[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3283人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1487572.jpg[見る]
fu1487389.jpg[見る]
fu1487441.jpg[見る]
fu1487558.jpg[見る]


画像ファイル名:1664437591781.jpg-(162201 B)
162201 B22/09/29(木)16:46:31No.976801274そうだねx15 18:42頃消えます
アーサー王伝説の詳細とか知ってた?
俺はエクスカリバーって名前しか知らなかった
後ラグナロクは剣だと思ってた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/09/29(木)16:47:22No.976801459そうだねx22
ディズニー映画でくらいかな…
222/09/29(木)16:47:38No.976801520そうだねx36
俺の円卓の騎士知識は9割ライジングインパクトだった
322/09/29(木)16:48:32No.976801740そうだねx4
ランスロットとトリスタンは伝説のオウガバトルで知った
422/09/29(木)16:49:18No.976801924+
ランスロットが不倫野郎ということくらいしか
522/09/29(木)16:50:55No.976802316そうだねx25
俺の円卓の騎士知識は騎士ガンダムだったからなにひとつわからない!
622/09/29(木)16:52:14No.976802599そうだねx1
カリバーンが進化してエクスカリバーになったんだと思ってた
722/09/29(木)16:52:45No.976802722そうだねx12
エクスカリバーはFF
アーサー王は王様の剣で知ってたけど何故かエクスカリバーがアーサー王の剣ってことはすっかり忘れてた
ガウェイン…?ランスロット…?パーシヴァル…?ゴルフじゃないの…?
822/09/29(木)16:53:43No.976802949+
トリスタンが最強なの?
922/09/29(木)16:53:47No.976802961+
fu1487389.jpg[見る]
日本でもアニメ作られたりしてたしね
1022/09/29(木)16:54:22No.976803086そうだねx12
あー知ってる知ってる
ハドロン砲でしょ
1122/09/29(木)16:54:53No.976803216そうだねx6
アーサー王がエクスカリバーを持ってたってことだけ知ってた
あとはギアスで円卓の騎士の名前だけは知ってた
エピソードとかについてはfate やるまで知らんかった
1222/09/29(木)16:55:12No.976803288+
エクスカリバーは低確率でギルガメッシュが出すんだろ
1322/09/29(木)16:55:30No.976803351+
岩に刺さった剣はエクスカリバーじゃないってなんか全然関係ないゲームで解説してたので覚えた
アサクリだったかな
1422/09/29(木)16:55:53No.976803431そうだねx1
JHブレナンのゲームブックで知ってたくらいだな…
1522/09/29(木)16:55:57No.976803441そうだねx3
わりと真面目にFF知識で誤解してた部分が結構ある
1622/09/29(木)16:56:11No.976803488そうだねx4
あれでしょほら…
ゴルフの…
1722/09/29(木)16:56:18No.976803508そうだねx1
知ってるわよ!
ランスロットはオリキャラなんでしょ!
1822/09/29(木)16:56:28No.976803555+
境ホラ知識しかない
1922/09/29(木)16:56:29No.976803560そうだねx4
>fu1487389.jpg[見る]
>日本でもアニメ作られたりしてたしね
けんのうではすごいだとそれ以外は駄目みたいに見えるな…
2022/09/29(木)16:56:38No.976803602+
トリスタンとイゾルデはアーサー王伝説とは別物だと思ってた
本で読んだらしっかりアーサー王出てたわ
2122/09/29(木)16:56:45No.976803631+
パーシヴァルだのトリスタンだの名前だけは断片的に知ってたけど何やったどんな奴なのかは全く知らなかった
2222/09/29(木)16:56:47No.976803638そうだねx4
FFでエクスカリバーの存在は知ってたけどそれがアーサー王の剣だってことは
アーサー含めて知らなかった
2322/09/29(木)16:56:50No.976803655+
円卓に集う騎士たちの王様で
エクスカリバーは斬りつけたものを石化させる能力があるから一滴の血も流さず
しかし王妃の祈りが籠った装身具を斬ることはできず折れる
2422/09/29(木)16:57:05No.976803704+
アーサー王の話後から聞くと王様の剣序盤すぎる…
2522/09/29(木)16:57:05No.976803705+
エクスカリバーは剣自体は二つあって本体が鞘とか…
2622/09/29(木)16:57:19No.976803761そうだねx9
大体のオリジナルTCGに円卓の騎士はいると思う
いないTCGの方がレアまである
2722/09/29(木)16:57:23No.976803778そうだねx1
エクスカリバーの事はゲーム由来の何か強そうな単語くっつけただけみたいな頭悪いネーミングだと思ってた
すみませんでした
2822/09/29(木)16:57:24No.976803787+
パーシバルは強くなるとハゲる!
2922/09/29(木)16:57:40No.976803833+
アーサー王伝説はアーサー王とエクスカリバーの名前しか知らない
ギルガメッシュもギルガメッシュと言う名前しか知らない…
3022/09/29(木)16:58:00No.976803902+
ブリューナク?知ってる知ってる神話のやつ
3122/09/29(木)16:58:06No.976803934+
デュランダルは日本だとマイナー過ぎない?
3222/09/29(木)16:59:02No.976804116+
アーサー王伝説の本読んだが
不貞働いた妻が着ると脱げるドレスを宮廷で着せたら
ストリップ劇場になった話しか覚えてない
3322/09/29(木)16:59:09No.976804140+
エクスカリバーとカラドボルグはエスカリボルグで知った
3422/09/29(木)16:59:17No.976804164+
まず円卓の意味を少女ファイトで初めて知ったわ
3522/09/29(木)16:59:33No.976804223+
モンティパイソンでガラハッドは童貞だと覚えた
3622/09/29(木)16:59:54No.976804311そうだねx1
>ギルガメッシュもギルガメッシュと言う名前しか知らない…
ヒゲが凄い!
3722/09/29(木)17:00:20No.976804410+
なんか…すっごく強いウサギがいて…
3822/09/29(木)17:00:49No.976804512+
アーサー王とエクスカリバーは超有名だけど日本で広まった作品ってなんだろう
3922/09/29(木)17:01:43No.976804735そうだねx1
>なんか…すっごく強いウサギがいて…
首を次々と…
4022/09/29(木)17:01:59No.976804793そうだねx2
>なんか…すっごく強いウサギがいて…
聖なる手りゅう弾を持ってこい!
4122/09/29(木)17:02:19No.976804873そうだねx1
>fu1487389.jpg[見る]
>日本でもアニメ作られたりしてたしね
水戸黄門のテンプレ強過ぎる…
4222/09/29(木)17:02:46No.976804957+
>クラウソラスは日本だとマイナー過ぎない?
4322/09/29(木)17:03:14No.976805062+
調べたら円卓の騎士のメンバーって諸説あるのね…
あとずっとマーリンもメンバーだと思ってました
4422/09/29(木)17:03:36No.976805141+
ゴルフやるんだろ
4522/09/29(木)17:03:49No.976805192そうだねx2
ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
世界ではそうなのかも知れんが日本でメソポタミア神話なんて知ってる奴当時に何人いたんだよ
4622/09/29(木)17:03:57No.976805216+
クラウソラスはFFで知った気がする…
4722/09/29(木)17:03:59No.976805225そうだねx1
>ゴルフやるんだろ
おねショタやるんだろ
4822/09/29(木)17:04:07No.976805249+
>エクスカリバーは低確率でギルガメッシュが出すんだろ
げんじのこてじゃなかった?
4922/09/29(木)17:04:12No.976805268+
嫁に浮気されて息子に殺されるぐらいはなんとか…
5022/09/29(木)17:04:19No.976805286そうだねx14
>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
FFと深夜番組…
5122/09/29(木)17:04:52No.976805400+
>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
おめードルアーガの塔もしらねーのかよ
5222/09/29(木)17:05:21No.976805492そうだねx5
FF7のナイツオブラウンドが円卓の騎士って当時キッズの俺にはわからんかった
5322/09/29(木)17:05:54No.976805620+
車田正美ちゃんはどっからネタ仕入れてきたんだろ
5422/09/29(木)17:06:09No.976805675+
ギルガメッシュはドルアーガの塔があったから当時のメインファン層だったら割と認知度は高かったんじゃないだろうか
5522/09/29(木)17:06:34No.976805771そうだねx8
>FF7のナイツオブラウンドが円卓の騎士って当時キッズの俺にはわからんかった
かっこいい単語合わせた造語だと思ってた
5622/09/29(木)17:06:37No.976805781+
ドラマとか映画で楽に履修するか!って思ったらどれもこれも何かみんな設定が違う…
5722/09/29(木)17:06:59No.976805856+
円卓と12人って数字は知ってた
アーサー王も名前だけ
ほかは知らなかった
5822/09/29(木)17:07:46No.976806033そうだねx9
俺は最初にstay nightプレイした時アーサー王もクー・フーリンもメディアもハサンもギルガメッシュもろくに知らなかったぞ
5922/09/29(木)17:07:56No.976806066+
fateと境界線上のホライゾンぐらいでしか知らないなぁ
それ以外ってなると名前とかモチーフになってるくらいっぽいし
6022/09/29(木)17:08:04No.976806091+
エクスカリバーはテイルズでも宝箱のレア武器で出てきた気はする
特になんのイベントもないし最強武器でもないからほぼ印象に残らない
6122/09/29(木)17:08:06No.976806107+
福音館の分厚い本でアーサー王と円卓の騎士は読んだはずなんだが
まったく覚えていない…
6222/09/29(木)17:08:12No.976806119+
円卓の騎士は知ってたけど騎士それぞれの名前なんて全然知らない
6322/09/29(木)17:08:20No.976806159そうだねx4
>ギルガメッシュはドルアーガの塔があったから当時のメインファン層だったら割と認知度は高かったんじゃないだろうか
ドルアーガ持ってたけど操作キャラの名前なんて気にしてなかったしFF5の方が認知度高そう
6422/09/29(木)17:08:23No.976806166+
>俺は最初にstay nightプレイした時アーサー王もクー・フーリンもメディアもハサンもギルガメッシュもろくに知らなかったぞ
ハサンは多分知らない人の方が多いぞ…
6522/09/29(木)17:08:45No.976806250+
よくよく考えたらヘラクレスも詳しく何したかは知らないな俺
6622/09/29(木)17:08:47No.976806258+
SDガンダムで円卓は知ってた
それだけで名前とかは意識してなかった
6722/09/29(木)17:08:50No.976806266+
ヘラクレスオオカブトはいてもアーサー王カブトはいないからな
6822/09/29(木)17:09:45No.976806480+
日本神話の8割はメガテン系で
6922/09/29(木)17:09:56No.976806526+
>ギルガメッシュはドルアーガの塔があったから当時のメインファン層だったら割と認知度は高かったんじゃないだろうか
名前だけ知ってるを認知度に入れるの?
7022/09/29(木)17:10:04No.976806555そうだねx2
>よくよく考えたらヘラクレスも詳しく何したかは知らないな俺
コロッセオでハデスと戦う話でしょ!キングダムハーツやったから知ってるわよそのくらい!
