経験者として言うと、弁護士を介した話合いは最終的に裁判所への文書提出を前提とし、何が起きたか第三者が分かり易く記述する必要があり、必ずしも自身の主張が全て通る訳でもなく皆さんが思う様なスカッとジャパン的な展開は稀で、時間も必要な作業です。それはトレパク冤罪等も例外ではないでしょう
スレッド
会話
返信先: さん
これから開示請求が容易になると、場合によっては不当とも思える様な賠償請求が横行するかもしれませんが、基本的に自身も弁護士に依頼して任せるのが良いと思います。裁判までの過程は基本的に白黒つけるというよりは和解の機会、双方の妥協点を探す物なので喧嘩の様に捉えると解決に時間を要します
5
返信先: さん
なのでトレパク程度の事で脅しの様に弁護士がどうだのと喚くより、二次創作や同人なんて物は本来アングラで極めて違法性の高い物だという自覚を持ち、審判はオタク趣味の世界の各コミュニティに委ねる位が丁度良いと思います。結局活動基盤が違法である事をお目溢しして貰って成立している世界ですから
1
3
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ニュース
ライブ
2022年ノーベル賞・平和賞は7日発表
ゲーム · トレンド
梁山泊のアサシン
6,353件のツイート
日本のトレンド
コラボフェス
130,527件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
朝日新聞西部報道センター
2022年10月6日
5年に1度、牛の日本一を決める「和牛五輪」開幕 夜の街から牛飼いに挑んだ農家の思い