COMPANY 企業情報

会社概要

会社名 株式会社 三好不動産
本社所在地 〒810-0054 福岡市中央区今川一丁目1番1号 地図はこちら
代表電話番号 092-715-1000
設立 1951年7月3日
資本金 5,000万円
役員 代表取締役社長 三好 修
代表取締役副社長 三好 孝一
専務取締役 三好 京子
取締役 伊瀬知 晃
取締役 笠 清太
執行役員 田中 浩二
執行役員 堂脇 善裕
従業員数 480人(2021年10月)
中途採用比率 2019年4月1日(2018年4月1日~2019年3月31日)39.5% 内訳(全体43名 中途17名 新卒26名)
2020年4月1日(2019年4月1日~2020年3月31日)48.6% 内訳(全体35名 中途17名 新卒18名)
2021年4月1日(2020年4月1日~2021年3月31日)23.8% 内訳(全体21名 中途5名 新卒16名)
売上高 55億円(2021年9月末)
賃貸物件管理戸数 38,231戸(2021年10月)
事業所 本社 本社別館 天神本店 天神サロン 社宅営業室 吉塚支店 東京支店 熊本支店 上海連絡所 香港連絡所
【賃貸仲介店舗】
唐人店 天神店 天神西通り店 博多駅前店 吉塚店 南福岡店 香椎店 大橋店 姪浜駅北口店 別府店 西新店 九大学研都市駅前店 春日原店 九州大学前店
関連会社 (株)三好ホールディングス
三好スマイル信託(株)
(株)ミヨシアセットマネジメント
(株)福岡相続サポートセンター
(株)全国賃貸管理サポートセンター
(株)ベン
(株)スマイルプラザ
(株)ゼウス
(株)ぞうさんのはな
(株)エネル
(株)ビルドヒューマニー
(株)サンコーライフサポート
(株)プラスサムジャパン
(株)サンコーマネージメント
(有)ミヨシツーリスト
特別非営利活動法人介護賃貸住宅NPOセンター
免許・登録番号 宅地建物取引業者免許 登録番号 国土交通大臣(3)第7912号
賃貸住宅管理業者 登録番号 国土交通大臣(2)第003458号
第二種金融商品取引業者 福岡財務支局長(金商)第35号
金融商品仲介業者 福岡財務支局長(金仲)第43号
福岡財務支局(信)第1号
加入団体 (公社)福岡県宅地建物取引業協会
(公社)全国宅地建物取引業保証協会
(一社)九州不動産公正取引協議会
(公財)日本賃貸住宅管理協会
(公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会
(一社)全国賃貸不動産管理業協会
全国賃貸管理ビジネス協会
NPO 九州定期借地借家権推進機構
(一社)第二種金融商品取引業協会
福岡商工会議所
(公社)福岡中部法人会
主要取引銀行 福岡銀行 西日本シティ銀行 三井住友銀行
三菱UFJ銀行 商工中金
顧問弁護士 ふくおか法律事務所、関泰宏法律事務所、天神北法律事務所
顧問税理士 税理士法人 田崎・太田事務所
事業内容
  1. 不動産の売買・賃貸及びその仲介業
  2. 宅地の造成・分譲及び建売業
  3. 不動産有効利用コンサルタント及び経営企画
  4. 賃貸不動産の総合管理業
  5. 貸会議室の運営業
  6. 内装仕上げ工事業
  7. 生命保険の募集に関する業務
  8. 損害保険代理業
  9. 第二種金融商品取引業
  10. 有価証券販売に関する業務
  11. 遺言信託、遺産整理業務に関する指導・仲介及び斡旋
  12. 金融商品仲介業
  13. 管理型信託業務

(定款一部抜粋)

組織図

各部署のご紹介

経営本部 社長室・総務部・経営企画部・経理部・DX推進部によって構成され、様々な部署がそれぞれの役割を、より円滑に遂行できるよう、会社の中心となって各部署をサポートしています。
賃貸営業部 14店舗のネットワークで多様化するニーズに対応。福岡都市圏の賃貸物件情報を網羅。
資産活用部 不動産から現金・証券までプロの知識とノウハウで大事な資産を適切にマネージメント。
資産管理部・賃貸管理部 24時間365日万全の管理体制で、賃貸オーナー様にとっても入居者様にとっても快適な住環境を提供。
国際事業課 海外から福岡へ流入して来る留学生等の住宅斡旋や福岡への投資案件を紹介。
テナント事業部 福岡市内で収集したテナント情報を幅広く集約し、弊社のテナント仲介部門の核として、お客様により良い情報を提供。
社宅営業室 各法人企業の社員様の賃貸斡旋・社宅代行サービスや、社有物件の有効活用・売買仲介をお手伝い。
住宅流通事業部 豊富な情報と経験を活かし、不動産の売却と購入をサポート。スピーディーかつ円滑な不動産売買を実現。
財務コンサルティング部 保険、投資信託等「金融商品」に特化した不動産以外の資産運用を提案。
天神サロン 不動産売買や資産運用に関する相談に豊富な知識と最高のホスピタリティでお応えします。

