20代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!選び方も解説

20代向けおすすめ転職サイト比較ランキング!選び方も解説

20代で転職活動を始めようとしている方の中には「20代の転職サイトはなにがいいのか」「20代の転職は経験がないと難しいのではないか…」など不安な気持ちを抱えている方もいるかもしれません。

20代の転職は「初めての転職」「第二新卒の転職」と呼ばれることが多く、20代向けの転職サイトも多く存在しています。

20代向けの転職サイトは、初めて転職する方向けのサポートが充実しているため、丁寧で手厚いサービスを受けられます。

そこで今回は、20代におすすめの転職サイトに関する以下の項目をご紹介します。

自分に適した転職サイトを選び、転職のポイントをしっかり押さえることができれば、転職できる可能性は高まるでしょう。
この記事でわかること
  • 20代におすすめな転職サイト(20代前半・20代後半・未経験向け女性向け
  • 20代におすすめな転職サイト(男女別・職種別・シチュエーション別)
  • 20代の転職におすすめな転職サイト公開求人数比較ランキング
  • 20代転職なら転職サイトと転職エージェントどっちを使うべき?
  • 20代向け転職サイトのおすすめの選び方
  • 20代向け転職サイトの利用がおすすめな理由
  • 20代の平均年収・転職事情

20代で転職を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね!

20代におすすめの転職サイト・エージェント比較表

20代におすすめの転職サイト・エージェント比較表

「初めての転職でどうすれば良いのか不安」という方がほとんどな20代転職。そんな方におすすなのが転職サイトです。

 転職サイトは、求人の紹介から提出書類の添削、面接対策、相談、など転職の一連の流れをサポートしてくれるサービスです。

20代の転職で悩んでいる方は転職サービスを利用してみましょう。1人で転職するよりも、選考通過率が上がりやすくなりますし、転職期間を短縮できる可能性もあります。

ここからは、20代におすすめな転職サイトを紹介します。当サイトおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの3つです。

おすすめ転職サービス

→非公開求人が業界最大級!年収アップも実現可能

→IT・通信の求人に強み!20代の転職に最適

→内定率80%以上!未経験可の求人を多数取扱中

    まずは当サイトイチオシの転職サービスの比較表を確認しましょう。
    リクルート
    エージェント
    マイナビ
    エージェント
    ハタラクティブ
    ビズリーチ
    doda
    Re就活
    リクルート
    ダイレクトスカウト
    マイナビジョブ20's
    キャリアスタート
    就職Shop
    DYM就職
    リクルートエージェント
    マイナビエージェント
    ハタラクティブ
    ビズリーチ
    doda
    リクルートダイレクトスカウト
    マイナビジョブ20s
    キャリアスタート
    就職shop
    DYM就職
    公開求人数
    130,017
    -
    2,300件以上
    約127,000
    99,543
    10,633件
    ※募集職種と勤務地の組み合わせで件数を算出
    74,727
    2,700
    約70件
    非公開
    非公開
    非公開求人数
    185,786
    -
    -
    116,752
    35,646
    非公開
    -
    約1,000件
    非公開
    非公開
    対象年代
    20代〜50代
    20代〜30代
    20代
    30代〜50代
    20代〜50代
    20代
    30代〜50代
    20代
    20代
    20代
    20代
    対応エリア
    全国
    全国
    東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・福岡
    全国
    全国
    全国
    全国
    全国
    東京・千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡・北海道
    全国
    全国
    得意分野
    総合求人
    IT・エンジニア・通信系の求人
    第二新卒の求人
    スキルに自信がない方
    第二新卒の転職
    年収800万円以上の
    ハイクラス求人
    総合求人
    20代・第二新卒の転職に強い
    年収800万円以上の
    ハイクラス求人
    既卒・第二新卒などの20代の転職
    新卒・第二新卒など20代の正社員就職
    未経験業種への転職
    フリーター/既卒/第二新卒からの再就職におすすめ
    イチオシ
    機能
    年収交渉を代行してくれる!利用者の60%以上が年収アップを実現
    アドバイザーの質が高く、二人三脚で転職を進められる
    未経験業種への転職に挑戦できる
    企業やヘッドハンターからのスカウトサービス
    年収査定診断で自分の適正年収がわかる
    短期仕事体験ができる「副業・インターン」制度あり
    登録後、必要事項と希望条件を記入したら、あとはスカウトを待つだけ!
    大手マイナビが運営する20代向け転職エージェントなので、信頼度が高い!転職後の定着率は90%以上
    内定率は約80%!選考対策が手厚いので、初めての転職も安心
    書類選考なしの求人あり
    選考サポートが手厚く!内定後のフォローも丁寧なので入職後も安心

    【20代前半向け】おすすめ転職サイト5選

    20代前半の転職は「初めての転職」「第二新卒」と呼ばれ、手厚いサポートが魅力的な転職サイトが多いです。

    「転職をどう進めていけばいいのかわからない」という方は、20代前半向けの転職サイトを利用することで、転職の基礎やマナーから内定まで担当のエージェントが見てくれます。

    ここからは20代前半におすすめの転職サイトを紹介します。

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    おすすめポイント
    • 非公開求人数18万件以上!業界最大級の求人数!
    • 企業との年収交渉を代行してくれる
    • 全国どの地域からでも利用可能!
    • 完全無料

    リクルートエージェントは、1997年創業であり40年以上の歴史を誇る転職サービスです。業界最大級※1の求人数と、各業界に精通したキャリアアドバイザー数を誇ります。

     約3人に2人が年収アップ、転職支援実績は累計45万名以上でNo.1を獲得しています。※2

    やりたい職種が明確にある方や安定した職に就きたい、などビジョンがある方はまずリクルートエージェントに登録しておけば間違いないと言えるでょう。

    2021年7月時点の求人数は27万8,000件以上で、全国に対応していますよ。
    ※1 公式サイトの文言です
    ※2 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
    公開求人数※2022年2月25日時点 169,332件
    主な求人ジャンル・対象 大手企業・外資・海外・ベンチャー・ハイクラス・IT業界・女性向け・第二新卒
    運営会社 株式会社リクルート
    リクルートエージェントの口コミ・評判
    • 20代/女性(事務)
      登録後の面談から対応が早く、たくさんの求人の面接を紹介していただきました。一人では時間がかかってしまうような気がしていましたが、リクルートエージェントさんの素早い対応で内定をすぐにもらうことができました。
    • 20代/女性(介護)
      求人数がかなり多いが、業務内容や職種に偏りがあるように思った。事前にエージェントさんにやりたい業務をを伝えていたので、仕事内容重視で求人を絞り出してくれました。決まった転職先は職場の雰囲気や人間関係も良好で良かったです。
    • 20代/女性(事務)
      リクルートエージェントは大手企業が運営しているので安心度が高く、信頼を持って利用できた。履歴書の添削や面接練習も行ってもらえて親切な対応でとてもありがたかった。転職サイトとしては満足度が高いと感じた。
    • 20代/男性(会社員)
      求人先も大手企業が多く、エージェントに求人先も条件が良いものを紹介してもらえました。自分の希望に合った求人先を紹介してくれるし、履歴書や職務経歴書の添削もしてもらえました。転職に不慣れな人でもかなり使いやすいと思います。
    • 20代/女性(エンジニア)
      転職先に求めている条件や規模を明確にしていたので、そのままエージェントさんに伝えるとマッチングする会社をいくつか紹介してもらいました。親身になって相談にも乗ってくれたので、転職活動で不安に感じる点は少なかったように思います。
    • 20代/女性(会社員)
      転職活動が初めてで不安がありかしたが、丁寧な説明で安心感が持てました。やりたいことや好きなことを親身になって聞いてくれたので、自分の好きな職種で転職することができました。職場の雰囲気も良く、問題なく過ごしています。
    • 30代/男性(会社員)
      求人数が多く良かったと思います。専門的な職種で絞って探していたのですが、それでもかなりの量の求人を紹介してもらえました。紹介してもらった企業で内定をもらい、現在3年目になります。
    • 20代/男性(エンジニア)
      自分の強みや弱みを明確にしてくれたので、自分がどんな職に向いているのかがわかりました。いろんな経験からのアドバイスだったので参考になりましたが、マッチ率がやや低めなことが気になりました。
    • 20代/女性(事務)
      良かった点は丁寧な説明やアドバイスがあったことです。だが、エージェントが仕事に真面目な印象があり、こちらの融通が効かないことがありました。もう少し柔軟な対応を求めていたので残念でした。
    • 20代/男性(営業)
      紹介された企業は東証一部上場企業だったが、業務内容が自分とは合っているとは思えず、結局断ってしまいました。連絡は取りやすかったが、仕事探しについて寄り添うような提案をして貰えれば良かったと感じ、やや残念な結果になってしまいました。

    マイナビエージェント

    マイナビエージェント

    おすすめポイント
    • アドバイザーの質に定評あり!対応が丁寧で相談しやすい!
    • IT系・金融・営業職の転職に強い!
    • 未経験業種・初めて転職する20代にもおすすめ
    • 完全無料

    マイナビエージェントは約3人に2人が年収アップへの転職に強い転職エージェントです。大手人材会社であるマイナビが運営しているので安心感もありますね。

     利用者からはアドバイザーの対応が良かったという声が多くあります。アドバイザーには積極的に転職の悩みを相談しましょう。

    またマイナビエージェントは20代の転職にも力を入れています。第二新卒や初めて転職する方はぜひマイナビエージェントを利用しましょう。

    未経験業種への転職も可能ですよ。
    運営会社 株式会社マイナビ
    主なサービス(機能)
    公開求人数※2022年2月25日時点 非公開
    拠点

    全国対応可

    京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

    参照:公式サイト

    マイナビエージェントの口コミ・評判
    • 30代/男性(営業)
      担当のエージェントの方の対応がとても良かったです。話をしっかり聞いた上で提案をしてくれたので心強かったです。初めての転職で職務経歴書や履歴書の作成が不安でしたが丁寧に添削をしていただき、ありがたかったです。
    • 20代/女性(ホテル)
      マイナビエージェントは、履歴書や職務経歴書を送ると一つ一つ優しく添削をしていただけるので、不安が解消され自身を持って転職活動ができました。応募した企業の多くは書類で落とされることはなかったので、プロに任せて良かったです。
    • 40代/男性(生産管理)
      求人数は多いがなかなか紹介してくれないエージェントもあり不安が大きかったが、マイナビエージェントさんはできる限りの求人を紹介してくれたような印象を持った。連絡も早かったので、スムーズに転職活動を行うことができた。
    • 30代/男性(広報)
      複数の転職エージェントを利用しましたが、一番自分に合っていると感じたのがマイナビエージェントさんでした。多くの求人をただ紹介するのではなく、福利厚生がしっかりした条件に合う求人に応募し、無事優良企業に転職できました。
    • 20代/男性(マーケティング)
      1年しか在籍していない会社からの転職だったのでとても不安でしたが、親切なコンサルタントが担当になってくれたのでで安心できました。未経験だったマーケティングの職を紹介してもらいましたが、結果として良い転職でした。
    • 20代/女性(会社員)
      今後のキャリアについて的確に考えてくれたので、将来について不安が解消されて転職活動を行えたので良かったと思います。長期的な目で自分の理想と現実がどう一致するのかなどサポートしてくれた点はとても良かったです。
    • 20代/男性(会社員)
      的確なアドバイスと素早い対応が良かったです。コンサルタントの専門的な知識のおかげでわかりやすいアドバイスをいただけて安心して転職活動ができました。連絡から2時間以内には返答があり、スムーズなやり取りができました。
    • 40代/男性(SE)
      複数の転職サイトを利用した中でマイナビエージェントも利用しました。他の転職エージェントと比較すると自分に合った条件と求人が少なかったように思いました。転職エージェントによって職種や条件にムラがあるように思いました。
    • 20代/女性(デザイナー)
      求人数が非常に多く他の転職エージェントよりもマッチがしやすいように感じました。ですが、連絡頻度が多く、マイペースに転職活動を行いたい人にとってはあまりおすすめできまいように感じました。
    • 40代/男性(電話工事業)
      登録して希望の条件を提示したのですが働きたい企業があまりなかったです。紹介というよりも面接でのマナーや履歴書の書き方などのメールが頻繁に届くので転職エージェントとしてイマイチな情報だなと残念に思いました。

    ハタラクティブ

    ハタラクティブ

    おすすめポイント
    • 未経験業種・正社員への転職が可能!
    • 専任コンシェルジュの丁寧なカウンセリングで自分に合った仕事が見つかる
    • 内定率は80.4%の高実績!

