転職サイト
IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト10社比較ランキング
更新日時:
IT/Webエンジニアにおすすめの
転職サイト
- レバテックキャリア
は全てのITエンジニア・Webデザイナーにおすすめ - リクルートエージェントxIT
は非IT業界の社内SEなど求人を幅広く見たい人におすすめ - Geekly
はIT・ゲーム業界やWeb関連職の経験者におすすめ - Green
はスタートアップやベンチャー企業への転職におすすめ
「IT業界におすすめの転職サイトはどこ?」
「ITエンジニア特化の転職サイトが知りたい」
この記事では、IT業界を目指す人や現役ITエンジニアにおすすめの転職サイトをランキング形式や職種別おすすめなどの観点で20社以上紹介します。
転職サイト | 専門業界・ 職種など |
転職 サポート |
公開 求人数 |
---|---|---|---|
レバテック キャリア |
ITエンジニア・ Webデザイナー |
○ | 13,853件 |
|
|||
リクルート エージェントxIT |
全業界・全職種 | ○ | 176,359件 |
|
|||
Geekly |
IT/Web/ ゲーム業界 |
○ | 14,112件 |
|
|||
Green |
IT/Web業界・ ベンチャー企業 |
× | 29,167件 |
|
*2022年4月28日時点
紹介する転職サイトは全て登録無料で、利用するのに費用はかかりません。
サポートが付く転職エージェントもあわせて紹介するので、気軽に求人情報を検索したい人だけではなく、万全の状態で転職活動をしたい人にも役立つでしょう。
記事を書いた人
転職hub編集部/元キャリアアドバイザー
教育業界から株式会社リクルートキャリア(現リクルート)へ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。
30歳を節目に、より多くの人生に貢献したいとの思いからWebマーケティングにキャリアチェンジし、転職に関するメディア運営を行う。
ユーザーや有識者へのインタビューに基づく情報発信をモットーとしている。
もっと見る 閉じる
目次 [非表示]
- IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト10社比較ランキング
- IT業界・IT/Webエンジニアの転職サイトの選び方は?5つのポイント
- IT業界・IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト16選を一覧で紹介
- IT業界やIT/Webエンジニア志望なら転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめ!両方への登録で転職先の選択肢を増やせる
- 20代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
- 30代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
- 40代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
- 職種によっても異なる?IT/Webエンジニアごとのおすすめ転職サイト
- IT業界・IT/Webエンジニア向け転職サイト主要9社を当編集部で徹底比較!言語別の求人数ランキング
- IT/WebエンジニアやIT業界で転職を成功させるための7つのポイント
- IT業界やIT/Webエンジニア未経験の人におすすめの転職サイト
- フリーランス希望のIT/Webエンジニアにおすすめの5つのエージェント
- IT/Webエンジニアが転職サイトを使って転職活動を進める5つのステップ
- IT/Webエンジニアが転職エージェントを使って転職活動を進める5つのステップ
- IT業界・IT/Webエンジニアの転職でよくある質問 Q&A
- まとめ
IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト10社比較ランキング
IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェントを当サイトでの登録者が多い順に比較し、ランキング形式で紹介します。
ランキング上位はIT業界に特化した転職サービスが占め、中でもレバテックキャリアが1番人気となっています。
転職サイト名 | 登録 | 当サイトからの 登録者数* |
IT/Web業界の公開求人数 | 公開求人数 |
---|---|---|---|---|
公式サイト | 61名 | 5,499件 | 13,853件 | |
2
|
公式サイト | 35名 | 12,731件 | 16,311件 |
3
|
公式サイト | 19名 | 28,878件 | 31,411件 |
公式サイト | 12名 | 97,603件 | 176,359件 | |
5
|
公式サイト | 6名 | 22,257件 | 52,624件 |
6
|
公式サイト | 4名 | 36,530件 | 69,446件 |
公式サイト | 4名 | 非公開 | 非公開 | |
8
|
公式サイト | 2名 | 46,625件 | 131,375件 |
公式サイト | 1名 | 3,320件 | 7,417件 | |
10
|
公式サイト | 1名 | 1,772件 | 2,915件 |
*調査対象:転職HubにおけるIT/Webエンジニア向けの記事から登録した求職者の人数
調査期間:2022年1月~8月
ここからは、登録者数ベスト3にランクインしたIT・Web特化型の転職サイト・エージェント3社の特徴を詳しく紹介します。
1位のレバテックキャリアはITエンジニアとWebデザイナーの転職に強い
- ITエンジニア、Webデザイナーの求人がメイン
- 年収交渉に強い
- スピード転職も可
レバテックキャリアは、15年以上にわたりITエンジニアやWebデザイナーの転職支援に特化してサポートをおこなっている転職エージェントです。東京・神奈川などの首都圏エリア、大阪・兵庫などの関西圏の求人が特に多く、誰もが知る大手企業の求人も少なくありません。
IT人材の転職を知り尽くしたキャリアアドバイザーから手厚い支援を受けられるエージェントとしても知られ、この先のキャリアについての具体的なアドバイスももらえます。
年収交渉にも強く、利用者の60%以上が転職を機に年収UPを実現(公式サイトより)。通常、内定獲得までは早くても2~3週間かかることが一般的ですが、レバテックキャリアでは最短1週間で転職先が決定した実績もあるため、転職を急いでいる人にもおすすめです。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア、Webデザイナー |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、名古屋、大阪、福岡 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
レバテックキャリアを利用したエンジニアの口コミ
26歳女性
リクルートやdodaより求人が多かった
Webデザイナーのスキルを活かせる仕事を探していました。dodaやリクルートエージェントは、求人数は多いものの、デザイナーに関しての仕事の情報量が少なく感じでいましたが、レバテックキャリアはデザイナーに関しての求人数が豊富に感じました。また、自分に合った会社を紹介してくださるので、とても助かりました。
31歳男性
普通口コミタイトル
エンジニア専門であることで的確に希望分野の求人がスピード感を持って提供していただけました。キャリアアドバイザーが元SEということもあり、専門的な知識が高く、会社ごとの技術的な特徴をよく捉えていたので、安心感があります。
33歳女性
地方の求人は少ない
レバテックキャリアを利用して悪かった点は働ける場所が限られていることでした。私の住まいは都市部から少し離れているため通勤時間が以前より長くなってしまったため、以前より早く起きなければあらなくなったのが不満な点です。地方にも斡旋してほしいと思いました。
29歳女性
求人がが細かく分類されていた
ITやweb関係の転職に強いサイトだけあって、他の転職サイトよりも求人が探しやすかったです。エンジニアやデザイナーといった職種の中でも、細かく分類がされていて、自分に合った仕事を探すことができました。また、サポートもしっかりされていた点も、高評価です。
38歳男性
企業情報をリサーチしてくれた
レバテックキャリアを利用して良かった点はキャリアアドバイザーの質が良かった事でした、ヒアリング等の際には非常に参考になるアドバイスをして頂いたり、希望した求人の会社のより細かな情報をリサーチして頂いたりと本当に助かりました、最終面接まで行き結果的に希望の会社に転職する事が出来ましたので本当に利用して正解だったなと思いました。
30歳女性
数年先を見据えた助言
スタッフのサポートがとても良かったです。目先のことだけでなく数年先のことも見据えた上での具体的なアドバイスや提案を紹介してもらえました。また、相手により好印象を残せるようなテクニカルな要素も含めた選考対策も役立ちました。
あわせて読みたい
2位のGeekly(ギークリー)は経験豊富なIT人材のサポートに長けた転職エージェント
- 「GOOD AGENT RANKING」で1位を獲得
- 独占求人が多い
- IT企業の評判や選考情報を確認できる
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界の求人情報を扱う転職エージェントです。
