特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1664460285988.jpg-(326740 B)
326740 B無題Name名無し22/09/29(木)23:04:45 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.2700762+ 05日06:03頃消えます
結局ウルトラマンは地球人に正体をバラした方が良かったのだろうか?
近年マンはだいたい正体を仲間に明かすし、絆でパワーアップとかもするし
頑なに正体隠してた昭和マンがなんか可哀想になってくるのだ
まぁメビウスのヒルカワ回とかの例があるからメリットだけでは無い訳だけどね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 22/09/29(木)23:09:14 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2700764そうだねx3
>結局ウルトラマンは地球人に正体をバラした方が良かったのだろうか?
>近年マンはだいたい正体を仲間に明かすし、絆でパワーアップとかもするし
>頑なに正体隠してた昭和マンがなんか可哀想になってくるのだ
>まぁメビウスのヒルカワ回とかの例があるからメリットだけでは無い訳だけどね
チラシの裏かTwitterで嘆いてろ
2無題Name名無し 22/09/29(木)23:41:26 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2700771そうだねx26
『正体は明かさない』という昭和から築き上げた不文律を
あえて崩したことによって新しいドラマ性が生まれたわけで
『みんな最初から明かした方が良かった』なんてのは
作品ごとの味に全部ドブ汁ぶっかけるような愚行でしかないだろ
3無題Name名無し 22/09/29(木)23:50:48 IP:121.58.*(pionet.ne.jp)No.2700773そうだねx1
マルゥルやグルマンみたいに信頼できる宇宙人と交流がある場合ならともかく普通に友好的には行かないんだろね
シンウルトラマンみたいに危害を加えるなら滅ぼすぞって交渉の席に着かせる事から始めると思う
4無題Name名無し 22/09/29(木)23:57:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2700777+
    1664463469649.png-(814995 B)
814995 B
> チラシの裏かTwitterで嘆いてろ

