Pinned Tweet弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Jul 26昨日から、私が所属しているインテグラル法律事務所のツイッターアカウントの有無について複数お問合せいただいていますが、当事務所はツイッターアカウントを保有していません。類似する名称のアカウントは当事務所とは無関係ですので、ご理解いただきますようお願いいたします。71175
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Oct 1そのような体裁を前提に、はるかちゃんを嘲笑するようなコメントを付すことは適切でないとは思いますが、それは著作権の範疇では引用として許容されるべきものであり、あとは読み手がどう解釈して書籍を評価するかの問題なのかなと思います。できれば勝ちたかったですが、力量不足でした。195181,171Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Oct 1石川優実さんとはるかちゃんの、著作権に関する訴訟は、上告、上告受理申立のいずれも認めない決定がされました。これで本件は敗訴が確定して終了となります。個人的には、他人との会話の一部を引用リツイートした部分を切り取り、あたかも直接リプライしたかのような体裁で書籍に掲載することや→289621,993Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 28久しぶりに北側に出張。明日は盛岡で行われるマスコミ倫理懇談会の全国大会で、45分ほどお時間をいただき、主にネット上の誹謗中傷事件の現場から見た問題点について、ある程度網羅的な話をさせていただく予定です。538
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 27事務所近くの花屋に行列ができているようで。ツイッターでは政治的な思想に関することは呟かないので、国葬の是非については言及しませんが、どのような思想を持っていても、故人を偲び、尊ぶ気持ちは持ちたいなぁと思います。115144
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 23受任事件そのもの(誹謗中傷対策)とは直接関係しませんが、事案解明の助けになればと思い、拡散します。お心当たりのある方には情報提供にご協力いただけますと幸いです。misakiogura.com皆様へ│22年09月21日 │小倉美咲 家族開設ホームページ(山梨県道志村キャンプ場女児行方不明)【家族開設ホームページ】母親 小倉とも子 - この3年間、たくさんの方に娘の事を心配していただき、無事を願っていただけたこと、本当に感謝しております。行方不明当時から今までキャンプ場や全国でたくさんの方々に娘を捜していただきまして、本当にありがとうございました。2538
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 16遺産分割事件で、銀行から取得した残高証明には350万円程度の記載があるのに、協議成立後に口座解約してみたら3000円くらいしか入金がなく、銀行に確認してみたら残高がそれしかないと。そこがそんなに変わったら、当該口座を相続することになった人が丸々損失を被ることになるんだけど…930
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 16記事にしていただきました。Quote Tweet弁護士ドットコムニュース@bengo4topics·Sep 16川崎幼稚園の送迎バスに取り残された園児が死亡した事件で、無関係の第三者が同園の元理事長と間違えられ、デマ被害を受けているようです。過去にも同様の事件が発生しており、社会問題となりました。専門家は「少なくとも業務妨害は成立する」と指摘します。 https://bengo4.com/c_23/n_15003/1931
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 11ピンタレストに開示仮処分をしたところ、この手の事案に慣れていないとのことなので、おそらく1号事案と思われるけども、あの規模のSNSでこれまで開示請求がなかった(と思われる)のはちょっと意外だった。1860
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Sep 1内容的には侮辱(名誉感情侵害)だと思うけど、名誉毀損(名誉権侵害)も認定されたんだろうか。記事の内容だけ読むと、侮辱と名誉毀損を混同しているような気がする。東京地裁の3月の判決は名誉権侵害を認定しました。とはいえ、新しい分野で事例が積み上がっていくのは良いことだと思います。Quote Tweetライブドアニュース@livedoornews·Aug 31【大阪地裁】VTuberへの中傷はアバターを使う本人への名誉毀損 https://news.livedoor.com/article/detail/22771912/… 原告の女性は、アバターへの中傷で自身の名誉を傷つけられたとして提訴。判決は、名誉感情を侵害されたのは女性と認めた。VTuberへの中傷を巡っては、東京地裁も今年3月、同じ趣旨の判断を示している。Show this thread1122337Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 31自分の学が足りないだけかも知れないけど、相手方からの書面にあまり見たことのない四字熟語が多用されると、いちいち辞書で調べなければならないのでしんどい。2869
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 30技術的に接続先IPをひとつに絞れないことなんて、プロバイダでもよく知ってるはずなのに、ひとつに絞れと求めてくるのは本当に勘弁して欲しい。ここ1〜2年くらいはそういうことを言われたことがなかったので、もうそういう対応はやめたのかと思ってた。重複する通信があったのかな…1154
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 27前に、相手方当事者の本人があからさまな証拠偽造をしていて、それがこちらの依頼者に筒抜けになっていた事案があったけど、最近証拠偽造で弁護士が大変なことになっている報道を見て、そんなえらいことになるもんなんだなと思いました。当たり前ですけど証拠は作っちゃダメですね。229102
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 25労働審判の裁判官は、迫力のある方が多い気がする…基本3回決着だから、申立て段階で出せる証拠は全部出し、期日には本人出頭が求められるのはそりゃそうだと思いますが、やむを得ない事情で本人が出頭できないような場合でも、割と強く叱られることがある。11454