「GOOD AGENT RANKING」では、430社を超えるエージェントのうち総合部門で1位を獲得(出典元:リクナビNEXT、対象期間:2020年10月1日~2021年3月31日)。
IT業界での経験がある方におすすめのエージェントといえます。上場企業の求人を初め、Geeklyでしか紹介を受けられない求人も多く、実際にIT業界で働く現役のエンジニアからの口コミや、選考の情報も無料で確認できます。「顧客から感謝されて感じたやりがい」「待遇面での満足度」といったリアルな情報が手に入るので、求人選びでは口コミもぜひチェックしてみましょう。
取り扱い業界・職種 | IT・Web・ゲーム業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社Geekly |
あわせて読みたい
3位のGreen(グリーン)はベンチャー企業の求人情報を多数掲載している
- IT、Web業界の求人が豊富
- 若手人材を採用したい企業が多い
- 面接前にカジュアルに面談できる
Greenは、IT・Web業界特化型の転職サイトです。スタートアップやベンチャー企業を中心に4,000を超える企業が求人を掲載し、およそ29,000件以上の求人を閲覧できます(2022年4月14日時点)。
登録者の半数以上が25~35歳ということもあり、他社に比べると若手人材の採用に積極的な企業の利用が多いのも特徴の一つ。企業紹介ページには写真も多く、さらには応募予定の企業の社員と気軽に話ができる機会も作れるので、社内の雰囲気や社員の特徴を深く知ったうえで選考に進みたい人にもぴったりです。
取り扱い業界・職種 | IT業界、Web業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職サイト |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
あわせて読みたい
IT業界・IT/Webエンジニアの転職サイトの選び方は?5つのポイント
IT業界やIT/Webエンジニアを目指す人が転職サイトを選ぶ場合には、次の5つのポイントを意識してみましょう。
- IT業界専門(特化型)か総合型かを基準に選ぶ
- 目指す業界・職種の求人数を基準に選ぶ
- 自分の年代・経験年数を基準に選ぶ
- キャリアアドバイザーによるサポートの有無を基準に選ぶ
- 経験者向けか未経験者向けかを基準に選ぶ
IT業界専門(特化型)か総合型かを基準に選ぶ
まずは「特化型」または「総合型」か、を基準に転職サイトを選んでみてください。違いは次の通りです。
特徴 | 例 | |
---|---|---|
特化型 | 特定の業界や職種の求人を確認できる | ・IT業界の求人に特化 ・外資系企業の求人に特化 |
総合型 | さまざまな業界や職種の求人を確認できる | ・IT・メーカー・広告・メディアなどの業界、営業・ITエンジニア・企画などの求人を一度に確認できる |
メインで利用する転職サイトは、目指している職種や希望条件などによって選びましょう。求人の選択肢が広がるため、理想としては特化型と総合型の併用がおすすめです。
目指す業界・職種の求人数を基準に選ぶ
例 | サイト全体の求人数 | IT業界の求人数 | ITエンジニアの求人数 |
---|---|---|---|
転職サイトA | 100,000件 | 10,000件 | 5,000件 |
転職サイトB | 50,000件 | 30,000件 | 10,000件 |
転職サイトC | 30,000件 | 20,000件 | 15,000件 |
転職サイトを選ぶときは「十分な求人数があるかどうか」もチェックしてみてください。
転職サイトによってどのような求人情報が多いかは異なるので、希望している業界・職種の求人数が多い転職サイトを選べるとよいでしょう。
自分の年代・経験年数を基準に選ぶ
自分の年代や、仕事の経験年数をもとに転職サイトを選ぶのもおすすめです。
年代 | おすすめの転職サイト | ポイント |
---|---|---|
20代 | 総合型 | 20代はポテンシャルが評価され、選択肢も豊富なので幅広い求人情報を確認できるサイトを選ぶ |
30代 | 特化型 | 30代は専門性が身に付いてくるため、経験を生かした転職支援が得意なサイトを選ぶ |
40代 | ハイクラス向け | 40代で年収アップを実現したい人は、ハイクラス向けのサイトを選ぶ |
年齢や経験に合ったサイトを選ぶと、希望に近い求人に出合いやすくなります。
キャリアアドバイザーによるサポートの有無を基準に選ぶ
キャリアアドバイザーの「サポートの有無」を基準に選ぶのも有効な手段です。
キャリアアドバイザーのサポート | おすすめな人 | |
---|---|---|
転職サイト | なし | 自分で転職活動を進めたい人 |
転職エージェント | あり | 誰かと相談しながら転職活動を進めたい人 |
例えば、転職のプロの力を借りて転職活動を進めたい人は「転職エージェント」がおすすめです。なお、この記事では転職サイト・転職エージェントのどちらのサービスも紹介します。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いをもう少し詳しくお伝えすると、次の通りです。
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
転職活動の進め方 | 自分で求人検索をする | 担当者が求人紹介をしてくれる |
企業への応募&面接日程の調整 | 自分で応募&調整する | 担当者が応募&調整 |
スカウト(※) | 基本的には受けられる | 基本的には受けられない |
転職サイトは自分で転職活動を進めますが、転職エージェントを利用するとキャリアアドバイザーが担当に付き、応募から内定までを全面サポートしてくれます。
経験者向けか未経験者向けかを基準に選ぶ
経験者向け、または未経験者向けかどうかも、転職サイトを選ぶときの大切なチェックポイントです。
例えば未経験からIT業界に飛び込みたい場合には、転職サイト内の求人検索画面に「未経験OK」の選択ボタンがあるかどうかが、一つの判断材料になります。
一般的に見られる傾向 | |
---|---|
ITエンジニア専門の転職サイト | 経験者向けに厳選された求人が多い(ITの仕事経験が豊富な人材を求める企業が集まりやすい) |
総合型の大手転職サイト | 「未経験OK」の求人が見つかりやすい |
IT業界・IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト16選を一覧で紹介
IT業界への転職を希望している方、またはIT/Webエンジニアの経験があり、さらにキャリアアップしたい方におすすめの転職サイトを紹介します。
おすすめの年代や、未経験の求人を確認しやすいサイトも紹介しますので、自分にとって適切なサイトを選んで行きましょう。
リクルートエージェントxITは年代や性別問わずIT業界への転職をサポート
- 全年代におすすめのエージェント
- IT・通信業界だけで約10万件の求人を保有
- 書類や面接のノウハウも充実
「リクルートエージェントはIT業界特化型ではないからキャリアアドバイザーが業界に詳しくない?」という心配は不要です。
転職市場価値の高いIT/Web業界のニーズに対応するべく、当然ながらIT・Web業界の求職者だけを担当する専門部署*が設けられています。
登録しないと紹介を受けられない「非公開求人」を含めると、保有している求人数は約42万件と業界トップクラス。IT・通信業界だけでもおよそ10万件**の求人を保有しています。
1977年創業の老舗エージェントのため、サポート実績も多く、書類や面接のアドバイスを応募企業ごとに受けられるのもメリットです。年間50,000名以上**の求職者をサポートしているので、はじめての転職でも安心して利用できるでしょう。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 全ての年代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
*社員の少ない地方支社の場合は、業界や職種を問わず様々な求職者を1人で担当するケースもあります。
**2022年3月時点
あわせて読みたい
マイナビITエージェントはIT業界専任のアドバイザーがサポートしてくれる
- 20~30代の若手層の転職に強い
- IT業界未経験者のサポートも手厚い
- IT業界以外の求人(社内SEなど)も扱っている
マイナビITエージェントは、マイナビエージェントの中でもIT領域を専門とするアドバイザーチームで構成されるサービスです。
大手転職エージェントにありがちな「アドバイザーに専門知識がないので希望を理解してもらえない…」という心配がありません。
さらに、未経験からIT業界に挑戦したい方も受け入れ可能な点がマイナビITエージェントならではの特徴です。
「転職初心者なので一から教えてほしい」「IT特化型のエージェントに断られてしまった」といった悩みをおもちの方におすすめです。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
dodaはIT系職種の求人が全体の4分の1を占める
- 全国の求人を数多く扱う
- IT系職種の求人が全体の25%
- 独自の転職イベントを開催
dodaは、全国の求人を幅広く扱う大手転職エージェントです。人材業界最大手の一つ、パーソルキャリアが運営しています。
公開されている求人数は、業界トップクラスのおよそ12万件。「SE・インフラエンジニア・Webエンジニア」のIT系職種に絞ってみると、26,832件の求人情報を確認できます(2022年2月3日時点)。