7122/09/29(木)17:10:16No.976806589+
>俺は最初にstay nightプレイした時アーサー王もクー・フーリンもメディアもハサンもギルガメッシュもろくに知らなかったぞ
正直あの中で知名度があるのヘラクレスくらいだったよね
だからより強さが際立った感じもした
7222/09/29(木)17:10:53No.976806708そうだねx3
>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
>世界ではそうなのかも知れんが日本でメソポタミア神話なんて知ってる奴当時に何人いたんだよ
別に超有名なんて話はなくない?
士郎がギルガメッシュとアンリマユにやたら詳しいくらいで
7322/09/29(木)17:11:10No.976806762+
>ギルガメッシュもギルガメッシュと言う名前しか知らない…
それはアーサー王全然関係ねえ
7422/09/29(木)17:11:51No.976806907+
アーサー王にしろ円卓の騎士にしろ名前が色んなところで出てくるキャラたちの元ネタぐらいの知識だった
7522/09/29(木)17:12:10No.976806978+
>正直あの中で知名度があるのヘラクレスくらいだったよね
>だからより強さが際立った感じもした
メデューサと佐々木小次郎のがヘラクレスよりも何をしたかは分かりやすいと思う
7622/09/29(木)17:12:17No.976807003そうだねx3
ギルガメッシュナイト…
7722/09/29(木)17:12:25No.976807029+
ギルガメシュは世界史とってたから叙事詩の存在は知ってた
そういう理由で知ってる人はそこそこいたんじゃないかと思っている
7822/09/29(木)17:12:26No.976807033+
知名度ならシェイクスピアとかアキレウス(アキレス腱)が強すぎない?
全く興味なくても知るだろ
7922/09/29(木)17:12:38No.976807075+
オーディン?
アメコミの奴だろ
8022/09/29(木)17:12:49No.976807114+
>正直あの中で知名度があるのヘラクレスくらいだったよね
>だからより強さが際立った感じもした
メドゥーサのほうが上じゃない?
ヘラクレスは名前しか知らないって人多そう
8122/09/29(木)17:12:53No.976807128+
>円卓に集う騎士たちの王様で
>エクスカリバーは斬りつけたものを石化させる能力があるから一滴の血も流さず
>しかし王妃の祈りが籠った装身具を斬ることはできず折れる
なんか悪役みたいな逸話じゃない?
大丈夫?
8222/09/29(木)17:12:53No.976807133そうだねx3
知らない伝説とか人物ならどんな鯖でも笑ってられるけど
割と好きな物語のキャラとかが変なキャラ付けされてると悲しくなるから知らない方が得な気もしてる
8322/09/29(木)17:13:00No.976807160そうだねx5
>オーディン?
>斬鉄剣持ってる奴だろ
8422/09/29(木)17:13:12No.976807208+
>車田正美ちゃんはどっからネタ仕入れてきたんだろ
アシスタントだろうけれどD&Dとかの系統から割と引っ張ってきてる
風魔の小次郎の征嵐剣のデザインとか雷鳴のザジのホームのイメージに出てくるぼろ被った謎の人物とか
8522/09/29(木)17:13:23No.976807243+
>デュランダルは日本だとマイナー過ぎない?
馬でしょ知ってる知ってるって層が結構いるだろうな…
8622/09/29(木)17:13:31No.976807275そうだねx1
>オーディン?
>斬鉄剣の奴だろ
8722/09/29(木)17:13:52No.976807343+
ゼルダでマスターソードを引き抜くのはアーサー王伝説がモチーフだろうどう見ても
8822/09/29(木)17:14:01No.976807385そうだねx1
>>FF7のナイツオブラウンドが円卓の騎士って当時キッズの俺にはわからんかった
>かっこいい単語合わせた造語だと思ってた
ナイツオ・ブラウンドだと思ってた
8922/09/29(木)17:14:09No.976807416そうだねx4
>デュランダルは日本だとマイナー過ぎない?
ゲームではよく聞くだろ
だいたい上位武器だし
9022/09/29(木)17:14:10No.976807422+
ギルガメッシュはそもそもヘラクレスが有名で凄いからマイナーで凄いやつ出そうということで選出されてるからな
9122/09/29(木)17:14:16No.976807446+
アーサー王伝説を初めて知ったのはコードギアスからだった
9222/09/29(木)17:14:18No.976807451+
士郎も金ぴかが使う大量の宝具が全部本物だって本人だけわかったから類推できただけでギルガメッシュに詳しかったかというとそこまででもない
9322/09/29(木)17:14:20No.976807459+
ギルガメッシュはFF5のあいつくらいしか知らんかったぞ
9422/09/29(木)17:14:29No.976807498そうだねx1
名前だけなら知ってるだろほど信用できないものはない
本当に老若男女知ってると思うか?
9522/09/29(木)17:14:53No.976807584+
>割と好きな物語のキャラとかが変なキャラ付けされてると悲しくなるから知らない方が得な気もしてる
スパルタカスはドラマの後にゲームのキャラ知ったから無性に悲しくなった
9622/09/29(木)17:15:02No.976807613+
>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
>世界ではそうなのかも知れんが日本でメソポタミア神話なんて知ってる奴当時に何人いたんだよ
有名じゃねえだろ…
9722/09/29(木)17:15:03No.976807616+
>名前だけなら知ってるだろほど信用できないものはない
>本当に老若男女知ってると思うか?
少なくとも一人ぐらいは偉人なんて誰一人知らないぞ!というやつはいるかもしれない…
9822/09/29(木)17:15:08No.976807643そうだねx2
>知らない伝説とか人物ならどんな鯖でも笑ってられるけど
>割と好きな物語のキャラとかが変なキャラ付けされてると悲しくなるから知らない方が得な気もしてる
でも伊達政宗が好きな俺は戦国BASARAで伊達政宗がマフラー付きの馬に乗ってても悲しくならなかったよ
9922/09/29(木)17:15:20No.976807685+
>割と好きな戦国武将とか大戦中の戦艦とかが変なキャラ付けされてると悲しくなるから知らない方が得な気もしてる
10022/09/29(木)17:15:21No.976807688+
昔モルガンが作ったツリーハウスでアーサー王時代のキャメロットにワープする児童書を読んだ気がするんだけど今思えばだいぶFGOだなこれ…
10122/09/29(木)17:15:22No.976807697+
クーフーリンは俺多分自由人HEROだな最初に知ったの…
>ナイツオ・ブラウンドだと思ってた
俺もウィル・オ・ウィスプ的なやつかと
10222/09/29(木)17:15:28No.976807717+
数十年前は一般人がギリギリ知ってる神話といったらせいぜい日本神話ギリシャ神話くらいだったと聞いた
インド神話とかケルト神話とか今では普通に知られてるような神話もまともな一般向け書籍があんまりなかったとか
10322/09/29(木)17:15:29No.976807722+
クーフーリンとかはメガテン由来だしな
10422/09/29(木)17:15:30No.976807723そうだねx3
>>デュランダルは日本だとマイナー過ぎない?
>ゲームではよく聞くだろ
>だいたい上位武器だし
クソマイナーな方です
10522/09/29(木)17:15:47No.976807787+
アルゴノーツに名高い軍師カストールと拳闘士ポルックス!
双子座の神話でもありケイローンの弟子でもあり知名度の割に最期がショボいことで知られる
何故か日本国内ではカストールだけが弟子みたいに言われているがギリシャ神話ではどっちも弟子なことが多く…
とか思ってるとなんか古い神がどうのこうの言ってきたりする
10622/09/29(木)17:15:51No.976807808+
ヘラクレスは星座の本でギリ知ってた
10722/09/29(木)17:16:10No.976807877+
クー・フーリンは知らないのに雑多な凄い武器いっぱい持ってるというだけでギルガメッシュの真名を当てアンリ・マユにやたら詳しい士郎は笑った
10822/09/29(木)17:16:36No.976807956+
名前は知ってたけど逸話なんて何も知らなかったしどうせ悟空より弱いんだろとしか思ってなかった
10922/09/29(木)17:16:55No.976808033そうだねx1
>クソマイナーな方です
デュランダルって名前自体はよく使われてると思うぞ
出典まで知ってる人はかなり少ないだろうけど
11022/09/29(木)17:16:58No.976808041そうだねx8
>クソマイナーな方です
流石にクソマイナーと言うには色んな作品に名前使われまくってるから無理があるわ
11122/09/29(木)17:17:00No.976808053+
>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
主にアーケードゲームの所為
11222/09/29(木)17:17:08No.976808080+
ヘラクレスにも星座あるけどオリオン座と比べるとあんまり知名度ないよね
11322/09/29(木)17:17:11No.976808095+
>俺の円卓の騎士知識は騎士ガンダムだったからなにひとつわからない!
馬鹿な…黄金卿も紅騎士も灼熱騎士もいないだって!?
11422/09/29(木)17:18:01No.976808287+
光る!
EXカリバーン!
11522/09/29(木)17:18:14No.976808333そうだねx1
いつ見てもこの赤王可愛いな…
11622/09/29(木)17:18:22No.976808365+
>ヘラクレスにも星座あるけどオリオン座と比べるとあんまり知名度ないよね
オリオン座は理科の授業で100%通るしな
ヘラクレスはカブト虫が一番知名度あるだろう日本なら
11722/09/29(木)17:18:29No.976808391そうだねx2
>ヘラクレスにも星座あるけどオリオン座と比べるとあんまり知名度ないよね
ヘラクレスに踏まれて死んだ蟹や絞め殺されたライオンが黄道十二星座なの理不尽感ある
11822/09/29(木)17:18:31No.976808401+
逸話の内容より逸話の知名度が大事だろ
知名度なくてもいいんならドマイナーなトンデモ設定のキャラでもよくなっちゃう
11922/09/29(木)17:18:43No.976808449そうだねx3
FFに名前が使われたかで認識が大きく変わる気がする
俺はラグナロクの事剣だと思ってた
12022/09/29(木)17:18:50No.976808475+
>ヘラクレスは星座の本でギリ知ってた
関連星座大杉
12122/09/29(木)17:18:56No.976808498+
デュランダルは種死で一気に知名度が高くなったな
名前だけ…
12222/09/29(木)17:19:00No.976808517+
クーフーリンはメガテンと高河ゆんの漫画で…
12322/09/29(木)17:19:04No.976808536+
パーシヴァルとランスロットとジークフリートとヴェインが四騎士って呼ばれてたんだよね
12422/09/29(木)17:19:06No.976808542そうだねx1
>ヘラクレスにも星座あるけどオリオン座と比べるとあんまり知名度ないよね
ヘラクレスのがまだ知られてる
12522/09/29(木)17:19:06No.976808543+
大学で西洋の伝承とか神話とか学んでたから大まかなあらすじは知ってた
ただセイバーの正体は見抜けなかった…なんだよアーサー王が女性だったって…
12622/09/29(木)17:19:17No.976808579+
>クーフーリンとかはメガテン由来だしな
俺の中のマイナーな神話キャラはだいたいメガテン由来だ…
インドの方とか
12722/09/29(木)17:19:26No.976808621+
そして―――遙かな過去、それらの原型を集める事が可能だったのなら、全ての宝具を所有した事になる。
それに該当する英雄は一人だけ。
セイバー(アーサー)やバーサーカー(ヘラクレス)より古い伝説を起源とする者。
かつて古代メソポタミアに君臨したという魔人。
己が欲望のまま財宝を集め、その果てに不老不死を求めた半神半人の王の名は、たしか――――
12822/09/29(木)17:19:41No.976808678+
クーフーリンは遊戯王で知った
12922/09/29(木)17:19:45No.976808698+
クーフーリンはデビチルで知ったから最初は雑魚だと思ってた
13022/09/29(木)17:19:51No.976808735+
アーサー王の父親がユーサー・ペンドラゴンらしい
というとフルネームはアーサー・ペンドラゴンなん?