    ハタラクティブは、20代未経験の人向けの転職サイトサービスです。学歴や経歴に自信がないけれど、正社員で働きたい方に特におすすめです。

    専任アドバイザーが就職活動を徹底的にサポートします。選考対策も企業別に対策を練ってくれるため、選考通過がしやすく、内定率は80.4%を誇ります。

     取り扱い求人はどれもハタラクティブが実際に訪問し精査した優良企業ばかりです。さらに求人票には記載のない企業の雰囲気といった内部事情も教えてもらえます。

    得意分野は「大手企業・IT業界・第二新卒・フリーター・女性向け・中小企業・未経験」と多岐に渡ります。取り扱っている職種は40種類以上にも上り、自分の就きたい職業を幅広い選択肢から探すことができます。

    フリーターや第二新卒・既卒で正社員への就職を目指している方はまずハタラクティブに登録するのがおすすめです!
    公開求人数 未公開
    主な求人ジャンル・対象 大手企業・IT業界・第二新卒・フリーター・女性向け・中小企業・未経験
    運営会社 レバレジーズ株式会社

    参照:公式サイト

    ハタラクティブの口コミ・評判
    • 20代/女性(ホテル)
      学歴や職歴が低い人に特化した転職エージェントだと聞いたので利用してみました。担当のエージェントの方に不安要素を伝えると何度も励ましていただき、自信を持って転職活動を行うことができました。
    • 20代/女性(製造)
      前職が派遣社員だったので無事に転職ができるのかと諦めていたものの、20件以上の求人を紹介していただきました。転職サイトでは順調に転職ができなかったので、エージェント型を利用して良かったです。
    • 20代/男性(営業)
      サポートが手厚い点が就職率が良い理由だと思いました。履歴書や面接の自己紹介、転職理由もひとつひとつ丁寧にサポートしてくださいました。入社後の相談も乗ってくださったので、結果として良い転職ができて満足です。
    • 20代/女性(事務)
      質問リストを作ってくださったり、履歴書の添削を丁寧にしてくださったり、転職活動を全て任せっきり進めることができてありがたかったです。面接練習も熱心に見てくださったので、コツを掴むことができ、面接に挑むことができました。
    • 20代/女性(事務)
      職歴が浅く、転職活動を一人で行っていたときは書類選考で落ちることが多く、転職活動が正直不安でした。担当エージェントさんが面接対策をしっかりしてくれたので、自身を持って面接を受けられました。
    • 20代/男性(会社員)
      複数の転職エージェントを利用してきましたが、自分の悪いところを見つけ出してアドバイスしてくれるところはハタラクティブだけでした。求人サイトに載っていない求人情報も手に入るので、登録だけでもしてみることをおすすめします。
    • 20代/女性(事務)
      どんな職種が自分に合っているのか漠然としたイメージのまま登録しましたが、担当エージェントさんが深くまで掘り下げて一緒に考えてくれたので、納得の行く転職活動ができました。自分について明確に理解できた点は良かったです。
    • 20代/女性(製造)
      求人数はかなりの量があり、いろいろな求人を紹介してくれましたが、あまり希望に沿ったものは紹介してくれませんでした。希望を何度も話しても、なかなか聞き入れてもらえず、単純なミスマッチという結果になりました。
    • 20代/男性(会社員)
      条件にあうような企業がとても少ないように感じました。求人票を見ると、待遇があまり良い内容がないかと思いました。条件の問題というよりも、しっかりと会社員として働きたいと思っている人はおすすめできません。
    • 20代/女性(営業)
      正社員という募集でも、仕事内容がアルバイトのような業務で少し気になりました。求人先の企業は中小企業の案件ばかりだったので、大手企業で働きたいと思っている人には向いていないように思いました。

    ビズリーチ

    ビズリーチ

    おすすめポイント
    • 優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く
    • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!
    • ビズリーチならではのクオリティーの高い求人を用意!

    登録することで、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届く点が特徴です。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラス転職に適したサービスと言えます。

     一定の基準を満たした優秀なヘッドハンターに、転職活動の相談が可能です。なお、ヘッドハンターは2021年7月現在で約5,100人も在籍しています。

    ビズリーチならではの、役職・ポジション・待遇などハイクラス向けのものをメインに、他では出回っていない求人も多数保有しているため理想のキャリアアップを叶えやすいです。

    受け取ったスカウトは転職活動のきっかけになるだけでなく、自身の市場価値を理解するうえでも役立ちます。

    運営会社 株式会社ビズリーチ
    主なサービス(機能)
    • 求人検索
    • ヘッドハンティング
    • おすすめ求人紹介
    • プレミアムステージ(有料プラン)
    • 職務経歴書の書き方アドバイス
    • 転職コラム
    公開求人数 72,762件※2022年4月1日時点
    対応エリア 全国

    出典:ビズリーチ公式

    ビズリーチの口コミ・評判
    • 20代/男性(会社員)
      スカウト機能で様々な企業から声をかけてもらえました。在職中で忙しい時期でも、スムーズに転職活動を進めることができた点がほかと比べてよかったです。
    • 20代/女性(事務)
      高収入、ハイクラスな求人が多い印象でした。職務経歴や希望条件を記入するだけで、スカウトから連絡がくるので、効率よく転職活動ができ、無事に内定を頂きました。
    • 20代/女性(営業)
      転職自体初めてではなく、他社の転職エージェントも利用していましたが、ビズリーチが一番丁寧で親切なサービスに感じました。担当の方も企業をゴリ押ししてくるのではなく、自分の希望に沿った提案を行って頂きました。
    • 20代/女性(管理職)
      転職はしたいけど、これまでのキャリアを無駄にしたくない、と考えていました。しかしビズリーチでは管理職の求人に強い印象を受けました。多くの求人の中からしっかりと吟味して今の会社を選ぶことができました。
    • 20代/男性(営業)
      他社とは違って複数のエージェントから連絡が来る点が良かったです。有料会員になれば企業が直接掲載している求人にもアクセスできるので、使い勝手も大満足でした。
    • 20代/女性(会社員)
      これまで積み上げてきた経験や実績を、明確に評価してくれる点が魅力でした。自分の長所を最大限に活かせる会社であるか、資格を有効活用できるかなど、様々な視点から今後の可能性を広げてくれる求人が多かったです。
    • 20代/男性(IT関係)
      自分のキャリアでは経験不足で相手にされないかも、と不安でしたが複数の企業からスカウトをもらうことができました。IT系のベンチャーやハイクラスな企業まで幅広い求人数を保有していて、自分の希望似合った企業を見つけることができました。
    • 20代/男性(技術職)
      希望条件とはかけ離れた求人が送られてきました。面談をしていただいてもあまりピンとくるものがなく、期待していた分残念に感じました。
    • 20代/女性(不動産)
      有料プランでないと全求人を確認できません。お金をかけても自分に合った企業を見るけることができる、とは限らないため、完全無料の転職エージェントのほうが魅力的に感じました。
    • 20代/女性(会社員)
      確かに、求人数は多いように見えたけど、職務経歴や履歴書の添削などはなかったため、不安に感じた。他の転職エージェントよりサポートが受けられないように思える。

    doda

    doda公式サイトスクショ

    おすすめポイント
    • エージェント・サイト・スカウトの機能を併用できる
    • 40%以上の保有求人が年収500万円以上
    • 取り扱い企業は大企業・中小企業・ベンチャー企業と様々!
    • 完全無料

    dodaは年収査定合格者診断など充実したコンテンツと、直接オファーを受け取ることのできるスカウトサービスというものがあります。

     大手優良企業への転職実績も多数あります。求人数は100,000件以上で、全国に対応しています。

    そして、doda最大の特徴とも言えるのが「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能をもつ転職サービスであることです。

    自分のペースで転職活動をしたい方は求人検索を利用可能。1人の転職活動が不安な方、時間がない方は転職エージェントを利用できます。

    自分の状況に合わせた使い方ができるのがdodaの特徴といえますよ。
    公開求人数※2021年2月28日時点 126,712件
    主な求人ジャンル 大手企業・外資・海外・ベンチャー・ハイクラス・IT業界・女性向け・第二新卒・中小企業
    運営会社 パーソルキャリア株式会社

    参照:公式サイト

    dodaの口コミ・評判
    • 30代/男性(広告代理店)
      複数の転職エージェントを利用しましたが、その他の転職エージェントよりも中小企業の求人が多いように感じました。条件もいろいろと提示したのですが、多くの求人を案内してもらうことができました。
    • 20代/男性(不動産営業)
      面接対策をしてくれたので、実践的なアドバイスをいくつか教えていただくことができました。コンサルタントさんがA4のテクニック集を作ってくださり、面接をうまく乗り切ることができ、内定をいただきました。
    • 30代/男性(専門商社技術職)
      面接対応から真摯に向き合ってくださり、内定後の収入交渉まで尽力してくださいました。自分では言い出しにくい内容だったものをはっきり交渉してくださり、今回転職を任せて良かったと思いました。
    • 20代/男性(事務)
      希望している求人の検索がしやすく、自己分析や職務経歴書の面倒も見てくれました。転職のサポート内容が充実していたので、ひとりで転職活動をするよりも自身を持てたような気がします。結果として満足の行く転職ができました。
    • 20代/男性(営業)
      複数の転職エージェントを利用していましたが、dodaでは他には載っていないような限定的な求人を見つけることができました。自分の住んでいる地域から絞って検索ができるので、転職活動に時間をかけることなくスムーズに内定をもらえました。
    • 30代/男性(技術職)
      自分が提示した希望条件を理解して、それに合った求人を紹介してもらうことができました。面接を受ける企業の情報なども教えていただき、ポイントを抑えて面接に挑むことができました。短期間で転職ができて良かったです。
    • 30代/男性(事務)
      単に求人数が多いだけではなく、自分の希望条件と合った企業を素早く紹介してくれてありがたかったです。対応も早く丁寧だったので、安心して転職を任せることができ、満足のいく結果になりました。
    • 20代/女性(会社員)
      dodaの担当コンサルタントではなく、様々な社員から個別に案件や紹介メールが毎日届くので、目を通しきれないことがありました。熱心に紹介してくれる姿勢は伝わりましたが、実際に効果的に働いているのかと言われれば微妙なところだと思います。
    • 30代/女性(エンジニア)
      エンジニアとしての転職を探していたのですが、担当してくださったコンサルタントがITには詳しくない方だったので残念でした。細かい質問をしても回答が曖昧なものだったので、あまり当てにはできないなと思いました。
    • 30代/男性(法人営業)
      紹介してくれる求人情報は質が良かったですが、検索して出てくる求人情報は質が悪いような印象を持ちました。検索するとかなりの量がヒットしますが、名前も知らないような企業が出てくるので、大手企業を希望している人には向いていないと思います。