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 25グーグルとメタは日本の法人登記を取得できる状態になってました。ツイッターはまだのようなので、手続中ですかね…呼び出し期間の短縮と、結局日本の代理人がつくので何のためにするのかよく分からない翻訳作業に多大な時間と費用をかけなくてよくなったことは本当に助かる。3085
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 22豊田の方は知らないけど、西尾の方でも矢作川は水難事故が多い印象でしたね… https://twitter.com/tbsnewsdig/status/1561555441033019392…This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more4
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 18している場合もあるだろうし、その場合は収入を断たれるし、中の人はキャラクターに向けられた中傷を自分に対するものだと受け止めると思うので、立場上SNS等で大っぴらに本音で弱音は吐けないだろうけど(一定の節度を保った表現での発信しかできないだろうけど)実際にはとても傷付いていると思う。1259901Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 18Vtuberは表に見えるのがキャラクターなので、誹謗中傷することへの抑止が相対的に効きにくいのかもしれないけど、中に人がいることなんかは中傷する程度にVtuberに関心がある人にとってはよく理解しているだろうに、よく活動停止に追い込むまで中傷できるなと思う。Vtuberとしての活動が生活に直結→56122,058Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 14火のないところに煙は立たないと考える人もいるので、前提事実のない意見論評が一概に信用されないとは言えないと思う。1248Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 14公に反論することで早期の名誉回復をすることができる場合もあるのに、それも難しいし(但し、社会通念上公にすべきではない事項についてうっかり公に反論すると、新たな炎上を招きかねないという問題もあるけれども)、ソースのない意見は信用に足りないと判断する人もいれば、→11252Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 14一般論として、前提事実の記載のない意見論評は、根拠が示されていないという意味で信用性に欠けるため、社会的評価の低下の程度が低いとの指摘を受けがちだけども、むしろ漠然とネガティブな意見を流される方があらぬ憶測を招いて厄介だと思うことが多々ある。前提事実が示されていれば、→22373Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 13「しょせん他人事ですから」という漫画をたまたま知ったので読んでみたけれど、監修が清水先生とのことで、多少の脚色はあるものの、普段扱っている事件の実情にかなり近いと思いました。弁護士の解説も、そうですよね、と思うことが多かったですし、依頼者の葛藤もまさにこんな感じというものでした。3097
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 13Googleが日本で法人登記をしていたので、初めて日本の住所宛に開示仮処分の申立てをしようと準備していますが、当事者目録の書き方が分からん。1936
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 13見通しの明るくない案件で、日弁連の旧報酬規定の倍近い着手金を取って、依頼者対応を事務員に丸投げするとかよくやるなぁ…怖すぎてようできん。1226
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 10瀬戸大橋を渡りましたが、やはり高校の修学旅行の時に行ったフィッシャーマンズワーフが廃墟と化していたようで、時代の流れは残酷だなぁと思いました(苦笑)117Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 10四国水族館に行きたいなぁと思い地図を見ていたら、目の前にゴールドタワーがあるとこを知りました。ゴールドタワーは高校の修学旅行で行き、近くにあった純金のトイレのインパクトが強烈すぎて強く記憶に残っていましたが、タワー含めその後色々あったようで…前に丸亀に出張した時に→1227Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 3事前に期待できる事件ではないです。結果プラスになれば良かったですねということになります。なので、受任前の説明は非常に重要。131181Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 3そのため、金銭的なプラスマイナス以外の部分(嫌がらせを止めることなど)にどれだけ価値を見出せるかを考えてもらう必要があると思っています。もう少し慰謝料相場が上がってくれて、せめてトントンで終われるようになってくれれば良いですが。もちろん中にはプラスになる人もいますが、それを→139201Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 3相談者からの相談を受けていると、開示請求で、他の弁護士に相談に行った時に、弁護士費用等含めてトータルプラスになることを前提にするような回答をされたようなことを耳にするけれど、個人的にはこの類型の事件はどちらも、むしろプラスに転じれば良い方で、基本的に赤字は覚悟する必要がある、→187381Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 1特定できた時は、その一人一人に損害賠償請求をしなければならないので、きちんと情報を整理しておかないと、どの件がどこまで進んでいるのか訳がわからなくなる。とはいっても、調子に乗って一気に進めると、同じ時期に回答書が大量にきたりして、その対応に追われることになる。さじ加減が難しい。1768Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Aug 1一度に数十件から3桁件数くらい開示請求をする案件は、事件管理が大変。コンテンツプロバイダは一件でも、そこから得られたログを元にアクセスプロバイダに開示請求をしようとすると、へたをすると10件以上開示請求をしなければならない。さらにそこから開示訴訟をして、発信者を何十人も→119121Show this thread
弁護士 小沢一仁@ozawakazuhito·Jul 26ある程度著名な企業に対して、かなり辛辣な誹謗中傷をしておいて、いざ開示請求されると、著名企業が一消費者に対して責任追求するのかなどと反論をしてくるのはどうかと思う。ネットの影響力からすれば、一度火がつくと著名企業でも大打撃を受ける。企業は受忍限度論の影響を受けがちだけど→48943,206Show this thread