イベントバナー


広告画像



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします


 

おはよう御座いますウインク



運動会終わったあたりから私の情緒がかなり不安定かもしれない。



なんかね〜



…娘にめちゃくちゃ期待してしまうようになりました真顔



あとは努力すれば彼女はなんでもできるような気もしてきてるよだれ



現実を見ろよって感じなんだろうけど現状現実は成長しか見えなくて期待せざるを得ない状態。



だからといって娘に無理やり難しい課題を要求したり、長時間勉強させたりしているわけじゃないから



娘にとっては特に前までと変わらない日常だとは思いますにっこりあせる



そこは幸いですよね。



とにかく私が不安定だ驚き



一応冷静に



娘はIQ39の中度知的障害者だと思ってはみるのだけど



やっぱり娘の発達年齢がまだ2歳代だとはどうにも考えられず



じゃあ娘はいまどういう状況なのかをずっと考えてしまうのですよね。



娘のことは考えすぎず自分が好きな漫画のことでも考えているしかないのかもしれない。


答えなど出るはずがない。


強いていうなら新しい病院で娘の様子を見てもらいきちんと納得いく結果が得られたら私の精神は安定するのかもなとは思いますが


ありえない話かもしれないけど


「知的には全く遅れがないですね」


と言われたとしても単純に嬉しいとは思えないと思う。

3問アンケートに答えるだけでお得にゲット!

PR
広告画像
詳細を見る


今日も娘はなかなか起きず…でしたが夫が私のブログを見ているのかもしれない。


娘を珍しく1階まで運んでくれました。


雨が降っていたので車で小学校まで運転しましたが、特に問題なし。車の運転怖く無くなってきたから逆に危ないかもしれませんね(ペーパードライバー歴〇〇年)。気を引き締めてこれからも運転頑張ります!


雨の降る中校舎に向かっている途中


「ひまりちゃんは遠足行くの?」


と女の子が声をかけてくれました。


私「一人では難しいかもしれなくて…。ママとパパも一緒に行くかもしれないけど多分行くよニコニコ


と伝えましたキラキラ


この学校の生徒さんは上級生になっても支援学級に対する差別意識が少ない気がしていつも感心しています(声をかけてくれた子は2年生だけど)


この学校の支援学級の子は本当に普通の子とほとんど変わらない子が多いと感じるからこそかもしれませんが、


ここでも私はその普通の子たちとほぼ変わらない子たちの一員に娘もなれるんじゃないかと思いました。


大きくなるにつれて追いつくなんてとうの昔に諦めてたはずなのに…魂が抜ける

 

 

ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村