「面接力アップセミナー」や、ITエンジニアを募集している企業と出会える「転職フェア」などを定期的に開催しているのも特徴の一つ。価値ある情報を多くゲットしたい人はぜひ登録してみましょう。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 全ての年代 |
サービスの種別 | 転職エージェント・転職サイト |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
パソナキャリアは年収アップを全力でサポートしてくれる
- 利用者満足度が高いエージェント
- 3人に2人が年収アップを実現
- 個別の転職相談会を多く開催
パソナキャリアは、日本を代表する大手人材会社・パソナが運営する転職エージェントです。
「オリコン顧客満足度調査 転職エージェントの部(総合ランキング)」では2019~2022年の4年連続で1位を記録(※)。「ハイクラス・ミドルクラス転職部門」「人材派遣会社部門(総合ランキング)」ではそれぞれ3位にランクインするなど、キャリアコンサルティング実績を豊富にもつ担当者の親身なカウンセリングが利用者から高い評判を集めています。
さらに、IT業界への転職を成功させた利用者も含め、約67%が転職後に年収アップを実現(公式サイトより)。「はじめての転職個別相談会」など、独自のイベントも多数開催しています。
※出典:オリコン発表資料取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 全ての年代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社パソナ |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
type転職エージェントはシステムエンジニアの求人が特に多い
- 一都三県の求人が中心
- システムエンジニアの求人が特に多い
- 非公開求人が80%以上
type転職エージェントは、東京・神奈川・千葉・埼玉の求人情報をメインに扱うエージェントです。
幅広い業界・職種の紹介を受けられますが、特にシステムエンジニアの求人情報を多く保有。その数は公開求人全体の半数以上に及びます(2022年2月3日時点)。
新規プロジェクトや、高年収求人の募集など、求人をオープンすると応募が殺到するような「非公開求人」も多く扱っているので、求人の選択肢を増やしたい方もぜひ登録してみましょう。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
*2022年2月時点
Direct typeは若手ITエンジニアも使えるスカウト転職サービス
- 企業から直接アプローチ
- 職種から言語、CI/CDツールまでカバーするエンジニア向けの選択項目
Direct type(ダイレクトタイプ)はアクセス者数No.1の転職サイトtypeが運営するITエンジニア向けスカウト転職サービスです。
スカウト転職サービスと聞くとビズリーチのようなハイクラス向けのイメージが強いですが、Direct typeでは20代~30代のエンジニアも転職に成功しています。
Direct typeでの転職成功例
- 26歳・プログラマー歴3年
- 28歳・システムエンジニア5年
- 32歳・フロントエンド2年、社内SE1年
「いまは忙しくて求人を探す時間がない」という若手エンジニアは登録だけして企業からのスカウトを待ってみましょう。
取り扱い業界・職種 | IT/Web業界・エンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | スカウト型転職サービス |
未経験者にもおすすめ | ✕ |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
FINDJOB!は正社員以外のIT系求人が充実している
- IT・Web業界の求人に特化
- 正社員以外の雇用形態も選択可
- 求人票の情報が充実している
FINDJOB!は、IT・Web業界の求人に特化した転職サイトです。
「フルリモートワーク可能」「年間休日120日以上」といったキーワードを設定して求人検索ができるので、自分の理想の求人をピンポイントに探せます。
派遣や契約社員、業務委託など、正社員以外の雇用形態で働ける求人も確認できるので、柔軟な働き方を希望している人にもぴったり。求人票には企業の課題が載っていたり、現役社員の声もチェックできたりするので、応募企業のイメージをより具体的につかめるでしょう。
取り扱い業界・職種 | IT・Web業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | 転職サイト |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社ミクシィ・リクルートメント |
*2022年2月時点
ベティはIT業界を目指す女性の内定実績が豊富
- IT業界を目指す女性向けの求人が多い
- 関東圏と東海圏の求人が中心
- 無料のプログラミングスクールを開講
ベティは、おもにIT業界を目指す女性向けの求人情報を扱う転職エージェントです。
一部、営業や事務職の求人もありますが、およそ9割以上がIT系、またはWebデザイナーなどのクリエイティブ系の求人です(公式サイトより)。なお、関東圏・東海圏の求人がほとんどを占めます。
自分の好きな時間に無料でプログラミングを学べるスクールにも参加できるので、未経験からITの仕事を目指したい人はぜひ登録してみましょう。
取り扱い業界・職種 | IT業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、静岡、名古屋 |
運営会社 | 株式会社アルバイトタイムス |
*2022年2月時点
TechClipsエージェントは高年収のITエンジニア求人を紹介してもらえる
- ITエンジニアに特化
- 高年収求人の紹介を受けられる
- 現役のエンジニアに相談できる
TechClipsエージェントは、ITエンジニアに特化して転職活動をサポートするエージェントです。
求人は首都圏のみですが、高いスキルをもったITエンジニアを採用したい1,000社以上の求人を保有し、年収800万円を超える求人も少なくありません。AIや機械学習など、最先端の技術をもった人材を求める企業の求人が多いのも特徴です。
そして、担当のコンサルタントが現役エンジニアという点も魅力の一つ。エンジニアの仕事を把握し、同じエンジニアの立場から悩みを理解してくれるコンサルタントの存在は、何かと不安も多い転職活動の心の支えとなるでしょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | notari株式会社 |
*2022年2月時点
ウィルオブテック・キャリアはキャリア志向のITエンジニア向け求人が多い
- ITエンジニア専門エージェント
- 年収アップがかなう好待遇求人が多数
- サービス期限がない
ウィルオブテック・キャリアは、ITエンジニアの転職に特化したエージェントです。「即戦力」を求める高年収求人が多く、年収600万円以上の求人は全体の8割以上を占めます(2022年4月28日現在)。独自のデータベースをもとに、自分の市場価値を客観的に教えてくれるのもメリットです。
登録から3ヶ月たつとサポートを終了するエージェントが多い中、ウィルオブテック・キャリアでは期限を設けていません。直近だけではなく、今後のエンジニア転職の市場観も教えてくれるので、自分のキャリアを落ち着いて考えていきたい人には特にぴったりなエージェントといえるでしょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大坂、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワークス |
*2022年2月時点
ビズリーチはヘッドハンターや企業から高年収求人のスカウトが届く
- 高年収を目指すハイクラス層向け
- 企業やヘッドハンターからスカウトが届く
- 一部のサービスは有料
ビズリーチは、「ハイクラス求人」の紹介を受けられる転職サイトです。
データサイエンティストをはじめとするIT技術者や、経営幹部を目指す30~50代向けの高年収求人など、幅広い分野のハイクラス求人を揃え、年収1,000万円以上の求人も少なくありません。
専任の担当者はつきませんが、企業やヘッドハンターからのスカウト(オファー)をもとに転職活動を進めていくサービスのため、忙しく働いている人も効率的に求人に出合えます。無料でも使えますが、有料会員になると全ての求人を検索でき、送信されたスカウトに答えることも可能になります。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~50代 |
サービスの種別 | 転職サイト(※転職活動もフォローしてもらえる) |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大坂、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
リクルートダイレクトスカウトは年収600万円以上のIT系求人を5000件以上保有
- 年収600~2000万円の求人が多数
- 経歴を登録するとスカウトが届く
- 「顧問求人」のスカウトも可
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス人材に特化した転職支援サービスです。
人材大手・リクルートの知名度をもとに多くの求人を抱え、年収800万円以上のIT技術職の求人だけでも7,663件ヒットします(2022年2月3日時点)。CTO(最高技術責任者)や外資系企業など、年収1000万円以上の求人も多く見つかるため、大幅な年収アップを狙っている人にもおすすめです。