    20代前半が転職するポイント

    20代前半が転職するポイント

    「20代前半と20代後半の転職に違いはあるのか」「どういったことに重点を置いて転職サイトを選ぶのか」ということに関して紹介します。

    20代前半の採用ポイント

    20代前半は第二新卒枠での採用が可能なため、スキル・実績よりも人柄・やる気などのポテンシャルで判断される傾向にあります。

    ここでのポテンシャルとは、仕事に対する姿勢や意欲・熱意だけでなく、素直さや粘り強さなども含まれるのが一般的です。

    「現在の仕事で今後もスキルが身につくことは見込めない」と感じるならば、ポテンシャルでの採用がされやすい20代のうちの転職を検討したほうが良いでしょう。

    20代のうちはスキルや経験よりも今後の成長性や可能性で判断されることが多いようです。

    【20代後半向け】おすすめ転職サイト3選

    20代後半の転職では、20代前半のように「やる気」や「ポテンシャル」だけではスムーズに行かないというケースも少なくはありません。

    ですが、20代後半では、スキルや実績をアピールすることができるため、よりキャリアアップを目指した転職が実現する可能性があります。

    ここからは、20代後半におすすめな転職サイトを紹介します。

    Re就活

    Re就活

    おすすめポイント
    • 20代に特化した20代向け転職サイト
    • 気になった求人はリストに登録!
    • 企業から直接オファーを受けることも可能

    Re就活は20代に特化した転職サイトです。スキルや経験が乏しい20代の転職は、通常の転職サイトだと思うように選考に進めない場合があるかもしれません。

     Re就活は20代の人材を求める企業の求人ばかりですので、スキルや経験に自信のない方でも転職成功できる確率が高まるでしょう。

    気になった求人はリストに登録ことができます。それを見た企業が求職者の情報を選定し、オファーを送ることもあります。

    初めて転職をする20代にもおすすめです!
    公開求人数※2021年12月28日時点 13,284件
    主な求人ジャンル・対象 第二新卒向け・20代・営業・マーケティングなど
    運営会社 株式会社学情

    出典:公式サイト

    リクルートダイレクトスカウト

    リクルートダイレクトスカウト

    おすすめポイント
    • キャリアアップしたい方におすすめのハイクラス求人
    • 年収800万円〜2,000万円の求人が多数掲載
    • 企業から直接スカウト

    リクルートダイレクトスカウトは、キャリアアップを目指す20代におすすめの転職エージェントです。

     管理職や経営、海外勤務などハイクラス向けの求人が豊富なことが特徴で、登録することで非公開求人を紹介してもらうことが可能です。

    非公開求人は一般公開されていない求人を指し、より条件の良い求人に出会える可能性が高まるでしょう。

    また、大手企業の経営企画・事業企画や戦略コンサルタントなど年収800万円〜2,000万円の高収入な求人も多いため、年収アップを目指している方にもおすすめです。

    経歴を見た企業から直接スカウトが届くため、転職の幅も広がりよりスムーズに転職を進めることができますよ!

    公開求人数※2022年9月30日時点 約108,800件
    主な求人ジャンル・対象 経営・管理職などハイクラス向け求人
    運営会社 株式会社リクルート

    参照:公式サイト

    20代後半が転職するポイント

    20代後半が転職するポイント

    ここでは、20代後半が転職する際に知っておきたい情報をまとめています。

    20代後半の採用ポイント

    新卒入社の場合、社会人経験が5年以上になるため、実務経験も求められる傾向にあります。

    20代前半と比較すると、スキルや実務経験が重視されるでしょう。しかし、他の年代と比較すると20代後半は成長の余力があるため、ポテンシャルや熱意も尊重されます。

    こちらの記事もおすすめ

    【20代未経験向け】おすすめ転職サイト5選

    転職を機会に未経験業種にチャレンジしたい20代の方も多いでしょう。

     20代はまだ教育の余地もありますし、体力ややる気の面でもポテンシャルが高いため、20代で未経験業種に転職することはおすすめです。

    実際に、20代向けの転職サイトでは「未経験歓迎」の求人が多く掲載されていることも多いです。

    ここからは、20代未経験向けの転職サイトを紹介します。

    マイナビジョブ20’s

    マイナビジョブ20's

    おすすめポイント
    • 大手マイナビの20代向け転職サービスなので信頼度が高い
    • 転職後の定着率は9割超え
    • アドバイザーの質が高いので、希望にぴったりの求人を探してもらえる!

    マイナビジョブ20’は、20代&転職&既卒向けの転職サイトです。専任キャリアアドバイザーが完全にサポートしてくれます。自分の強みを見極め、最適なマッチングを実現してくれます。

     登録者の85%以上が第二新卒であり、他の転職サイトには少ない傾向にある20代向け求人が豊富です。

    そして全求人の50%が求人です。そのため、全く新しい業界への転職を考えている人にもおすすめできます。

    20代に強みがある転職サイトなので登録を検討する価値は十分ありますよ。
    公開求人数※2022年3月11日時点 2,632件
    主な求人ジャンル・対象 営業・クリエイティブ・IT・企画・コンサルタント・建築・第二新卒向け など
    運営会社 株式会社マイナビワークス

    出典:公式サイト

    マイナビジョブ20’sの口コミ・評判
    • 20代/男性(会社員)
      自己PRがとても苦手だったので、担当エージェントさんと熱心にやり取りを行い、コツを掴んでこなすことができるようになりました。不安なことも何度も確認して、手伝ってもらったので、満足のできる答えを出すことができました。
    • 20代/男性(営業)
      自己分析を一人で行っていたときは、なかなか上手く行かずに苦戦していました。担当のエージェントさんが優しく丁寧に対応してくださったので、自分について考えを深めることができ、満足のいく結果になりました。
    • 20代/女性(事務)
      WEBで適正診断を受けられるので、自分の長所や短所から特徴について確認することができました。手軽に客観的に見ることができるので、転職活動を考えている方は、一度やってみるのもおすすめだと思います。
    • 20代/男性(エンジニア)
      今の仕事が辛く感じて、あまり向いていないかもと思っていたときに、マイナビジョブ20’sのWEB診断を行いました。結果はやはり向いていないと出たので、転職活動への後押しになりました。WEB診断の精度はかなり高いかなと感じます。
    • 20代/女性(会社員)
      マイナビジョブ20’sは、未経験でも歓迎の求人が多いと感じました。その他の転職エージェントで良いなと感じた求人先は、資格や経験が必須なことが多かったので、マイナビジョブ20’sは応募のハードルが低く、ストレスがなくなりました。
    • 20代/男性(会社員)
      いろんな業種を紹介してもらえました。未経験でも新しい分野に挑戦する機会をもらって現在は新しい業種で勤務しています。大手企業からベンチャー企業まで求人があり、大二新卒に強いと感じました。
    • 20代/女性(事務)
      担当エージェントさんはヒアリングに特に力を入れて対応してくれました。今の職場の不満ややってみたいことなど、丁寧に親身になって聞いてくださったので、自分に合った求人を絞って紹介してもらうことができました。
    • 20代/女性(事務)
      求人数はかなりの量があり、自分に合った仕事が見つかりやすいと思います。ただ、担当エージェントさんからの連絡の頻度がかなり多いです。日中は普通に仕事をしているので、正直やめてほしいなと思います。
    • 20代/男性(営業)
      マイナビジョブ20’sの営業時間と私のスケジュールが合わないので、調節が上手くいかないことが多かったです。土日休みで平日17字45分までしかやっていないので、この時間帯で空いていないと利用することは難しいかなと思います。
    • 20代/男性(IT)
      担当エージェントさんはとても親切に対応してくれたので良かったです。ですが、面談を受けてくださった方は、やや高圧的な態度をされたので少し気になりました。初めから決めつけるような態度をされたので残念でした。

    キャリアスタート

    キャリアスタート

    おすすめポイント
    • 未経験業種への就職が可能!
    • コンサルタントからマンツーマンサポートを受けられる
    • 内定率80%以上

    キャリアスタートは、20代の若手に特化した転職サイトです。まず、未経験OKの求人が1,000件以上。未経験から正社員になれる可能性が高い転職エージェントといえます。

     転職・就職実績も、リクルート企業や楽天といった大手企業への内定実績もあり年収アップも見込めるでしょう。

    内定率が80%超えである経験豊富なコンサルタントの徹底したマンツーマンサポートを受けることができます。

    非公開も含めると求人数は1,000件以上、一都三県・愛知県・大阪府・福岡県・北海道対応していますよ。
    公開求人数※2021年7月19日時点 約70件
    主な求人ジャンル・対象 大手企業・ベンチャー・IT業界・女性向け・第二新卒・フリーター・未経験・中小企業
    運営会社 キャリアスタート株式会社
    キャリアスタートの口コミ・評判
    • 20代/女性(事務)
      今までフリーターとして働いていたので、職歴がないところからのスタートでした。IT事務と建設事務から内定を無事いただくことができたので、未経験や前職がない人でも安心して就職活動ができると思います。
    • 30代/男性(営業)
      譲れない条件を2つに絞って、担当エージェントさんに相談したところ、条件に合う求人をいくつも紹介してくださいました。面談では、自分の強みや、やりたいことまで親切に聞いてくださって好印象でした。
    • 20代/男性(会社員)
      面接対応の方が特に親切で相談しやすい方でした。面接練習では、良かったところをその場ですぐに褒めてくださって、転職活動へのモチベーション維持にも努めてくださり、とてもありがたかったです。
    • 20代/男性(会社員)
      やりたい業種を絞って探してもらいました。また、パソコン操作が不慣れなことを相談すると、未経験や研修制度がある求人を紹介してもらえました。話していく中で、どんな条件が合っているのかを考えて紹介してくれる点が良かったです。
    • 20代/男性(営業)
      複数の転職エージェントでも登録して転職活動をしていました。キャリアスタートは、他の転職エージェントが持っていない求人を複数持っているように感じました。特に未公開求人は、自分の希望が反映されやすい印象がありました。
    • 30代/男性(営業)
      担当エージェントさんが面接後の対応までしっかり面倒を見てくださいました。最終給与交渉では、求人票の最高額以上で交渉してくださったので、結果としてはとても良い条件で内定をいただきました。
    • 20代/男性(会社員)
      どんな仕事が向いているのかを深くまで掘り下げて、一緒になって探してもらえました。仕事内容だけではなく、将来どうなりたいのかにも親身になってくださったので、ミスマッチすることなく、自分に合った企業へ内定をいただきました。
    • 20代/女性(事務)
      面接の日程を組んでもらうのに時間がかかり、スピーディーな転職活動ができませんでした。結果として面接が決まったのは、面接の3日前だったので、自分で対応したほうが時間に余裕を持って行うことができたような気がしてしまいました。
    • 20代/男性(エンジニア)
      担当エージェントさんから連絡が急になくなったことがありました。履歴書の添削をお願いしたのですが、1週間以上連絡が返ってこないことがありました。スムーズな対応を受けることができずがっかりしました。
    • 20代/女性(事務)
      大阪の求人も豊富だと聞いていたので、実際に登録をしてみたところ、東京圏の求人が多く感じました。求人数のバラつきがかなりあり、地方や東京圏外で求人を探している方はあまり参考にならないと思います。

    参照:公式サイト

    就職shop

    就職shop

    就職shopの特徴
    • 未経験・20代の若者向け
    • 書類選考なし
    • 累計10,000社以上の直接取材した企業を紹介

    就職shopは学歴や職歴、社会人経験不問の若者向けの転職エージェントです。利用者の90%は20代で求人は未経験が対象のため、未経験から正社員を目指せます。

     経歴やスキルを見る書類選考はないため、面接へスムーズに進めるのも大きなメリットです。

    また、企業はすべて就職shopが直接取材しているので、社風や環境などもくわしく教えてくれます。事前に職場の雰囲気が分かるので、ミスマッチ防止にもなるでしょう。

    就職shopでは登録者一人ひとりに専任のコーディネーターがつきます。自宅近く・転勤なしなど自分に合った企業を探してくれたり、新たな可能性を見出してくれたりと手厚いサポートです。

    また、模擬面接も行っています。自己紹介や志望動機などで自分自身の魅力を最大限に表現できるような練習も行えるので、正社員の面接が初めてでも安心して臨めます。

    書類選考がないので、就職決定までが非常にスピーディなことも魅力です。
    公開求人数 不明
    主な求人エリア 首都圏・関西
    利用料金 無料

    出典:公式サイト

    就職Shopの口コミ・評判
    • 20代/男性(営業)
      複数の転職エージェントに登録をしていましたが、就職Shopでは、その他の転職エージェントでは見られない求人情報を見ることができました。気になったことは直接電話をして、その場ですぐに対応してもらえたことも良かったです。
    • 20代/男性(営業)
      書類選考がない企業を紹介してもらえたので、すぐに面接まで進むことができました。ハローワークよりもかなりスムーズに選考へ進むことができるのでとてもありがたかったです。すぐに就職を決めたい方にはおすすめです。
    • 20代/男性(会社員)
      担当のエージェントさんがとても丁寧に話を聞いてくだり、受け答えも優しい言葉遣いだったので、気持ちよく相談ができました。難しい状況でも前向きな気持ちになり、気分が楽になることができました。
    • 20代/女性(事務)
      就職Shopはリクルートが運営しているので、求人の質はもちろんですが、エージェントさんの質もかなり良いような印象を持ちました。実際に担当してくださったエージェントさんも誠実な対応で、気軽に相談できるような信頼を持つことができました。
    • 30代/男性(エンジニア)
      住んでいる地域ではなかなか求人がなく、就職Shopに登録しました。地域や年齢などの条件を付けて探してもらったところ、見つけることができなかったと正直に話してくださったのは好印象でした。無理やり探してミスマッチになることが少ない転職エージェントだと思います。
    • 20代/女性(事務)
      複数のエージェントを利用してきましたが、就職Shopが一番担当エージェントさんの質が良かったと思います。担当してくださったエージェントさんはどうしてやりたいのかを追求して考えてくださったので、満足のいく内定をいただくことができました。
    • 20代/男性(エンジニア)
      第二新卒や若者向けの求人が充実している印象を受けました。企業側も若い層に焦点を当てているようなので、実際に厳しい面接や試験も少ない印象です。若い層に特化しているエージェントを探している人にはおすすめだと思います。
    • 実際に面接を受けた企業の中で、求人票やエージェントの方から聞かなかった情報についての話題が出たので、戸惑ってしまいました。求人票には仕事内容について細かく記載されていると助かるなと思います。
    • 20代/男性(会社員)
      既卒向けのエージェントでは、上場企業や大手企業が多数ありましたが、就職Shopではそのような企業が少ないと感じました。規模の大きさを重視している方にはあまり向いていないエージェントだと思います。
    • 20代/男性(介護)
      担当エージェントさんからの返信や連絡が少ないのががっかりしました。エージェントさんから1週間ほど連絡が返ってこないことがあり、会社に直接連絡してしまいました。短期間で内定を貰いたい方はおすすめできません。

    DYM就職

    DYM転職

    おすすめポイント
    • スキルに自信がない方でも安心!未経験業種への転職もできる
    • エージェントに何回相談しても完全無料
    • アドバイザーの質の高さに定評あり

    DYM就職は、初めての就職や転職を行う方を対象としているサイトです。そのため、サポート体制も手厚く、企業の選び方から悩みの相談まで丁寧に対応してくれるところがポイントです。

     DYM就職は完全無料で利用可能です。エージェントには満足するまで何度でも相談可能ですので、納得が行くまで転職活動を行うことができます。

    DYMでは利用者から高い満足度を誇っており、、実際に多くの利用者が企業に内定をもらい働き始めています。経歴や学歴に不安がある方は、まず登録することをおすすめします。

    面接の練習も行えるので、しっかり自分を企業にアピールすることができますよ。
    公開求人数※2022年3月1日時点 43件
    主な求人ジャンル・対象 大手企業・ベンチャー・IT業界・第二新卒・フリーター・未経験
    運営会社 株式会社DYM
    DYM就職の口コミ・評判
    • 20代/男性(営業)
      前職ではIT系の会社に務めていましたが、新しい業界にチャレンジしたいと思い、転職活動を行うことにしました。DYM就職では相談のたびに色々な業種を提案してくれて、順調に営業職への転職を決めることができました。
    • 20代/女性(事務)
      既卒で就職活動を行っていたのですが、なかなかうまく行かず、友人の勧めでDYM就職を利用しました。自分に何が向いているのかを見抜いて求人を紹介しくださり、献身的なサポートもあり、無事に内定をもらうことができました。
    • 20代/男性(WEBエンジニア)
      前職の経歴も浅く、転職経験がなかったので、かなり不安でした。履歴書の書き方や面接対策を経験をもとにアドバイスしてくださりま、東証一部企業の内定をいただくことができました。細かなサポートが安心と自信に繋がったと思います。
    • 20代/女性(事務)
      新卒で入った企業を半年で退社を決意し、働きながら転職活動を行いました。前職を円満に退社できるようにコンサルタントの方が尽力してくれたので、転職活動以外の不安も解消してくれました。信頼できるコンサルタントの方と出会えて良かったです。
    • 20代/男性(営業)
      前職がフリーターだったので、正社員として就職できるのか不安でしたが、複数の転職エージェントに登録しました。それぞれの転職エージェントで相談や面接対策をしていただき、結果としてDYM就職で紹介していただいた企業へ内定をいただきました。
    • 20代/女性(事務)
      地方に住んでいたため、求人数も都会と比べると少なかったですが、DYM就職は地方にも窓口があり、とても助かりました。面談拠点が地方にもあったので、面接対応も手厚くサポートしていただきました。
    • 20代/女性(会社員)
      担当のコンサルタントの方と初めてお会いした際、緊張感もなく、気軽に話をすることができたので、安心して相談できました。堅苦しいイメージが大きかったのですが、実際には相談を親身になって聞いてくれる丁寧な対応で良かったです。
    • 20代/男性(営業)
      担当のエージェントが熱血な方でしたが、正論をただただ言うだけだったので、少しがっかりしました。面接対応うも誰もが知っているような知識を教えられ、正直この方に任せても良いのかと不安になる場面がありました。
    • 20代/女性(IT業界)
      求人数が非常に多かったので自分にぴったりな企業が見つかると思っていましたが、実際には微妙に感じてしまいました。ハイキャリアの求めていたのでイマイチでした。今後のキャリアを条件に転職活動を行っている人にはあまりおすすめできません。
    • 20代/男性(ネットワークエンジニア)
      前職のやりがいに疑問を持ち転職活動を始めようと思い登録しました。紹介してもらった求人で、今後キャリアアップを目指せそうな求人はあまりなかったです。キャリアアップを求めている方は、職歴や学歴を重視した転職エージェントが向いているように感じます。

    U29JOB

    U29JOB

    おすすめポイント
    • 転職コンシェルジュサービスを使うと、転職のプロからサポートを完全無料で受けられる
    • 求人の採用成功率が事前にわかるので効率的に転職ができる
    • スカウトサービスもあり!
    • LINEで転職相談も可能

    U29JOBでは転職サイト・転職コンシェルジュサービス・スカウトサービスを使うことができます。自分のほしいサービスを選んで利用することができますよ。

     コンシェルジュサービスは完全無料で選考対策や求人選定など手厚いサポートを受けることができるため、転職にそこまで時間をかけられないという方におすすめです。

    個人情報を明かすのは少し不安…という方は全て匿名で利用可能なスカウトサービスがおすすめです。しつこい勧誘の対策として、企業のブロック機能もついていますので、安心です。

    LINEでの転職相談も受け付けています。20代の転職に特化したサービスです。
    公開求人数※2022年8月4日時点 61,165件
    主な求人ジャンル・対象 20代向け求人
    運営会社 株式会社ワークポート

    20代の未経験者が転職するポイント

    20代の未経験者が転職するポイント

    未経験から新たな世界に飛び込むのはなかなか勇気がいるものです。

    「そもそも未経験からスタートの転職は難しいのはではないか…」「良い企業との出合いは望めないのではないか…」など不安な点は尽きないと思います。

    そこで、20代の未経験者が転職するポイントを解説します。

    20代前半×未経験

    20代前半の場合、社会人経験2〜3年目は第二新卒と呼ばれます。

    20前半×未経験の採用ポイント

    第二新卒は基本的な社会人スキルやマナーなどを身に付けており、教育コストをおさえられるため、業界未経験でも積極的に採用している企業が多い傾向にあります。

    20代前半のうちに自分のやりたいことが見つかれば、未経験でも比較的転職しやすい時期と言えます。20代前半は、転職するには未経験からのスタートでも絶好のチャンスです。

    20代後半×未経験

    20代後半×未経験

    では、20代後半になるとどうでしょう。社会人のスキルやマナーの面でいえば、20代前半よりも経験があるわけですから、それは企業側からしても教育する負担も軽減します。

    20後半×未経験の採用ポイント

    20代後半の未経験者は、これまでに経験してきた仕事内容や身につけてきたスキルなどを整理し、異業種でも力になれる要因を企業側にしっかりとアピールしましょう。

    未経験分野への転職とはいえ、社会人として即戦力になれるようにアピールすることが大切です。たとえ転職先の職種が未経験だったとしても、今まで積んできた社会人経験に、嘘偽りはありません。

    全く異なる業種でも何かしらの共通点があるはずですから「自分になにができるのか」「これまでに何をしてきたのか」を振り返り、転職先で活かす方法をじっくり考えてみてください。

    今までの経験で学んだことを堂々と自信を持って企業側に伝え、前職との共通点を見つけることが大切です。

    【20代女性向け】おすすめ転職サイト3選

    「女性の転職は不利になるのでは?」と不安に感じている方多いでしょう。

    特に20代のうちは、キャリアや実務経験も少なく、アピールできる部分がないように感じますが、そんな方は女性向けの転職サイトがおすすめです。

     女性向け転職サイトは、女性が担当アドバイザーとしてついてくれたり、出産・育児などの女性ならではの福利厚生のアドバイスも受けられます。

    子持ち女性や、ブランクありの女性でも応募しやすい求人を多数掲載しているケースも少なくはありません。

    ここからは、20代女性におすすめの転職サイトを紹介します。

    20代女性で転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

    パソナキャリア

    パソナキャリア

    おすすめポイント
    • 女性が働きやすい求人の紹介を得意としている
    • 企業・求職者へのヒアリングが丁寧なので、ミスマッチが起こりにくい
    • 転職後の年収アップ率67%以上!

    パソナキャリアは、女性のサポートが得意なことで知られる転職サイトです。

    運営元のパソナグループ自体「女性が活躍できる社会をつくること」をモットーとしており、女性のキャリアに真剣に向き合っています。

     転職者1名に対し、基本的にアドバイザーは2名つきます。ひとりひとりのニーズに寄り添い、転職活動が長期化しても粘り強く並行してくれます。

    さらに2016年3月には女性の支援に特化したチームが結成され、企業からヒアリングしたリアルな状況を提供してくれます。

    手厚いサポートを期待するならパソナキャリアがおすすめです。
    公開求人数※2021年7月19日時点 35,768件
    主な求人ジャンル・対象 営業・管理・事務・IT・WEBエンジニア・専門職・コンサルタント・マーケティング・企画 など
    運営会社 株式会社パソナ
    パソナキャリアの口コミ・評判
    • 20代/女性(事務)
      担当エージェントさんとの相性が非常に良く、面談や相談から話がトントン拍子で進みました。たくさんの求人を紹介してもらうことができ、何社からか内定をいただき、とても良い結果で終わることができました。
    • 20代/女性(事務)
      面談がきちんとあり、好きなときに相談ができたので、自分のペースで転職活動をすることができました。非公開の求人も紹介してもらえたので、選択の幅が広がり、エージェント型のサイトに登録してよかったと思いました。
    • 20代/男性(エンジニア)
      複数のエージェントに登録しましたが、パソナキャリアが一番自分のペースで転職活動ができる印象でした。担当エージェントさんからの連絡や紹介が頻繁に来るわけではないので、エージェント型の中では一番転職活動しやすかったです。
    • 30代/男性(会社員)
      自分がやりたい業種や将来的に近づける業種をたくさん案内してもらえました。今後やりたいことや将来どうなりたいのかについても親身になって相談に乗ってくれるので、安心感や信頼感を持って相談することができました。
    • 20代/男性(営業)
      求人数はその他の転職エージェントと比較すると少ないですが、求人先の質はかなり良いように思います。また、希望に沿ったものだけを紹介するのではなく、少し幅を広げた考えでも求人を紹介してくれるので、視野が広がりました。
    • 20代/男性(営業)
      担当エージェントさんの対応が丁寧で早かったので、短期間で結果を出すことができました。その他のエージェントと比較した内容のアドバイスをすぐに返信してくれるので、一人ひとりと真摯に向き合っているエージェントさんだなと好印象でした。
    • 20代/男性(会社員)
      転職活動をするのが初めてだったので、どう進めたら良いのかわからずに不安でしたが、WEB面接で気をつけることや、質問にも丁寧に教えてくださったので、安心して面接に挑むことができました。
    • 30代/男性(営業)
      住んでいる地域がベットタウンなので、自宅すぐからの求人が少ないように感じました。最低でもバスで最寄り駅まで30分ほどなので、希望に沿った条件の求人がなかったです。地方やベットタウンにも求人が充実しているといいなと思います。
    • 20代/女性(事務)
      さまざまな転職エージェントに登録しましたが、大手転職エージェントと比較すると、給与や福利厚生の面でやや劣っている求人が多いと思いました。ですが、大手転職エージェントに載っていない求人を見ることができた点は良かったです。
    • 20代/女性(会社員)
      求人票の情報が少ししか載っていないものが混ざっていました。そのような企業に面接に行ったところ、求人票には載っていない仕事内容だったことがわかり、企業情報はしっかり掲載してほしいなと思いました。

    リブズキャリア

    リブズキャリア

    リブズキャリアは、女性向けの求人だけが厳選された転職サイトです。女性の希望を考慮した検索機能が特徴になります。

     「ママ社員活躍」や「育休の復職支援」など、こだわり条件で自分に合った求人案件を絞り込むことができます。

    また、自分の経験・スキルに興味を持った企業から連絡が届きます。採用担当者と直接やりとりができ、効率的な転職活動をできるでしょう。

    もちろん、サービスは全て無料で利用できますよ。
    公開求人数※2021年7月19日時点 未公開
    主な求人ジャンル・対象 IT系・大手企業・ベンチャー企業・広告・人材 など
    運営会社 株式会社リブ

    出典:公式サイト

    女の転職type

    女の転職type

    女の転職typeは、正社員で働きたい女性のための転職サイトです。女性ならではのライフイベントに合った働き方ができる求人案件が厳選されています。

     職場の雰囲気や外出仕事の割合などがチャートで表示されていたり、実際に働く社員のインタビューを読むことができたり、女性が気になるポイントが詳しくまとめられています。

    サイト内の検索システムが充実しているのも特徴です。職種や複数条件、相性などから、自分にピッタリの求人を検索できます。

    厳選された求人を取り扱っているので、転職の効率アップも期待できますよ。
    公開求人数※2021年7月19日時点 1,685件
    主な求人ジャンル アパレル・コスメ・営業・企画職・エンジニア・介護・福祉・保育・医療 など
    運営会社 株式会社キャリアデザインセンター

    20代女性が転職するポイント

    20代女性が転職するポイント

    女性の中には「やっぱり女性の転職は厳しいのではないか…」と不安にもなる方もいるでしょう。しかし今後「女性活躍推進法」などにより、女性が働ける環境は今以上に整備されると予測できます。

     女性は男性のように生涯働き続ける選択もあれば、結婚・出産・子育てしながら仕事を続ける道や専業主婦になる道など、いろいろな選択肢があるでしょう。

    そのため、20代の女性は将来的なライフプランを考えたうえで、転職先へ求める条件をあらかじめ決めておくことがポイントになります。

    20代女性が転職で考えるポイント
    • どのくらいまで働きたいか?
    • どの程度の年収があれば十分か?
    • 産休・育休をとる予定はあるか?

    希望条件を明確にすることは大切ですが、すべてを叶えられる企業はそう多くありません。そこで、転職して叶えたい希望条件に優先順位をつけるとよいでしょう。

     例えば「長く働きたい」「年収を上げたい」ならキャリアを積める企業。「産休・育休をとりたい」「将来的に専業主婦になりたい」女性なら、産休・育休制度がある企業に絞り込めます。

    また、フレックスタイム制やリモートワークなど、新しい業務形態を取り入れている中小・ベンチャー企業はこれからの時代の狙い目といえます。

    ライフプランが固まれば、自分の希望する環境や待遇がクリアになっていきますよ。

    20代におすすめの転職サイト公開求人数比較ランキング

    20代向けの転職サイトとひとくくりに言っても、20代前半や20代後半、未経験業種向け、女性向けなど、さまざまな層に当てた転職サイトが多く、どれがいいのか迷ってしまうという方もいるでしょう。

    そんな方のために、ここからは、ここまで紹介した20代向けおすすめ転職サイトの公開求人数を比較してランキング形式で紹介します。

    公開求人が多い転職サイトは、条件項目を多く設定しても表示求人が少なくなりにくいうえに、転職の幅が広がるというメリットがあります。

    転職サイト選びで公開求人の量で選ぶのもおすすめですので、参考にしてみてください。

    ※情報は各公式サイト公表・2021年7月19日時点のものです

    第1位:リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    おすすめポイント
    • 非公開求人数18万件以上!業界最大級の求人数!
    • 企業との年収交渉を代行してくれる
    • 全国どの地域からでも利用可能!
    • 完全無料
    公開求人数※2022年2月25日時点 169,332件

    第2位:doda

    doda

    おすすめポイント
    • エージェント・サイト・スカウトの機能を併用できる
    • 40%以上の保有求人が年収500万円以上
    • 取り扱い企業は大企業・中小企業・ベンチャー企業と様々!
    • 完全無料
    公開求人数 89,735

    第3位:Wantedly

    Wantedly

    公開求人数 40,000以上

    【20代男女別】おすすめ転職サイト・エージェント

    20代女性向け転職サイトを紹介した際にも述べたように、男女別でもおすすめの転職サイトは異なります。

    ここでは、男女別のおすすめ転職サイト・エージェントを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

    20代男性におすすめ転職サイト・エージェント

    スキルアップや年収アップのために転職を考える男性の方は多いでしょう。転職サイト・エージェントを利用すれば、ハイクラスな求人にも巡り会える確率が高くなります。

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    リクルートエージェント

    約169,332件※2022年2月25日時点

    40年以上の歴史を誇る転職サービスで、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめ。

    ビズリーチ

    約72,762件※2022年4月1日時点

    ハイクラス求人を多数掲載。優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くため、理想のキャリアアップを叶えやすい。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上と、年収アップを求めている方にもおすすめ。

    マイナビエージェント

    34,703※2022年2月25日時点

    約3人に2人が年収アップへの転職に強い転職エージェント。IT系・金融・営業職の転職に強く、未経験業種・初めて転職する20代にもおすすめ。大手人材会社であるマイナビが運営しているので安心感がある。

    20代女性におすすめの転職サイト・エージェント

    子育てや育児など自身のライフスタイルに合った働き方を求めて、転職を考えている方も多いと思います。

    残業なし、産休・育休制度が充実しているなど希望条件にあった求人を探しやすい転職サイト・エージェントがおすすめです。

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    パソナキャリア

    35,768件※2021年7月19日時点

    「女性が活躍できる社会をつくること」をモットーとしており、女性のサポートが得意なことで知られる転職サイト。転職者1名に対し、基本的にアドバイザーは2名つくことが特徴で、充実したサポートを受けることができる。

    リブズキャリア

    未公開

    女性向けの求人だけが厳選された転職サイトで、女性の希望を考慮した検索機能が特徴。育休復活支援など女性のキャリアアップに取り組む活動を積極的に行っている。

    女の転職Type

    約1,685件※2021年7月19日時点

    正社員で働きたい女性のための転職サイトです女性ならではのライフイベントに合った働き方を検索して見るけることが可能。実際に働いている社員のインタビュー記事も見ることができ、事前に職場の雰囲気を感じれるのが特徴。

    【20代職種別】おすすめ転職サイト・エージェント

    20代職種別

    転職サイトは職種や業種に特化した転職サイトがあります。

    職種に特化している転職サイトは、担当してくれるアドバイザーの専門知識の量や質が多くなり、資格やセミナーのサポートも充実しています。

    ここでは職種別の20代におすすめ転職サイト・エージェントを紹介します。

    営業におすすめ転職サイト・エージェント

    営業職への転職を考えている方は、求人数の多い転職サイト・エージェントに登録することをおすすめします。

    また、スカウト機能や直接オファーの受けられるサイトを利用することで、自分の希望に合った求人に巡り会える可能性が高くなります。

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    hape Agent

    営業職に特化した転職エージェント。在籍するキャリアコンサルタントは営業の転職を熟知したプロなので、丁寧なカウンセリングを行ってもらえる。コンサルタントは取り扱い求人の企業の内部情報まで教えてくれるのでミスマッチの少ない転職が可能。

    doda

    126,712件※2022年2月25日時点

    年収査定や合格者診断など充実したコンテンツと、直接オファーを受け取ることのできるスカウトサービスが充実。求人数は100,000件以上で、全国に対応している。

    リクルートエージェント

    約169,332件※2022年2月25日時点

    40年以上の歴史を誇る転職サービスで、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめ。

    コンサルにおすすめ転職サイト・エージェント

    コンサルタントへの転職を考えている方は、ハイクラス求人を取り扱っている転職サイト・エージェントを利用することをおすすめします。

    コンサルタントは経験者を募集しているケースが多いため、転職エージェントを利用することで、自分の希望している求人が見つかりやすいでしょう。

     

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    ビズリーチ

    約72,762件※2022年4月1日時点

    ハイクラス求人を多数掲載。優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くため、理想のキャリアアップを叶えやすい。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上と、年収アップを求めている方にもおすすめ。

    doda

    126,712件※2022年2月25日時点

    年収査定や合格者診断など充実したコンテンツと、直接オファーを受け取ることのできるスカウトサービスが充実。求人数は100,000件以上で、全国に対応している。

    リクルートエージェント

    約169,332件※2022年2月25日時点

    40年以上の歴史を誇る転職サービスで、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめ。

    事務・アシスタントにおすすめ転職サイト・エージェント

    事務・アシスタントへの転職を考えている方は、未経験でも応募できる求人を多く取り扱っている転職サイト・エージェントがおすすめです。

    未経験から正社員を目指すことも可能です。

     

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    マイナビジョブ20’s

    約2,632件※2021年7月19日時点

    20代&転職&既卒向けの転職サイト。専任キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、他の転職サイトには少ない傾向にある20代向けの求人が豊富。全求人の50%が未経験者歓迎なので、全く新しい業界への転職を考えている人にもおすすめ。

    就職shop

    未公開

    学歴や職歴、社会人経験不問の若者向けの転職エージェント。利用者の90%は20代で求人は未経験が対象のため、未経験から正社員を目指すことが可能。経歴やスキルを見る書類選考はないため、面接へスムーズに進めるのも大きなメリット。

    ハタラクティブ

    未公開

    内定率は80.4%の高実績を誇る転職サイトサービス。ハタラクティブが取材した企業のみを紹介しているため、信頼できる企業で安心して働くことができる学歴や経歴に自信がないけれど、正社員で働きたい方におすすめ。

    【シチュエーション別】おすすめ転職サイト・エージェント

    【シチュエーション別】おすすめ転職エージェント

    20代未経験業種でおすすめの転職サイトを紹介した際にも述べたように、業界未経験者・同業界経験者では転職サイトが異なります。

    ここではシュチュエーション別でおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

    各シュチュエーション

    業界未経験者

    転職を考えている方には、希望業界未経験から挑もうと考えてる方も多いと思います。

    転職サイト・エージェントを活用することで、未経験からでも新しい分野にチャレンジしやすくなります。

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    リクルートエージェント

    約169,332件※2022年2月25日時点

    40年以上の歴史を誇る転職サービスで、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめ。

    マイナビジョブ20’s

    約2,632件※2021年7月19日時点

    20代&転職&既卒向けの転職サイト。専任キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、他の転職サイトには少ない傾向にある20代向けの求人が豊富。全求人の50%が未経験者歓迎なので、全く新しい業界への転職を考えている人にもおすすめ。

    doda

    126,712件※2022年2月25日時点

    年収査定や合格者診断など充実したコンテンツと、直接オファーを受け取ることのできるスカウトサービスが充実。求人数は100,000件以上で、全国に対応している

    同業界経験者

    同業界経験者から転職を考えている方には、キャリアアップや年収アップを目的としている方が多いと思います。

    転職サイト・エージェントを活用することで、転職活動もスムーズに進めることが可能です。

    おすすめ転職サイト・エージェント 求人数、おすすめポイント
    リクルートエージェント

    約169,332件※2022年2月25日時点

    40年以上の歴史を誇る転職サービスで、業界最大級の求人数を誇る大手転職エージェント。各業界に精通したキャリアアドバイザーからの手厚いサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめ。

    ビズリーチ

    約72,762件※2022年4月1日時点

    ハイクラス求人を多数掲載。優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届くため、理想のキャリアアップを叶えやすい。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上と、年収アップを求めている方にもおすすめ。

    マイナビエージェント

    34,703※2022年2月25日時点

    約3人に2人が年収アップへの転職に強い転職エージェント。IT系・金融・営業職の転職に強く、未経験業種・初めて転職する20代にもおすすめ。大手人材会社であるマイナビが運営しているので安心感がある。

    20代転職なら転職サイトと転職エージェントでどっちを使うべき?

    転職サイトとエージェントは何が違う?どちらを選ぶべき?

    転職サイトとエージェントにはそれぞれ違った特徴がありますが、20代転職の場合はどちらを使うべきなのでしょうか?

    以下では両方の特徴を解説した上で、利用すべき人について紹介していきます。

    転職サイト・転職エージェントの違い

    転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ特徴があります。下記の表で違いを見ていきましょう。

    転職エージェント 転職サイト
    使いやすさ アドバイザーとの日程調整を行わなければいけない。 好きなタイミング・場所で求人情報を確認できる。
    転職にかかる期間 通常は2か月ほどかかる(早ければ1か月) 状況次第では10日ほどで転職可能。
    求人数 非公開求人も紹介してもらえるので求人数は多い。 求人が豊富なサイトとそうでないサイトの差が激しい。
    企業との調整 面接日時から入社日の調整などを対応してくれる。 現在勤めている企業への退職報告から入社する企業との日程調整を全て自分で行う必要がある。
    アドバイス(書類添削・面接指導など) 求人探しから応募書類の添削、さらに面接指導なども行ってくれる。 転職サイトに載っている成功のノウハウや他サイトを確認しなければいけない。

    上記の表をまとめると、転職エージェントは転職のプロであるアドバイザーに相談できる点が大きなメリットと言えるでしょう。

    しかし、相談するにも日時を調節しないといけない手間がかかるので、その点では好きなタイミングで求人情報を確認できる転職サイトの利用がベストです。

    参考:厚生労働省「職業紹介事業の概要」

    どちらを利用するかは目的によって変えるべき

    どちらを利用するかは目的によって変えるべき

    それぞれに特徴がありますが、どちらを利用して転職活動を行うかはいくつか基準を設けた上で使い分けると良いでしょう。

    転職サイトは、すでに希望業界やどのような企業に転職したいかといった部分がはっきりと把握できている方が利用するのにおすすめです。

    エージェントのある営業所に行く時間があまり取れないといった方にも向いているでしょう!

    もし「自分がどのような業界に行くべきなのかが分からない・・」というように、転職するにあたって誰かのサポートがあった方がいい場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。

     上記の表でも紹介しましたが、転職エージェントは担当者から様々なサポートを受けられるので転職活動にあまり自信のない方の利用に向いています。

    また、ほとんどのエージェントでは全てのサポートを無料で受けられます。

    20代向け転職サイトのおすすめの選び方

    20代向け転職サイトのおすすめの選び方

    20代での転職となると不安なことも沢山あります。

    「すぐ辞めそうと思われるのでは…」「未経験採用してくれる企業だと福利厚生や正社員登用は望めないのでは…」など、考えている方もいるでしょう。

    そんな20代の方のために、20代での転職サイトの選び方でおさえておきたいポイントをまとめてみました。20代の方の転職探し、転職サイトの選び方でおさえておきたいポイントは2つです。

    20代向け転職サイトの選び方
    1. キャリアアップが望める求人が豊富なこと
    2. 担当のコンサルタントのサポートがしっかりしていること

    20代向け転職サイトの選び方①キャリアアップが望める求人が豊富なこと

    1つめは、年収アップ・キャリアアップです。これは、転職するうえで、だれもが気にかかるところでしょう。その点に注目して転職サイトを見てみると、ビズリーチリクルートエージェントがおすすめです。

    ビズリーチは他サイトにはない、質の高い求人が多数用意されています。そのため、年収アップには近いサイトといえるでしょう。

     リクルートエージェントは、約3人に2人が年収アップしているという実績があります。

    業界最大級の求人数を保有しているため選択の幅も広がり、より条件が良くて自分に合った企業を探すことができます。

    求人数が豊富な転職サイトは登録しておいて損はありませんよ。

    20代向け転職サイトの選び方②担当コンサルタントのサポート

    ②担当コンサルタントのサポート

    転職が初めての方や自分のやりたいことが分からない、どう転職活動を進めていっていいのかわからない、という方はコンサルタントに相談することをおすすめします。

     エージェントに話すことで自分の目的がより明確になってくることも充分にあり得ます。

    コンサルタントのサポートの点から転職サイトを見てみると、支援が手厚い転職サイトでおすすめなのが、パソナキャリアリクルートエージェントです。

    パソナキャリアは、転職者1名に対し基本的にアドバイザーが2名ついてバックアップしてくれます。リクルートエージェントに関しては、業界最大級の各業界に精通したキャリアイドバイザーが在籍しています。

    リクルートならではの独自サービス「レジュメNavi」企業の社風までわかる「AGENT REPORT」とコンテンツも充実の内容です。

    20代で転職サイトを利用するメリットをご紹介

    20代で転職サイトを利用するメリットをご紹介

    あまり転職活動を行ったことのない20代の方にとっては、転職と言うのは不安に感じるかもしれません。

     転職サイトを使うと、条件に沿って自分のペースで求人を探せるといったメリットがあります。

    さらに20代の方であれば、若さを売りにできるため未経験でも将来性を見込まれやすいです。よって、内定を貰いやすくなる可能性も高められるでしょう。

    20代で転職サイトを利用するメリット
    • 自分のペースで求人を探せる

    • 初めての転職でも安心

    自分のペースで求人を探せる

    ほとんどの転職サイトは、ネット上で求人を探すため24時間いつでも利用できるメリットがあります。

     常に求人情報が公開されており登録しなくても確認することが可能なので、焦らず自分のペースで転職活動を行えるでしょう。

    また、仕事をしながら転職活動を行っていることで、あまり時間のない方でも移動時間などを使って手軽に探せます転職サイトの利点を発揮して、効率良く転職活動を行いましょう。

    気になる企業情報をマーキングできるので、後で詳しく見たいといった場合に便利です。

    初めての転職でも安心

    20代ということで初めて転職をされる方は少なくないと思います。「どうやって進めていけばいい?」「本当に転職できるのか?」など様々な不安を抱えると思います。

     転職サイトのサービスの一つとして、「未経験可」「第二新卒歓迎」など絞り込み検索ができるメリットがあります。

    そんな便利なツールを使って求人を探していくと、短時間で効率良く自分の求めている案件を見つけやすいでしょう。

    まずは自分のこだわり条件を設定して探していきましょう!

    20代の転職の流れを解説

    20代の転職の流れを解説

    20代の方は、おそらく転職活動を経験したことがない方が多いでしょう。そのため、どのような流れで転職活動を行っていけばいいか分からなくなると思います。

    そんな問題を解消すべく、以下ではスムーズかつ内定を貰いやすくするための流れを解説していきます。

    20代転職の流れ
    1. 情報収集・自己分析

    2. 履歴書・経歴書の作成

    3. 面接(企業によっては筆記試験も)

    4. 内定後に現在勤めている会社を退職

    1.情報収集・自己分析

    まず最初に、気になっている業界・企業の情報収集や自分のことを知るために自己分析を行わなければいけません。

     未経験・異業種への転職を考えている方は、細かい求人情報を確認する前に気になっている業界の情報を集める必要があります。

    さらに、面接や履歴書などで自分の魅力を最大限にアピールすべく、徹底した自己分析も欠かせないです。

    自分のことをきちんと理解していない人を採用しようとする企業は、ほとんどないと言っていいでしょう。面倒に感じるかもしれませんが、これらの事前準備を行うことが内定を貰える一番の近道です。

    横着してしまうと、中々内定がもらえずに転職活動が長引いてしまうので注意しましょう。

    2.履歴書・経歴書の作成

    履歴書・経歴書の作成

    気になる企業へ応募するにあたり、履歴書・経歴書の提出は避けて通れません。注意すべき点としては、誰が読んでも分かりやすい文章で書くことです。

     書く内容もまとまっていない時点でいきなり清書を行ってしまうと、後でもっと良い言い回しを思いついたり誤字脱字に気づいたりしても修正ができません。

    そうならないためにも、メモ帳に下書きをしたりスマホのアプリなどを使ってまとめたりするようにしましょう。起承転結と結論ファーストを意識して構成すると読みやすい文章になります。

    また、失敗を防ぐためにはゆっくりと音読しながら書くことがおすすめです。

    参考:厚生労働省「採用選考に関するアンケート」

    3.面接(企業によっては筆記試験も)

    書類選考を通過すると、次は転職活動の結果を大きく左右する面接です。面接を通過するためには、事前準備を徹底して行っておきましょう

    自信を持って本番を迎えるためには、重要となるポイントを押さえておく必要があります。

    ほとんどの企業で聞かれる質問は、自己PR(自己紹介)・志望動機です。これらの質問にきちんと答えられなければ、「本当にうちで働く気があるのかな?」と思われてしまいます。

    そうならないためにも、企業研究と自己分析を深い部分まで行うべきなのです。これらの対策を行っておくだけでも、面接官の印象は全然変わってきます。

     家族や友人に練習の協力をしてもらったり、スマホで自分を撮影しながら練習したりするのも有効です。

    4.内定後に現在勤めている会社を退職

    内定後に現在勤めている会社を退職

    内定をもらうと、多くの場合入社するかどうかの回答を1週間程度でしなければいけません。

     複数の企業に応募して最終選考や内定直前まで進んでいる場合は、志望順位が高い企業を優先できるように、スケジュールを調整しましょう。

    また、現在勤めている会社の退職手続きがら上手くいかないと、新しい職場の入社日を遅らせなければいけない可能性も出てきます。

    人間関係の面でトラブルを抱えてしまったり、有休の消化ができなかったりするケースもあるでしょう。

    そうならないためにも、後任となる同僚や現在取引している相手先などに迷惑をかけないようにしなければいけません。

    内定が決まったからといって終わりではなく、現在勤めている会社の退職日まで手を抜かず、手を抜かずに一生懸命取り組みましょう。

    20代の転職で持っておきたいおすすめの資格を解説

    20代の転職で持っておきたいおすすめの資格を解説

    20代の方が転職するにあたって企業から重宝されるにはどのような資格があると良いでしょうか?

    もちろん転職する業界によって必要な資格は異なりますが、資格があると手当てが加算されることもあるので取得しておいて損をすることはないでしょう。

    そんな資格について以下ではどのような企業でも活かしやすい資格について紹介していきます。

    FP(ファイナンシャルプランナー)

    FPの資格を有していると、様々な業界での転職に有利になります。FPはクライアントのライフプランニング(人生設計)を行うための資格です。

    税理士・公認会計士としてもFPの資格を持っていると評価されやすいです!

    例えば不動産業界なら、FPの資格を取得しておくと所得・相続さらにローンの組み方などの部分で知識を活かせます。

     クライアントの収入・支出を踏まえた上で人生設計をアドバイスすることが可能になるからです。

    物件のオーナー(管理人)様に対しても、土地をはじめとした資産運用について悩みを解決させられるでしょう。

    MOS

    MOS

    MOSとは「Microsoft Office Specialist(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」を意味する資格です。その名のとおり、マイクロソフトが開発しているツールをどれだけ使いこなせるかの証明となります。

    Excel・パワーポイントなどを使いこなせるアピールができます!
    IT系の企業ではもちろん役立ちますが、経理・営業職などでデータの入力時に活かせる資格です。
     なお、こちらのMOS試験には全国一斉試験と随時試験の2つの受験形式があります。全国一斉試験は、試験日が毎月1~2回で日曜日に行われると決められています。

    一方、随時試験は受験者が試験日を選ぶことができる試験です。1週間に1〜2日程度実施する会場が多いですが、中には毎日試験を実施している場合もあります。

    難易度はどちらも変わらないので日程を調整しやすい方の試験を受験すると良いでしょう!

    受験資格については、年齢や国籍に関係なくどなたでも受験できるので、PCスキルに少しでも自信があれば受験してみることをおすすめします。

    日商簿記検定

    日商簿記検定

    日商簿記検定についても、業界問わず役立つことが多い資格と言えます。簿記というのは、企業の経営・財政状況を明らかにするために経済活動を帳簿記録することを意味します。

    つまり、簿記の知識を身につけることによって企業の決算書を読み取る力を養うことができるのです。

     ビジネス感覚も理解できるので、ビジネスマンとして必要な感覚も身につけられます!

    さらには、営業・広告業など一見関係なさそうな業界でも簿記の知識は役立ちます。営業担当者であれば業績を把握・分析した上で、営業力強化を実施できるようになるでしょう。

    損益計算書・貸借対照表について読み取ることができると、業績の分析・評価をしやすくなるのです。

    どんな職種であっても簿記検定を取得しておくと、無駄にはなりません。簿記は活躍する機会を広げる可能性を持った資格なのです。

    【転職の目安に】20代の転職事情を解説

    20代で転職を検討している方で20代の転職事情について気になっている方も多いでしょう。

    現在、20代がどのくらい需要があるのか、転職率はどれくらいなのかなど、転職事情は気になるポイントです。

    ここからは、20代の転職事情について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

    20代の転職率

    厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、20代前半・後半の平均年収は下記の表のとおりとなっています。

    20代前半 20代後半
    男性 12.7% 12.4%
    女性 14.3% 13.8%
    合計 13.5% 13.1%

    20代前半の転職率は13.5%20代後半の転職率は13.1%となっており、20代前半と20代後半ではあまり大きな差は見られません。

     厚生労働省「令和2年雇用動向調査結果の概要」の全世代のデータを見てもわかるように、20代の転職率が最も高く、20代の転職は当たり前として捉えられています。

    「20代の3人に1人が転職する時代」と言われているように、20代で転職することは珍しくないものとされています。

    【転職の目安に】20代の平均年収を解説

    20代で転職を検討している方の中には、今以上に年収を上げたいと考えている方も多いでしょう。

    20代の平均年収を把握することで、年収アップを目指す転職がスムーズに進む場合や、求人探しの参考になる場合があります。

    ここからは、20代の平均年収を紹介します。ぜひ転職の参考にしてみてください。

    20代の平均年収

    20代の平均年収は300万円前後

    令和2年度に国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によると、20代前半・後半の平均年収は下記の表のとおりとなっています。

    20代前半 20代後半
    男性 277万円 393万円
    女性 242万円 319万円
    合計 260万円 362万円

    20代前半なら男女差は35万円ですが、後半になってくると74万円と大きく差が生まれてきます。

    女性は20代後半になると結婚・出産などがあるため、男性と給与に差が出やすいです!
    30代前半になってようやく男女計の平均年収が400万円になることを考えると、20代で400万円以上稼いでいればかなり高収入であると言えるでしょう。

    20代はそこまで給与に差は出ない

    多くの企業では20代の場合、給与が上がりにくいとされています。日本はまだまだ年功序列の形式をとっている企業が多いからです。

    企業からすると基本的に育成期間と見なされ、給与を上げづらいといった背景があります。

     20代後半(入社5年目くらい)になると、ある程度の経験と年齢を重ねていることから年収は上がりやすくなります!

    年功序列の企業は30代になってようやく目に見えて分かるような昇給がされるので、最初の10年ほどは我慢が必要と言えるでしょう。

    しかし、営業・広告業界など成果報酬型のスタイルを取っているような業界では頑張り次第で入社2,3年目早くて1年目から給与を上げることは可能です。

    そのような企業に転職した場合は常に成果を出し続けなければもちろん、給与は下がってしまいます。

    プロスポーツ選手が1年間試合に出ないと減俸になるのと同様です。

    つまり、安定を求めるなら公務員のような安定系の業界を、すぐにでも頑張りを認めてほしいなら成果報酬型の企業に転職すると良いでしょう。

    【転職の目安に】転職をサポートする国の取り組み

    安定した雇用を維持するため、国でも転職のサポートを行っています。ここでは、転職において国が行っている取り組みをご紹介します。

    ハローワークインターネットサービス

    おすすめポイント
    • オンラインで求人情報の確認が可能
    • 厚生労働省が運営しているので安心
    • 求人の申込や応募書類の送信が簡単にできる

    ハローワークインターネットサービスとは、パソコンやスマートフォン、タブレットでハローワークが掲載する求人情報を調べることができるサービスです。

     ハローワークとは、正式には公共職業安定所と呼び、厚生労働省が全国500カ所以上に設置されており、就職や転職をサポ―トする機関です。

    ハローワークでは主に以下のサービスを提供しています。

    ハローワークのサービス内容
    • 求人情報の提供
    • 相談窓口
    • 職務経歴書の書き方
    • 自己分析のサポート
    • 履歴書の書き方サポート
    • 面接対策
    • 就業訓練の相談 など

    ハローワークインターネットサービスを利用することで、ハローワークで取り扱っている求人情報をオンラインで閲覧することができます。

    ハローワークインターネットサービスでは以下のサービスが受けられます。

    ハローワークインターネットサービス
    • オンラインでの求人申し込み
    • 全国のハローワーク求人の検索
    • オンラインでの職業紹介
    • 応募書類の送信
    • 求人者とのメッセージ など

    ハローワークは国が運営する公共の行政機関なので、経歴や年齢に関係なく誰でも安心して転職活動を行うことができます。

    まずは、ハロワークインターネットサービスを利用してオンラインで手軽に利用してみることをおすすめします。

    提供求人件数 約104万件(令和2年度末時点)
    主な求人ジャンル・対象 学生の方、卒業後3年以内の方、概ね35歳未満のフリーターの方、子育て中の方
    運営会社 厚生労働省

    参照:厚生労働省 職業安定局「公共職業安定所(ハローワーク)の主な取組と実績」

    サポステ(地域若者サポートステーション)

    おすすめポイント
    • これまで600万件以上の利用実績あり
    • コミュニケーション講座など、豊富な支援サービス
    • 全国177カ所に設置

    地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、15歳~49歳までの、現在仕事をされていない方を対象に、職場が定着するまでを全面的にサポートする厚生労働省委託の支援機関です。

    これまで延べ約600万件以上の方が利用しているという実績を持っています。また、サポステでは就活を支援する豊富なサービスが揃っています。

    サポステの各種支援
    • コミュニケーション講座
    • ジョブトレ(就業体験)
    • ビジネスマナー講座
    • 就活セミナー(面接・履歴書指導等)
    • 集中訓練プログラム
    • パソコン講座
    • WORK FIT
    • アウトリサーチ支援

    サポステならではの魅力的な講座やプログラムが多数用意されており、就業するまでに自分を成長させることができるでしょう。

    参照:公式サイト

    また、サポステは現在全国177箇所に設置されているので、全国どこからでも利用することができます。

    提供求人件数
    主な求人ジャンル・対象 15歳~49歳
    運営会社 厚生労働省

    ジョブカフェ

    おすすめポイント
    • 都道府県ごとにその地域の事情に合ったサービスが受けられる
    • 合同説明会など、交流イベントの開催
    • 無料で利用可能

    ジョブカフェ都道府県ごとに、地域の実情に合った若者の能力向上や就業促進を図るため、就職支援サービスを1か所でまとめて受けられるサービスです。

    若者の就職活動を支援するために国が行っている取り組みです。

     

    全国に設置されており、各都道府県によって受けられるサービスや名称は異なります。

    受けられるサービスの一例
    • 求人情報の提供
    • 保護者向けセミナー
    • キャリアカウンセラーとの相談
    • 合同企業説明会
    • 適職診断
    • 職業体験 など

    中でも合同説明会などの交流イベントを開催している地域もあり、一度に各社の業務内容や雰囲気を味わうことができます。

    興味をお持ちの方は各ジョブカフェのホームページをご覧ください。

    提供求人件数
    主な求人ジャンル・対象 若年層
    運営会社 経済産業政策局

    参照:経済産業省「各地のジョブカフェ」

    転職・仕事に関する独自のアンケート調査

    転職スターでは転職・仕事に関する独自のアンケート調査を実施しました。転職は人生において重要なターニングポイントです。他の人の意見も聞きながら慎重に進めていきましょう。

    ぜひ今後の転職活動や、自身の仕事との向き合い方の参考にしてみてくださいね。
    今回ご紹介する項目は以下の3つです。
    アンケート内容
    • 現在の仕事に満足しているか
    • 転職をしたことがあるか
    • 転職には抵抗があるか
    • 転職の際に不安に感じた点
    • 現在の平均年収
    • 退職の際、不安に感じること

    Q1:現在の仕事には満足していますか?

    Q1:現在の仕事には満足していますか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票数(524)
    満足している 43.3% 227
    どちらでもない 37.6% 197
    満足していない 19.1% 100

     

    アンケートの調査結果によると、現在の仕事に満足していると回答したのは40%程度、どちらでもない・満足していないと回答した人は過半数に達しました。

    仕事に満足できない要因はいくつかあげられるでしょう。給与が低い、社風が自分の性格にあっていないなど、そのまま放っておくと、精神に支障をきたす恐れもあります。

     仕事に満足できないと感じている人は、資格をとって給与アップを目指したり、転職を検討するなど、環境を変えるための何かしらのアクションを起こしてみましょう。

    Q2:転職したことはありますか?

    Q6:転職したことはありますか?

    アンケート結果の概要
    パーセンテージ(100%) 票数(524)
    ある 66.6% 349
    ない 33.4% 175

     

    アンケートの調査結果から、転職したことあると答えた方が66.6%と約半数以上であることがわかりました。

     20代の転職市場では、2人に1人が転職経験をしており、終身雇用の考えは薄れつつあります。

    また、それに伴いキャリアの浅い20代の中途採用を積極的に行う企業も増えています。

    キャリアアップを目指している方、未経験の業種への転職を考えている方は、ぜひ前向きに検討してみてください!

    Q3:転職には抵抗がありますか?

    Q7:転職には抵抗がありますか?

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票数(524)
    抵抗がある 30.2% 158
    抵抗はない 45.4% 238
    どちらとも言えない 24.4% 128

     

    アンケートの調査結果によると、40%程度の人が、転職には抵抗を感じないと回答しています。定年まで同じ会社に勤め続けるという日本の働き方の慣行は近年主流ではなくなりつつあります。

    転職はキャリアアップ・スキルアップ・ワークライフバランスを保つために、重要な手段だと捉えられているのが現在の主流の考え方です。
    そのため、20代で数年しか今の会社で働いていないのに、転職を考えても良いものか…と悩んでいる方も、ぜひ前向きに転職を検討してみましょう。

    Q4:直近の転職にはどんな不安を感じましたか?(最も大きかった不安をお答えください)

    Q9:直近の転職にはどんな不安を感じましたか?(最も大きかった不安をお答えください)

    アンケートの調査結果
    パーセンテージ(100%) 票数(349)
    仕事内容 18.9% 66
    人間関係 18.9% 65
    希望にあった職場が見つかるか 17.5% 61
    不安はなかった 12.9% 45
    給与が下がるかもしれない 12.0% 42
    社風が自分に合わないかもしれない 7.2% 25
    選考に通るか 5.4% 19
    前の職場を退職すること 2.6% 9
    離職期間がある 1.1% 4
    その他 3.4% 12

     

    転職に抱える不安についてアンケート調査をしたところ「仕事内容」「人間関係」「希望にあった転職先が見つかるか」を不安に感じる方が多いことがわかりました。

    これらの不安を抱えているのであれば、転職の際にぜひ転職サイト・転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントはアドバイザーと二人三脚で転職を進めていくサービスになります。

    希望の仕事内容や、希望の社風をアドバイザーに伝えることで、あなたに合った求人を選定してくれます。
    また、取り扱っている求人の企業に直接訪問している転職エージェントもあります。求人票だけではわからない企業の雰囲気を教えてくれる場合もありますのでぜひ活用してみましょう。

    Q5:現在の年収を選んでください。

    Q3:現在の年収を選んでください。

    アンケート結果の概要
    パーセンテージ(100%) 票数(524)
    200万円未満 19.5% 102
    200万円以上300万円未満 14.9% 78
    300万円以上400万円未満 13.7% 72
    400万円以上500万円未満 9.2% 48
    500万円以上600万円未満 9.4% 49
    600万円以上700万円未満 5.0% 26
    700万円以上 20.0% 105
    答えたくない 8.4% 44

     

    現在の年収についてアンケート調査をしたところ、700万円以上が20.0%200万円未満が19.5%という結果となりました。

    民間給与実態統計調査によると、20代の平均年収は20〜24歳の前半で260万円、25〜29歳の後半で362万円となっており、アンケートの結果とはかけ離れていることがわかります。

     しかし、多くの企業では20代の場合、給与が上がりにくいとされており、転職市場でも同じであると言えるでしょう。

    そのため自身の年収に少しでも不満を感じている方は、転職エージェントを利用することをおすすめします。特にリクルートエージェントは、約3人に2人が年収アップしているという実績があります。

    20代でも積極的にスキルアップ、年収アップを目指しましょう!

    Q6:退職の際、不安に感じることは何でしたか?(最も大きかった不安をお答えください)

    Q10:退職の際、不安に感じることは何でしたか?(最も大きかった不安をお答えください)

    アンケート結果の概要
    パーセンテージ(100%) 票数(9)
    手続きが円滑に進むか 33.3% 3
    退職を引き止められるかもしれない 22.2% 2
    人間関係が悪化すること 22.2% 2
    上司への報告 11.1% 1
    退職理由をどのように伝えるか 11.1% 1

     

    アンケートの結果、退職に関する手続きが円滑に進むのかという点に不安を感じている方が多いという結果となりました。

     転職エージェントでは、内定後のサポートも充実しているため転職が初めての方でもスムーズに進めることができます。

    また、自分からは言いづらい給与交渉や出社日交渉なども代行して行ってくれるため、安心して転職をすることができるでしょう。

    転職活動に不安を感じている方や、初めての方は転職エージェントを活用しましょう!

    アンケート調査の詳細

    アンケート調査の概要
    調査目的 お仕事に関するアンケート
    調査対象者数 550(男性409 女性141)
    調査対象 就業経験のある20代以上の男女
    調査方法 インターネットリサーチ
    調査実施会社

    株式会社ジャストシステム

    ファストアスク

    調査実施期間 2021年12月
    アンケート調査の詳細はこちら

    よくある質問

    20代におすすめの転職サイトはどれ?
    当サイトがおすすめする20代向け転職サイトは「doda」です。転職サイトとしてだけでなく、エージェント機能・スカウト機能も併用することができますので、用途に合わせて使い分けられます。自分のペースで転職をしたい人は転職サイトだけを利用するもの可能です。
    在職中でも転職活動を進めたい場合はどの転職サービスがいい?
    在職中の場合はエージェントに転職活動をおまかせすることができる転職エージェントの利用がおすすめです。なかでも「リクルートエージェント」は非公開求人が18万件以上となので、自分では出会うことのできない好条件の求人に応募することができますよ。
    20代が転職の際に意識すべきポイントは?
    20代はまだアピールできる経験やスキルが少ないため、今後の成長やポテンシャルをよく自己分析し、面接や履歴書でアピールできるようにしましょう。20代後半の転職の場合は社会人経験が5年以上になるため、実務経験も求められるでしょう。
    20代は未経験業種への転職は可能?
    20代は未経験業種への転職は十分に可能です。ただ、未経験でも募集を受け付けている求人を見つけるのは難しい場合もありますので、未経験可の求人を保有している「ハタラクティブ」など、転職サービスを利用することをおすすめします。
    第二新卒の転職におすすめの転職サービスはどれ?
    第二新卒は基本的なビジネスマナーがすでに身についており、教育コストがかからないため、募集している企業は増えてきています。転職サービス「キャリアスタート」は業界に精通したコンサルタントからマンツーマンのサポートを受けることができるので、内定率を上げることができるでしょう。

    まとめ

    ここまで、20代向けのおすすめ転職サイトを紹介しました。

    20代の転職では、主に企業側はポテンシャルや成長意欲を見ています。20代は経験やスキルが浅くても「将来性」を重視されるため、他の年代より未経験分野への転職もしやすい年代です。

    20代の転職で転職サイトを選ぶ際は求人数やコンサルタントのサポート体制に注目してみてください。自分が望む将来を明確にできれば、20代でも転職サイトでよりスムーズに求人も見つけられるでしょう。

    転職を希望する20代の方はぜひ今回の内容やランキングを参考に転職サイトに登録することからスタートしてみてくださいね。
    こちらの記事も合わせてチェック
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事