 

 

情報公表・宣言

三好不動産のSDGs

三好不動産はSDGsの主役は「人」だと考えます。
人には貴重な「資産」が2つあります。一つは、土地や住宅、預貯金などの「目に見える資産」。そしてもう一つは、家族や人脈、健康や知識などの「目に見えない資産」。この二つの資産は、人生を支えてくれるかけがえのない両輪とも言えます。

人生には、入学、卒業、就職、転職、結婚、出産、子育て、そして相続とたくさんの節目があります。これに伴い、人と土地・住宅との関係は、「借りる」「買う」「活かす」「遺す」と、連続しながら変化していきます。そして、節目節目ごとの人生を豊かにしてくれるものが家族・人脈・健康・知識などの目に見えない資産です。

三好不動産は時代の潮流を的確にとらえながら、人と資産との関係性を一貫して見守り、サポートしていきます。年齢、国籍、障がい、出自、あるいは経済的地位等に関係なく、「すべての人の幸せにつながる人と資産との深くて強い関係づくり。」

それが三好不動産が目指すSDGsの形です。

Fiduciary Duty 宣言

三好不動産は物件管理から資産管理へ、総合不動産コンサルティング企業を目指します。

不動産を「所有する」時代から、資産を「運用する」時代へ移っています。当社は、資産全体を有効活用する事(アセットマネジメント)の重要性を自覚し、社会環境の変化にいち早く対応する必要があると考えております。そのため、現状の不動産に関するサービスだけに留まらず、資産運用全般にかかわる「総合コンサルティング」に、積極的に取り組んでおります。

その一環として、当社では、投資を目的とした有価証券・生命保険や、相続相談・損害保険などの金融サービスを、皆さまにご提供させていただいております。常に新しいサービスを模索し、地域に密着した「なくてはならない企業」として、みなさまに貢献していけるよう、日々努力してまいります。

女性活躍推進法に基づく行動計画

職場で働く女性が、個性と能力を十分に発揮できる環境を整備するため、女性活躍推進法に基づき、計画期間や目標、その他目標達成のための対策と実施時期を定め、活躍に関する状況について公表します。
  1. 計画期間
    2021年4月1日~2023年3月31日までの2年間
  2. 内容
    目標1:管理職に占める女性の割合を20%以上にする
    <対策>
    2021年4月~
    ●外部機関による管理職育成に適した研修の受講を促進する
    ●短時間勤務制度・在宅勤務・テレワーク等による柔軟な働き方の実現
    目標2:総合職における女性の平均勤続年数を10年以上にする
    <対策>
    2021年4月~
    ●年次有給休暇及びアニバーサリー休暇の取得を推進する
    ●育児休業及び介護休業からの復職者に対し上司による面談を年2回実施する
    ●短時間勤務制度・在宅勤務・テレワーク等による柔軟な働き方の実現
    2021年10月~
    ●ノー残業デーを導入し労働時間を削減する
  3. 管理職に占める女性労働者の割合
     18.8%
  4. 男女の平均勤続年数の差異
      男性 女性
    総合職 9.70年 9.93年

     

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

次世代の社会を担う子どもが育成される環境の整備を図るため、次世代育成支援対策推進法に基づき、計画期間や目標、その他目標達成のための対策と実施時期を次のように策定します。

  1. 計画期間
    2021年4月1日~2023年3月31日までの2年間
  2. 内容
    目標:若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会を提供する
    <対策>
    2021年4月~
    ●中高生に対する職場体験の受け入れを積極的に実施する
    ●大学生を対象としたインターンシップを積極的に実施する

健康経営宣言

株式会社三好不動産は、社員がやりがいと誇りを持ち、心身ともに健全であることが重要な要素と考え、健康5ヶ条を掲げ社員の健康づくりを推進することを宣言し、これを「ふくおか健康づくり団体・事業所宣言」に登録しました。

第1条 定期健康診断の受診率100%を徹底します。

第2条 がん検診などの任意検診の受診を促進します。

第3条 朝礼時に全従業員スクワットを100回行います。

第4条 就業時間内は禁煙します。

第5条 イベントやサークル活動を通じて、「心とカラダの健康」を大切にし、社員の活力と生産性の向上を追求します。

 

M