基本的には企業やヘッドハンターからスカウトを受ける形で進むので、転職市場には出回らない求人の紹介を受けられる可能性も。企業の幹部ポジションだけでなく、経験を生かして外部アドバイザーとして働く「顧問求人」も多数取り扱っています。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 30~50代 |
サービスの種別 | 転職サイト(※転職もサポートしてもらえる) |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
*2022年2月時点
JACリクルートメントはキャリアアップしたい求職者のサポートに強い
- 管理職・技術職向けの求人がメイン
- 大手IT企業の紹介も受けられる
- 外資系企業への転職にも強い
JACリクルートメントは、おもに30~50代の管理職やマネジメント層、または技術者向けの転職エージェントです。
平均年収で見るとおよそ500万円以上の求職者に限定してサポートをしていることが特徴で、経験によってはプライム市場上場のIT企業や、世界的に名の知れた優良企業の紹介を受けられます。専任のコンサルタントは企業側も担当しているので、社風や、この先の事業展開などの事情をスピーディーに共有してくれるのもうれしいポイントです。
外資系企業への転職サポート実績も豊富なため、英文レジュメの書き方に不安が残る人、または英語面接について具体的なアドバイスをもらいたい人もぜひ一度相談してみましょう。イギリスやドイツ、中国やシンガポールなど、世界各国に拠点をもつグローバルネットワークを活かし、海外挑戦も力強く後押ししてくれます。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 30~50代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋 |
運営会社 | 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
G-JOBエージェントはゲーム業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍
- ゲーム業界に特化
- 全国のゲーム求人を扱う
- さまざまな雇用形態を選べる
G-JOBエージェントは、ゲーム業界の転職サポートに特化した転職エージェントです。
ゲームプランナーやイラストレーターといった人気の仕事から、3Dモデラ―やAIエンジニアをはじめとする高度な専門職まで、ゲームに関わるあらゆる仕事を網羅しています。「ゲーム会社で3年以上の人事経験者」や「ゲーム開発の元プロジェクトマネージャー」など、現場出身のキャリアアドバイザーが転職活動を支援してくれるのも大きなメリットです。
東京、大阪、福岡に拠点をもつため、全国のゲーム会社の紹介を受けられるのもメリットの一つ。正社員だけでなく、派遣や業務委託などの非正規求人も扱っています。
取り扱い業界・職種 | ゲーム業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、福岡 |
運営会社 | 株式会社リンクトブレイ |
*2022年2月時点
マイナビクリエイターはIT転職を成功させた方の体験談や成功事例を掲載
- ゲーム・IT・Web業界の転職に強い
- 各業界出身のキャリアアドバイザーが在籍
- ポートフォリオ作成サービスを利用できる
マイナビクリエイターは、ゲーム・IT・Web業界の転職にも強みをもつ転職エージェントです。ゲームプロデューサーやシナリオライターをはじめ、特にゲーム業界の求人数が多いことが特徴です。
各業界で実際に働いてきたキャリアアドバイザーがそろっていることが特徴で、例えばゲーム業界出身者からは、「評価されるポートフォリオの書き方」「ゲーム業界で求められる人材の特徴」などの専門的なアドバイスを受けられます。転職成功者の体験談も豊富に掲載されているので、転職のイメージをつかみたい人にもぴったりです。
登録すると「MATCHBOX」と呼ばれるポートフォリオ作成サービスも無料で利用できます。
取り扱い業界・職種 | ゲーム・IT・Web業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
*2022年2月時点
IT転職ナビはトップクラスの求人数が特徴の転職サイト
- 業界最大級の求人数
- 各業界の専門サイトあり
- 転職サポートも受けられる
IT転職ナビは、おもにゲーム・IT・インターネット業界の求人を扱う転職サイトです。
求人数は、53,587件(2022年2月3日時点)。これは、IT特化型の転職サイトのなかでは圧倒的な数です。サイト内には「ゲーム」「クリエイター」「エンジニア」ごとに専門サイトも用意されているので、自分の理想に近い求人もすぐに見つかります。
なお、転職エージェントの「ワークポート」と提携しているので、希望によっては担当者のサポートを受けつつ転職活動を進められます。
取り扱い業界・職種 | ゲーム・IT・インターネット業界 |
---|---|
おすすめの年代 | 全ての年代 |
サービスの種別 | 転職サイト(※転職サポートも受けられる) |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社kipply |
*2022年2月時点
IT業界やIT/Webエンジニア志望なら転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめ!両方への登録で転職先の選択肢を増やせる
IT業界やIT/Webエンジニアを目指す人には、転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめです。なぜなら、応募先・転職先の選択肢を増やせるうえ、それぞれのメリットが同時に手に入るからです。
例えば転職サイトの中には、そのサイト経由でしか応募できない求人、通称「独占求人」を扱っているサイトがありますが、転職エージェントにだけ登録しているとこうした求人は確認できません。
一方、転職エージェントの一番の強みともいえるのが「サポートを受けられること」です。転職サイトとは異なりキャリアアドバイザーが転職活動を支援してくれるので、転職成功の確率が高まります。
転職サイトの利用メリット・デメリットとは?
転職サイトを使うメリット・デメリットは、おもに次の通りです。
転職サイトのメリット
- 自分のタイミングで求人に応募できるので、転職活動をマイペースに進められる
- 企業からスカウトが届くので、思いもしなかった企業や仕事との出会いがある
- 求人の基準に満たなくても応募はできる
転職サイトのデメリット
- 企業との面接日程の調整や、年収交渉などを一人でおこなうのは大変
- 自分に向いている求人がわからず、応募企業の選定でつまづいてしまう可能性がある
- 転職活動がダラダラと長引いてしまうリスクがある
あわせて読みたい
転職エージェントの利用メリット・デメリットとは?
転職エージェントを使うメリット・デメリットは、おもに次の通りです。
転職エージェントのメリット
- 面談をする中で、自分の強みや軸が見えてくる場合がある
- 面接日程の調整や年収交渉などを代行してくれる
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策をしてもらえる
転職エージェントのデメリット
- 基本的には、紹介される求人にしか応募できない
- 転職回数が多かったり、経験が足りなかったりすると、紹介される求人が少ない可能性がある
- 担当者との相性が合わないと、転職活動がスムーズに進まない場合がある
あわせて読みたい
20代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
この記事内で紹介している全22の転職サイト・転職エージェントの中から、20代のIT/Webエンジニアにおすすめのサービスのみをまとめました。
どれも若手の転職サポートに力を入れているサービスばかりです。年代が気になる方は、参考に登録へ進んでみてください。
サービス名 | 特徴 | |
---|---|---|
レバテックキャリア | 無料登録 | ITエンジニア・Webデザイナー向け転職エージェント |
Green(グリーン) | 無料登録 | ベンチャー企業の求人が豊富な転職サイト |
Geekly(ギークリー) | 無料登録 | IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント |
リクルートエージェントxIT | 無料登録 | 求人数が最大級の大手転職エージェント |
doda | 無料登録 | 転職サイトとしても使える大手転職エージェント |
マイナビエージェント | 無料登録 | 若手の転職に強い大手転職エージェント |
パソナキャリア | 無料登録 | 年収アップに強い転職エージェント |
type転職エージェント | 無料登録 | 首都圏の求人をメインに扱う転職エージェント |
type | 無料登録 | IT・Webエンジニア向けの求人が多い転職サイト |
FINDJOB! | 無料登録 | IT・Web業界特化の転職サイト |
ベティ | 無料登録 | IT業界を目指す女性向けの転職エージェント |
TechClipsエージェント | 無料登録 | 現役エンジニアが担当する転職エージェント |
ウィルオブテック・キャリア | 無料登録 | 高年収のIT求人も多い転職エージェント |
ビズリーチ | 無料登録 | ハイクラス向けのスカウト型転職サイト |
G-JOBエージェント | 無料登録 | ゲーム業界特化の転職エージェント |
