iroda

20.2K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow irodada
iroda
@irodada
アメリカ在住。ただただ今の日本を憂いて夜も眠れず。保守自認。打倒岸田政権。高市氏を次期総理に。トランプサポーター。2020年のアメリカ大統領選挙は100%不正選挙。100%フォロー返し。一緒に盛り上げて行きましょう。
Joined December 2010

iroda’s Tweets

Pinned Tweet
国を守ると言うと「右翼」。「陛下を何があろうと守る」と言うと「極右」と言われる。私自身右翼でも何でもない。ただただ有史以前の神話の時代から脈々と続く世界最古で唯一無二の天皇家を私たちの子孫にそのままの形で引き渡す。それが日本で生まれた日本人としての役目と考えているだけ。
80
3,400
Show this thread
そうだ!みんなで自民党の党員になろう!一般党員費「年額4000円」。総裁選の前2年間党員であれば総裁選の有権者となれる。18歳以上の日本人であれば誰でも入党できるので、中共の走狗の反日勢が大挙して入党。保守愛国の総裁が選ばれ難い状況ができつつある。むちゃくちゃ危険。
37
739
Show this thread
Replying to and
jイミン党の大半を占める売国議員経由で党員になっても意味が薄いので気をつけてくださいね。 党勢を拡大した窓口(議員)が誰なのかがとても重要なので、地元だからと林芳正や岸田文雄、野田聖子なんかを窓口にせず、青山繁晴議員や山田宏議員、高市早苗さんなど考えの合う方を窓口にしてください。
1
5
そう。結局芸人も何も全部ひっくるめてテレビに関係している人間は全て、基本金と出世欲で反日をも是とする集団。テレビ局が中共のプロパガンダ組織な訳だから、そこに出てる連中も全員中共の走狗。プロダクションも殆ど在でしょ。
16
安倍さんはそんな泥海の中でたった一人で戦い、たった一人で逝ってしまわれたのですね(泣)高市早苗さんを応援しましょう!
Quote Tweet
iroda
@irodada
何度でも言う。保守の民意が反映しない要因。自民党は保守でないと選挙に勝てない。議員は保守票で当選する。だが総裁選は党員票が大きく影響する。党員票の保守比率はたったの2割。結果反保守で親中政権が成立しやすくなる。直近の総裁選で党員票が無ければ高市氏と河野氏の決選投票になっていた。
Show this thread
6
Replying to
何が何でも保守の人間は党員になって、党員票の保守率を上げて、高市氏を総理に押し上げる。その上で総裁選での党員選挙制度を止めさせる。そもそも外国人が多数混入している党員票は日本の民主主義を根幹から崩している。高市氏が総理にならない限り自民党の自浄的な抜本改革は絶対に無理。
32
本当ならすごくまずい! 高市さんの目が無くなる??
Quote Tweet
iroda
@irodada
Replying to @TauricaTaurica7
自民党員になる事の薦めを幾つもツィしたけど、色んなところから実は党員票マジヤバな現状が判明してきましたね。建前は日本国籍保有者だが確認しないから外国人も大量に党員になってるって?で、普通選挙は選挙権ないが、国のトップを決める総裁選には外人が投票してるって?おぃおぃマジか。激ヤバ。
1
6
だから岸田のようなクズでも総理になれた
Quote Tweet
iroda
@irodada
何度でも言う。保守の民意が反映しない要因。自民党は保守でないと選挙に勝てない。議員は保守票で当選する。だが総裁選は党員票が大きく影響する。党員票の保守比率はたったの2割。結果反保守で親中政権が成立しやすくなる。直近の総裁選で党員票が無ければ高市氏と河野氏の決選投票になっていた。
Show this thread
1
4
現行制度では、選挙で民意は届きませんよ。
1
56
親中だけじゃないんですよね、どの党も反日保守 親日保守党は無いかしら?
Quote Tweet
iroda
@irodada
Replying to @ZxZmoon and @sharenewsjapan1
結局今の自民党の党内の空気はバリバリの親中の赤い空気で満たされてますからね。村上誠一郎を糾弾する事でその空気を乱す事を嫌って、処分が進まないんですよ。今の政権は安倍氏が凶弾に倒れた事を小躍りして喜ぶ喜び組政権だからね。親中忖度政権。
6
Replying to
