最近ずっと記事書いて無いなぁと思いかといってそれでネタはなんとなく思いつくけど書く気がしないという症状に陥ったところで前monappyのマストドンでまったり雑談してたらchipというmonacoinの使えるクラウドソーシングの話題が出たので初の記事執筆依頼を試しに出してみた人です。
なので今回はその使ったクラウドソーシング 「Chip」について紹介していきたいと思います。(←結局自分で記事書いてるじゃんとは言わない)
もし感想のみを読みたい場合は、ちょっと下にある目次の、感想というリンクをクリックすればすぐ飛べます。
では、紹介していきます!
追記;書いてもらった記事の方も公開したのでよろしければそちらもどうぞ
まずクラウドソーシングって何?
クラウドソーシングというのは。。簡単に言うとプロジェクト/タスク毎の短期アルバイトみたいなもんです。あんまりわかりやすく解説できる気がしないのでwikipediaの引用載せます。
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。このプロセスは多くの場合細分化された面倒な作業の遂行や、スタートアップ企業・チャリティの資金調達のために使われる。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、特定の人々に作業を委託するアウトソーシングと対比される。
from https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
それでchipっていうのは何?
chipというのはそういったクラウドソーシングの中の一つ。。なのですがありそうでなかった特徴があります。それは 、 なんと仮想通貨を報酬として使用できるんです!
ありそうでなかったんですよねーこれが。自分もクラウドソーシングというものに興味はあったのですが、ちょっとリアルマネーを投入するのにかなりの躊躇を感じていたのでこれはまさに渡りに船でした。それに仮想通貨ならなんかfaucetとか投げmonaで手に入ったものがちょっとあったのでリアルマネーを全く消費せずに使えるので、これを知った自分は一直線にアプリをインストールしてきました。
仮想通貨なんて持ってないという方もご安心を!
なんと期間限定(10月の終わりまで)で、なんと3mona(10/15の相場で1000円ほど)アプリをインストールするだけで受け取れるので、それでクラウドソーシングを体験することができます!
そして、もうひとつ自分が気に入った点は、運営が近いんです。想像の100倍ほど近かったです。気軽に質問とかもできます。
使い方
では、使い方を説明していきます。
まず、アプリをインストールします
以下のリンクをクリックしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hb.jp.chip
それで、インストールしたら、アプリを開いてください。
開いたら下のような画面が出ると思います。
ここがホーム画面です。
自分は一応monacoinファン(なってから3ヶ月というにわか)なので仮想通貨を愛でる会と、モナゲ団というコミュニティに入ってみました。って言い忘れていましたね、実はこのクラウドソーシング、ただクラウドソーシングが出来るだけでなく、コミュニティないでチャットしたり、チップと呼ばれる少額のmonacoinやbitcoinを投げ合ったりできます。なかなかいい機能ですよね。
出金する際のパスワードの設定
はい、これも重要ですよね、せっかく稼いだお金を取られるのは誰だって嫌でしょう。それにどうせ出金の時にパスワード作ることになるので今作っちゃいましょう。
左から手でスライドして左のメニューを出してください。
そして、プロフィール編集というところをタップします。
現在のパスワードというところは無視し、新しいパスワードというところに設定したいパスワードを入力してください。
依頼を出す方法
では、早速依頼を出してみましょう!
ちなみにこの Chip では依頼はプロジェクト と呼ばれます。
下のメニューにある、プロジェクトと書かれた工具マークの場所をクリックしてください。
次に、上の方にある鉛筆マークをクリックしてください。
そうすると次のような画面が出ると思います。
まあ解ると思いますが一応意味を説明していきます。
タイトル – そのまま依頼の題名です。
詳細 – その依頼についての説明です。記事執筆だったらテーマだったり文字数だったり。
形態 – 相談・お悩み・お願い と プロジェクト型 と 提案型 と タスク型があります。自分は記事執筆の依頼の時はデフォで入っているお願いにしておきました。
カテゴリ – そのままカテゴリですね。結構な種類から選べます。記事執筆の依頼の時はそのまま記事・ライティング カテゴリですね。
応募期間 – これも同じです。応募できる期間を設定できます。自分は応募期間は当日から4日間にしました。
作業時間 – そのまま納期です。まあ期限ですね。自分は応募期間の初日から1周間にしてみました。
プロジェクト参加 – 依頼についての相談をするコミュニティに誰でも入れるかという設定です。標準では依頼主が承認を出さないと入れないようになっています。まあここは基本的にデフォルトでいいでしょう。
報酬額 – 報酬の額です。 円、BTC、monacoinから選べますが、今のところ複数選択はできません。円以外を入力するとそのお金が円で今どれぐらいなのか出してくれます。ちなみに相談後に決定にすると、報酬を開示せずに、納品されたあと報酬を決めれます。
依頼の出し方は以上です。
続いて入金、出金方法を出しておきます。
出金方法
では、出金方法を紹介していきます。
まず、左から手でスライドする感じでメニューを出してください。
出金申請をタップします。
そして出金したい金額を入力します。
ここで先ほど設定したパスワードを入力してください。
ここで、さっき登録したパスワードを入力したら。。出金申請がなされ、運営の承認が出され次第出金されます。
つぎは入金方法を説明してきたいところだったのですが流石に眠いのでもう寝てまた明日書くこととします、がとりあえず公開しておきます。
はい、というわけで続けては入金方法を説明してきたいと思います。
まず、左メニューを出してください。
出したら、下のような画面が出ると思いますので、入金したい通貨の欄のところに入金申請額を入力してください。
この場合だと、0.01Monaの入金申請をしています。
それで、実行というボタンを押すと、下のような画面が出ると思います。
そうしたら、こんな画面が出ると思うので送金先アドレスのところに書かれているアドレスにウォレットから申請した通りの額を送金してください。早ければ1時間以内、入金申請を行ったのが土日だった場合月曜日にChipの口座に反映されるはずです。
[interaction id=”59e3a2fabb74a4000155712e”]
感想
追記;書いてもらった記事の方も公開したのでよろしければそちらもどうぞ
まず、記事執筆を依頼してみたことの感想から言います。
思ったよりレベルが高いです。仮想通貨について書いてもらった記事なのですが、自分にはかけないような感じの記事が出来上がりました。また、その記事もたったの2mona(現在の価格で500,600円ほど、ちなみにちょっと前まで100円程度)で書いてもらえたので良かったです。
使ってみた感想としては、なかなかいいサービスなのではないかなぁと思いました。まだまだ出来たばかりのサービスなので依頼は少ないですが、11月にリリースされるiOS版が出れば更に人と依頼は増えると思うので期待のサービスです。
ただ、できればwebからでもできるようになるともっと良くなると思います。それだけです。
ふー。。おそらく今までで一番長い記事を書きましたね。。なんと合計で3000文字オーバー。。時間も2時間ぐらい費やしました。。では、この記事を読んでいただきありがとうございました!できれば他の記事も読んでいただけると嬉しいです。