13122/09/29(木)17:19:56No.976808751そうだねx8
>そして―――遙かな過去、それらの原型を集める事が可能だったのなら、全ての宝具を所有した事になる。
なるかぁ!?
って今でも思う
13222/09/29(木)17:20:06No.976808790+
……ちょっと待った
13322/09/29(木)17:20:11No.976808812そうだねx1
>ただセイバーの正体は見抜けなかった…なんだよアーサー王が女性だったって…
織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も美少女だったのは知っているな?
13422/09/29(木)17:20:11No.976808814+
現代で知名度最強を決める時が来たか
13522/09/29(木)17:20:18No.976808836そうだねx1
>己が欲望のまま財宝を集め、その果てに不老不死を求めた半神半人の王の名は、たしか――――
詳しいよね士郎クー・フーリンはあんま知らんのに
13622/09/29(木)17:20:24No.976808848+
えーと…あれ!なんかロボアニメとかで聞いた気がする!!
13722/09/29(木)17:20:32No.976808879+
実際きのこもヘラクレスは有名と思ってたらSNユーザーで知らない人も居て驚いた話はしてたりする
13822/09/29(木)17:20:33No.976808882+
>織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も美少女だったのは知っているな?

13922/09/29(木)17:20:34No.976808883+
>そして―――遙かな過去、それらの原型を集める事が可能だったのなら、全ての宝具を所有した事になる。
この言い切りに当時戸惑った
力技過ぎるって
14022/09/29(木)17:20:40No.976808907+
ヘラクレス星座になってるの…!?
かに座がヘラクレスに踏まれたことは知ってたけどヘラクレス座は知らんかった
オリオン座は目立つし覚えやすいから一回理科の教科書とかで見たら覚えやすい
14122/09/29(木)17:20:46No.976808935+
ギルガメッシュもヘラクレスも小学校の図書室にある歴史漫画とか神話漫画で学べるんだけどケルト神話はマイナー過ぎるんだよね
14222/09/29(木)17:20:49No.976808946+
これくらいスッと解説出来る人間になりたい
fu1487441.jpg[見る]
14322/09/29(木)17:21:05No.976809013+
ヘラクレスの栄光はマイナーRPGだから仕方がないぜ
14422/09/29(木)17:21:19No.976809066+
>パーシヴァルとランスロットとジークフリートとヴェインが四騎士って呼ばれてたんだよね
ランスロットとヴェインは親友!
14522/09/29(木)17:21:19No.976809071+
ランスロットがアルビオンだった時はコードギアスから取ったかなと思ったよ
14622/09/29(木)17:21:26No.976809099そうだねx6
……ちょっと待った。
アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。
拝火教における最大の悪魔であり、人間の善性を守護
する光明神と九千年間戦い続けるという、悪性の容認者。
拝火教はこの善悪二神による確執が主軸になる物語で、
天使と悪魔の二元論を形にした最初の宗教だ。
14722/09/29(木)17:21:29No.976809111+
ヘラクレスって言われてもカブトムシの方しか浮かばん
14822/09/29(木)17:21:34No.976809133+
クーフーリンは彼をモデルにしたムアコックのコルムで知った
14922/09/29(木)17:21:38No.976809144そうだねx1
なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
15022/09/29(木)17:21:51No.976809205そうだねx3
>知ってるわよ!
>ランスロットはオリキャラなんでしょ!
皆!最低オリ主は嫌だよね!
15122/09/29(木)17:21:53No.976809216+
>ギルガメッシュもヘラクレスも小学校の図書室にある歴史漫画とか神話漫画で学べるんだけどケルト神話はマイナー過ぎるんだよね
ギルガメッシュの本は見た記憶がないな…
15222/09/29(木)17:21:54No.976809224+
ヘラクレスは完全にディズニー知識だった
ハデスは悪役
15322/09/29(木)17:21:59No.976809245+
まあクーフーリンとギルガメッシュなら深夜番組とか抜きにしても確実にギルガメッシュの方が知ってる人多いと思う
ギルガメッシュ叙事詩の内容まで読み込んでる人はあんまいないだろうけど
15422/09/29(木)17:22:00No.976809247+
アンリマユも一般的にはアフラマズダって学ぶ方が多いのだいぶトラップだと思う
二重に分かるか
15522/09/29(木)17:22:02No.976809255+
>えーと…あれ!なんかロボアニメとかで聞いた気がする!!
ランスロットは白カブトと呼ばれてて…
15622/09/29(木)17:22:02No.976809256+
ギリシャ系だと知名度補正オリオンめちゃ強くないか
沖縄で呼んだらえらい事になりそう
15722/09/29(木)17:22:07No.976809276+
>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
歴史の授業寝てたのかよ
15822/09/29(木)17:22:16No.976809312+
>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
岐阜から名古屋らへんにかけての出身の武将だけど出身地も認識されてないことがある
15922/09/29(木)17:22:18No.976809322+
ソロモンの72の魔神て別宗教の神様と聞いた
これってあの魔神柱神性持ちってこと?
16022/09/29(木)17:22:26No.976809359+
>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
桶狭間とか長篠の戦いくらいは知ってるだろう?
16122/09/29(木)17:22:28No.976809362そうだねx2
>なるかぁ!?
>って今でも思う
いや…今でならバビロンの宝物庫が世界の全ての宝を納めたと言うなら概念的にそうなってもおかしくないなと思うようになったな…
16222/09/29(木)17:22:29No.976809365+
ヘラクレスの栄光があったから知ってた
16322/09/29(木)17:22:38No.976809398そうだねx2
ヘルクレス座はやたらデカい癖に明るい星が少なくてマジで見えない
蛇使い座(アスクレピオス)とか射手座(ケイローン)の近く
16422/09/29(木)17:22:44No.976809417+
ガウェインは黒い方でランスロットは白い方なんだろ!?
16522/09/29(木)17:22:47No.976809427+
>>ギルガメッシュもヘラクレスも小学校の図書室にある歴史漫画とか神話漫画で学べるんだけどケルト神話はマイナー過ぎるんだよね
>ギルガメッシュの本は見た記憶がないな…
メソポタミア文明の歴史漫画でチラッと出たりはすると思う
エルキドゥとかは流石に出ないけど
16622/09/29(木)17:22:50No.976809441+
>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
比叡山爆破した人!
16722/09/29(木)17:22:58No.976809477そうだねx2
>皆!最低オリ主は嫌だよね!
フランス野郎は許せんよなあ!
16822/09/29(木)17:22:59No.976809482+
>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
さすがに他にも教わる有名な戦ない!?
16922/09/29(木)17:23:11No.976809541+
名前と一つだけでもいいので何かエピソードが浮かばないとな
17022/09/29(木)17:23:13No.976809548+
まあギルはボス枠に昇格したので露骨にパワーアップ入れてるからな
旧Fateの方だと流石に今みたいなレベルで強くはなかったらしいし
17122/09/29(木)17:23:19No.976809568+
ちょっと待った
アンリマユというのは
17222/09/29(木)17:23:21No.976809576+
>>ギルガメッシュが超有名なのが納得行かねえ
>主に深夜番組の所為
17322/09/29(木)17:23:25No.976809591+
クーフーリンの知名度なんて当時はほぼ女神転生由来だったと思われる
17422/09/29(木)17:23:26No.976809596+
長篠の戦いは小学生の資料集とかにデカデカと載ってるよね
17522/09/29(木)17:23:28No.976809601+
ディズニーのアニメは死ぬほど見てたのに全然頭の中で結びつかなかった
17622/09/29(木)17:24:04No.976809733+
信長の現役時代は武田と信玄と北条がフォーカスされやすい気はする
そのあとすぐ本能寺になって豊臣が統一してすぐ家康に変わる印象
歴史の教科書って詰め込みすぎて100年くらいだと1ページで終わることない?
17722/09/29(木)17:24:05No.976809737+
>ソロモンの72の魔神て別宗教の神様と聞いた
>これってあの魔神柱神性持ちってこと?
アスタロトがイシュタルの変じたものだってのはミルトンの失楽園で覚えた
17822/09/29(木)17:24:07No.976809746+
なんなら今でもちゃんと何やったかは知らないぞ円卓
17922/09/29(木)17:24:15No.976809773+
ぶっちゃけ佐々木小次郎の方が知ってる
18022/09/29(木)17:24:20No.976809792+
逸話っていってもドジとか悲壮な最期とか有名でも意味ないのでは…
18122/09/29(木)17:24:23No.976809800+
ク・ホリン(ホリンの猛犬)だよね…?
まあ響きとしてはクー・フーリンの方がカッコいいけど…
18222/09/29(木)17:24:23No.976809803+
ルルーシュで見た!ロボでしょ!かっこいいよね!えっ違うの…?
18322/09/29(木)17:24:24No.976809804+
信長が何やったかはそれなりに覚えてるけど尾張がどのへんか地図で囲ってみてと言われてると怪しいな
18422/09/29(木)17:24:29No.976809817+
型月がランスロット採用したの嫌い
18522/09/29(木)17:24:39No.976809853+
>アンリマユも一般的にはアフラマズダって学ぶ方が多いのだいぶトラップだと思う
>二重に分かるか
アフラマズダは善神の方だよ!
世界史とかで使われる呼び方はアーリマンだ
18622/09/29(木)17:24:42No.976809863+
>>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
>桶狭間とか長篠の戦いくらいは知ってるだろう?
朧げでしかない…
無双とか野望とかの歴史ゲームに触れてこなかったからか歴史の授業で聞いた事すらも抜け落ちた…
18722/09/29(木)17:24:47No.976809888+
>>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
>さすがに他にも教わる有名な戦ない!?
桶狭間とか長篠の戦いって教科書に載ってたっけかな…
18822/09/29(木)17:25:08No.976809959そうだねx2
ギリシャ神話はなんだかんだで日本にも浸透してると思うけどケルトとか1ミリもわかんねえよ…
18922/09/29(木)17:25:10No.976809969そうだねx1
クーフーリンは高河ゆんの妖精事件で知った
19022/09/29(木)17:25:18No.976809997+
当時の吟遊詩人クロスSSなんだっけ
19122/09/29(木)17:25:22No.976810010+
ゾロアスターでもアフラ・マズダならともかくアンリ・マユがすらすら出てくるのはレベル高すぎる
19222/09/29(木)17:25:27No.976810024+
>そのあとすぐ本能寺になって豊臣が統一してすぐ家康に変わる印象
豊臣は一瞬で終わるけど信長と徳川は大分詳細に書かれてた学生時代だったわ
19322/09/29(木)17:25:29No.976810039+
>>>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
>>さすがに他にも教わる有名な戦ない!?
