Pinned Tweet
借金玉
借金玉
188.5K Tweets
借金玉’s Tweets
誰が、何が、どのように「おかしかった」のか、もうじき一連のアクションが始まり、正式な手続きを伴って明らかになっていくかと思います。何卒、もう少しの間だけお目汚しをお許しください。また、いい文章を書き良い商品を作ります。ご寛恕のほどを伏してお願いいたします。
4
僕のnoteに「ダントツ主力商品」の発達障害ライフハックは1つもありません。すべて、「コラム」であったり「料理」であったり「掌編小説」であったり「詩」だったりします。それでもお買い上げいただいているすべてのお客様に、心より感謝いたします。
1
7
Show this thread
ご理解をいただければ本当に幸甚です。僕も「売り方」には美意識を持っていまして、ぶっちゃけnoteは本の5倍10倍の収益率がありますが、「多くの人に安価かつ大量の情報が体系化された形で届けられる」という理由で、発達障害ライフハックの売り先は「書籍」に絞っております。
1
1
16
Show this thread
「障害者の立場を笠に着て、モノを高値で売る商売」
と
「障害者の立場から見て価直の高いモノを売る商売」
これを
「障害を売り物にする商売」
として
「等しく腐すのが妥当」
って話なら、僕には理解も納得もできないけど、当人にとっちゃそうなんだろうなぁとは思います、はい。
3
10
Show this thread
「ホラ私可哀想でしょだからコレ買って」
みたいなのなら
「障害を売り物にしてる」
って言えるだろうけど、
「私みたいなのでも戦えるようにこんなの作ったぜ!」
てのは真っ当な商売だと思う。
それとも、世にあるアイデア商品の数々は
「不便や困りごとを売り物にしてる」
って認識なんじゃろか?
Quote Tweet
借金玉
@syakkin_dama
僕は一貫して「文章を売る」「発達障害ライフハックを本にして売る」「派生商品(鞄など)を売る」といった商業活動を行っており、「障害を売り物」にした覚えは一切ございません。そもそも、障害は売り物になりません。私は、商品を書いて創って作って売っております。ご理解賜れれば、幸いです。
Show this thread
1
7
22
Show this thread
東大出てやること、障害者差別以外になんかあってもいいんじゃないかと思うけどね…。
2
14
Show this thread
障害が売り物になるなら障害者雇用も障害年金もいらねーんだよくそったれが。おれは「障害者の役に立つ」本やら道具やらライフハックやら作って売ってんだ。それを「障害を売り物にした」とされ、挙句「攻撃される原因」にされんのかよ。まぁ、されますね。これが差別です。
1
8
37
Show this thread
障害が売り物になるなら苦労しねえんだよクソが。おれがどれほど食うに困って来たか…は本に書いたので、もういいや。あんまり思い出したくもないしね…。
3
8
Show this thread
僕は一貫して「文章を売る」「発達障害ライフハックを本にして売る」「派生商品(鞄など)を売る」といった商業活動を行っており、「障害を売り物」にした覚えは一切ございません。そもそも、障害は売り物になりません。私は、商品を書いて創って作って売っております。ご理解賜れれば、幸いです。
1
13
33
Show this thread
無論これは何ら強制力のない「お願い」であることも追記させていただきます。ちょっとした誤解みたいなものがあまりにも規則的に発生し過ぎて、私も少々うんざりしておりますので。「撤回も訂正もしない、発言は正当かつ事実である」とご主張をされるのも自由でございます。失礼いたします。
2
7
Show this thread
なお、「受忍する」という言辞はあくまで私の現時点における心情でしかないことを付記いたします。重ねて何卒宜しくお願い致します。
1
2
10
Show this thread
「おかしい人」までは受忍しましょう、そもそも私は障害者ですし、一般的な意味で「ふつうの人」とは言えないかもしれません。しかし、「発達障害を売り物にした」は流石に受忍の限度を越えた差別的侮辱であり、強く抗議いたしますし、訂正と撤回をここに要求いたします。何卒宜しくお願い致します。
1
5
16
Show this thread
まぁ、文章や調査の単価ってそれこそ人によって2桁3桁の単位で変動するので、「まったく関係ないね、仕入れ控除ごときを気にするような奴には納品しない」で押し通せる人も多そうではあるけどね。実際僕もデキる外注さんなら一切気にしないとは思う。
3
17
Show this thread