マイナビクリエイター | 無料登録 | IT・Web業界の転職に強い転職エージェント |
IT転職ナビ | 無料登録 | ゲーム・IT・インターネット特化の転職サイト |
マイナビIT AGENT | 無料登録 | IT業界未経験者にもおすすめの転職エージェント |
ワークポート | 無料登録 | 無料スクールも展開する転職エージェント |
DYM就職 | 無料登録 | 第二新卒やフリーターを支援する転職エージェント |
30代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
ここでは、記事内で紹介している全22の転職サイト・転職エージェントの中から30代のIT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト・転職エージェントをまとめています。
これらのサービスでは、経験を生かした転職活動のサポートをしてもらえます。
サービス名 | 特徴 | |
---|---|---|
レバテックキャリア | 無料登録 | ITエンジニア・Webデザイナー向け転職エージェント |
Green(グリーン) | 無料登録 | ベンチャー企業の求人が豊富な転職サイト |
Geekly(ギークリー) | 無料登録 | IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント |
リクルートエージェントxIT | 無料登録 | 求人数が最大級の大手転職エージェント |
doda | 無料登録 | 転職サイトとしても使える大手転職エージェント |
マイナビエージェント | 無料登録 | 若手の転職に強い大手転職エージェント |
パソナキャリア | 無料登録 | 年収アップに強い転職エージェント |
type転職エージェント | 無料登録 | 首都圏の求人をメインに扱う転職エージェント |
type | 無料登録 | IT・Webエンジニア向けの求人が多い転職サイト |
FINDJOB! | 無料登録 | IT・Web業界特化の転職サイト |
ベティ | 無料登録 | IT業界を目指す女性向けの転職エージェント |
TechClipsエージェント | 無料登録 | 現役エンジニアが担当する転職エージェント |
ウィルオブテック・キャリア | 無料登録 | 高年収のIT求人も多い転職エージェント |
ビズリーチ | 無料登録 | ハイクラス向けのスカウト型転職サイト |
リクルートダイレクトスカウト (旧キャリアカーバー) |
無料登録 | リクルート運営のハイクラス向け転職サイト |
JACリクルートメント | 無料登録 | 30~50代向けの転職エージェント |
G-JOBエージェント | 無料登録 | ゲーム業界特化の転職エージェント |
マイナビクリエイター | 無料登録 | IT・Web業界の転職に強い転職エージェント |
IT転職ナビ | 無料登録 | ゲーム・IT・インターネット特化の転職サイト |
マイナビIT AGENT | 無料登録 | IT業界未経験者にもおすすめの転職エージェント |
ワークポート | 無料登録 | 無料スクールも展開する転職エージェント |
40代のIT/Webエンジニア向け転職サイト・転職エージェント
記事内で紹介している全22の転職サイト・転職エージェントの中から、40代のIT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト・転職エージェントをまとめました。
20代や30代に比べると数は少なくなりますが、高年収の求人やキャリアアップを目指せる求人情報を扱うサービスばかりです。
サービス名 | 特徴 | |
---|---|---|
レバテックキャリア | 無料登録 | ITエンジニア・Webデザイナー向け転職エージェント |
Geekly(ギークリー) | 無料登録 | IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント |
リクルートエージェントxIT | 無料登録 | 求人数が最大級の大手転職エージェント |
doda | 無料登録 | 転職サイトとしても使える大手転職エージェント |
パソナキャリア | 無料登録 | 年収アップに強い転職エージェント |
FINDJOB! | 無料登録 | IT・Web業界特化の転職サイト |
TechClipsエージェント | 無料登録 | 現役エンジニアが担当する転職エージェント |
ビズリーチ | 無料登録 | ハイクラス向けのスカウト型転職サイト |
リクルートダイレクトスカウト (旧キャリアカーバー) |
無料登録 | リクルート運営のハイクラス向け転職サイト |
JACリクルートメント | 無料登録 | 30~50代向けの転職エージェント |
IT転職ナビ | 無料登録 | ゲーム・IT・インターネット特化の転職サイト |
ワークポート | 無料登録 | 無料スクールも展開する転職エージェント |
職種によっても異なる?IT/Webエンジニアごとのおすすめ転職サイト
IT/Webエンジニアの場合、職種によっても各転職サービスが保有する求人数は異なります。ここではおすすめ転職サイト・転職エージェントの中から主要9サイトの求人数をランキングで比較します。
結果としては、業界最大級の求人数を誇るリクルートエージェントが各職種を網羅していました。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアの求人数ランキング比較 | |||
---|---|---|---|
1位 | Green | 1,352件 | |
2位 | リクルートエージェントxIT | 708件 (1,197件) |
|
3位 | レバテックキャリア | 665件 | |
4位 | doda | 450件 | |
5位 | Geekly | 445件 | |
6位 | ワークポート | 294件 | |
7位 | マイナビエージェント | 253件 (82件) |
|
8位 | パソナキャリア | 214件 | |
9位 | type転職エージェント | 15件 (105件) |
*2022年4月28日時点、カッコ内は非公開求人数
フロントエンドエンジニアの公開求人数は、ITエンジニア特化型の転職エージェント、Greenがもっとも多い結果となりました。
ただし非公開求人も含めると、公開されている数値のかぎりでは、リクルートエージェントxITがフロントエンドエンジニアの求人情報を豊富に保有しています。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアの求人数ランキング | |||
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェントxIT | 10,532件 (11,549件) |
|
2位 | doda | 3,031件 | |
3位 | ワークポート | 2,483件 | |
4位 | マイナビエージェント | 1,859件 (842件) |
|
5位 | パソナキャリア | 1,163件 | |
6位 | Geekly | 803件 | |
7位 | type転職エージェント | 744件 (1,021件) |
|
8位 | レバテックキャリア | 309件 | |
9位 | Green | 203件 |
*2022年4月28日時点、カッコ内は非公開求人数
サーバーエンジニアの求人数はリクルートエージェントxITがもっとも多い結果となりました。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアの求人数ランキング | |||
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェントxIT | 10,025件 (10,953件) |
|
2位 | ワークポート | 2,455件 | |
3位 | doda | 2,362件 | |
4位 | マイナビエージェント | 1,637件 (856件) |
|
5位 | パソナキャリア | 913件 | |
6位 | type転職エージェント | 451件 (742件) |
|
7位 | Green | 400件 | |
8位 | レバテックキャリア | 313件 | |
9位 | Geekly | 241件 |
*2022年4月28日時点、カッコ内は非公開求人数
ネットワークエンジニアの求人情報は、9つのサービスの中ではリクルートエージェントxITがもっとも多く保有しています。
上位5位までを幅広く求人情報を扱う総合型の大手転職サイト・転職エージェントが占めています。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアの求人数ランキング | |||
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェントxIT | 25,245件 (31,269件) |
|
2位 | マイナビエージェント | 8,215件 (4,464件) |
|
3位 | レバテックキャリア | 1,512件 | |
4位 | doda | 1,099件 | |
5位 | Green | 572件 | |
6位 | ワークポート | 463件 | |
7位 | Geekly | 411件 | |
8位 | パソナキャリア | 202件 | |
9位 | type転職エージェント | 118件 (250件) |
*2022年4月28日時点、カッコ内は非公開求人数
アプリケーションエンジニアの求人情報をもっとも多く保有しているのはリクルートエージェントxITでしたが、ITエンジニア特化型のレバテックキャリアも上位に食い込んでいます。