>桶狭間とか長篠の戦いって教科書に載ってたっけかな…
載ってたけど一行で説明終わってた気はする
教師によってはテストにも出ない
19422/09/29(木)17:25:31No.976810049+
>アンリマユも一般的にはアフラマズダって学ぶ方が多いのだいぶトラップだと思う
>二重に分かるか
アンラ・マンユだろそれは
19522/09/29(木)17:25:32No.976810052+
>>アンリマユも一般的にはアフラマズダって学ぶ方が多いのだいぶトラップだと思う
>>二重に分かるか
>アフラマズダは善神の方だよ!
>世界史とかで使われる呼び方はアーリマンだ
あのナムコのゲームの?!
19622/09/29(木)17:25:34No.976810060+
何なら聖杯を持ち帰ったのがギャラハッド卿なのかボールス卿なのかもよく分かってない
19722/09/29(木)17:25:39No.976810085+
現在だといろんな媒体からかなりマイナーな神話まで知られるようになったな
そこから原典や外国語資料まで漁るようになる人間がたまーに出てくる
19822/09/29(木)17:25:40No.976810091+
>ギリシャ神話はなんだかんだで日本にも浸透してると思うけど
アサクリオデッセイ知識程度ですまん…
19922/09/29(木)17:25:46No.976810108+
旧Fateの鯖のギリシャ率考えると露骨にアクセスのしやすさが出てるのが分かる
20022/09/29(木)17:25:49No.976810118+
いざオーディンが出てきて斬鉄剣持ってたら噴く
20122/09/29(木)17:25:58No.976810154+
>型月がランスロット採用したの嫌い
最強だからでーす
20222/09/29(木)17:26:06No.976810184+
アーリマン先に覚えたなあ…
20322/09/29(木)17:26:22No.976810260そうだねx1
>型月がランスロット採用したの嫌い
しない理由がねぇだろうが!
20422/09/29(木)17:26:27No.976810272そうだねx1
むしろ今になると聖杯なんてもん使ってなんで旧約聖書以前の存在呼んだりできるんだと思う
20522/09/29(木)17:26:31No.976810286+
>>>なんなら信長も本能寺辺り以外あまり知らない
>>さすがに他にも教わる有名な戦ない!?
>桶狭間とか長篠の戦いって教科書に載ってたっけかな…
長篠は乗ってた記憶
銃vs騎馬武者の図が印象に残ってる
20622/09/29(木)17:26:37No.976810313そうだねx2
ギリシャ勢は星座になってるのがデカいよ
20722/09/29(木)17:26:43No.976810335+
ギルガメッシュはよく知ってるよ序盤で友好結べばずっとニコニコしてくれる科学力万歳筋肉おじさんでしょ
20822/09/29(木)17:26:47No.976810350+
ギルガメシュは石ノ森作品もあるしMADARA外伝でも出てくるし
設定というか単語としてはよく使われるんだよな…
20922/09/29(木)17:26:48No.976810356+
でも長篠の戦いの方がテストに出た気がする…
21022/09/29(木)17:26:49No.976810359+
>>そのあとすぐ本能寺になって豊臣が統一してすぐ家康に変わる印象
>豊臣は一瞬で終わるけど信長と徳川は大分詳細に書かれてた学生時代だったわ
徳川は長いよね
初代と3代目と5代目と15代目はテストでやった気がする
どれが犬公方だっけか…
21122/09/29(木)17:26:59No.976810390そうだねx2
【織田信長】
戦国時代の強かった武将。
天下布武とか言って闘って明智光秀に負けて死んだ。
「敵は本能寺にあり!」という断末魔が有名。
信長の死後は明智光秀も多分すぐ負けて、豊臣秀吉が次の王になった。
21222/09/29(木)17:27:06No.976810424そうだねx1
不倫に関する感覚が日本人なのでランスロットがクソ野郎としか思えなかったから人気めっちゃあることに困惑した
21322/09/29(木)17:27:08No.976810436+
王のUTSUWAは東京ドームより大きくて…
21422/09/29(木)17:27:12No.976810451+
中国神話は他の創作物でもそんなに見ないけど人気ないのかな…
三国志が人気すぎるだけかもしれないけど
21522/09/29(木)17:27:12No.976810455+
>>型月がランスロット採用したの嫌い
>しない理由がねぇだろうが!
後付野郎が採用されるのは許せないから…
21622/09/29(木)17:27:15No.976810465+
ギリシャ神話は星に興味を持つと詳しくなる
21722/09/29(木)17:27:20No.976810482+
まあ世界各地の英雄出して戦わせるという構想を当時の資料の集めやすさで実現しようとするとそうなるよなみたいな事情は垣間見える
21822/09/29(木)17:27:26No.976810506+
>むしろ今になると聖杯なんてもん使ってなんで旧約聖書以前の存在呼んだりできるんだと思う
すごい魔力を蓄えた願望機を聖杯と呼んでるだけだから
21922/09/29(木)17:27:50No.976810592+
ギルガメッシュというかギルガメスなら知ってた当時
22022/09/29(木)17:28:31No.976810751+
>ギリシャ神話は星に興味を持つと詳しくなる
つまり入口は聖闘士星矢か…
22122/09/29(木)17:28:35No.976810765+
>徳川は長いよね
>初代と3代目と5代目と15代目はテストでやった気がする
>どれが犬公方だっけか…
8代目も覚えておこう
22222/09/29(木)17:28:43No.976810800+
インド神話は象が世界を背負って動いてるとかくらいしか知らなかった
22322/09/29(木)17:28:51No.976810826そうだねx2
>「敵は本能寺にあり!」という断末魔が有名。
本人は言ってないやつ来たな…
うろ覚えだと混ざりに混ざって面白いエピソードが脳で捏造されるの面白いと思う
22422/09/29(木)17:28:56No.976810833+
正直アーサー?魔界村のおっさんか!ぐらいの知識でした
22522/09/29(木)17:29:01No.976810858+
>不倫に関する感覚が日本人なのでランスロットがクソ野郎としか思えなかったから人気めっちゃあることに困惑した
チートハーレム作品は人気だけど傍からみたら気持ち悪いのと同じだ
22622/09/29(木)17:29:14No.976810909+
>>ギリシャ神話は星に興味を持つと詳しくなる
>つまり入口は聖闘士星矢か…
実際そこが入り口だったな…
22722/09/29(木)17:29:25No.976810956+
>ギリシャ勢は星座になってるのがデカいよ
オリオンの事はよく知らんけどオリオン座は主張が激しいから知ってる!って子供は多いと思う
22822/09/29(木)17:29:26No.976810963+
アーサーって言われるとスーパーマンしか出てこないよ
22922/09/29(木)17:29:33No.976810996+
エクスカリバーはインパルスの対艦刀でアロンダイトはデスティニーの対艦刀でしょ知ってるわよそれくらい
後継機になったのに何で名前の格がグレードダウンしてるんだ今思えば
23022/09/29(木)17:29:41No.976811020+
>中国神話は他の創作物でもそんなに見ないけど人気ないのかな…
>三国志が人気すぎるだけかもしれないけど
中国神話は他の有名な神話みたいに体系立って残ってないのが弱い
かなり断片的な上に本気で集めようとすると少数民族の神話まで掘らないといけなくなる
23122/09/29(木)17:29:41No.976811021+
ライパクのおかげで少し知ってる
23222/09/29(木)17:29:51No.976811062+
FFシリーズの功罪がなかなかデカイ…
23322/09/29(木)17:29:54No.976811072+
知ってるぜ
円卓最強はジークフリートなんだろ
23422/09/29(木)17:30:12No.976811139+
>>ギリシャ勢は星座になってるのがデカいよ
>オリオンの事はよく知らんけどオリオン座は主張が激しいから知ってる!って子供は多いと思う
明るい星が3つ並んで上と下に台形!しかもまわりには他に明るい星も少ない!
抜群に見つけやすい
23522/09/29(木)17:30:12No.976811141+
聖闘士星矢の前にリンかけのギリシャチームが…
23622/09/29(木)17:30:23No.976811180+
なんか岩に刺さってる凄い剣抜いて王様になって最後裏切られて死んだ人!
23722/09/29(木)17:30:38No.976811249+
>不倫に関する感覚が日本人なのでランスロットがクソ野郎としか思えなかったから人気めっちゃあることに困惑した
中世文学では王族の結婚は愛の無い政略結婚で騎士と王妃の不倫は愛しか無いから純愛なんだ
23822/09/29(木)17:30:43No.976811262+
中国神話はまとめようとする勢力がおらんから
23922/09/29(木)17:30:46No.976811279+
星座に興味を持ったのは北斗の拳からだな俺は
24022/09/29(木)17:30:52No.976811306+
バハムートと聞いて超強いドラゴンを連想してしまうのは大体FFが悪い
24122/09/29(木)17:30:55No.976811315+
>>>ギリシャ神話は星に興味を持つと詳しくなる
>>つまり入口は聖闘士星矢か…
>実際そこが入り口だったな…
ギリシャ神話に釈迦も仏陀もかけらも出てこねえ!
24222/09/29(木)17:30:58No.976811325+
猿死んでから石田三成が急に湧いて来る感じもある
それまで何してたんだって
24322/09/29(木)17:31:07No.976811363+
エクスカリバーは岩にささってたのか湖の妖精にもらったのかようわからんちん!
24422/09/29(木)17:31:12No.976811377そうだねx3
>なんか岩に刺さってる凄い剣抜いて王様になって最後裏切られて死んだ人!
そこまでの知識があるなら充分過ぎる
24522/09/29(木)17:31:13No.976811384+
中国神話は神話生物とかとまあ西遊記に出てるメンバーくらいは有名かな…
24622/09/29(木)17:31:24No.976811426+
アーサー王は浮気されてるのにまた見て見ぬふりしてるぜ
ってなんかの漫画の印象が一番強い
24722/09/29(木)17:31:27No.976811441そうだねx1
モードレッドは映画エクスカリバーの赤ちゃんマスクの嫌な奴のイメージがいまだに強い
24822/09/29(木)17:31:27No.976811442+
>不倫に関する感覚が日本人なのでランスロットがクソ野郎としか思えなかったから人気めっちゃあることに困惑した
島耕作だって夫婦はゴミで愛人こそ真実の愛だぞ
24922/09/29(木)17:31:35No.976811478+
まあ他の作品での設定をそのまま使っちゃうようなのはちゃんと調べようよ…ってなるけどさ
ラグナロクが剣だったり女性化してるのを元々女だと思ってるようなのだったり
25022/09/29(木)17:31:38No.976811490+
>中国神話はまとめようとする勢力がおらんから
下手に過去の王朝とかをまとめようとしたら現政権が嫌がる傾向もあるよね
25122/09/29(木)17:31:46No.976811526+
円卓最強もあいつだったりこいつだったりハッキリしない!
