ここから本文です。
「無意識の思い込み」に気づくきっかけとなるお話を講師やパネラーからお聞きします。
決めつけたり、押し付けたりせず、誰もが自分らしく生きられる社会について一緒に考えませんか。オンデマンド配信あり。(第1回のみ)
第2回については、下記リンク先よりご確認ください。
講師:太田啓子さん
令和4年11月20日日曜日
午後2時から4時半
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6階多目的ホール(西池袋2-37-4)
池袋駅西口(徒歩約7分)またはメトロポリタン口(徒歩約6分)へ
↓
駅を背に、ななめ左方向にあるメトロポリタンホテルの横を歩き、ホテルの反対側へ。
↓
池袋防災館や池袋消防署が見えます。
消防署の隣の建物がとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)です。6階へお越しください。
「性別の“思い込み”から自由になろう!」
性別で“あり方や生き方”を決めつけないために、「無意識の思い込み」に気づき、自分や子どもたちの可能性を広げませんか。
太田啓子さんによる講演会と、パネルディスカッション。
企業・学生など様々な立場のパネリストを通じて、多様性を認め合うために大切にしたいことを一緒に考えます。
【講演】
講師/太田啓子さん(弁護士)
2002年弁護士登録(神奈川県弁護士会・湘南合同法律事務所)日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会委員、神奈川県男女共同参画審議会委員等経験。一般民事事件、家事事件(離婚等)を多く扱う。著書「これからの男の子たちへ「男らしさ」から自由になるためのレッスン」(大月書店)「憲法カフェへようこそ」(共著、かもがわ出版)「これでわかった!超訳特定秘密保護法」(共著、岩波書店)。二児の母。
【パネルディスカッション】
司会者/片上平二郎さん(立教大学ジェンダーフォーラム所長、立教大学社会学部社会学科准教授)
パネラー/太田啓子さん(弁護士)
小林幸枝さん(株式会社良品計画衣服・雑貨部WALKER/大型店企画担当(兼)婦人担当カテゴリーマネージャー)
うりぼーさん(区内大学院生)
52名
必ずマスクの着用をお願いします。
発熱、咳などの体調の悪い方の参加はご遠慮ください。
水分補給の飲料のみ持ち込み可です。(会場内での飲食はご遠慮ください。)
【連絡事項】
開催にあたっては感染防止対策を行います。
・スタッフのマスク着用
・会場入り口の手指消毒液の設置と検温の実施
・会場定員削減による三密防止
・会場の定期的な換気と講演前後の室内の消毒
10月4日より受付開始
Eメールにて下記の必要事項をご記入の上、お申込みください。
お電話、FAX、エポック10窓口でも受け付けています。
1.講演名
2.お名前(ふりがな)
3.ご連絡先電話番号
4.メールアドレス
5.お住まい<豊島区内・区外(市町村名)>
6.年代
7.講演をお知りになったきっかけ<ホームページ、広報としま、チラシ(場所)、その他>
8.保育の有無<保育が必要な方は、お子様のお名前(ふりがな)、年齢月齢をメールにてお知らせください>
(保育の対象は0歳6か月以上未就学児まで。要事前申込、先着順、定員あり、会場のみ)
9.手話通訳希望の有無(会場のみ)
【オンデマンド配信を希望の方】
オンデマンド配信にお申込みの方は、Eメールにて「オンデマンド配信」と上記1から7を記載の上、お申し込みください。
(質疑応答などの一部配信はありません。)
※状況によっては、イベントの延期や中止等のご連絡をさせていただく場合があります。
男女平等推進センター(エポック10)
03-5952-9501
03-5391-1015
A0029117@city.toshima.lg.jp
保育・手話通訳の締切:11月11日
講演の締切:11月17日
オンデマンド配信の締切:11月19日
保育と講演は先着順のため、定員に達した時点で、受付を締め切ります。
関連リンク
お問い合わせ
電話番号:03-5952-9501