IT業界・IT/Webエンジニア向け転職サイト主要9社を当編集部で徹底比較!言語別の求人数ランキング
言語別の求人数比較 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Python | Java | JavaScript | PHP | Ruby | ||
レバテックキャリア | 無料登録 | 2,898件 | 4,932件 | 3,323件 | 3,239件 | 2,057件 |
Green | 無料登録 | 4,341件 | 3,540件 | 5,290件 | 5,152件 | 3,271件 |
Geekly | 無料登録 | 1,504件 | 1,485件 | 1,622件 | 1,597件 | 1,063件 |
リクルートエージェントxIT | 無料登録 | 5,291件 | 9,850件 | 4,651件 | 5,439件 | 2,140件 |
doda | 無料登録 | 2,947件 | 4,657件 | 2,338件 | 2,446件 | 1,160件 |
マイナビエージェント | 無料登録 | 1,974件(892件) | 2,709件 (1,478件) | 1,537件(738件) | 1,671件(782件) | 1,021件(500件) |
パソナキャリア | 無料登録 | 561件 | 1,415件 | 460件 | 537件 | 244件 |
type転職エージェント | 無料登録 | 355件(805件) | 731件(1,120件) | 304件(600件) | 342件(527件) | 207件(472件) |
ワークポート | 無料登録 | 2,343件 | 4,045件 | 2,284件 | 2,843件 | 1,296件 |
*2022年4月28日時点、カッコ内は非公開求人数
各転職サイト・転職エージェントの公式ページ上で言語別に求人情報を検索すると、上記のような結果となりました。
総合型ではリクルートエージェント、特化型ではレバテックキャリアの求人数が全体的に多いため、言語別に応募先を選びたい人にとっては役立つサービスといえるでしょう。
この表には反映されていませんが、キーワード検索など、検索の仕方によってはGreenやワークポートも言語別の求人検索がしやすいようです。
IT/WebエンジニアやIT業界で転職を成功させるための7つのポイント
IT/Web業界への転職を成功させるポイントを7つ紹介します。
- 複数登録してキャリアアドバイザーのアドバイスや相性を比較する
- ITエンジニアは職務経歴書に開発実績を事例とともに記載する
- 履歴書と一緒にスキルシートも提出する
- プログラミングなどの技術面接対策をする
- スタートアップを目指す場合はビジネスSNSでも情報収集する
- 焦らず自己分析をして転職先の希望条件を明確にする
- IT未経験の場合はSEへの転職を考えてみる
転職活動は、ただやみくもに対策をしてもなかなかうまくいきません。特に現職が忙しく、効率良く内定をつかみたいと考えている人は、紹介するポイントを踏まえて転職活動を進めてみてください。
複数登録してキャリアアドバイザーのアドバイスや相性を比較する
転職成功のためにも、転職サイト、または転職エージェントは複数社への登録が基本です。確認できる求人数が増えるので応募先を広げられ、それぞれのサービスを比較できるからです。
特に転職エージェントは複数社を使いつつ、担当キャリアアドバイザーとの相性を見極めることが欠かせません。相性が良いと感じられると全幅の信頼を置きつつ転職活動を進められますが、仮に担当者との相性が合わないと転職活動そのものに嫌気が差してしまう可能性も考えられます。
仕事で忙しい中での転職活動は、ただでさえメンタルが消耗しがちです。その中で安心して内定獲得を目指していくためにも、自分が本当に信頼できる転職サイトと担当者を見つけていきましょう。
ITエンジニアは職務経歴書に開発実績を事例とともに記載する
転職でITエンジニアとしてのキャリアアップを目指している場合には、職務経歴書の完成度を高めておきましょう。
【ITエンジニアが職務経歴書に盛り込みたいこと】
- プロジェクトの規模や役割(リーダー経験など)
- 開発に取り組む中で意識していることや工夫
- 開発経験が多い業界
エンジニアの採用担当者は、開発実績や、言語面のスキル、そして上流工程や下流工程などの担当できるフェーズを重視しています。
中でも「開発実績」は選考のポイントになるため、職務経歴書には上記3つを盛り込みつつ、具体的に記載することを心掛けてみてください。
開発実績と一緒に書かれたテクノロジーワードの詳細を面接で深ぼる事が多いですね。
例えばフロントエンドエンジニアであればWordPressなどCMSのスキルレベルです。
履歴書と一緒にスキルシートも提出する
IT業界への転職を目指す場合には、可能であれば「スキルシート」も提出しましょう。履歴書や職務経歴書と一緒に企業に提出すると、書類選考の通過率を高められる可能性があります。
スキルシートとは、これまで携わったプロジェクトや仕事内容、保有スキルなどを一覧で示した書類のこと。職務経歴書に記載した案件、または記載できなかった案件について、より詳細にアピールしたい場合に使われるケースが一般的です。
具体的な記載項目は、下記を参考にしてみてください。
【スキルシートの記載項目(例)】
- 案件名
- 概要、開発期間
- 環境、言語
- 役割
- 規模、人数
- 担当工程
なお、スキルシートの作り方については、IT業界特化型の転職エージェントの担当者に聞けば教えてもらえますよ。
職務経歴書の中で「技術スタック」がバラバラにではなく一か所にまとめられていると面接で深ぼってみたくなります。自社と候補者の技術スタックが一致することが理想ですね。
プログラミングなどの技術面接対策をする
ITエンジニアの採用を考えている企業の中には、選考の中で「技術面接」を実施する企業も少なくありません。
技術面接とは、エンジニアとしてのスキルや知識を確認する面接です。一部、ペーパーテストが実施される場合もありますが、基本的には面接官からの質問に答える形で進みます。
【技術面接で確認されること(例)】
- プログラミング言語の基礎
- アルゴリズムを理解しているか
- デバッグの方法
- バグに対しての効果的な切り分け方
試験の傾向は、IT業界に特化した転職サイト内の「転職ノウハウ」の情報を確認したり、転職エージェントの担当者に聞いたりすることでつかめます。ITエンジニアを志望している場合には、早めに対策を進めていきましょう。
技術面接の代わりに候補者のGitHub(ギットハブ)アカウントをチェックする場合もあります。
常に新しいソースコードにアップデートしてメンテナンスすることが大事で、頻繫に更新している人は高評価を得やすいでしょう。
スタートアップを目指す場合はビジネスSNSでも情報収集をする
IT業界の中でもスタートアップやベンチャー企業への転職を目指している場合には、「ビジネスSNS」で情報収集を進めていくのがおすすめです。
なぜなら、登録するSNSによっては企業の紹介ページが掲載されていたり、その企業で働く社員が個人で情報を発信していたりするので、転職の情報が手に入りやすいからです。
ビジネスSNSとは、職業経験やスキルの発信に特化したSNSのこと。ビジネスSNS経由で声を掛けられて転職先が決まるといったケースも珍しくありません。
日本ではスタートアップや、右肩上がりで成長を続ける優良ベンチャー企業の利用が多く、特に次のSNSは利用者も多いので、転職のチャンスを増やしたい人はぜひ登録してみましょう。
Wantedlyは3万7000社以上の企業が求人を掲載するビジネスSNS
Wantedlyは、3万7000社以上(公式サイトより)の企業が求人を掲載しているビジネスSNSです。
社風とのマッチングを重視しているSNSのため、企業が目指している方向性や、社員の雰囲気などを応募前に理解できるのがメリットです。
Wantedlyは業界最大級の登録者数を誇るので、気になる会社で実際に働いているエンジニアと直接つながれる可能性もあるでしょう。
YOUTRUSTは友人や知人のつながりで仕事の紹介を受けられるビジネスSNS
YOUTRUSTは、前職の仕事の繋がりや、友人関係などの「信頼」をもとに仕事の紹介を受けられるビジネスSNSです。
Facebookのアカウントをもとに友人や知人とつながれることが特徴で、自分のことを評価してくれる人から仕事の紹介を受けられます。
求人サイトとしての一面もあり、企業からスカウトも受けられるので、転職先を広げたい人はぜひ登録してみましょう。
「エンジニア採用はダイレクトリクルーティングで十分」という意見もあります。
しかしLinked In、WantedlyといったビジネスSNSや、Findy、Qiitaなどのエンジニア向けサービスは「カジュアル面談を実施しても正式な面接につながりにくい」デメリットがあるため、より転職意欲の高い候補者が集まる転職エージェントも依然として利用されています。
焦らず自己分析をして転職先の希望条件を明確にする
自分に合わない会社に転職してしまうリスクがあるので、転職活動では焦らないことも大切です。
早く転職を決めようと焦ってしまうと、「収入が良さそうだから」「開発案件が自分の興味に近いから」といった一面だけを見て転職を決めがちです。しかしこの場合、会社の雰囲気や人間関係のミスマッチが起きやすく、転職を後悔してしまう可能性もあります。
たとえば転職エージェントでは初回面談時にキャリアの棚卸しも手伝ってくれるので、まずは自分自身の価値観などについて理解を深めつつ、転職先に求める条件をしっかりと整理しておきましょう。
また、人材不足に悩んでいるIT企業は多いため、今すぐ転職しないと求人が減ってしまうということは考えにくいです。転職で後悔しないためにも、自分の希望が該当する会社を焦らず探していきましょう。