25222/09/29(木)17:31:52No.976811554+
大姫と義高は純愛なのに…
25322/09/29(木)17:31:56No.976811569+
神話とかの英雄の知名度だと孫悟空(西遊記)とオリオンあたりがツートップなんじゃないかな当時
25422/09/29(木)17:31:58No.976811579+
明智光秀は秀吉が物凄い勢いで攻めに来てるのに戦オフ会0人みたいになってたやつが面白くて唯一覚えてる
25522/09/29(木)17:32:18No.976811659+
ナイツオブラウンズてコードギアスに出てくる
来月放送開始の陰の実力者になりたくて!にも
25622/09/29(木)17:32:19No.976811668+
>中国神話は神話生物とかとまあ西遊記に出てるメンバーくらいは有名かな…
封神演義も完全版和訳されてるしな
ちと高いが
25722/09/29(木)17:32:30No.976811714そうだねx5
>まあ他の作品での設定をそのまま使っちゃうようなのはちゃんと調べようよ…ってなるけどさ
>ラグナロクが剣だったり女性化してるのを元々女だと思ってるようなのだったり
でもバハムートが魚なのは嫌じゃん?
25822/09/29(木)17:32:32No.976811718+
オッスおら孫悟空
25922/09/29(木)17:32:33No.976811722+
>つまり入口は聖闘士星矢か…
射手座の黄金聖闘士がアイオロスなの酷いよね
賢者ケイローン(射手座のモデル)の娘を拉致って
めちゃくちゃレイプして孕ませて
レイプ友達のポセイドンに
「ケイローンにバレたら俺たぶん殺されるから助けて」
って泣きついて娘を永遠に秘匿したのがアイオロスだ
26022/09/29(木)17:32:34No.976811729+
>大姫と義高は純愛なのに…
ドラマで注目されたけどそれこそマイナーな物語来たな…
26122/09/29(木)17:32:36No.976811732+
孫悟空はかめはめ波撃ってオリオンはビールになりそう
26222/09/29(木)17:32:37No.976811736+
>猿死んでから石田三成が急に湧いて来る感じもある
>それまで何してたんだって
五なんとかかなんかで教科書に出てなかったっけ
26322/09/29(木)17:32:58No.976811814+
>円卓最強もあいつだったりこいつだったりハッキリしない!
FGO最強もあいつだったりこいつだったり…
26422/09/29(木)17:33:28No.976811948+
>でもバハムートが魚なのは嫌じゃん?
まあFFのバハムートはその元ネタから超強いドラゴンなので問題ないんだ
26522/09/29(木)17:33:29No.976811951+
子飼い共は詳しくやらないと出ないんじゃないかな
26622/09/29(木)17:33:54No.976812038+
岡崎つぐおがラグナロックガイ
神々を滅ぼす男描いてた
26722/09/29(木)17:34:00No.976812065+
>ク・ホリン(ホリンの猛犬)だよね…?
>まあ響きとしてはクー・フーリンの方がカッコいいけど…
ホリンの猛犬は日本のケルト研究者の誤訳だよ
実際はクランの猛犬でクー・クランだけど発音上はクー・ホリンやクー・フリンに聞こえるという感じ
26822/09/29(木)17:34:07No.976812091+
5次のメンツだとヘラクレスとメデューサが知名度ダントツでアーサー王は創作物だと剣しか出てこない枠だったな…
26922/09/29(木)17:34:10No.976812096+
西遊記は今も煩悩☆とかパロディ作品出てるしな…
27022/09/29(木)17:34:12No.976812102+
ナタクは大体ロボット
27122/09/29(木)17:34:13No.976812107+
五大老五奉行は資料集まで追わないと出てこなかったな
27222/09/29(木)17:34:25No.976812153+
ロシナンテって馬がいる
27322/09/29(木)17:34:40No.976812227+
三成は秀吉の部下だったよって話で説明としては充分だろう
27422/09/29(木)17:34:44No.976812248+
というかFateだと大体本当の話だったことになるから
現実のアーサー王伝説がどういう位置付けなのか今さえよくわかってない
27522/09/29(木)17:34:45No.976812258+
ディズニーの王様の剣を見てその後図書室にアーサー王物語っていうのがあったから読んでみはした
大体ランスロットが悪いということしか印象に残らなかった
27622/09/29(木)17:34:49No.976812269+
>まあFFのバハムートはその元ネタから超強いドラゴンなので問題ないんだ
理不尽モンスターの一つだったなAD&Dのバハムート
27722/09/29(木)17:34:56No.976812292+
>猿死んでから石田三成が急に湧いて来る感じもある
>それまで何してたんだって
茶坊主だろ?
お茶の濃さを調整して出した逸話があるし
27822/09/29(木)17:34:59No.976812302+
なんでバハムートをドラゴンにしたんだろうなD&Dの人達…
27922/09/29(木)17:35:07No.976812327+
FF知識しかないや
28022/09/29(木)17:35:19No.976812376+
前田利家?傾奇者の叔父でしょ
28122/09/29(木)17:35:26No.976812405+
>アーリマン先に覚えたなあ…
メテオうってくるやつ…
28222/09/29(木)17:35:33No.976812423+
下は青王の竿役にされるのになんで上はされないの?どっちもマスター経験あるのに
28322/09/29(木)17:35:34No.976812425+
オーディンの上にライディーンがいるんだろ?
28422/09/29(木)17:35:41No.976812454+
ドン・キホーテは日本だとある意味知名度は高いけど詳しい内容は知らない人多そう
俺もあんま知らん
28522/09/29(木)17:35:45No.976812466+
>というかFateだと大体本当の話だったことになるから
>現実のアーサー王伝説がどういう位置付けなのか今さえよくわかってない
別に一般人にとっては現実と同じような扱いだと思う
魔術世界の観点でいうと実在してたことは分かるだろうけど別に位置付けに影響する話でもないし
28622/09/29(木)17:35:56No.976812522+
>ナタクは大体ロボット
そもそも哪吒はナタ読みが正しくてナタク読みは安能版オリジナルと知ってショックを受けた
28722/09/29(木)17:36:05No.976812558+
クー・クラックス・クラン?
28822/09/29(木)17:36:07No.976812574+
>ドン・キホーテは日本だとある意味知名度は高いけど詳しい内容は知らない人多そう
>俺もあんま知らん
どっどっどーどんっきー
28922/09/29(木)17:36:11No.976812585+
>猿死んでから石田三成が急に湧いて来る感じもある
>それまで何してたんだって
秀吉のところで経理やってたよ
戦はクソ下手だったよ
29022/09/29(木)17:36:31No.976812657+
勘違いとかじゃなくて調べないとわからないレベルだけど
信長の家系は織田家の本家筋ではない
29122/09/29(木)17:36:34No.976812672+
風車に喧嘩売るおじさん!
29222/09/29(木)17:36:35No.976812674+
ドン・キホーテは頭おかしいおっさんが風車を怪物とみたてて突っ込んだりした冒険譚
そんぐらいの認識でいいよ
29322/09/29(木)17:36:39No.976812684+
>下は青王の竿役にされるのになんで上はされないの?どっちもマスター経験あるのに
テラの知名度が低いから
29422/09/29(木)17:36:48No.976812736+
>下は青王の竿役にされるのになんで上はされないの?どっちもマスター経験あるのに
母数の差ですかね…冗談抜きに上の知名度下の1%未満とかだぞ
29522/09/29(木)17:37:02No.976812778+
ペンギンの方は
ドンキ・ホーテか
29622/09/29(木)17:37:13No.976812816+
三成のイメージが配下にするなら三成~しかなかった
29722/09/29(木)17:37:13No.976812819+
>勘違いとかじゃなくて調べないとわからないレベルだけど
>信長の家系は織田家の本家筋ではない
桶狭間戦記読めば一発でわかるからいい時代だ
29822/09/29(木)17:37:14No.976812821+
>なんでバハムートをドラゴンにしたんだろうなD&Dの人達…
D&Dはバハムート以外にもいろんなものをドラゴンにしてるし…
29922/09/29(木)17:37:23No.976812869+
アーサー王物語よりはドンキホーテの内容の方が知ってるかな
漫画になってると触れやすいよね
30022/09/29(木)17:37:24No.976812872+
織田信長もアーサー王もジャンヌダルクも史実では男だけどゲームでTSしてるだけだぞ
30122/09/29(木)17:37:42No.976812948そうだねx1
そもそもセイバー青王は下もあんま絡まんし
30222/09/29(木)17:37:44No.976812957+
クロックワークナイトペパルーチョの元ネタだろ
30322/09/29(木)17:37:46No.976812965+
アーリマンは真3で初めて知った
30422/09/29(木)17:37:47No.976812967+
孫悟空も沙悟浄も猪八戒も玄奘三蔵を誘惑するギャル妖怪なんだろ?
30522/09/29(木)17:38:08No.976813063+
ドン・キホーテは今読んでも一流のエンタメ小説らしいんだがちょっと手が出ない
30622/09/29(木)17:38:15No.976813093+
スライムを雑魚にしたのはドラクエの功績
30722/09/29(木)17:38:21No.976813112+
青王は今でも士郎竿役がダントツじゃねえかな…
30822/09/29(木)17:38:22No.976813116+
ドン・キホーテは有名
ドン・キホーテ2は微妙なライン
30922/09/29(木)17:38:28No.976813141+
下がハメてるのは槍のほうじゃねーか
31022/09/29(木)17:38:41No.976813193+
ドン・キホーテは面白いから読んで損はないぞ
31122/09/29(木)17:38:42No.976813194そうだねx1
石田三成は授業聞いてるだけだとなんか急に出てきてなんかめっちゃ裏切られてる人だから正直めちゃくちゃ印象に残る
31222/09/29(木)17:38:44No.976813209そうだねx3
>スライムを雑魚にしたのはドラクエの功績
雑魚なのはwizのほうが強いと思う
マスコット化したのはDQ
31322/09/29(木)17:38:53No.976813245+
青王って書かれるたびに言うほど青くもないな…って思う
31422/09/29(木)17:39:19No.976813352+
恋姫無双から入っちゃうマセガキももう居ないか
31522/09/29(木)17:39:34No.976813399+
元ネタの三国志演義は知らずに恋姫から三国志知ったって人は昔結構いたな…
31622/09/29(木)17:39:37No.976813408+
>D&Dはバハムート以外にもいろんなものをドラゴンにしてるし…
ティアマトも本来は竜じゃないんだよな…
31722/09/29(木)17:39:39No.976813412そうだねx3
>青王って書かれるたびに言うほど青くもないな…って思う
赤と比べて青いねって話だから…
31822/09/29(木)17:39:57No.976813487+
三国志だと馬謖のアホっぷりは現代日本人だとよくわからんかったけど
無双8でようやく理解できた
31922/09/29(木)17:40:06No.976813521+
青王はなんかエロ同人作家にすらFGOでは聖域扱い受けてる感じはある
32022/09/29(木)17:40:07No.976813527+
ドラキュラもどれから入ったかで結構違うか?
32122/09/29(木)17:40:11No.976813542+
ドルアーガで低フロアで出てきた方が先だって
32222/09/29(木)17:40:14No.976813557そうだねx1
>D&Dはバハムート以外にもいろんなものをドラゴンにしてるし…
えっじゃあこのティアマットも?!