じゃ、Twitterで
5無題Name名無し 22/09/30(金)00:24:08 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2700787そうだねx4
>> チラシの裏かTwitterで嘆いてろ
>じゃ、Twitterで
あっ!無様に隔離された馬鹿なスレ主じゃん
6無題Name名無し 22/09/30(金)00:33:16 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2700792+
誰?
7無題Name名無し 22/09/30(金)00:45:31 IP:126.12.*(bbtec.net)No.2700796そうだねx9
正体バレしてると、身近な人に危害が加わる可能性が高いという
ある意味、現実的でかつ理性的であったのでは?
8無題Name名無し 22/09/30(金)08:49:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2700883そうだねx3
ジャックとか80とかバラさなくてもバレてるケースあったよね
9無題Name名無し 22/09/30(金)09:10:35 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2700886そうだねx2
    1664496635170.jpg-(40031 B)
40031 B
>ジャックとか
就任初日でバレてた?
10無題Name名無し 22/09/30(金)09:11:07 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2700887+
メビウス前半のように隊長含むごく一部の幹部のみ
正体を知っているというのが作戦行動もやりやすそう。
11無題Name名無し 22/09/30(金)09:25:28 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2700888そうだねx1
子供の頃から仲間内ぐらいになら明かしてもいいのになぁと思ってた
12無題Name名無し 22/09/30(金)10:03:20 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2700901そうだねx16
>正体バレしてると、身近な人に危害が加わる可能性が高いという
>ある意味、現実的でかつ理性的であったのでは?
真っ先に人質とかにされるだろうしな
その最悪のケースが坂田兄妹
13無題Name名無し 22/09/30(金)10:54:39 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2700908そうだねx8
正体を明かすことで義務とか諸々のことが生じて、自由な立ち振舞いができなくなるよね
14無題Name名無し 22/09/30(金)10:58:43 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2700911そうだねx7
謎のヒーローだからこそ勝手に戦えるけど、身バレしてたら、「あの野郎!俺のビルを壊しやがって!損害賠償請求だ!」とかいろいろめんどくさいことになりそう
変身したらまず怪獣を人のいない所、建物のない所に移動させる、とかクウガばりに付帯義務が増えそう
15無題Name名無し 22/09/30(金)11:49:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2700921そうだねx2
>子供の頃から仲間内ぐらいになら明かしてもいいのになぁと思ってた
その仲間は未知の力を持った得体の知れない奴を都合良く信じて誰にも言わない、安易にウルトラマンに頼らない出来た人間達の話で面白いか?っていう
最初から知ってしまったら、恐れて距離置こうとしたり正体をリークしようとしたりする方が人間らしくてある意味安心する
16無題Name名無し 22/09/30(金)11:54:36 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2700924そうだねx1
でも防衛チームの現場隊員って割と「出来た人間達」が多い気がする
17無題Name名無し 22/09/30(金)12:09:02 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2700928そうだねx4
>でも防衛チームの現場隊員って割と「出来た人間達」が多い気がする
プロではあるけどミスもしたり終盤までに態度や考え方の変化とか成長要素あるからね、好戦的な隊員もいたし
中盤で正体を受け容れたメビウスでもフェミゴンフレイムの時はテッペイが「ミライ君はウルトラマンだからね!」って意見衝突してたし
18無題Name名無し 22/09/30(金)12:25:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2700931そうだねx10
    1664508323699.png-(93450 B)
93450 B
正体がバレると周りの人間にも危害が及ぶ。だからウルトラマンと同じく素性を隠してるんだ。
俺の正体を知るの者は数少ない。博士と両親と服部とキッドと灰原と、えぇっとそれからそれから………そう、真実はいつもひとつ!
19無題Name名無し 22/09/30(金)12:33:45 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.2700937そうだねx1
>その仲間は未知の力を持った得体の知れない奴を都合良く信じて誰にも言わない、安易にウルトラマンに頼らない出来た人間達の話で面白いか?っていう
別にそれが面白くないわけじゃないし、それこそやりようでしょ
「ウルトラマンである事」が周知されてるデメリット描くなら何も身近な人目線で描く必要は無いし
主人公側ではない視点から見たドラマも見応えはあると思うよ?
「我々を守ってくれる防衛隊、無関係装ってるけど明らかにウルトラマンの正体知ってるよね?」
から始まるドラマとか見たい
20無題Name名無し 22/09/30(金)12:37:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2700941そうだねx11
ヒカリ隊員がジョーニアスと知ってからの科学警備隊みたいになると困るよね。
ヒカリ~!早くウルトラマンになってくれよ~みたいなこと言ってたし。
21無題Name名無し 22/09/30(金)12:37:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2700942そうだねx2
もし自分がウルトラマン変身する隊員と同じチームなら、「ウルトラマンが現れている時に限って◯◯隊員の姿が見当たらない」って状況が続くと「まさか…」と思ってしまいそうではある。
22無題Name名無し 22/09/30(金)12:44:00 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2700943+
初代マンは後年の作品だと科特隊はハヤタ=ウルトラマンだと気付いてたけど知らないフリしてたって解釈されてるものも散見される
23無題Name名無し 22/09/30(金)13:03:06 IP:118.83.*(j-cnet.jp)No.2700948そうだねx11
>謎のヒーローだからこそ勝手に戦えるけど、身バレしてたら、「あの野郎!俺のビルを壊しやがって!損害賠償請求だ!」とかいろいろめんどくさいことになりそう
防衛隊とかの身内に明かすならともかく、後ろ盾がないR/Bの「もし正体を知られたら俺達は負けることを許されなくなる」ってのがほぼそれだよね
いくら信頼できても、知ってる人間が多いと思わぬ所でバレる可能性があるから明かさないってのもありそう(メビウスの勇魚回とか)
24無題Name名無し 22/09/30(金)15:38:59 IP:36.3.*(vectant.ne.jp)No.2700983そうだねx1
ヒーローって、仲間内には正体隠してるけど、敵にはバレバレと言うパターンも多いですよね。
これは「善行は隠れてやるもの」という古い美学的な考え方が反映されているのでしょうね。
褒められるためにヒーローしてるわけじゃないというエピソードも、いくつかありますよね。
25無題Name名無し 22/09/30(金)16:10:30 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2700998そうだねx8
>『正体は明かさない』という昭和から築き上げた不文律を
>あえて崩したことによって新しいドラマ性が生まれたわけで
>『みんな最初から明かした方が良かった』なんてのは
>作品ごとの味に全部ドブ汁ぶっかけるような愚行でしかないだろ
お約束破りはお約束が確立してるからこそだしね
26無題Name名無し 22/09/30(金)18:51:03 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2701032+
    1664531463786.jpg-(333903 B)
333903 B
>ヒーローって、仲間内には正体隠してるけど、敵にはバレバレと言うパターンも多いですよね。