特に管理職クラスは現職から引き止めにあうなど退職が難航するものです。そこでカジュアル面談を重ねて候補者の入社意欲を維持しつつ、半年かけて入社してもらうケースもあります。 メンバークラスでも退職に2~3か月かかることは想定しています。
IT未経験の場合はSEへの転職を考えてみる
異業種からIT業界を目指す場合には、転職しやすい職種を考えてみることがおすすめです。特にITエンジニア、なかでも「SE」は未経験でも採用してくれるSler(システム開発を請け負う会社)が多いので狙い目の職種といえます。
SEとは「システムの開発チームを率いていく職種」のことで、具体的には次のような仕事をおこないます。
【SEの仕事内容】
- 要件定義(顧客からのヒアリング内容をまとめる)
- 設計(システムの仕様を決める)
- テスト(動作を確認する)
- 運用・保守(システムの点検などをおこなう)
また、同じSEでもさまざまな働き方があります。
【SEでの働き方一例】 | |
---|---|
職種・働き方 | 内容 |
sler | 企業から依頼を受け、システムを設計・開発運用・保守サービスを行う |
社内SE | 自社システムの運用・管理のため、基本的に顧客対応はない |
フリーランス | スキルに自信があれば独立して顧客のシステム設計・運用などを行う |
システムを導入する企業が増えていることもあり、SEの需要は今後も拡大するため人手不足も予想されています。「IT系の資格取得を目指している」といった学習意欲、「なぜSEとして働きたいのか?」といった志望動機をしっかり伝えることで内定の確率を高められるので、IT業界でどの職種を目指すか決めかねている人はまずはSEを検討してみましょう。
IT業界やIT/Webエンジニア未経験の人におすすめの転職サイト
次に、IT/Web業界やエンジニア未経験の人におすすめの転職サイトを紹介します。
お伝えするどのサイトも求人数が多く、未経験者のサポートが手厚いことでも有名です。ぜひ、安心して利用してみてください。
総合型の大手転職エージェント3選
まずおすすめしたいのが、総合型の大手転職エージェント3つです。
【おすすめの総合型大手転職エージェント】
理由としては、一般の転職エージェントよりも求人数が多く、IT業界未経験者でも複数の求人の紹介を受けられる可能性があるからです。
リクルートエージェントなどの大手3社は、経験者向けの求人も多い一方で、未経験者向けの求人も多く保有しているのでおすすめです。
「総合型」とは
さまざまな業界・職種の求人を扱っているエージェントを指します。その反対は、特定の業界や職種の求人を扱うことから「特化型」と呼ばれます。
マイナビIT AGENTは未経験からIT業界を目指す人を最後までサポート
- ITエンジニア・Webエンジニアの転職に強い
- 未経験者向けのサポートが特に手厚い
- 応募企業ごとに選考対策を受けられる
マイナビIT AGENTは、ITエンジニア・Webエンジニアを目指す人向けの転職エージェントです。
IT業界未経験者のサポートが特に手厚く、企業選びから自己分析の方法、履歴書や職務経歴書の書き方まで、担当者が一からていねいに教えてくれます。
応募を検討する企業ごとに、1次面接~最終面接までそれぞれの段階に合わせた対策も受けられるので、第一志望の企業から内定をもらえる可能性も高められるでしょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア・Webエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~30代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
*2022年2月時点
ワークポートはIT業界の転職ノウハウが手に入るサービスが充実
- IT業界の求人が特に多い
- 無料のエンジニアスクールを受講できる
- 内定に近づく「就職講座」も受けられる
ワークポートは、さまざまな業界の求人を扱う転職エージェントです。「IT特化型のエージェント」としてスタートした経緯もあり、特にIT業界の求人を豊富に取りそろえています。
未経験者の転職サポートにも積極的なエージェントとして知られ、未経験からエンジニアを目指せる無料スクール「みんスク」も開催。応募書類の作成講座や、面接マナーがわかるビジネス研究など、転職ノウハウを豊富に提供してくれる就職講座にも無料で参加できます。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
DYM就職は第二新卒や既卒でも安心のサポート体制が整っている
- 社会人未経験者もサポート
- 優良企業の正社員求人が多数
- 書類選考なしで面接まで進める可能性あり
DYM就職は、社会人3年目までの第二新卒や既卒、またはフリーターやニートの転職を支援するエージェントです。社会人未経験からでも目指せる優良企業の紹介を受けられることが特徴で、正社員求人も少なくありません。
未経験者を歓迎している企業の求人がほとんどなので、例えばIT企業で働いた経験がなかったとしても採用されるチャンスがあります。
企業によっては「書類選考なし」で面接に進める可能性があるので、学歴や経験に自信がない人でも安心です。
取り扱い業界・職種 | 全ての業界・職種 |
---|---|
おすすめの年代 | 20代 |
サービスの種別 | 転職エージェント |
未経験者にもおすすめ | 〇 |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | 株式会社DYM |
*2022年2月時点
あわせて読みたい
フリーランス希望のIT/Webエンジニアにおすすめの5つのエージェント
フリーランスとしての働き方に興味があるIT/Webエンジニア向けに、おすすめのフリーランスエージェントを5つ紹介します。
フリーランスエージェントとは、仕事の紹介を受けられるサービスです。自分で営業をする必要がありません。
また一般的な転職エージェントと異なり、受注先と業務委託契約書を締結してくれたり、確定申告を代行してくれたりするエージェントもあったりと、フリーランスの活動をさまざまな面でサポートしてくれます。
レバテックフリーランスは高単価のITエンジニア求人をメインに扱う
- ITエンジニア専門エージェント
- 高単価の案件がそろっている
- 全国のフリーランス案件を確認できる
レバテックフリーランスは、「フリーランスエージェント登録者数No.1(※)」を誇るフリーランスエージェントです。
案件が高単価なことでも知られ、月80万円を超える給料が約束された案件も少なくありません。
スキル要件は高いですが、経験に自信がある人はぜひ応募してみましょう。東京をはじめ、大阪、名古屋、福岡近郊の求人も多いので、将来地方で安心して暮らしていきたい人にもおすすめです。
※日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年12月期)
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | フリーランスエージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
*2022年2月時点
MidworksはフリーランスITエンジニアの案件に特化
- 業界最大級の求人数
- 関東圏エリアの仕事が中心
- 手厚い保障が付いてくる
Midworksは、フリーランスITエンジニアの案件に特化したフリーランスエージェントです。
業界最大級の求人数を誇り、常時およそ3,000件近い求人を保有(公式サイトより)しています。関東圏の仕事がほとんどですが、「リモート可」の案件もあるので、地方に住んでいる場合も紹介を受けられます。
会計システムfreeeが無料で利用できたり、審査によっては報酬保障サービスを受けられたりと、フリーランスにはうれしい特典が揃っている、という意味でも重宝するエージェントといえるでしょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 20~40代 |
サービスの種別 | フリーランスエージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、宮崎 |
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
*2022年2月時点
ITプロパートナーズは働き方のキャリアパスが広がる案件が多い
- 週2~3日リモートの案件数が多い
- 仲介を挟まないので高単価を実現
- 安心のサポート体制
ITプロパートナーズは、週2~3日稼働の案件数が多いことで知られるフリーランスエージェントです。HTMLコーダーや、社内SEの案件をはじめ、これまで培ってきたスキルを活かせる求人が充実しています。
リモート案件も多く、例えば「週3日×リモート」で検索すると全体の4分の1、およそ1,200件がヒットします(2022年2月4日時点)。フルタイムではなく、1日あたり数時間の勤務が可能な求人が多いのも特徴です。
仲介を挟まずにクライアントと契約しているため、高単価の案件が多いのも特徴の一つ。コロナの影響もあり、家からほぼ出ずに働けるフリーランスの働き方に興味をもっている人も多いかと思いますが、ITプロパートナーズには確定申告の代行や、保険や家計について相談できるプランもあるので、フリーランスとしての新生活を安心して進めていけるでしょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 30~40代 |
サービスの種別 | フリーランスエージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
