名刀幻想辞典@meitougenso·1hあとここで述べたのはあくまで刀号(名称)のことです。来歴については先達はあまり興味がなかったのか、まだまだ未開拓です。 ただしこちらも大概な記述しか無いのはもうおわかりだと思います。一次資料で書かれているのはほんのわずかなので検証は相当困難で、頼りない糸を繋げているだけです。811Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·1h反応が大きかったので。 1.レファレンスに聞く是非→ダメと言う意味では書いてなくて、ただ申し訳ないというだけです。 2.私のサイトでしか該当記述を見たことがないというのは、昭和以前の刀剣本を読んでないだけです。 自分の趣味分野で詳しく知りたいなら書籍にあたりましょうという話です。11728Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·5h当サイトでは現代において定着した名前を刀号としていますが、それとて時代の変遷で移り変わったものです。 遥かな昔に誰かが何気なくつけた、あるいはそう呼ばれた名前が、それぞれの時代の著名な人物の生き様とともに伝わったという事自体がロマンです。それ以上の何者でもありません。 以上です。131103Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·5hご存じの方は「名前の由来を詳しく書いてある書物もあるじゃないか」と思うでしょうが、たいていは怪しげな書物です。むしろ由来が長々と書いてあるのは、その時代の該当人物や家系に記述する必要(神秘性や正当性の誇示)があったのだということです。12777Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·5hソースを知りたいという気持ちはわからなくはないですが、これまで取り上げられた代表的な刀剣でさえ結構あやふやなものなんだなということは皆さんもう痛感したでしょう。 先達が苦労して調べた結果がほぼすべてであって、現在の我々が追求しても、彼らが記述していないものは恐らく出てきません。14288Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·5hもう皆さんおわかりだと思いますが、そもそも刀剣の名称などに確たる根拠などないということです。そんなものに一次資料は?などと追求するのは止めましょう。たいていは誰かの思いつきだったり、なにかの縁起に託つけただけなのです。郷義弘が何月に打ったなどというのは伝説に過ぎません。150103Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·5h指摘があり初めて知ったのですが、当サイトの記述内容をレファレンスサービスにファクトチェック依頼するのはおやめ下さい。司書さんに申し訳なさすぎて涙が出ます。そんなに信用できないなら見なけりゃ良いと思うんですけどどうなんでしょう。1186275Show this thread
名刀幻想辞典 Retweetedsmc無謀庵 Limited@Mubouan·Oct 1たかつき歴史館の「三好長慶 生涯と人々」展、肖像画が充実してた。 あとしれっと鳥飼来国次も展示されていた。 https://meitou.info/index.php/%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E6%9D%A5%E5%9B%BD%E6%AC%A1…197Show this thread
名刀幻想辞典 RetweetedNHK科学文化部@nhk_kabun·Sep 26【剣豪 宮本武蔵は「気のいいおっちゃん」?】 江戸時代、剣豪の宮本武蔵が晩年を過ごした熊本で、当時の藩主から儒学の第一人者らとともに文化人との対話の場に招かれたという内容の書状の控えなどが新たに見つかりました。nhk.or.jp剣豪 宮本武蔵は「気のいいおっちゃん」だった?文化人の顔も | NHK【NHK】江戸時代、剣豪の宮本武蔵が晩年を過ごした熊本で、当時の藩主から儒学の第一人者らとともに文化人との対話の場に招かれたという…5566
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 24毛利家書状 原本初確認 織田信長「中国攻め」の際 家臣に送る | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220924/k10013834691000.html… "去年12月、湯原氏の子孫の家に残されていたのを見つけたもので、江戸時代に作られた写しは伝えられていましたが、原本は確認されていませんでした。" 現在、AC/DCのTシャツで文書より准教授が話題沸騰中。nhk.or.jp毛利家書状 原本初確認 織田信長「中国攻め」の際 家臣に送る | NHK【NHK】戦国時代、織田信長の軍勢が中国地方を攻めたいわゆる「中国攻め」の際に、猛攻を受けた毛利家が家臣に送った書状など200点以…721
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 22追記) 令和4年9月18日からの台風第14号による被害状況と対応について - 宇和島市ホームページ https://city.uwajima.ehime.jp/soshiki/5/taifuu-20220920.html… の https://city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/44553.pdf… にも簡単ながら記載ありました。事実のようです。23Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 21…言葉もありません。 心よりお悔やみ申し上げます。Quote TweetSKMT/坂本英樹@sakamotoh·Sep 21今昔マップの埼玉大学、谷謙二先生が亡くなられていたと聞きました。1971年生まれでまだまだこれからなご年齢だったのに残念。15
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 21宇和島城天守(国重文)の破風や引き戸の漆喰剥がれる|愛媛新聞ONLINE https://ehime-np.co.jp/article/news202209210062… "19日に県内に最接近した台風14号の影響で、宇和島市丸之内の国重要文化財「宇和島城天守」の破風など……" ソースがこれしかありませんが。ehime-np.co.jp宇和島城天守(国重文)の破風や引き戸の漆喰剥がれる 19日に県内に最接近した台風14号の影響で、宇和島市丸之内の国重要文化財「宇和島城天守」の破風など計3カ所で漆喰(しっくい)が剥がれる被害があったことが21日までに市のまとめで分かった。 市教育委員……197Show this thread