回によってレオの正体を知ってたり知らなかったり……
手下の円盤生物たちは、明らかにゲンがレオだって認識した上で殺そうと暗躍してたのに、司令官がちゃんと分かってないという。
27無題Name名無し 22/09/30(金)19:51:10 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2701050そうだねx1
>もし自分がウルトラマン変身する隊員と同じチームなら、「ウルトラマンが現れている時に限って◯◯隊員の姿が見当たらない」って状況が続くと「まさか…」と思ってしまいそうではある。

ヒロユキ「ただでさえメンバー少ないうえに不自然にいなくなるのも筒抜けなので普通にバレてました」
28無題Name名無し 22/09/30(金)23:42:07 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2701121そうだねx3
    1664548927298.jpg-(100164 B)
100164 B
ウルトラマンGでは逆に
ジャックにUMA入りする事をグレートが反対する様な
会話が第2話であった。
周りに人の目がある環境だとおいそれと変身出来ないから
いざゴーデスやそれに関係する事件が起きても動けないって
理由だったと思う。それに対しジャックはウルトラマン
(人間以外って意味)になれる自分が人間より怪獣に
近いと文句言ってた。
29無題Name名無し 22/10/01(土)00:06:36 IP:203.165.*(home.ne.jp)No.2701128そうだねx5
>もし自分がウルトラマン変身する隊員と同じチームなら、「ウルトラマンが現れている時に限って◯◯隊員の姿が見当たらない」って状況が続くと「まさか…」と思ってしまいそうではある。
「身近にいる人間が40m超の光線出す巨人になる」て発想に至れるかどうか、が鍵かな

デッカーだとリュウモンあたりは「グレゴール人みたく、デッカーも普段は人間に擬態してるのかも」とまでは気づいてそうだが、どうだろう
あるいはもう気づいててあえて黙っているのか
30無題Name名無し 22/10/01(土)02:08:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2701141そうだねx3
>もし自分がウルトラマン変身する隊員と同じチームなら、「ウルトラマンが現れている時に限って◯◯隊員の姿が見当たらない」って状況が続くと「まさか…」と思ってしまいそうではある。
いなくなるのって3分間だけなわけだし案外気付けなさそう
31無題Name名無し 22/10/01(土)02:31:25 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2701143そうだねx16
    1664559085454.png-(415115 B)
415115 B
>正体バレしてると、身近な人に危害が加わる可能性が高いという

この事態は避けたいよなあ
32無題Name名無し 22/10/01(土)06:02:42 IP:36.12.*(dion.ne.jp)No.2701165そうだねx6
宇宙人もウルトラマンの正体知ってるなら、いっそ世界中にリークしちゃえば大騒ぎになってウルトラマンも身動きとれなくなるだろうに
みたいなツッコミは昔からあったけど、シン・ウルトラマンはそれをそのままやってたね
33無題Name名無し 22/10/01(土)06:45:42 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2701167そうだねx7
>>もし自分がウルトラマン変身する隊員と同じチームなら、「ウルトラマンが現れている時に限って◯◯隊員の姿が見当たらない」って状況が続くと「まさか…」と思ってしまいそうではある。
>「身近にいる人間が40m超の光線出す巨人になる」て発想に至れるかどうか、が鍵かな
この前の総集編でホッタのおっさんも言ってたけど人間が変身してるって発送がまず出ないよね
34無題Name名無し 22/10/01(土)06:56:05 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2701170そうだねx8
>この前の総集編でホッタのおっさんも言ってたけど人間が変身してるって発送がまず出ないよね
世界観にもよるかなあ
昭和ウルトラ世界みたいに、地球人に擬態していた宇宙人が巨大化して暴れるような事件が頻繁に起こる世界なら、ウルトラマンも普段は人間の姿をしてるって発想に至るのはごく自然の流れだと思う
35無題Name名無し 22/10/01(土)07:34:50 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2701178そうだねx6
    1664577290241.jpg-(26385 B)
26385 B
ウルトラマンパワードで
ウルトラマンが平常時どこでどうしてるかについて
W.I.N.Rの女性学者隊員が考察してたところにおっさん隊員が
「まず玄関ドアが50メートルある家を探さなきゃな」的なジョークで茶化してた気がする
36無題Name名無し 22/10/01(土)07:58:49 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2701180そうだねx3
>周りに人の目がある環境だとおいそれと変身出来ないから
>いざゴーデスやそれに関係する事件が起きても動けないって理由だったと思う
これはこれで説得力あるけどそれと裏腹に
大組織に所属してないと情報力の面で怪獣の出現や怪事件の発生が分からない、
現地への移動だけで変身する必要がでちゃうのよな
37無題Name名無し 22/10/01(土)10:15:12 IP:27.84.*(dion.ne.jp)No.2701211そうだねx2
平成三部作だと拘束されて
研究されちゃうリスクがあるイメージ
メビウスは信頼関係が出来上がってからのバレだから
最初からばらしておけば…ってのとは話が違う
ルーブでは勝ち続ける責任を負わされる
とかなんとか言ってたな

現実だと特殊部隊が自分や家族が報復を受けない様に
作戦時にマスクをしたりコードネームで呼び合ったり
家族に職業をばらさなかったりしてるね
38無題Name名無し 22/10/01(土)10:17:31 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2701212そうだねx4
正体バレというか隊員とかの納得の流れならザ☆とXが好きかな
ザ☆はみんな違う感情やアプローチからヒカリがウルトラマンじゃないかって思い始めるのが良かったしXは人間に擬態したマックスにウルトラマンに変身するヒカルショウにウルトラマンになっちゃった副隊長と段階踏んでた
39無題Name名無し 22/10/01(土)11:43:27 IP:203.165.*(home.ne.jp)No.2701245+
一方で自分から正体バラさないと、バレたときに裏切ったと思われる可能性もあるね
シン・ウルトラマンがそうだったけど、デッカーもそうなるかも
40無題Name名無し 22/10/01(土)12:08:07 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2701255そうだねx2
憑依タイプじゃなくて擬態タイプのウルトラマンなら最初から「自分はウルトラマンです」って入隊するのもありかもね
もちろん世間には内緒でほ
マルゥルがOKでウルトラマンはダメってのも変だし
41無題Name名無し 22/10/01(土)13:13:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2701275そうだねx5
>ウルトラマンパワードで
>ウルトラマンが平常時どこでどうしてるかについて
>W.I.N.Rの女性学者隊員が考察してたところにおっさん隊員が
>「まず玄関ドアが50メートルある家を探さなきゃな」的なジョークで茶化してた気がする
上手かったのはジャミラ回で人間が変化して巨大化した、ならウルトラマンも普段は人間の姿に?ってベックに考えさせたことだよね
だから最終回でカイがウルトラマンだって結論になったわけだし
42無題Name名無し 22/10/01(土)15:46:15 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.2701309そうだねx6
トニー・スタークとか、身バレ故の怨みで
スパイダーマンのヴァルチャーやシビルウォーの敵を作って
問題児状態だったけど

バットマンが身バレしてない分
「ウェイン産業とか許せなくない?」って相手から言われたりして
歯がゆさが楽しい
43無題Name名無し 22/10/01(土)15:54:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2701312+
>平成三部作だと拘束されて
>研究されちゃうリスクがあるイメージ
>メビウスは信頼関係が出来上がってからのバレだから
>最初からばらしておけば…ってのとは話が違う
>ルーブでは勝ち続ける責任を負わされる
>とかなんとか言ってたな
シン・ウルトラマンでもやってたけど強大な力を持ってる人を野放しておけないし、国連の管理下に置いておきたいってなるのが人間だしね
平成3部作は宇宙人ではなくて光とかの力だから武力に応用したいってのもあるし
44無題Name名無し 22/10/01(土)20:07:14 IP:165.76.*(ipv4)No.2701391+
>頑なに正体隠してた昭和マンがなんか可哀想になってくるのだ
ちなみに初代マンは正体を隠していない
ウルトラマンを秘密にしていたのはハヤタ

描写は意図的に削ってるのだろうけれども、ほとんどの回で
変身をぎりぎりまでこらえてるので死傷者が続出してるであろう点とか
割と細部まで考えてるから設定が妙に入り組んてるのよね
45無題Name名無し 22/10/01(土)20:11:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2701395そうだねx8
>No.2701391
あれ一体化してからは初代マン人格でしょ
そうじゃなかったらメフィラスとのやりとりがおかしくなるし
最終回のハヤタの記憶がないのも自然に説明つく
46無題Name名無し 22/10/01(土)21:04:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2701420そうだねx8
凡人とは違う優れた着眼点をアピールしようとして
結果マヌケな事を言ういつもの汚物なのでした

チャンチャン♪
47無題Name名無し 22/10/01(土)21:35:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2701428そうだねx3
>憑依タイプじゃなくて擬態タイプのウルトラマンなら最初から「自分はウルトラマンです」って入隊するのもありかもね
>もちろん世間には内緒でほ
>マルゥルがOKでウルトラマンはダメってのも変だし
そこまですると上層部に目付けられて後々実験材料にされそう
人造ウルトラマン作る材料にされて用済みになったら処分されるとか
48無題Name名無し 22/10/01(土)22:23:20 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2701439そうだねx3
>人造ウルトラマン作る材料にされて用済み

ダイナが正にそうだったな
49無題Name名無し 22/10/02(日)00:11:22 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2701493そうだねx5
>最終回のハヤタの記憶がないのも自然に説明つく
いや、ハヤタが無意識にウルトラマンに変身してるんならそうだけど
ベータカプセルで変身するって自分の意思でやってるんだから
最終回に記憶がない説明にならんでしょう
ゾフィーがウルトラマンとハヤタを分離した時に記憶が消えたと見るべきでは
50無題Name名無し 22/10/02(日)00:25:26 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2701496+
憑依タイプで
「実は俺の正体ウルトラマンなんだ」って
ぶっちゃけ嘘だよな
何らかの事情で一体化することになっただけで
お前自身はウルトラマンじゃないだろうって

逆に宇宙人自身じゃないから、告白しやすそう
こういう事情で今はこうなってるけど俺は俺、人間だし って

宇宙人なら差別偏見、正体隠して潜入、地球人騙しの疑いの覚悟がいるけど
51無題Name名無し 22/10/02(日)00:27:29 IP:114.19.*(dion.ne.jp)No.2701497そうだねx3
>あれ一体化してからは初代マン人格でしょ
ハヤタの意識がなくなるなら、「困った時にベータカプセルを使え」と教える必要もないはずだから、やっぱり変身前の人格はハヤタなんじゃないかな?
52無題Name名無し 22/10/02(日)00:35:39 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2701499そうだねx9
ぶっちゃけ脚本によってバラバラだよ
53無題Name名無し 22/10/02(日)07:04:30 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2701564+
笑うハヤタにメフィラスが
ウルトラマン何がおかしいと言うシーンがあるけど
あそこの意識はウルトラマンだったんじゃないかな
パワードはカイの心に干渉しない約束してたけど
マン兄さんはそんな約束してないからね
54無題Name名無し 22/10/02(日)11:29:44 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2701753+
>憑依タイプじゃなくて擬態タイプのウルトラマンなら最初から「自分はウルトラマンです」って入隊するのもありかもね
>もちろん世間には内緒でほ
>マルゥルがOKでウルトラマンはダメってのも変だし
宇宙人は頭脳や技術的なモノでの入隊や協力だから単独で戦えるウルトラマンとはちょっと違うかも?
グルマンもマルゥルも巨大化や光線みたいなのは使えるかわからんけど科学者としての採用みたいだし
55無題Name名無し 22/10/02(日)11:53:28 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2701772そうだねx5
デッカーのおかげでウルトラマンが正体を明かすと「変身しろオラ!」とAIに戦場で放り出される可能性があることが分かった
56無題Name名無し 22/10/02(日)12:01:12 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2701781+
>初代マンは後年の作品だと科特隊はハヤタ=ウルトラマンだと気付いてたけど知らないフリしてたって解釈されてるものも散見される
とある回のラストで、イデがハヤタの方を見ながら「あいつ、ウルトラマンじゃ無いのかなあ」
と訝しむシーンがあったね。その回限りで掘り下げられることは無かったけど
57無題Name名無し 22/10/02(日)14:38:08 IP:182.158.*(odn.ad.jp)No.2701867+
TACの連中は早い段階で北斗がエースだと知ったら
もうちょい北斗の言うことを信じてくれたんだろうか?
58無題Name名無し 22/10/02(日)14:55:00 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2701876そうだねx5
>TACの連中は早い段階で北斗がエースだと知ったら
>もうちょい北斗の言うことを信じてくれたんだろうか?

「アイツはヤプールです!俺にテレパシーで話しかけてきたんです!」
「北斗隊員。我々TACは科学的なんだ。そんなエースだからって、テレパシーだの超能力だの非科学的なことを言ってもらっちゃ困るよ」
「だいたい俺たちにはそんなこと聞こえなかったぞ!エースだからっていい加減なこと言うな!」

結局こうなる。
59無題Name名無し 22/10/02(日)14:59:52 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2701880そうだねx9
むしろ
「北斗ぉ!なぜあの時変身しなかった!」
とか言われそう
60無題Name名無し 22/10/02(日)19:05:58 IP:126.146.*(access-internet.ne.jp)No.2701977+
>イデがハヤタの方を見ながら「あいつ、ウルトラマンじゃ無いのかなあ」
>と訝しむシーンがあったね。その回限りで掘り下げられることは無かったけど

裏設定として科特隊がハヤタ = ウルトラマンとうすうす
気付いてたとするなら、小さな英雄でイデがウルトラマン
はやくきてくれーって態度なのがネックよな
61無題Name名無し 22/10/02(日)19:20:21 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2701979+
>むしろ
>「北斗ぉ!なぜあの時変身しなかった!」
>とか言われそう

じゃあどうすりゃいいんだ……w
62無題Name名無し 22/10/02(日)19:44:54 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2701992+
鉄人タイガーセブンで描かれたような
人間って身勝手だよねってオチになるだけかと
63無題Name名無し 22/10/02(日)21:32:58 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2702041そうだねx1
メトロン星人はアイテム使わずに巨大化できるし時間制限も無いから解剖したり実験台で使い潰すならマルゥルだよな
64無題Name名無し 22/10/02(日)21:54:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2702053そうだねx4
全員にウルトラマンと知られた状態で過ごすのストレスヤバそう
我夢とかまさにだけど
65無題Name名無し 22/10/02(日)23:49:59 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2702097+
>我夢とかまさにだけど

「ガイアよ再び」で、劇中でネタにされてるシーンがあるよね。
66無題Name名無し 22/10/03(月)00:51:55 IP:203.165.*(home.ne.jp)No.2702115+
>全員にウルトラマンと知られた状態で過ごすのストレスヤバそう
隠するのもそれはそれでストレスかかるんだよなぁ
仮にウルトラマンの戦いぶりが批判されても文句言えないし、逆に褒められても素直に反応できないし
67無題Name名無し 22/10/03(月)01:07:34 IP:114.164.*(ocn.ne.jp)No.2702117そうだねx1
>とある回のラストで、イデがハヤタの方を見ながら「あいつ、ウルトラマンじゃ無いのかなあ」
>と訝しむシーンがあったね。その回限りで掘り下げられることは無かったけど
たしか楳図かずおのコミカライズだとアレンジが効いてて
ハヤタがウルトラマンなわけないって言われたあと
「するとウルトラマンはイデ隊員かな?」ってイデ隊員が言ってたの
当時クソ笑ったw
68無題Name名無し 22/10/03(月)02:54:25 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2702132+
>小さな英雄でイデがウルトラマン
>はやくきてくれーって態度なのがネックよな
その話よりあとに気がついた、じゃいかんの?
69無題Name名無し 22/10/03(月)03:05:16 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2702137+
>>小さな英雄でイデがウルトラマン
>>はやくきてくれーって態度なのがネックよな
>その話よりあとに気がついた、じゃいかんの?
小さな英雄って終盤も終盤、最終回の2話前なんだよ
70無題Name名無し 22/10/03(月)03:39:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2702145そうだねx1
    1664735991350.png-(360891 B)
360891 B
エピソード序盤から段階的に友達に正体を明かしていくパターン
なお伝えてなかった友達は危うく闇落ちしかける