今年は外注依頼を山ほど出したので大したことないけど、ベストセラー出した次の決算は「印税に消費税かかるのって二重課税じゃないんですか?」くらいのことは思いましたね…。
1
6
23
Show this thread
インボイス制度、僕は法人だから影響を受けるってほどではないが、「消費税の仕入れ控除が出来ないのはマジでキツい」って実感はあるな。僕みたいな仕入れがない商売の場合、毎年消費税がウギャーって額来るし。
3
19
56
Show this thread
カナディアンカリーってなんだよ。
10
Show this thread
行政と司法とマクドナルドは全部別のものって噂、本当かもしれないぜ。赤いタンバリン、カナディアンカリー。
1
24
Show this thread
あの短さで何回ドンデン返すんだ。「パン屋再襲撃」、すぐれた作品だし、僕は読めてなかったなぁ…。
7
Show this thread
これはあたりまえのことなんですが、強盗致傷は一発で実刑つきますし、やらない方がいい。ちゃんと法律事務所で働いた方がいいですね。それはそう…。
1
6
Show this thread
そうね、現代において「風の歌」に最も近いものとして、「マクドナルドのBGM」はあるかもね…。すごい、時代を洞察し、ものっすごいこと言ってる…。
1
8
Show this thread
でもよく聴くとなんですけど、マクドナルドで別にワーグナーは流れてないしちょっと違うモノなんですよね。教訓としては「よく聴け」なんですよあれ…。「マクドナルドのBGMを聴け」でした…。
1
12
Show this thread
「テメーらやるっつったろ、よく見ろマクドナルドはパン屋だ。ボニーとクライドからちゃんとやりなおせ、いい年だろ。だから腹も満たされないし結婚生活もパっとしねえしファックのキレも悪くて中途覚醒に悩まされるんだ、襲えや」
パン屋再襲撃のメッセージ、強すぎる。
1
4
39
Show this thread
「ま、そんなことだから君たちは腹も満たされないしろくでもない結婚生活を送ってるしファックのキレも悪いんだろうね、君の自由だよ」、すごすぎる。ノーベル賞妥当じゃないか、ナニ賞なのかはちょっとわからんが…。
3
30
Show this thread
「君たちはそれなりの知性があるからパン屋を襲うんだね、うんうん。将来はより深い知性を手に入れるだろうね。ところで、ワーグナーを聴きとおしたら両手に持てるだけパンを持って帰っていいよ」
マジですごい。「絶対悪」だし「かわいがり」じゃん。ナニ山部屋のシゴキだよ。すっげ。
1
4
38
Show this thread
「労働は悪であり、パンを寄越せ」って突撃してきた若者に「ワーグナー聴きとおしたら好きなだけ持って行っていいよ」といった呪いをかける行為についてですが、「カネを払ってでもやりたい」以外の結論はどこにもなくてすごい。絶対やりたいでしょ。
1
17
87
Show this thread
「フィッツジェラルドを読んでいる」っていう理由でシバキが発生しかねない時代についてですが、超ウケる。
13
Show this thread
流石、あの時代に「アメリカ文学にスーパーひとし君全部ベット」って叫べるハイパー逆張り大作家。魂の太さが違う、ちゃんと想定読者を未来に設定してる。めちゃめちゃ笑ってしまった。
1
3
15
Show this thread
やるって言ったことはやった方がいいですね。たとえ、何年何十年かかろうとも。それはそう…。その通りだと思います、はい。
1
3
17
Show this thread
ちゃんと「あの時代に生まれてない君たちはゲラゲラ笑えるだろ、笑っていいぞ」って「後の世代の若者」に向けて書いてるのもすごい。そう、おれたちはあの時代を生きてないから「そうだ、やり直せ。マクドナルドはパン屋だ!」って笑えるんだよな。すっげ。
1
2
22
Show this thread
「よく見ろ、マクドナルドはパン屋だ。現代に即し、ソフィストケートされ、最適化され、一つの象徴とさえ化した、パン屋だ。よしわかったな、じゃあ襲え。おまえむかしやるって言ってたよな?」
メッセージ性剛毅過ぎない?
1
2
24
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Event
LIVE
Trending in Japan
LINE流出
5,420 Tweets
Trending in Japan
ニャオハ
7,152 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
News
Last night
2022年ノーベル賞・文学賞 6日発表