32322/09/29(木)17:40:18No.976813568+
>青王って書かれるたびに言うほど青くもないな…って思う
でも青王って呼び方がなんかしっくりくるからなぁ…
32422/09/29(木)17:40:39No.976813663+
一般的日本人のイメージならギルガメッシュはエッチな深夜番組かFFの愉快なアイツになっちゃうよな…
32522/09/29(木)17:40:41No.976813676そうだねx4
三蔵法師が女性で違和感なかったのは間違いなくマチャアキのドラマの影響
32622/09/29(木)17:41:04No.976813773+
エッチゲーム時代からのファンはアルトリアをセイバーとか鯖をクラスで呼びがちな気がする
32722/09/29(木)17:41:11No.976813803+
>青王はなんかエロ同人作家にすらFGOでは聖域扱い受けてる感じはある
聖域というか知名度ないのでFGOユーザーに向けて売るもんなら妥当な判断
32822/09/29(木)17:41:19No.976813836+
孫悟空って言ったらサイヤ人の方だし…
32922/09/29(木)17:41:19No.976813840+
三蔵が女なのは昔から割とあったし…悟空道とか
33022/09/29(木)17:41:23No.976813854+
オルタとリリィとネロがいたから区別で青言われてるだけで
それ以降のセイバー顔勢は別に色で別けられてないよね…
33122/09/29(木)17:41:27No.976813873そうだねx2
>青王はなんかエロ同人作家にすらFGOでは聖域扱い受けてる感じはある
ジャンヌはすぐに股開くのにな
33222/09/29(木)17:41:30No.976813882+
昔の名作って手出し辛くてもなんかやさしめに書かれてるガキ向け版とかあるからそれで読んでもいいと思う
33322/09/29(木)17:41:32No.976813889+
青王別にエロくないし
33422/09/29(木)17:41:53No.976813964+
クラス名で呼ぶのが形骸化した挙げ句
同じ名前の別クラスとか別側面まで出るもんだから
特徴らしき特徴で呼ぶしかねぇ
33522/09/29(木)17:42:03No.976814010そうだねx2
祖は夏目雅子じゃないの?
33622/09/29(木)17:42:08No.976814030+
>青王別にエロくないし
正直になれよ
33722/09/29(木)17:42:15No.976814057+
イシュタルのエロと凛ちゃんのエロってあんま区別する必要がない気がする
33822/09/29(木)17:42:19No.976814074+
>>下は青王の竿役にされるのになんで上はされないの?どっちもマスター経験あるのに
>テラの知名度が低いから
やはり桜井敬遠する人多いってことか
33922/09/29(木)17:42:23No.976814094そうだねx2
>エッチゲーム時代からのファンはアルトリアをセイバーとか鯖をクラスで呼びがちな気がする
アルトリアなんて呼ぶキャラ作中でいないからな
34022/09/29(木)17:42:33No.976814129+
D&D知らなかったからティアマトも最初はFFオリジナルかと…
34122/09/29(木)17:42:45No.976814173+
どうでもいいけど三成と光秀両方ともミッチーって呼べるから時々混乱する
34222/09/29(木)17:42:49No.976814196+
クラス名呼びは五次とか四次の話題の時ならともかくFGOの話題の時にやったら訳分からんことになるからな
34322/09/29(木)17:42:50No.976814206+
昔は桜セイバーと呼ばれてるやつもいた
34422/09/29(木)17:43:23No.976814324+
zero放送当時はzeroランサーとかそういう呼び方してたっけ
34522/09/29(木)17:43:40No.976814391+
俺がセイバーつったらステイナイトのセイバーだろ派の月厨は多いと聞く
34622/09/29(木)17:43:42No.976814397+
他は普通に呼ぶけどエミヤだけクラス呼びしてしまう
あると思います
34722/09/29(木)17:43:56No.976814467+
正直言うとイシュタルもエレシュキガルも凛成分多目で性的に見れん
34822/09/29(木)17:44:14No.976814538+
ランサーといえば受けですよね
34922/09/29(木)17:44:14No.976814543+
FFのオンラインやお空はメジャーどころを早々に使ってマイナーな神話武器があとから出てくる
35022/09/29(木)17:44:21No.976814572そうだねx3
一人が呼び続けてる影響で知れ渡ってるライダーさん呼び
35122/09/29(木)17:44:22No.976814582+
もう真名で呼べばいいかと思った頃にお出しされるFakeアサシン
なんて呼ぶのが公式なんだよ!
35222/09/29(木)17:44:31No.976814623+
>クラス名呼びは五次とか四次の話題の時ならともかくFGOの話題の時にやったら訳分からんことになるからな
あいつだよあいつ!ランサーで悲惨な死に方したやつ!!
35322/09/29(木)17:44:33No.976814630+
二次創作で士郎がアルトリア呼びになるの解釈違いです
35422/09/29(木)17:44:51No.976814708+
里美八犬伝もぼんやり知ってるだけでどんな内容なのかさっぱりだ
35522/09/29(木)17:44:55No.976814719そうだねx1
>昔は桜セイバーと呼ばれてるやつもいた
初登場時にしか使われなかった八華のランサー呼び
35622/09/29(木)17:44:58No.976814730+
エクスカリバーは血が出ないので持久戦で段々と有利になったので勝ったぞ
みたいな話がちょくちょく出てくるんだが戦いも効果も地味すぎるだろと
35722/09/29(木)17:45:02No.976814746+
ランチャー
35822/09/29(木)17:45:05No.976814752+
>ランサーといえば受けですよね
は?どう解釈しても攻めでしょ…
35922/09/29(木)17:45:09No.976814764+
アーリマンは名前だけ知っててなんとなくアーリーマン(原始人)だと思ってた
36022/09/29(木)17:45:21No.976814823+
>もう真名で呼べばいいかと思った頃にお出しされるFakeアサシン
>なんて呼ぶのが公式なんだよ!
真アサシン(偽)で良いだろう
36122/09/29(木)17:45:22No.976814826+
俺がケルト神話ろくに知らないくせに名前は聞いたことあるわってなるのはFEのせい
36222/09/29(木)17:45:28No.976814855そうだねx1
>もう真名で呼べばいいかと思った頃にお出しされるFakeアサシン
>なんて呼ぶのが公式なんだよ!
狂信者
36322/09/29(木)17:45:39No.976814896+
ちょっと待った…太陽剣グラムといえば
36422/09/29(木)17:45:41No.976814911+
アングラー
36522/09/29(木)17:45:48No.976814937+
>事前放送にしか使われなかったキラキラのアーチャー呼び
36622/09/29(木)17:45:51No.976814956+
>もう真名で呼べばいいかと思った頃にお出しされるFakeアサシン
>なんて呼ぶのが公式なんだよ!
狂信者ちゃん!
36722/09/29(木)17:45:53No.976814961そうだねx1
エレちゃんはアルクの宝具対象外だから隠し子の方の凛だよね
36822/09/29(木)17:46:05No.976815009そうだねx1
PSOやってた人間はデュランダルとカラドボルグは知ってるはず
36922/09/29(木)17:46:14No.976815046+
ライダーだと誰かわからんけどライダーさんは一人しかいないからな…
37022/09/29(木)17:46:14No.976815047+
>FFのオンラインやお空はメジャーどころを早々に使ってマイナーな神話武器があとから出てくる
マイナーな神話の神名で画像検索するとマイナーなソシャゲが引っかかってすげえな…ってなることがわりとある
37122/09/29(木)17:46:34No.976815145+
>>>下は青王の竿役にされるのになんで上はされないの?どっちもマスター経験あるのに
>>テラの知名度が低いから
>やはり桜井敬遠する人多いってことか
まぁ販売本数はテラの方が上なんだが…
37222/09/29(木)17:46:51No.976815208+
狂信者ちゃんは寧ろ狂信者ちゃん以外に呼び方ないだろ
fakeの真アサシンはハサンで有ることは確定なのに何代目かも分かってないし二つ名も判明してないし真アサシン呼びだと呪腕と被るからややこしいんだ
37322/09/29(木)17:46:59No.976815249+
>里美八犬伝もぼんやり知ってるだけでどんな内容なのかさっぱりだ
この間のイベントで「」の説明を受けたからバッチリだ
犬とファックした疑惑を持たれた姫様が切腹して珠が飛び散ったんだ
37422/09/29(木)17:47:05No.976815284+
海外童話は基本昔のディズニー基準でしか知らない
37522/09/29(木)17:47:07No.976815289+
静謐ちゃんの毒効かないオリジナル提督とかいうクソ二次創作描いた艦これ信者怖い
37622/09/29(木)17:47:09No.976815296+
>エレちゃんはアルクの宝具対象外だから隠し子の方の凛だよね
金髪だからな
37722/09/29(木)17:47:29No.976815386+
>この間のイベントで「」の説明を受けたからバッチリだ
>犬とファックした疑惑を持たれた姫様が切腹して珠が飛び散ったんだ
ヤバイ薬でもやってるのか?
37822/09/29(木)17:47:34 ID:TY2sn2NMNo.976815400+
エレシュキガルは魂依代にしてるから生きてない判定なのかな
37922/09/29(木)17:47:35No.976815402+
>>里美八犬伝もぼんやり知ってるだけでどんな内容なのかさっぱりだ
>この間のイベントで「」の説明を受けたからバッチリだ
>犬とファックした疑惑を持たれた姫様が切腹して珠が飛び散ったんだ
その通りなんだけどもうちょっとこう…
38022/09/29(木)17:47:39No.976815425+
アーサー王伝説って三国志と一緒で後世の派生作品ぐらいしかもう残ってないから誰も本物知らないよな
38122/09/29(木)17:47:44No.976815444+
アーサー王をどこで最初に知ったのか全く覚えてない
エクスカリバーの方が先に知ってたのは覚えてる
38222/09/29(木)17:47:58No.976815505+
>里美八犬伝もぼんやり知ってるだけでどんな内容なのかさっぱりだ
あれだろ?主人公が男装巨乳の
38322/09/29(木)17:48:01No.976815516+
ブリューナクって言ったら銃だろ
38422/09/29(木)17:48:03No.976815524+
>犬とファックした疑惑を持たれた姫様が切腹して珠が飛び散ったんだ
いきなり獣姦とか業が深いな昔の人は…
38522/09/29(木)17:48:03No.976815527+
昔の創作はたまにハーブかシャブやってるやつもある
38622/09/29(木)17:48:07No.976815554+
村雨って刀が出るんだろ?それ以外は知りません…
38722/09/29(木)17:48:11No.976815571+
八犬伝はぼんやり過ぎていつ頃の時代かすら知らない
38822/09/29(木)17:48:25No.976815622+
魔界転生とメガテン好きだったんだなというのがよく分かる旧Fate
39022/09/29(木)17:48:43No.976815691そうだねx1
>ブリューナクって言ったら遊戯王だろ
39122/09/29(木)17:48:46No.976815713+
ブリューナクは禁止カードだよ
39222/09/29(木)17:48:57No.976815753+
>八犬伝はぼんやり過ぎていつ頃の時代かすら知らない
鉄蔵と同じ時代の人間だよ
39322/09/29(木)17:48:58No.976815756+
水滸伝?ああ108人仲間にしても使うの20人もいないRPGね
原作も大体そんな感じで20人も活躍しなかったのが印象深い
39422/09/29(木)17:48:58No.976815757そうだねx2
>アーサー王伝説って三国志と一緒で後世の派生作品ぐらいしかもう残ってないから誰も本物知らないよな
アーサー王伝説レベルだと何を本物とするのかどうかすらな
39522/09/29(木)17:50:02No.976815996+
攫われた姫助けたら嫁にあげるよって殿様が宣言したら
犬が助けてきた
39622/09/29(木)17:50:11No.976816036+
>アーサー王伝説の詳細とか知ってた?
