寺田昌嗣📖@速読&読書ストラテジー研究

11.4K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow srr_terada
寺田昌嗣📖@速読&読書ストラテジー研究
@srr_terada
読書で人生を切り拓く。そのための科学的速読技術&読書ストラテジー『フォーカス・リーディング』開発者,九州大学大学院博士課程在籍(読書教育&学習戦略研究)。2児のパパ/主夫/料理/元高校教諭(公民,小論文)/読書ストラテジー/ドラゴンボール/筋トレ/コピーライティング/大人の発達障害/天丼,カツ丼/自己教育
Education福岡市早良区西新5-15-15focusreading.jpJoined September 2013

寺田昌嗣📖@速読&読書ストラテジー研究’s Tweets

Pinned Tweet
多分、2023年2月24-26日(金土日)で学生さん対象の研究講座(もちろん参加費無料&研究協力お礼あり!)を開催します。 速読スキルと読書ストラテジーを手に入れて、読書家&勉強家になりたい方、ぜひ今から予定を空けておいてください!(とかいってスケジュール変更したらすみません。)
Quote Tweet
寺田昌嗣📖@速読&読書ストラテジー研究
@srr_terada
無料で速読スキルをマスターしたい大学生はいませんか? 「読書科学」という論文誌にもその成果が掲載された「フォーカス・リーディング」という読書法です。 focusreading.jp/lp/3days-inten
5
完全に同意。絵に描いた餅を語られても困る…。 2億くらい貯めれば、5000万の投資も可能かも知れませんがね。 30年前ならともかく、今の時代に4%って、安定もしないだろうし、リスク計算が難しそうですわ。
Quote Tweet
ララヤ|読書好き研究者
@La_Raya1
Replying to @fire_omochi
実際に5000万以上貯めてみれば分かるが、全額を高リスクの資産で運用するのは危険すぎるからやりませんよねー。
3
ハワイ旅行の帰国便が運休という謎事態に遭遇。 航空会社から「次の日なら無料で予約変更可能です」とのご連絡…。 このご時世にハワイで延泊ですと!😱 しかも成田に到着して乗り継ぎが悪く、さらに東京で一泊せざるをえないプラン…。 ひょっとして旅行キャンセル??
2
10月16日(日)15:00〜の 「奥いけ!シネマdeおしゃべり会」。 今回の課題映画は、 「存在のない子どもたち」。 〈映画好きの皆さんへ〉 この映画を視てきたうえで、 感想をおしゃべりしませんか? お互いの映画体験を交換し合いましょう。 詳しくはサイトまで okuikebukuro-dokusyokai.net #映画
Image
7
200人対象の大学の授業、初回無事終了。 基本的に対話で授業を進めたいんだけど、対話に相手を巻き込むには、アイコンタクトがすごく重要。 200人全員とはアイコンタクト、取れなかったなーと反省。 ちゅーか、最後部の4人は最初からそっぽ向いてるし。 彼女らをどう巻き込むか作戦立てねば…
7
毎年「よし、新書も速読できるようになった!」と思って、これまで読めなかった養老孟司さんの『バカの壁』に挑んで撃沈する人がいるんですよ…。 どれだけゴーストライターさんが読みやすく書いていたとしても(まぁ、それも一章だけですけど)基本的には小難しい話のオンパレードですからね。
4
息子君のお弁当152日目。 来週火曜日から試験なのに、今日まで朝課外授業。 自主的に勉強しない子を無理矢理伸ばすために、勉強を自律的にしたい子に過剰な負担… ま、嘆いてもしゃーないので頑張れ息子よ! (別に息子は嘆いてないけど)
Image
10
まったくおっしゃるとおりで、特に日本の場合、読書量と国語力は相関関係すら薄いという統計も出ています。 読書ストラテジーとか、読書を通じた学習法とか、そういった「読書法全般」の指導を受けると、読書量と学力が比例し始めることも分かっていますので、そのあたりが突破口かと。
Quote Tweet
☕petty_bonitas🍰
@petty_bonitas
『学力の経済学』を読んだけど「読書すると学力が高くなるのではなく、もともと学力が高い子が本を読む」とか「美人の教員は生徒からの授業評価が高くなる」とか、身もふたもない事実が書いてあった。
3
フォーカス・リーディング研究講座のレポート 「あり金は全部使え」(195p) P:13分-(40%) R:28分(80%) S:12分 (65%) 理解読み(R)の理解が十分に深まっていないようなので、「もっと丁寧に行末をとらえましょう」とアドバイス。 後は「慣れ」ですね。さらに読書を楽しんで欲しいものです。
2
もっと言えば、自分の知性を超えた本に挑む場合、何度も重ね読んだ上で、誰かとディスカッションすることでしか本当には分かり得ないんですよね。
Quote Tweet
千葉雅也『現代思想入門』発売
@masayachiba
一回読むだけではわからなかったという感想を見るのだが、本は一回読んだだけでわからないのは当たり前ですよ。
4
3週間くらいかけて、自己啓発書から新書にレベルアップしていくのが理想。 ただし、岩波新書のような学術寄りの書籍は「その人のスキーマ次第」で理解度が変わります。 なので、難しい本を理解度高く読みたければ、「ストラテジックなアルゴリズムに従った読み+ゆっくり丁寧な理解読み」が必要。
3
Show this thread
ちなみに、同じ人がもっと文字が少ない本だと… 「伝え方が9割」 P: 8分-208p(60%) R: 12分-208p(85%) S: 4分-208p(85%) かっこの中の数値は「主観による理解度評価」です。 こういう簡単な本で速読の感覚を固めていき、徐々に文字数が多く、内容もしっかりした本に駒を進めていきます。
1
2
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
3 hours ago
元プロレスラーのアントニオ猪木さん死去
Trending in Japan
中居くん
Food · Trending
フード180分待ち
5,780 Tweets
CREA
Yesterday
香取慎吾の身近なダメ男は草彅剛? 映画『犬チャリ』市井昌秀監督との 赤裸々トークをお届け
World news
LIVE
プーチン大統領 ウクライナ4州の「併合」を宣言