当社で働く社員にインタビューしてみました
インタビューにご協力いただいたのは、
営業から人事周り、イベントの当日運営などなんでもこなす、
当社で働く社員の野口凜太郎さん!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q. なぜ、この会社を選んだんですか?
A. 理由は大きく3つあります。
1つ目は、千手さん(弊社代表)の存在。
価値観が近く、自分の在りたい姿を考えた時に千手さんがロールモデルだと感じ、
近くで働きたいと思いました。
2つ目は、人の人生に介入できるから。
ルビーインが「幸せ」とか「自分らしさ」を大切にしているから、
就活で自己分析を手伝う際にも
普通なら聞きにくい価値観や人生観を聞くことが合理化されるんです。
3つ目は、資本主義に抗いたいから。
もう少し話すと、資本主義において企業は、
何かしらの価値を受ける人たちのことを考えてサービスを提供している。
その価値の証拠として売上があるわけだけど、
実際自分が価値をつくる側になったときに、
100%売上のため、価値のためだけに働くのは苦しいと思うんです。
「いや、それが社会だよ」「贅沢言うな」って言われるとは思うんだけど、
「もっと自分のために生きていいはず」って思うんです。
自分を殺してまで求められているものだけを提供するのは幸せなのかって。
そしてこれは就活にも当てはまると思ってます。
自分を偽りながら求められることを回答して内定をもらうことで幸せになれるのか。
他人のためという資本主義の思考だけではなく、
もっと自分のために生きれる世の中にしたいなって。
資本主義に抗うために、
1回資本主義でルビーインをうまくいかせて認められたうえで、
資本主義に変わる何かをつくりたいです。
ポスト社会主義みたいな、平等なうえで自己実現できる社会がいいなと思っています。
Q. 当社の仕事を通じてのやりがいは、どんなところにありますか。
A. 人の人生が大きく前進した時や、会社づくり、事業づくりに携われるところです。
Q. 仕事を通じて、どこで成長を感じましたか。
A. 業務の幅が広く、最良持ち多くの仕事に携わった時です。また、スタートアップ
フェーズのため、自然と視座が経営者レベルになります。
Q. 将来の目標を教えてください。
A. ウェルハンティング(弊社イベント)を事業として大きくしたいです。
これは、就活生が自分らしくいられる世の中にしたいから。
就活だからこうしなきゃとか、これを言ったら認められる・評価されるかもとか、
そういう風にして作られた自分で社会人になると、自分も会社も苦しい。
怖いのは、就活用の自分を、自分自身も本当の自分だと思ってしまっていたりすること。
自分自身を改めて見つめ直す機会としてウェルハンティングのイベント当日はもちろん、
担当メンターとの事前面談を使ってほしいです。
まずは、ウェルハンティングを
「1番自分っぽく話せたな~」って思ってもらえる就活イベントにしたいです。
色々な問いを通して、価値観、生き方、幸せに向き合って、
新しい自分を発見していってほしいかな。
