2022-10-07

社内ハッカソンに参加することになった

それなりに大きめの企業ならよくやっていることなのかもしれないが、勤め先の会社では定期的に社内ハッカソンを開催している

今度、社内ハッカソンに参加することになった。

このイベントでは参加メンバーアイデアを考え、形にし、プレゼンすることになる

プレゼンの結果やそれに対しての社内の反応が良ければ、事業化することもあり得るといったイベントである

一見すると素晴らしいイベントだが、全くモチベーションがあがらない。

なぜなら、社内ハッカソンに参加するにあたり私自身そんな能力がひとかけらもないことを認識しているからだ。

そもそも事業化できるレベルアイデアが生み出せるぐらいの能力値のある人材はすでに企画部門で働いている

アイデアを形にできるスキルを持っている人は、他の仕事でもスキルを身に着け発揮しているため、そんなばくちみたいな事業には投入できない

また、社内政治力もない。日本の、それなりに大きい会社で、何かを成し遂げるなら、根回しという社内政治力が必要

そんな社内政治力があるなら、過去の社内ハッカソンから適当に見繕って実現済みのはずである

まり、社内ハッカソンに選ばれたのは、そこまで多忙ではなく、多少抜けても問題ない社員なのである

そんな寄せ集めの、まさに烏合の衆のような人材が、事業化したくなるようなアイデアなんぞ簡単に生み出せるはずもない

からこそ、勤め先の会社ではなんどもなんどもハッカソンイベント実施しているのだろう

そのような状況と自身能力のなさから、社内ハッカソンへのモチベーションがあがらない

でも、上司に社内ハッカソンに参加せよと命じられたからには参加しないといけない。

社内ハッカソンの開催日はかなり先だが、今から胃痛がひどい

  • 社内ハッカソンなんて開けるぐらいのちゃんとした会社に勤務してるってだけでもう十分立派なんだけどね

  • 大企業は大企業で苦労があるんだなぁ ハッカソンとか聞いただけで吐き気がする

  • ハッカーだ 初めて見た ハッカー元気なさそう 美味しい物食べなさい

  • ハッカソンやってる間は仕事せずに遊べるんだからいいじゃない

  • 本当にイケてる事業アイデアを社内で披露する訳ない

  • ハッカソンて名前が酷すぎるから中止しよう

  • プレゼンの結果やそれに対しての社内の反応が良ければ、事業化することもあり得るといったイベントである 一見すると素晴らしいイベントだが、全くモチベーションがあがらない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん