固定されたツイート(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·2021年11月13日無職転生・二次創作小説「エリスは流石だった」その1 - @てんちょっぷの無職転生二次小説のblog https://tenchoppu.livedoor.blog/archives/11396915.html… (店`ω´) 本家完結直後の2015年四月に書いた初の無職転生二次小説!のんびりと余生を過ごすエリスとルーデウスに突然訪れた数奇な運命とは!?tenchoppu.livedoor.blog無職転生・二次創作小説「エリスは流石だった」その1 : @(店`ω´)てんちょっぷの無職転生二次小説のblog※この二次創作小説は最終章の壮大なネタバレがありますので、原作をすべて読み切って11159このスレッドを表示
(店`ω´)@てんちょっぷ公式さんがリツイートしましたFNNプライムオンライン@FNN_News·6時間アントニオ猪木さんの弟・猪木啓介さん: 苦しんで死んだわけじゃないし、本当に眠って。ただ朝方、「おいおい」と呼んだだけでそれで、他に何もなく、苦しみもなにもなく逝ってしまったと、まあ、素晴らしい人生だったんじゃないんですかね https://fnn.jp/articles/-/425564… #アントニオ猪木5109371このスレッドを表示
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @aikata2さん(店`ω´)あの12.1話の遊園地で色んな乗り物見て「おぉ~!」と興奮するアライさんが両手すり合わせてるの、このポーズなんですよwたっさん、観察力と再現力ありすぎる……w1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @aikata2さん(店`ω´)また動画で観るとコソコソとしててwww ①ちょっと失礼しますよ…… ②ぬこ、困惑 ③おっと、なにか落ちてらっしゃる…… ④すたこらさっさー♪11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·1時間返信先: @WWgewbm3vZ9OZIzさん( ˘ω˘ )名前は聞いたことあるんですが、観てないのです……。ここ20年以上のテレビアニメはほぼ無知……
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·2時間(店`ω´)長耳族は初期設定?だと1~2000年くらいだっけ寿命。エリナリーゼがあの娘だとして何かしら調整受けてたらもっと寿命長いのかなぁ。社長の目的成就に添わせる為にラプさんが色々実験してるだろうし。5
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·2時間(店`ω´)アニメFate/Zeroのラジオ番組で、大塚明夫さんと浪川大輔さんが呼ばれた時に、司会の小山力也さんと明夫さんが「浪川先生」といじり倒して浪川さんが「やめてくださいよw」と照れるも明夫さんが「そんな俺、半ズボンの頃から声優やってないんだから」と言い出して大爆笑してた回、大好き14
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·2時間返信先: @a_sam_ko_さん(店`ω´)アル役の浪川さん、大人になって声優になり、結婚式には、この作品で出会い、恩師的存在になった辻谷耕史さんを招待するというなんともホロリとする逸話があります2
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·23時間(店`ω´)ゴルシの引退レース、向こう正面の坂手前でスパートかけたウチパクさんがゴルシの背中で感極まって泣いてたってマジか。激萌えなんだが。1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさん元アシさんとか?そこらへんはわからないですが。ただ、自分はずっとそういう印象だったんだなって、あの騒動で再認識しました。1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさんなので、少しずつ名前を見るようになって「まだ頑張ってるんだ」って認識でした。趣味じゃないので興味は無かったですが知った名前だったので。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさんただ、他の投稿者よりもガツガツしてる印象でした。「俺はこれで成り上がる!俺の名前を刻んでやる!」みたいな。プロ意識というか。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさん( ˘ω˘ )信じるか信じないかはあなた次第みたいな。自分は当時の交流の様子やらインタビュー記事やらからのイメージを引きずってるんで。「あーね」って感じでした。あくまで自分の主観。シカタナイネ11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさん( ˘ω˘ )なーるほど。まぁ自分も無名当時のインタビューの雰囲気とかから察してるだけなんで正確とは言えませんけどね。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @HHDonaldHHさん(店`ω´)っぽいですね。コメントでは日本が甘いというのばっかでした。まぁそもそも日本は古来戦いの礼儀からして特異な方ですし……
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary (店`ω´)ニコニコブロマガで無職転生二次書いてて、同僚らに「ツイッターも作れば?」と言われて垢作ってから早七年か。まるで成長も進歩もしてない。むしろ後退。ありがとうございました。13
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Akrigijfさん(';')その投稿雑誌は投稿者とそのファンが頻繁に交流する場を公式に設ける出版社だったんで、投稿者の人となりが割と知られてるっていうか。なので、うん。みたいな。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @Tachi_aqtさん( ˘ω˘ )あの猪木氏も最後には「俺にまだまだ頑張ってくれと言う声援がいっぱいある。ありがたいけど、それが辛い。これ以上まだ頑張らねぇとなんねぇのかって」と吐露していたんで、人によって励みにもなれば重圧にもなるという。
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日(店`ω´)同じ番組だったかでやっぱりケビンさん?が「20億も借金背負って猪木は他人にとって迷惑な奴!」と罵られたら小川直哉が「いや社長全部自分で稼いで返してますよ?」とガチで言い返されてた流れが好きだった。2このスレッドを表示
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日(店`ω´)「ここが変だよ日本人」で出演してたケビン?という人が猪木にプロレスなんて八百長で弱いみたいに言ったら実際に猪木と戦わされて簡単に組み敷かれてボルテージが上がった笑顔の猪木にコメカミにグーでゴチーンってされて涙目になってたの、面白かったな。115このスレッドを表示
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日(店`ω´)フィン・ファンネルというナイスアイデアを逆シャアで出さなければ、今のロボアニメはもう少し動きが単調だったかもしれないなぁと今思った。1
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日返信先: @canpirosanさん(店`ω´)一回出たOVAの方が当時の腕利きスタッフ集められてて凄かったですよ。魔術こそトーカ光で雑ですが、映像自体は濃い。今のアニメはサッパリし過ぎてて個性が薄まってるかなと。あんな濃い原作なのに。11
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日(店`ω´)また今度は関市のダマスカス包丁風の積層構造プリントしたステンレス包丁を詐欺ってんのか。絶対メイドインあの国。積層模様が全部同じって焼き付けプリントだろ絶対w
(店`ω´)@てんちょっぷ公式@tenchoppu·10月3日(店`ω´)バスタは一話からやるより、映像化されなかった8巻~からの竜戦士の逸話と侍編から巧くミックスして始めれば古参も視たかもしれないが。あののっぺりしたなろうアニメ風の絵面は趣味じゃないのよねぇ(毒古参味22