努力して国立大学に入り、教員になった。しかし同期は中学レベルの知識さえあれば受かる大学出身ばかり。正直なことを言うと、初任者のとき複雑な気持ちになった。そして今、分掌が5つに増えてとても忙しい。隣の席の私学出身の同期の分掌は1つ。給料は同じ。どうして?
Thread
Conversation
Replying to
たくさんのご意見ありがとうございます。
勉強できるできないの考えで子どもと接したことは一度もありません。子どもはみんな、それぞれに輝くものをもっていますから。ただ、教師には一定以上の学力が必要だと思っています。
6
74
1,866
板書をするときに高学年で習う漢字が書けない、全国学力テストの問題を解けない、そんな同期にむけてのなんとも言えない気持ちを吐き出したツイートでした。私立大学出身の方が全てそうであるとは全く思っていません。
6
92
1,858
私の言葉足らずで不快な思いをさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。
様々な面で、私の考え方は教育界に合っていないのだと日々痛感しています。この仕事は大好きですが、一度離れ、新たな道に進もうと思っています。
21
46
1,020
また分掌についての不満と学歴を繋げて話すべきではなかったと反省しています。たくさんのご意見、アドバイスをありがとうございました。
36
23
761
Replying to
仕事できない(ふりをしている)人には仕事を振らない方が、仕事を効率的に回せると上層部は思ってるんだろうなーと。
それにより不平等や不満が生じて職場環境悪くしているのには気づかない
→今後良くなるとは思えず、見切りをつけた有能な人が大量に出ていく
というケースを見たことがあります
2
60
963
Replying to
なるほど、、、
おっしゃる通りですね、、、
私は有能ではないですが、今の働き方に嫌気がさし他業種に転職を決めました。
教員という職業はやりがいもあり好きなので、いつか労働環境が整った時に帰って来たいです
9
31
773
Show replies
Show replies
Replying to
できる人に仕事が増えるしくみですミスすると管理職の責任なのでそのため優秀な人は嫌気がさして民間企業に流れていきます
できない(そのフリ)する人は永ながと生き延びます
どうぞ働きすぎて無理なさらず
17
327
Replying to
学歴のことを書くと途端にクソリプ飛んできますよね…お気になされませんように
高校は国立大出身者や有名私大が多いです。
転職されるとのことで、高校の免許があれば是非…と思いましたが、他業種に行かれるのですね…残念です。
3
14
363
Show replies
Replying to
国立大出身教員の本音なんですね。私も地方3流私大卒の教員だったんですが、不思議なことに国立大出身教員は少々しょっぱくて、私大出身の方が優秀という言い伝えのある自治体でした。
4
14
222
Replying to
私はその逆でした。私立出身の自分と国立大学の同期。2年目の分掌向こうは0。(すべて分掌は名前だけ。なんなら担任外されたし)
自分は一体いくつあっただろうか。(主任もあつた)
それでも給料同じ。
学歴なんてそんなもんですよ。
私立高校などならすこし変わってくると思いま
すが。
2
108
Replying to
現在、悶蚊省は地方国立大学の教育学部が担っている機能を地方の私大に移管しようとしています。地方私大は教員免許を与えられる教育学部な存在はありがたい。
地方国立は教育学部の定員を研究業績に繋がる学部に移管しようとしています。
5
11
32
理工医歯薬学部出身の学部首脳は、利益につながる研究成果は少ない、と教員養成学部を低く見る傾向があることを理解しておく必要があります。
1
4
18
Show replies
Replying to
大変な努力をされたことだと思います。不思議ですよね。ちゃんと評価されない世の中。頑張ると仕事が増える。民間でも、エスカレーターでも上がってしまえば、今度は学閥での引き上げがあります。一切塾に通うことなく、国立まで私も頑張りました。
14
Replying to
学歴なんて関係ないとのご意見もありますが、
お仕事の能力に一目置ける先生方は学歴が伴っていることがほとんどだと知りました。未だ倍率が高いため努力して教採に受かった養護の立場から、日々感じています。
5
61
Replying to
いやーな流れですよね。
いろんな理由はあると思うのですが、一番は期待されているというのがあるのでしょうね。
ただ負担はみんなに平等ぐらいにしてほしいですよね。
5
Replying to
公務員だからだと思うよ!
自分のスキルに自信があるなら、民間へ行くことをお勧めするよ。
たぶん、貴女なら民間の方がやれる気がする!まぁ、無責任な意見だけど…
1
8
Replying to
確かに教員の学力は高くないです。学歴が全てではありませんが、学力低位の出身大学の方が多い印象です。本当は外国のように教員には院卒の資格が必要と思います。数年前にいた勤務校の英語主任は、英会話はそこそこできましたが書かれた英文は一切読めませんでした。これでいいのでしょうか。
3
18
181
Show replies
Replying to
10人いたら、そのうちの2人で8人分の仕事をします。残りの8人で2人分の仕事をします。メンバーが変わっても同じ。
国立私立は学力には差があるかもしれませんが、教えるセンスや事務処理能力、調整力については、別物。
とらわれずに、ご自分のセンスを磨いてくださいね。
1
5
136
Show replies
Replying to
不平等感が拭えないですね。たぶん上の方は将来のリーダーとして期待していると思います。でもやりきれない気持ち共感します。できる人、頑張っている人が報われる制度が望まれます。管理職に話してみるのもいいかと思います。
2
24
Replying to
現場に出れば、どの大学を出ようと関係ないと思います。私は、高校大学とも夜学出身ですので、そんなに頭がいいわけでもないですが、普通に大学卒業した先生より少しは、社会経験は豊富で、いろんな社会裏側の話も出来ますよ。その置かれた場所で、自分の力を精一杯、発揮され頑張ってください。
1
5
165
Replying to
教師でも立派な大学の教育学部卒と三流私大の教育学部卒といる中で、残念なことに今は三流大学卒の方が多くなってきてる。
まともな教育学部卒業した人は先生にならなくなってきてるからねえ。全体的に先生の質が下がってきている。
頑張ってください。応援してます。
4
33
Replying to
外から失礼します。ななさんと同意見です。当方も国公立卒。どう見ても仕事量が違うのに同じ給料なのは納得できず、虚しさを感じていると校長面談で話したところ、その年は評価が上がり、僅かですがボーナスが上がったことがあります。ななさんの頑張りは誰かが見てますよ‼︎
1
5
57
Replying to
努力して国立(旧帝)に入り、教員になった。しかし隣のななは地方国立レベルの知識。正直なことを言うと、初任者のとき複雑な気持ちになった。そして今、分掌が10に増えてとても忙しい。隣の席の同期の分掌は5つ。給料は同じ。どうして?
3
9
Replying to
失礼します
不公平感が増す回答だと思いますが
「あいつにコレを任せると碌な事にならない」
というのは学校でもある事です
管理職もそれが解っていて人的ゆとりがあると「担任を持たせない」とか「部活の正顧問にはしない」とか「仕事をさせられない」人が居ることになります
3
49
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
News
LIVE
「サル痘」について知っておくべき基本情報
ABEMAニュース
3 hours ago
HIKAKIN 動画を非公開にし謝罪「言葉を失いました」
TBS NEWS DIG Powered by JNN
1 hour ago
【最新情報】北朝鮮ミサイル発射 東北地方の上空通過し太平洋EEZ外に落下 Jアラート情報