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 21伊達政宗作の絵画2点、初めて同時出展 「達磨図」と「梅に小禽図」 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://kahoku.news/articles/20220921khn000004.html… "伊達政宗作と鑑定された絵画「達磨(だるま)図」と「梅に小禽(しょうきん)図(梅ニ雀=すずめ=)」の2点が初めてそろって出展される"kahoku.news伊達政宗作の絵画2点、初めて同時出展 「達磨図」と「梅に小禽図」 | 河北新報オンラインニュース 武士階層が日本史上で果たした役割について考える企画展「みちのくのサムライたち-東北武士の系譜」が10月1日、宮城県多賀城市の東北歴史博物館で始まる。県内で近年見つかり、伊達政宗作と鑑定された絵画「…1425
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 20名刀「日向正宗」や本多忠勝の甲冑が見参 10月1日から福山城博物館で「水野勝成と徳川四天王」展 | 中国新聞デジタル https://chugoku-np.co.jp/articles/-/215736… "皿海弘樹学芸員は「普段は表に出ない名品ばかり。これほどの規模で紹介できる機会は二度とないと思う」と来場を呼びかける。"chugoku-np.co.jp名刀「日向正宗」や本多忠勝の甲冑が見参 10月1日から福山城博物館で「水野勝成と徳川四天王」展 | 中国新聞デジタル 福山城築城400年と福山城博物館(広島県福山市丸之内)のリニューアルを記念した特別展「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」が10月1日、同博物館と、ふくやま美術館(西町)で始まる。ふくやま芸...11930
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 13群馬:日本刀「御蛇丸」桐生で公開 全長2メートル仏教の教え刻字 https://yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20220912-OYTNT50051/… "御蛇丸は、大野が亡くなる前年の1613年(慶長18年)、東京都府中市の大国魂神社に奉納した大型の日本刀。全長は約2メートル、重さは約3・6キロもあり、刃の両面には仏教の教えが漢字で刻字"yomiuri.co.jp群馬:日本刀「御蛇丸」桐生で公開 全長2メートル仏教の教え刻字:地域ニュース約400年前に桐生の街を整備した大野八右衛門にゆかりのある日本刀「 御蛇丸 ( おじゃまる ) 」が11日、桐生市本町の有鄰館「酒蔵」で公開された。 大野は代官・大久保長安の手代として徳川家の直轄領だった桐生に派遣され60111
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 8展示の目玉収蔵品公開 来月開館 朝倉氏遺跡博物館 「一乗谷古絵図」「蹴鞠伝書」:日刊県民福井Web https://chunichi.co.jp/amp/article/540850… "いずれも一乗谷や朝倉氏の研究を進める上で貴重な資料だといい、博物館の資料展示の目玉として開館初日から一般公開される。"chunichi.co.jp展示の目玉収蔵品公開 来月開館 朝倉氏遺跡博物館 「一乗谷古絵図」「蹴鞠伝書」:日刊県民福井Web県は七日、福井市安波賀中島(あばかなかじま)町に整備を進めてきた「県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」が十月一日にオープンするのを前に、新たな...29
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 5神仏習合の儀式「北野御霊会」新型コロナの終息願う 京都 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220904/k10013803051000.html… "本殿に北野天満宮の神職と比叡山延暦寺の僧侶、合わせておよそ30人が集まり、はじめに北野天満宮の橘重十九宮司が祝詞を上げました。" 約1100年前に始まり、応仁の乱で途絶え、550年ぶりに再興。nhk.or.jp神仏習合の儀式「北野御霊会」新型コロナの終息願う 京都 | NHK【NHK】京都の北野天満宮で、神職と比叡山延暦寺の僧侶が一緒に疫病退散などを願う神仏習合の儀式「北野御霊会(きたのごりょうえ)」が…1420
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 2延暦寺の麓に中世の集落跡/文化/社会総合/デイリースポーツ online https://daily.co.jp/society/culture/2022/09/01/0015603136.shtml… "集落跡は推定されていたが、発掘で確認されたのは初めて。香道や茶の湯の道具も出土し、文化的水準が高い人物が居住し、繁栄したことがうかがえるという。"daily.co.jp延暦寺の麓に中世の集落跡 天台宗総本山の比叡山延暦寺(大津市)の麓にある比叡辻遺跡で13~15世紀の集落跡が見つかり、市文化財保護課が1日発表した。集落跡は推定されていたが、発掘で確認されたのは初めて。香道や茶の湯の道具も出土し、文化的水準が高い人物が居住し、繁栄したことがうかがえるという。 同課によると、遺跡付近は湖上交通による流通の拠点として発展した。平安時代後期からは物資を馬や荷車で京都などへ運搬する「馬借」...510
名刀幻想辞典@meitougenso·Sep 1熊本城完成は1607年より前? 築城にまつわる清正の書状見つかる 東京大史料編纂所が調査 https://kumanichi.com/articles/775898 "1602年から多くの重臣を動員する大規模な普請が進められ、書状を出した時点でまだ建物部分の工事は続いていただろうが、翌03年の段階で熊本城は完成に近づいていたのではないか"kumanichi.com熊本城完成は1607年より前? 築城にまつわる清正の書状見つかる 東京大史料編纂所が調査|熊本日日新聞社610
名刀幻想辞典@meitougenso·Aug 30大坂城の石垣用に切り出されたのに、使われなかった「残念石」…河原や川底から引き揚げへ|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1837771/… "木津川の河原や支流・赤田川の川底にある計45個を対象に、市と府が協力して10月にも引き揚げ、近くに移設する見通しだ。" 備蓄用として留め置かれた説も。88