Ruby
個人的メモ
よく忘れる脳みそのためのメモ
10
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から5年以上が経過しています。

投稿日

更新日

配列の展開

引数

仮引数でカッコを付けてやるか

def args_array1((a, b))
  puts a
  puts b
end

args_array1(['a', 'b'])

実引数でアスタリスクを付けてやると

def args_array2(a, b)
  puts a
  puts b
end

args_array2(*['a', 'b'])

配列が展開されて渡される。

a
b

代入

配列を展開しつつ代入

full_name = ['阿部', '高和']
last_name, first_name = full_name
puts last_name
puts first_name
阿部
=> nil

高和
=> nil

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. ユーザーやタグをフォローできます
  2. 便利な情報をストックできます
  3. 記事の編集提案をすることができます
ログインすると使える機能について
u-akihiro

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
新規登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
10
どのような問題がありますか?
新規登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか

この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに下記の機能が使えます。

  1. ユーザーやタグのフォロー機能であなたにマッチした記事をお届け
  2. ストック機能で便利な情報を後から効率的に読み返せる
新規登録ログイン
ストックするカテゴリー