ギンガSではお約束的に秘密に
71無題Name名無し 22/10/03(月)04:03:33 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2702148+
書き込みをした人によって削除されました
72無題Name名無し 22/10/03(月)04:05:04 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2702149+
>小さな英雄って終盤も終盤、最終回の2話前なんだよ
そんくらいギリギリのほうがかえって「知ってたこと」による影響が少なくて都合がいいと思うけど
73無題Name名無し 22/10/03(月)04:51:57 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2702152+
>そんくらいギリギリのほうがかえって「知ってたこと」による影響が少なくて都合がいいと思うけど
そんなギリギリに知ったのなら「うすうす気づいてた」とは言わないでしょ
74無題Name名無し 22/10/03(月)07:02:46 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2702157+
>隠するのもそれはそれでストレスかかるんだよなぁ

肝心な時に、いつもアイツはいない…と思われちゃう
リスクあるからなぁ
75無題Name名無し 22/10/03(月)07:54:48 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2702167+
知ってる人が一人ぐらいは居るパターン増えたよね
ジードとかギンガは例外として
76無題Name名無し 22/10/03(月)08:46:10 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2702174そうだねx1
>肝心な時に、いつもアイツはいない…と思われちゃう
>リスクあるからなぁ
いうてたった3分よ?
77無題Name名無し 22/10/03(月)09:03:06 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2702177+
イデは初期はハヤタがウルトラマンと疑っていた描写が何度かあったけど
後半にはそんな素振りを見せなくなった
78無題Name名無し 22/10/03(月)09:43:27 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2702182そうだねx1
最終回にムラマツキャップが
ハヤタ何所に行ってたんだ
ウルトラマンが地球を去るぞ
って言ってたから気がついてたと思えない
79無題Name名無し 22/10/03(月)09:47:00 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2702184+
一話完結式の作品において前話の発言を完全に踏襲しているという前提がまず的外れでは
80無題Name名無し 22/10/03(月)09:55:08 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2702188そうだねx3
デッカーのひそひそ話は防犯カメラとかで筒抜けになって無いんだろうかと思ってた。
81無題Name名無し 22/10/03(月)10:20:52 IP:61.27.*(home.ne.jp)No.2702190そうだねx5
>いうてたった3分よ?
戦場では3分どころか3秒でも命取りだけどな
82無題Name名無し 22/10/03(月)22:31:58 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2702312そうだねx1
>いうてたった3分よ?

怪獣が複数いたり、強豪怪獣にウルトラヒーローが苦戦してる時に
 隊長「総員、ウルトラマンを援護しろ !」
 隊員「了解 !!」
ってパターン多いと思うけど、◯◯だけ返事ないな…
みたいになっちゃうからなぁ
83無題Name名無し 22/10/03(月)22:35:57 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2702315そうだねx1
まさしく超一郎がそれでえらい目に合ってるからな。
84無題Name名無し 22/10/04(火)06:02:05 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp)No.2702373そうだねx1
>一話完結式の作品において前話の発言を完全に踏襲しているという前提がまず的外れでは
ジジイの俺ルールは要らん
85無題Name名無し 22/10/04(火)11:35:46 IP:36.3.*(vectant.ne.jp)No.2702410そうだねx6
>ジジイの俺ルールは要らん

ジジイの時代のウルトラマンとかは、「俺ルール」とも言えない感じなんですよね。
各脚本家が他のエピソードをチェックしているような時代ではないのではないかと思いますし、今のように全体を構成する担当も存在してませんでしたから。
それでも、ああでもないこうでもないって話し合うのが面白いし、それなら「俺ルール」をぶつけ合うのも面白いと思います。
86無題Name名無し 22/10/04(火)14:41:07 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.2702452そうだねx3
>いうてたった3分よ?
セブンが磔になってダンが長時間居なかった時に誰も問い詰めなかったんだろうか…。
87無題Name名無し 22/10/04(火)17:39:35 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2702516そうだねx1
>セブンが磔になってダンが長時間居なかった時に誰も問い詰めなかったんだろうか…。
事件中行方不明だったんじゃなかっけ?
アンヌがダンの捜索しないのか訴えたような
88無題Name名無し 22/10/04(火)17:50:42 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2702518+
>Xが石像になって大地が長時間居なかった時に誰も問い詰めなかったんだろうか…。
89無題Name名無し 22/10/04(火)18:02:58 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2702520そうだねx2
>>一話完結式の作品において前話の発言を完全に踏襲しているという前提がまず的外れでは
>ジジイの俺ルールは要らん
毎回パラレル明言されてるマックスみたいな例もあるのに俺ルールて
[リロード]05日06:03頃消えます
- GazouBBS + futaba-