スレッド

会話

発症8日目では16〜25%の人がウイルスを排出しています。 厚労省も専門家も、他の人に感染させるリスクがあることを前提に行動をと言っています。厚労省の通知では、高齢者などとの接触や施設の訪問を避けろと。 心臓の病気などで入院している人と同じ部屋に入院させられる訳がありません。
引用ツイート
谷川智行 医師・日本共産党東京都委員会新型コロナウイルス対策本部長
@ttanigawa3
当直帯に東京ルール(搬送困難)で搬送された高齢者。主訴はめまい。多くの病院に断られた理由は…コロナ発症9日目。 保健所はすでに隔離解除と判断→コロナ病床対象ではない。だが病院としてはまだ感染力あり一般病床には入れないと扱わざるを得ない。医学でなく政治判断で隔離期間短縮したための矛盾。
返信先: さん
谷川先生 毎日お疲れさまです。先程はツイートへの「いいね」をありがとうございます。 れいわの山本代表曰く、『谷川先生は大田区の宝です』 今後も陰ながらご活躍を応援させて頂きます。
3
返信先: さん
16〜25%の人がウイルスを排出しています。とありますが、どうやって測定するのでしょうか?はかりかたを教えて下さい。
2
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

Event
ライブ
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』
トレンドトピック: 原因不明の熱まいんちゃん
スポーツ · トレンド
女子生徒の顔たたき
ニュース · トレンド
スーツ規定違反
トレンドトピック: 高梨沙羅海外初戦
mi-mollet/ミモレ
2022年9月30日
実家のモノが多すぎ問題...転倒・火災リスクも!?【プロが勧める実家片づけプロジェクト】
FRaU(フラウ)
1 時間前
リモート生活の弊害? 久々の授業参観で身支度の「力加減」を間違えた