>俺はエクスカリバーって名前しか知らなかった
>後ラグナロクは剣だと思ってた
知らない
20年以上前に一応何冊か読んだけどなんかつまんない設定垂れるだけだから自分の中で整理出来ず忘れた
39722/09/29(木)17:50:14No.976816044+
>>アーサー王伝説って三国志と一緒で後世の派生作品ぐらいしかもう残ってないから誰も本物知らないよな
>アーサー王伝説レベルだと何を本物とするのかどうかすらな
本気で語るなら文献学学ぼう!ってレベルの話になる
39822/09/29(木)17:50:17No.976816063+
>原作も大体そんな感じで20人も活躍しなかったのが印象深い
でも中国では三国志より人気あるらしいんだよなあれ…
39922/09/29(木)17:50:21No.976816077+
メドゥーサはRPGでちょっとエッチな敵として出てくる率がやたら高かったから…
40022/09/29(木)17:50:40No.976816155そうだねx2
>無知アピールする馬鹿が集まるスレ
本気かボケか迷うようなことを言うな
40122/09/29(木)17:51:04No.976816271+
FGO登場済みで国内知名度一位は卑弥呼か信長のどっちだろ
40222/09/29(木)17:51:24No.976816350+
エジソン?
40322/09/29(木)17:51:52No.976816464+
>FGO登場済みで国内知名度一位は卑弥呼か信長のどっちだろ
そこに北斎も加えたいな
40422/09/29(木)17:52:08No.976816541そうだねx3
>無知アピールする馬鹿が集まるスレ
ここにfate知識で歴史教師に啖呵切って恥描くレベルの馬鹿居るの?
40522/09/29(木)17:52:08No.976816542そうだねx1
登場人物が基本的に誰もかっこよくないんだけど当時の欧州の人はなんでこれに夢中になったのだろう
40622/09/29(木)17:52:15No.976816569+
後世の連中が自分たちの正当性を主張するために書き換えたりオリキャラ追加したりするから歴史系の作品はもうメチャクチャよ
40722/09/29(木)17:52:34No.976816645そうだねx3
こういう所での無知アピールってどんなだ
歴史の授業全部寝てましたとでもいうのか
40822/09/29(木)17:52:44No.976816685+
ビリー・ザ・キッドも名前だけは割りと知られている方だとは思うが具体的な逸話とかは知られてない感じか
40922/09/29(木)17:52:46No.976816690そうだねx1
卑弥呼は知らない人居るかもしれないしその2択だったら信長じゃない?
北斎と比べたらちょっと分からない
41022/09/29(木)17:52:55No.976816714そうだねx1
そもそも今自分が持ってる知識なんて創作物で得た知識だから本物なんて分からない…
自分の中の日本の歴史は大河ドラマと司馬先生の小説で構築されている
41122/09/29(木)17:53:00No.976816736+
円卓のメンバーはなんとなく数人知ってたけど話は何も知らなかった
41222/09/29(木)17:53:18No.976816830+
これとかローランとかが無駄にドロドロしてるのは吟遊詩人が貴族の婦人相手に披露する昼ドラとして発展した時代が長かったかららしいな
41322/09/29(木)17:53:30No.976816888+
俺が幼い頃読んだ絵本のアーサー王はなんかバーバリアンって感じだった
大男同士の戦争の中で1人の子男が持ってると死なないっていうインチキアイテム使って無双するの
能力が「死なない」なので敵の斬撃を身体で受けるからアーサー王というチビはひたすら上半身裸の男だった
41422/09/29(木)17:54:04No.976817036+
アーサー王伝説って遡ったら口伝までいっちゃうやつじゃない?
41522/09/29(木)17:54:11No.976817065+
龍が如くで学んだけど沖田総司って実は途中で死んでるんだぜ
41622/09/29(木)17:54:19No.976817107+
卑弥呼は弟いたのまでは知ってるけどそもそも弟が何してたのかわからないし卑弥呼もヤバイ女ってこと以外知らねえ
41722/09/29(木)17:54:39No.976817180+
伊達政宗と斎藤一はもう創作でしか知らない
41822/09/29(木)17:54:40No.976817185+
SNだとメディアが当時時点だと知名結構度低そうな気はするけど実際どうだったんだろうか
41922/09/29(木)17:54:42No.976817193そうだねx5
ロビンフットとウィリアムテルはごっちゃになってる
🍎
👶  🏹
42022/09/29(木)17:54:47No.976817222+
アヴァロンと言われて出てくるのはロマサガ2だ…
42122/09/29(木)17:54:47No.976817228+
まあFateでギリシャ解説してる先生は聖闘士星矢から興味を持ったらしいから
Fateのファンからガチの先生が出てもおかしくはないかもしれない
42222/09/29(木)17:54:48No.976817229+
アーサー王ランスロットモルドレッドガラハドガウェインって感じだったな名前知ってるの
42322/09/29(木)17:55:01No.976817292+
北斎って歴史の授業だとくたばってしまえレベルの記載しかなかった気が
42422/09/29(木)17:55:04No.976817302+
斎藤一の耳が尖ってるのは知ってる
42522/09/29(木)17:55:04No.976817303+
>ビリー・ザ・キッドも名前だけは割りと知られている方だとは思うが具体的な逸話とかは知られてない感じか
割と最近までウィリアムテルと混ざってリンゴ撃ち抜く人だと思ってた
42622/09/29(木)17:55:34No.976817424+
>龍が如くで学んだけど沖田総司って実は途中で死んでるんだぜ
松陰も滅茶苦茶悪い奴だよ
42722/09/29(木)17:55:38No.976817445そうだねx1
伊達政宗は創作だけでいいようん…
42822/09/29(木)17:55:40No.976817450+
別にアーサー王知らないのはいい
型月ファンであって伝承のファンじゃないとか全然あると思うし
FGO以外のFate作品知らんはちょっと待てやってなる
42922/09/29(木)17:55:49No.976817490+
>龍が如くで学んだけど沖田総司って実は途中で死んでるんだぜ
真島さんは2で死ぬ予定が無くなったというのに沖田にされて死ぬんだ
43022/09/29(木)17:55:49No.976817491+
>ビリー・ザ・キッドも名前だけは割りと知られている方だとは思うが具体的な逸話とかは知られてない感じか
ちょっと前までサンダンスキッドと混じってた
43122/09/29(木)17:56:11No.976817580+
>トリスタンが最強なの?
ギャラハッド>ランスロット>トリスタン>ラモラック>ガレス>パーシヴァル>パロミデス>ガウェイン>他
43222/09/29(木)17:56:30No.976817651+
ビデオ見てたら嫌と言うほど「わしの名はマーリンじゃよ」を聞く
ケイって嫌なやつなんだ!
43322/09/29(木)17:56:34No.976817671+
坂本龍馬と斎藤一は同一人物なのになあ
43422/09/29(木)17:56:35No.976817682+
>まあFateでギリシャ解説してる先生は聖闘士星矢から興味を持ったらしいから
>Fateのファンからガチの先生が出てもおかしくはないかもしれない
今はネットで原語資料も含んだ信頼できる資料にアクセスできるからやる気さえあればいい時代だよ
43522/09/29(木)17:56:38No.976817696+
イングランドであまり盛り上がんなかったのを
フランスがアホなほど展開ぶっこんだせいでエクスカリバーがうまれちゃったりしてる
43622/09/29(木)17:56:41No.976817707+
無限の住人読むと北斎に詳しくなれるぞ
43722/09/29(木)17:56:43No.976817726+
>>ビリー・ザ・キッドも名前だけは割りと知られている方だとは思うが具体的な逸話とかは知られてない感じか
>ちょっと前までサンダンスキッドと混じってた
明日に向かって撃てだろ?って今の今まで混ざってた
43822/09/29(木)17:56:48No.976817747そうだねx2
>FGO以外のFate作品知らんはちょっと待てやってなる
言うてFGO以前のFateってもう大分前の作品だぞ
43922/09/29(木)17:56:49No.976817757+
>ロビンフットとウィリアムテルはごっちゃになってる
>🍎
>👶  🏹
悪代官ゲスラーを打ち果たし街を守ったスイスの英雄ウィリアムテル!
44022/09/29(木)17:56:49No.976817758+
>>トリスタンが最強なの?
>ギャラハッド>ランスロット>トリスタン>ラモラック>ガレス>パーシヴァル>パロミデス>ガウェイン>他
最弱はケイ
44122/09/29(木)17:56:56No.976817785+
エクスカリバーってテイルズの中盤最強レベルの剣だろ
44222/09/29(木)17:57:07No.976817838+
ソシャゲのアーサー王ビーム撃ちすぎ問題
44322/09/29(木)17:57:12No.976817868+
>北斎って歴史の授業だとくたばってしまえレベルの記載しかなかった気が
美術の時間で必ず触れはしないか?
44422/09/29(木)17:57:16No.976817887+
>言うてFGO以前のFateってもう大分前の作品だぞ
以降のFateと同時進行のFateたっぷりあるような
44522/09/29(木)17:57:18No.976817901+
>言うてFGO以前のFateってもう大分前の作品だぞ
現行作品もいくつかあるし新しく始まるのもあるよ!
44622/09/29(木)17:57:20No.976817911+
私の伝説は十二世紀から始まった!
44722/09/29(木)17:57:26No.976817927+
>これとかローランとかが無駄にドロドロしてるのは吟遊詩人が貴族の婦人相手に披露する昼ドラとして発展した時代が長かったかららしいな
今の主婦層でも昼ドラ人気だし
いつの時代も他人の愛憎劇を観たり聴いたりするのは楽しいのさ
44822/09/29(木)17:57:28No.976817939+
カラミティ・ジェーンとか女でガンマンってだけで狂犬みたいなイメージが先行する
女海賊とかも
44922/09/29(木)17:57:30No.976817945+
アルトリアとモンティ・パイソン一緒に観る話とかファンアートでかなり描かれてそう
45022/09/29(木)17:57:49No.976818018+
>最弱はケイ
そんな…3mくらいデカくなる特技あるのに…
45122/09/29(木)17:58:04No.976818090+
まあコンテンツの規模が大きいほどジャンルの間口が広がるという考え方も出来るし
45222/09/29(木)17:58:08No.976818115そうだねx1
なんとなく少年漫画的な物語を期待するけど中身見るとマジでつまんねえ展開ばっか…
45322/09/29(木)17:58:11No.976818133+
Fakeとかエルメロイとか他の原作知ってる前提のネタだらけじゃねぇか
45422/09/29(木)17:58:16No.976818160+
>トリスタンが最強なの?
