私が「排除アート」の問題にすごーく関心をもってしまうのはなぜだろう…と考えていた。
やはり、芸術家という自由な表現者が、行政や企業による画策に乗っかって、人びとの自由を奪う事業に協力してよいのだろうか、というテーマに関わるのだと気が付いた。
本当に、人ごとではないと身につまされる
Thread
Conversation
Replying to
仕事がない時に、役所や企業から
「路上やベンチにホームレスの人たちが長居しないように妨害する、しかし一見そうとは見えない金属製のアートを創ってください。その間の仕事と給料は保障します」
とか言われたら、ふらっと心が動いてしまう心性は想像できる。
研究の世界と似ている感じがするので
1
16
35
研究者の学問の自由も、芸術家の表現の自由も、憲法で保障されている。
しかし、それゆえに何をしてもいいのか、その行為が結局社会のだれに何をもたらすのか、だれかに都合よく利用されてはいないか。絶えず自己検証することが必要なんでしょうね。
意外に、これは倫理的に深いテーマだと思いました
5
15
25
Replying to
排除アートの是非ではなく、『公園の営業時間が8~19時まで』『公園がホームレスが発生しにくい郊外にある』『今回新たに設置される半分以上はオブジェのない普通のベンチ』という点を考慮せず、オブジェがついてるから排除アートだ
と決めつけるあなたの短絡さが皆からバカにされてるんですよ。
9
Replying to
「ベンチに横になって寝る自由」は守る人なんですね。
椅子は普通に座って使いたい人、オブジェがあるベンチで楽しめる人もたくさんいるんですよ。
日本には偏った視点を開陳する自由もありますね。
よかったですね。
3
Replying to
排除アートに興味があるといいつつ具体的にあの公園を利用する層に対してどういった自由を奪うかというのを明確にしないのは学者とは思えない無関心さでは?入園時間が決まってる公園に来る人に対してどのような自由を奪っているのです?ここまで考えられずに放言したなら学者失格ですよ。
2
Replying to
排除アートだの言う前に
そこで横になる奴がいることで
迷惑を受ける人がいること
不快な思いをする人のことを
考えることをしましょう。
他の人が座りたい自由を
奪う奴に問題があると
考えることができませんか?
好き放題することが
自由ではありません。
1
Replying to
もしおっしゃるように排除のためだとしてもデザインってそうやって新しいものが生まれていくのだと思います。そしてベンチで寝そべりたい人を寝そべらせてあげる必要はない。1人の寝そべりたい人が寝そべれなくても、99人が順番に座って過ごせるなら公共の場としては正しい使い方。
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!