*2022年2月時点
geechs job(ギークスジョブ)はスキルが高いエンジニア向けの案件が豊富
- 30~40代の即戦力求人が豊富
- 担当者が面談に同行
- 無料のイベントを多数開催
geechs は、「即戦力エンジニア」を求める案件が多いフリーランスエージェントです。
実務経験の多い30~40代が登録者の76%を占める(公式サイトより)こともあり、豊富な知識と現場経験を発揮できる案件が揃っています。
クライアントとの面談の場には担当者が同行し、スキルや実績をアピールしてくれるので、緊張しがちな方も安心。「独立相談会」や「経歴書のアピール方法」など、無料で参加できるイベントも多く開催しています。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア |
---|---|
おすすめの年代 | 30~40代 |
サービスの種別 | フリーランスエージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
運営会社 | ギークス株式会社 |
*2022年2月時点
シューマツワーカーはエンジニアの副業案件をメインに扱う
- 週10時間からの案件が多い
- 90%以上がリモート案件(公式サイトより)
- コミュニティに参加して交流を広げられる
シューマツワーカーは、おもに副業のエンジニア案件を探している人と企業を結ぶフリーランスエージェントです。
案件の多くが週10時間からで、リモートワークを導入している企業の求人がほとんどなため、自宅で仕事をしたい人にはぴったりのエージェントです。スタートアップ企業の利用が多いので、こうした企業の案件にリモートで参画したい人にもおすすめです。
登録すると、優秀なプログラマーやITエンジニアが集う「副業コミュニティ」にも参加可能。最新の情報交換の場として、こちらもぜひ活用してみましょう。
取り扱い業界・職種 | ITエンジニア、Webデザイナー |
---|---|
おすすめの年代 | 30~40代 |
サービスの種別 | フリーランスエージェント |
未経験者にもおすすめ | ▲ |
おもな拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
*2022年2月時点
IT/Webエンジニアが転職サイトを使って転職活動を進める5つのステップ
転職サイトを利用する場合には、次の表のステップに沿って進めていきましょう。
転職サイトの利用ステップ | ステップごとのポイント |
---|---|
【ステップ1】 サイトへの登録 |
・氏名などのプロフィールを入力する |
【ステップ2】 Web履歴書(※)の登録 |
・書類選考で企業が参考にする場合がある ・携わった案件については具体的に記載しておく |
【ステップ3】 求人検索&スカウトの返信 |
・「未経験可」「残業20時間以内」などの“こだわり条件”があれば、積極的に設定してみる ・開発経験や制作実績などの登録情報に興味をもった企業からスカウトメールが届く |
【ステップ4】 応募&面接 |
・「スキルシート」も提出する ・「面接ノウハウ」などのコンテンツがサイト内にあればチェックしておく |
【ステップ5】 退職準備&入社準備 |
・現職の上司や人事部に退職の意思を伝えつつ、引き継ぎを進める ・入社に必要な書類を転職先の会社に送る |
※Web履歴書:Web上で作成できる履歴書や職務経歴書のこと
IT/Webエンジニアが転職エージェントを使って転職活動を進める5つのステップ
転職エージェントを使う場合には、次の流れに沿って転職活動を進めていきましょう。
転職エージェントの利用ステップ | ステップごとのポイント |
---|---|
【ステップ1】 転職エージェントへの登録 |
・「転職希望時期」や「保有資格」などを選択、または入力する ・希望する担当者を「備考欄」に記入すると応えてくれる場合がある(例:Webデザイナーの転職に詳しい担当者にサポートをお願いしたい) |
【ステップ2】 担当者と面談 |
・これまでの経歴やスキル、現在の職場の状況などを確認される(電話やWebでの面談も可) ・これからのキャリアプランや、IT業界で市場価値を高める方法なども相談できる |
【ステップ3】 企業紹介&選考対策 |
・自分の要望を満たす求人や、適性にあった求人を提案してくれる(非公開求人の紹介も受けられる) ・書類や面接のアドバイスをもらえる |
【ステップ4】 応募&面接 |
・応募書類は担当者が企業に送ってくれる。その後は面接日程の調整など、企業への連絡を代行してくれる。 ・企業との年収や給与交渉も代行してくれる |
【ステップ5】 退職準備&入社準備 |
・勤務先を円満に退職するコツを担当者が教えてくれる ・転職先との書類のやり取りなども担当者が間に入って調整してくれる |
IT業界・IT/Webエンジニアの転職でよくある質問 Q&A
IT業界への転職にあたり、多くの人が抱きがちなよくある質問・疑問にQ&A形式でお答えします。転職活動の注意点もお伝えしますので参考にしてみてください。
- IT業界で年収アップやステップアップするコツは?
- 入社一年目での転職を失敗しないために重要なことは?
- 転職サイトには退職日から逆算していつ登録すべき?
- 未経験からプログラミングスキルを身に付ける方法やコツは?
Q. IT業界で年収や給与アップ、ステップアップするコツは?
A. 今の会社で働き続けた場合に想定される昇給額など、具体的な根拠をもって企業に伝えましょう。
例えば「現状よりも50万円アップを希望しています」とだけ伝えても、企業としてはすぐにはOKを出せません。「なぜ50万円アップしたいのか」についての説明に乏しく、これだけでは年収や給与アップの判断ができないからです。この場合、自分の印象を下げてしまう可能性もあるので注意しましょう。
なお、年収や給与の相場がわからなかったり、一人で年収・給与交渉をすることに不安を感じたりする場合は、転職エージェントを使っていれば担当者が代わりに企業と交渉してくれます。
Q. 入社一年目での転職を失敗しないために重要なことは?
A. 入社一年目で転職を成功させるには、面接官を納得させられるような「転職理由」を考えておくことが大切です。
なぜなら、転職する目的が明確でないと「ウチの会社もすぐに辞めてしまうのでは?」と面接官が不安を覚えてしまう可能性があるからです。
特に新卒で入った会社をすぐに辞めたい人ほど、例えば「残業が多い」という転職理由を「オンとオフを切り替えることで仕事に集中して臨みたい」とポジティブに言い換えつつ、入社への意欲を強く示せるとよいでしょう。
Q. 転職サイトには退職日から逆算していつ登録すべき?
A. 特に急いでいないのであれば、転職サイトには1~3月、または7~9月に登録するのがおすすめです。
理由は、その時期に求人が増える傾向があるからです。
多くの企業は、4月入社および10月入社を見据えて採用活動を始めます。応募から内定までは一般的に3ヶ月かかることが多いため、例えば3月退社(4月入社)を目指している場合には、そこから逆算して3ヶ月前の1月ごろに募集を開始するケースが多いのです。逆に4〜6月、10〜12月は求人が比較的少ない傾向にあり、業界・職種によっては仕事探しで苦労する可能性があります。
Q. 未経験からプログラミングスキルを身に付ける方法やコツは?
A. 未経験からスキルを身に付けるには、プログラミングスクールなどの利用がおすすめです。
独学でもプログラミングは学べますが、特に未経験の場合は難しい知識を前にしてモチベーションが下がってしまう方もいます。
一方で、例えばプログラミング学習サービスの「GEEK JOB(ギークジョブ)」では、無理のない学習計画を設定してくれたり、わからないことがあったときに講師に気軽に質問できたりする環境が整っています。
ちなみに社内の教育・研修制度をもとに、主に20代の未経験者を一人前のプログラマーやSEに育てあげる会社も少なくありません。早く実務経験を積みたい人は、こうした会社への転職も視野に入れてみると良いでしょう。
まとめ
IT業界やIT/Webエンジニアを目指す人におすすめの転職サイトを紹介してきました。
職種・年代別に紹介しましたが自分に合った転職サイトはありましたか。
各サイトで特徴は異なるため迷ってしまうかもしれません。その場合は気になる転職サイト・転職エージェントを複数登録することをおすすめします。
【IT業界・全IT/Webエンジニアに人気の転職サイト3選】
転職サイト | 専門業界・職種など | 転職サポート | 公開求人数 |
---|---|---|---|
レバテックキャリア |
ITエンジニア・Webデザイナー | ○ | 13,853件 |
|
|||
Green |
IT/Web業界・ベンチャー企業 | × | 29,167件 |
|
|||
Geekly |
IT/Web/ゲーム業界 | ○ | 14,112件 |
|
※2022年4月28日時点
この記事で紹介した転職サイト・転職エージェントは無料で使えるだけでなく、サイト内には転職ノウハウなどの情報も充実しています。
一方で、転職活動のサポートをお願いしたい場合には「転職エージェント」の利用もおすすめです。IT業界の転職に精通したキャリアアドバイザーが手厚く支援してくれるので、未経験からIT系職種を目指す人、リーダーポジションなどに挑戦したいと考えている人、双方ともに納得のいく転職活動を送れるでしょう。
|
|
|
|
|
これは採用企業にも同じことが言えます。IT/Web業界の採用担当も総合型2社、特化型2社といった具合に複数の転職エージェントを利用しています。
まずはお試しでいろいろ利用してみて、ぴったりな候補者をあまり紹介してこないエージェントは利用停止してしまいますね。