怖いですね。 私としては今のままの制度では、日本人では無い偽党員が容易に登録出来るので、これを一掃してほしいです。 次回の更新時に本籍記載の住民票提出を義務とし、提出無き場合は更新不可としてほしいです‼️
10
【自民党内で親中派が強い理由】 ①保守国民の投票で政治家へ ②総裁選は、党員票が大きく影響 ③党員条件に、日本国籍の必要が無い 年4000円の会費。中国入り込み ④自民政治家は派閥に所属 総理の派閥に属せば、大臣などに近道 ⑤総裁選で有利な中国派閥が政治家を集める 結果⇒内閣が民意と離れる
Quote Tweet
iroda
@irodada
何度でも言う。保守の民意が反映しない要因。自民党は保守でないと選挙に勝てない。議員は保守票で当選する。だが総裁選は党員票が大きく影響する。党員票の保守比率はたったの2割。結果反保守で親中政権が成立しやすくなる。直近の総裁選で党員票が無ければ高市氏と河野氏の決選投票になっていた。
Show this thread
1
16
#国葬 既に三万件を超えるいいねを頂いています。デイリー新潮の取材によると、テレビ朝日は、玉川氏の発言について、「この件で、抗議などはありません。」と回答しているそうです。耳を疑うような暴挙が横行しています。
215
11.8K
Replying to
長渕って左翼じゃなかったっけ。なんにしろこういった影響力のある人がどんどん日本の保守を発信して行って欲しい。💯
2
61
玉川徹、献花に並ぶ長蛇の列に「僕は空港に居ましたが、仕事があったりプライベートがある人はそちらに勤しんでるわけで」 えっ❓献花はプライベートじゃ無いんですか💦 予想以上に並んでたのが気に食わなかったのかな😔
The media could not be played.
Reload
379
8,582
同じことを反日勢も考えてると思うとケツに火付きませんか?やつら安倍政権時以前から既に着々と実行してますよ。しかも通常党員投票権は党員歴2年とあるのに、突然の安倍さんの辞任で計算ずれた為に直近の総裁選はその縛りを1年に変更。これもう完全に内部に中共工作員入ってるでしょ。
1
43
Show this thread
同じことを反日勢も考えてると思うとケツに火付きませんか?やつら安倍政権時以前から既に着々と実行してますよ。しかも通常党員投票権は党員歴2年とあるのに、突然の安倍さんの辞任で計算ずれた為に直近の総裁選はその縛りを1年に変更。これもう完全に内部に中共工作員入ってるでしょ。
1
43
Show this thread
Replying to and
結局今の自民党の党内の空気はバリバリの親中の赤い空気で満たされてますからね。村上誠一郎を糾弾する事でその空気を乱す事を嫌って、処分が進まないんですよ。今の政権は安倍氏が凶弾に倒れた事を小躍りして喜ぶ喜び組政権だからね。親中忖度政権。
13
故に私は、保守を自任し自民党に票を投じる人は余さず全員自民党の党員になって欲しいと考えます。年たったの4千円で党員になれ、総理総裁選挙の一票を得る事ができる。要するに大統領選挙の様に自身で国のリーダーを選ぶ事が出来る。これ以上の保守実現への道はありますか?
3
198
Show this thread
故に私は、保守を自任し自民党に票を投じる人は余さず全員自民党の党員になって欲しいと考えます。年たったの4千円で党員になれ、総理総裁選挙の一票を得る事ができる。要するに大統領選挙の様に自身で国のリーダーを選ぶ事が出来る。これ以上の保守実現への道はありますか?
3
198
Show this thread
選挙後に裏切られる事多くないですか?これが原因。人事権を持つ総理が反保守になると党の色はどうなる?今の岸田・淋が格好の例。議員は次の総理が誰かで己の進退も決定する。当然総理決定の重要要素である党員票の動きも注視しているはず。現在8:2で反保守が優勢。議員が当選後保守を捨てる理由。
1
186
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
新型コロナウイルスワクチンの基本情報
Trending in Japan
#岸田教団
6,967 Tweets
Technology · Trending
海外勢の3D
The Asahi Shimbun GLOBE+
Yesterday
アントニオ猪木氏、北朝鮮を訪問し続けた理由 ぼやく姿に張成沢氏「歴史が証明する」
報道ステーション+土日ステ
September 30, 2022
ロシア 占領地域4州の“併合”を宣言 プーチン大統領の演説から読み解く“真意”とは