新卒採用
新人研修から配属まで
新卒社員は、総合職として部門別に採用されます。入社直後は「Backbone」と名付けられた、会社の目標から始まり、戦略、重視する価値、求められるリーダーシップ、ブランドにいたるまでを串刺しにして体系化した経営の基本を学び、ビジネスマナーやビジネスの基本となるスキル、事業内容の理解を中心としたトレーニングに参加します。その後中央研究所(茨城県牛久市)で実務研修に参加し、農作物に直接触れ、農薬を調剤したり、自社および他社製品について実践的に学びます。研修終了後、事業戦略と本人の適性などを判断して配属部署を決定し、以後、職場でOJTを継続します。
キャリアパスモデル
新卒新入社員については総合職とし、部門別に採用されます。配属部署で経験を積み、スキル・リーダーシップを身に付けながら成果をあげていくことが期待されています。
シンジェンタではキャリア開発・能力開発は自分で責任をもって取り組むものとして位置づけられ、自分自身のキャリアプラン作りに主体的に取り組むことが求められますが、絶えずマネージャーがそのサポートを行います。人材に関する会議が毎年定期的に全ての組織で開催され、全社員のキャリアプランを組織として把握し、実現させていく機会を明確にし、実現させる仕組みがプロセス化されています。
キャリアパスは、特定の部門で専門性を磨く道だけではなく、人事異動を通じて異なる部門で経験を重ねたり、組織横断的なプロジェクトをリードしたり、短期/長期で海外での業務を経験することも可能です。
研修制度
シンジェンタでは、従来型の研修・トレーニングのみならず、マネージャーによるコーチング、OJTなどあらゆる場面を能力開発の機会として位置付けています。
研修については事業戦略を実現させる観点から整備し、社員が成果をあげながら同時に自己成長・自己実現を果たせるよう体系化しています。毎年、業務目標を設定する際、同時に能力開発に関する目標も設定することが制度化され、その年に参加する研修、能力開発の機会を明確にします。
2024年卒向け インターンシップ
2024年卒向けインターンシップの募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
実施日:2022年9月14日(水)~9月15日(木)2日間
場所:シンジェンタ ジャパン株式会社 晴海本社
住所:〒104-6021 東京都中央区晴海1-8-10 オフィスタワーX 21階
日時:1日目 9月14日(水)9:45集合 10:00開始 18:00終了予定
2日目 9月15日(木)9:00開場 17:30終了予定
内容:農薬業界について・ビジネスに関するグループワーク・外資系企業でのキャリア
- 両日参加可能な方が、対象となります。
- 昼食時はお弁当を手配いたします。
- 交通費支給に関しては、ご参加される方に別途ご案内いたします。尚、遠方にお住いの学生の方へは、往復交通費支給、9/14(水)の宿泊手配をいたします。
<応募方法>
Recruit.JP@SYNGENTA.COM に氏名・大学名・学部・学科・インターンシップ希望と明記の上、ご連絡をお願いいたします。
追って、応募方法の詳細をご案内させていただきます。
農薬業界を目指す仲間との良い交流の機会にもなります。ご興味のある方は、ご連絡をお願いいたします。
【2023年卒向け新卒採用】
2023年度新卒採用の応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
募集職種・所属 | 総合職【アグリビジネス事業本部】 総合職【プロフェッショナルソリューション事業本部】 総合職【研究開発本部】 |
---|---|
募集人数 | 5~6名 |
応募資格 | 令和5年3月卒業・修了見込み |
選考プロセス | 書類選考
|
面接場所 | 本社(東京・晴海) |
応募書類 | 下記の書類をA4サイズに収めたファイルにし、メールに添付の上ご提出ください Recruit.JP@syngenta.com ※順次面接を進めており、採用人数が埋まったところで募集は打ち切らせていただきます。ご興味をお持ちの方は早めにご応募ください。 |
給与 | 【月給】 大卒:232,000円/修士卒:243,000円/博士卒:260,000円 【賞与】 6ヶ月+別途業績賞与(ターゲット:基本給の3ヶ月程度) ※上記は2019年実績 |
処遇・福利厚生 | 各種社会保険完備、交通費支給、確定給付型及び確定拠出型企業年金制度*、社宅制度*、財形貯蓄制度、フレックス勤務制度、在宅勤務制度* *一定の条件を満たした場合適用 |
勤務場所・条件 | 【就業時間】 |
休日・休暇 | 【休日】 年間125日前後(土曜 日曜 祝日 年末年始) 【年次有給休暇】 初年度は入社日に19日付与 翌年から1月に25日付与 【その他】 傷病休暇、慶弔休暇、スクールイベント(子供の入学等)休暇制度、永年勤続休暇 |