大学、徳山大学、長野大学、名古屋商科大学、白鴎大学、松本大学、名城大学、桃山学院大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、上田情報ビジネス専門学校、長野県工科短期大学校

採用実績(人数) 2018年 2名
2019年 1名
2020年 2名
2021年 1名
2022年 2名(予定)
★上記は大卒・短大卒・専門学校の採用実績人数です
採用実績(学部・学科) 工学部・理学部・文学部・経営学部・経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 2 0 2
    2019年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 1
    2020年 2
    2019年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 1

会社概要に記載されている内容はマイナビ2023に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2024年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本プラパレット(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