本をまとめた人による
45522/09/29(木)17:58:23No.976818187+
確かケイ兄さんは水泳が得意なはずだし…
45622/09/29(木)17:58:25No.976818192+
マーリンの宿敵は…マダムミムなんだろ!?
45722/09/29(木)17:58:31No.976818226+
小学生の頃初めて触れたゲームブックがアーサー王と円卓の騎士モチーフだったから興味持って図書館で調べたりしてたよ
Jrだけじゃなくてエクスカリバーもそのうち喋るんだろ?とか思ってた
45822/09/29(木)17:58:35No.976818248+
史実だとファンに思われてる捏造設定は特に桜井設定に顕著な気がする
45922/09/29(木)17:58:45No.976818283+
FakeとプリヤとエルメロイⅡ世だけ追ってる
どれも終わる気配が無いからFGOのサ終の方が早いなと思ってる
46022/09/29(木)17:58:55No.976818322+
>北斎って歴史の授業だとくたばってしまえレベルの記載しかなかった気が
どっちかというと「この時代はこういう文化があり~」って部分で触れるよ
阿国さんとか世阿弥さんとかも
46122/09/29(木)17:58:56No.976818326+
騎士ガンダムでうおおなんかカッケーってなって
ライジングインパクトで元ネタあんの?になって
Fateでやっぱ元ネタあんだわになった
46222/09/29(木)17:59:00No.976818339+
エロゲ時代のFateで公式エロシーンに触れたのも今だと希少種なんだろうか…
46322/09/29(木)17:59:04 ID:TY2sn2NMNo.976818357+
でもfgoって史実要素活かしたキャラよりオリキャラの方が圧倒的に人気高いじゃん
46422/09/29(木)17:59:12No.976818392+
>史実だとファンに思われてる捏造設定は特に桜井設定に顕著な気がする
バーサーカーの語源がベオウルフだったりな…
46522/09/29(木)17:59:12No.976818394そうだねx1
騎士道物語なのに後半が不倫・めくら・宗教グッズ集めとかもう意味不明でしょ
46622/09/29(木)17:59:15No.976818405+
FF1はほぼAD&D
46722/09/29(木)17:59:22No.976818439+
>Fakeとプリヤとエルメロイ世だけ追ってる
>どれも終わる気配が無いからFGOのサ終の方が早いなと思ってる
前者二つはともかく冒険は定期的に出してるからむしろきっちり終わる気配しかなくないか
46822/09/29(木)17:59:30No.976818470そうだねx5
>バーサーカーの語源がベオウルフだったりな…
それ東出じゃん!
46922/09/29(木)17:59:31No.976818473そうだねx1
Fate知らんけどFGO流行ってるからやってみようって層は結構いる
47022/09/29(木)17:59:41No.976818511+
トリスタンは別作品の主人公だから
47122/09/29(木)17:59:43No.976818518+
きのこの中途半端のせいで竿役戦争があった頃は酷かったね
47222/09/29(木)17:59:48No.976818555+
>なんとなく少年漫画的な物語を期待するけど中身見るとマジでつまんねえ展開ばっか…
狂えるオルランドとかは割とエンタメに振ってる
47322/09/29(木)17:59:59 ID:TY2sn2NMNo.976818598+
>Fate知らんけどFGO流行ってるからやってみようって層は結構いる
にわかが増えた所でな…
47422/09/29(木)18:00:01No.976818607+
昔から伝わってる話なんて変化するのが前提でどのタイミングで誰がどう変えたのかが大事ってのは目から鱗だったなぁ
47522/09/29(木)18:00:40No.976818776そうだねx7
>にわかが増えた所でな…
老害みたいな発言やめてくだち
47622/09/29(木)18:00:46No.976818805そうだねx1
トリスタン:別作品の主人公をゲスト出演させたキャラ
ランスロット:続編で後付け追加されたキャラ
ギャラハッド:続編の続編で最強キャラの子供という設定で追加されたキャラ
47722/09/29(木)18:00:50No.976818820そうだねx3
>>Fate知らんけどFGO流行ってるからやってみようって層は結構いる
>にわかが増えた所でな…
そういう言動数年遅くないか
47822/09/29(木)18:00:51No.976818829そうだねx2
>騎士道物語なのに後半が不倫・めくら・宗教グッズ集めとかもう意味不明でしょ
敵が持ってない不死の回復アイテム頼りの騎士って
そもそも騎士道としてどうなのと昔思ってた
いざ尋常に勝負って世界じゃないんだよね
十字架も杭も効かない吸血鬼かなって読みながら思ってたよ
47922/09/29(木)18:01:14No.976818923+
Fakeもまあ年一巻のペースでも出せるなら二年か三年後くらいには終わるとは思う
ただ病気もあるからなんとも言えないけど
48022/09/29(木)18:01:25No.976818976+
歴史語るなら一次史料だの二次史料見ろってのは分かるけど本当に史料でしかなくて…
もっとエンタメな形で歴史を摂取したいです
48122/09/29(木)18:01:27No.976818992+
>昔から伝わってる話なんて変化するのが前提でどのタイミングで誰がどう変えたのかが大事ってのは目から鱗だったなぁ
ちゃんとした学者がこんな作品を真面目に研究して良いんだ…って思った
48222/09/29(木)18:01:27No.976818994+
FGOないfate展開がどうなってたかちょっと気になる時はある
48322/09/29(木)18:01:38No.976819041+
7年以上粘着してる自称古参型月ファンおじさんまだ居るの?
48422/09/29(木)18:01:40No.976819048+
巌窟王の名前は知ってるけどエドモン・ダンテスって誰?みたいな感じだったな
48522/09/29(木)18:01:50No.976819093+
>トリスタン:別作品の主人公をゲスト出演させたキャラ
>ランスロット:続編で後付け追加されたキャラ
>ギャラハッド:続編の続編で最強キャラの子供という設定で追加されたキャラ
続編っていうか再編っていうか同人誌がうっかり有名になったっていうか
48622/09/29(木)18:01:58No.976819118+
>FF1はほぼAD&D
D&DをダンジョンメインにするかフィールドメインにするかでwizとFFに分かれてる感じはする
48722/09/29(木)18:02:06No.976819155+
エイリークはFEのせいで女の子だと思ってたよ
48822/09/29(木)18:02:07No.976819161+
いつぞやはやった箇条書きマジックの「○○はFateのパクリ」言い出すほどでもなけりゃ
にわかだろうがなんだろうが増えて問題なかろうなのだ
48922/09/29(木)18:02:09No.976819177そうだねx3
>FGOないfate展開がどうなってたかちょっと気になる時はある
たぶんEXTRAシリーズが中心になってたと思う
49022/09/29(木)18:02:18No.976819214+
ギリシャ神話が知名度あるのってやっぱり面白いからだよね
49122/09/29(木)18:02:44No.976819343+
>>史実だとファンに思われてる捏造設定は特に桜井設定に顕著な気がする
>バーサーカーの語源がベオウルフだったりな…
ベオウルフは東出だし
そのベオウルフも公式が勘違いで書いたのは「バーサーカーの語源がベオウルフ」じゃなくて「ベオウルフの語源がバーサーカー」だよ
49222/09/29(木)18:02:56No.976819393+
いっちゃなんだけど神話とか伝説ってだいぶ似た名前多いよね
49322/09/29(木)18:03:07No.976819453+
>Fakeもまあ年一巻のペースでも出せるなら二年か三年後くらいには終わるとは思う
>ただ病気もあるからなんとも言えないけど
今年2冊だせるし来年あたり完結できる気もする
49422/09/29(木)18:03:09No.976819472+
>ギリシャ神話が知名度あるのってやっぱり面白いからだよね
キリスト教支配の頃には既に廃れて娯楽になってたからじゃないの
49622/09/29(木)18:03:25No.976819536+
一部終わったら辞めようかなって言ってて今2部6.5章まで終わってる
49722/09/29(木)18:03:27No.976819539+
俺は事件簿→冒険→Zeroと変なルートで読み進めたファンだけど
ロード・エルメロイⅡ世の若い頃と言うにはウェイバー君あまりにもクソ野郎の問題児だなこいつ…
今2巻読んでる所
49822/09/29(木)18:03:41No.976819598+
>いっちゃなんだけど神話とか伝説ってだいぶ似た名前多いよね
どっかで聞いたことある話をうろ覚えでアレンジするのが伝承だ
49922/09/29(木)18:03:47No.976819620+
イスラム教で廃れたせいかイマイチ知名度がないアラビア神話
50022/09/29(木)18:04:14No.976819755+
突然生えてきた最強キャラ(人気キャラの子供)が聖杯探索とかいうクソみたいに雑すぎるプロパガンダは流石に蛇足だと思うがこれなかったらFATE生まれてねえわ
50122/09/29(木)18:04:19No.976819785+
>ギリシャ神話が知名度あるのってやっぱり面白いからだよね
小学校の先生が何かしらのエピソード教えてそっから図書室に業よ
50222/09/29(木)18:04:24No.976819809+
今更で申し訳ないがアンリマユが何か穢れとされていじめられた村人Aなのは未だに納得いってないぜ!
50322/09/29(木)18:04:35No.976819863+
>fu1487389.jpg[見る]
>日本でもアニメ作られたりしてたしね
ギネビアひめ
アーサー王をあいしている、美しいひめ。
ランスロットとかけおちする。
50422/09/29(木)18:04:46No.976819914+
>イスラム教で廃れたせいかイマイチ知名度がないアラビア神話
メガテンでアリラトという女神がいたことだけは知ってる
50522/09/29(木)18:04:49No.976819928+
>ベオウルフは東出だし
>そのベオウルフも公式が勘違いで書いたのは「バーサーカーの語源がベオウルフ」じゃなくて「ベオウルフの語源がバーサーカー」だよ
ベオウルフの元ネタがファイトクラブなのは公式だっけ?
50622/09/29(木)18:04:59No.976819975+
ギルとかイシターとか黄金の鎧とかドルアーガとか
50722/09/29(木)18:05:05No.976820008+
でも中国人が三国志よりもっと面白い時代あるよ!興味持って!って言ってるけど三国志以外の創作なかなか増えないし…
50822/09/29(木)18:05:07No.976820015+
モンティパイソンの映画と
マークトゥエインのアーサー王宮とコネティカットヤンキー
くらいの知識しかない
50922/09/29(木)18:05:09No.976820029+
なんならFGOなかったら月姫リメイクの方に専念してそっち関係色々進めてた可能性もあるからな
51022/09/29(木)18:05:24No.976820107そうだねx1
ペルセウスとかはマジで真っ当にワクワクする
チラッと読んだのが小学生くらいだったんだけどそれでも大好きになったくらい
51122/09/29(木)18:05:27No.976820117+
>>トリスタン:別作品の主人公をゲスト出演させたキャラ
>>ランスロット:続編で後付け追加されたキャラ
>>ギャラハッド:続編の続編で最強キャラの子供という設定で追加されたキャラ
>続編っていうか再編っていうか同人誌がうっかり有名になったっていうか
シェアワールドで俺の考えた騎士物語で遊んだり好きなキャラの活躍描いた二次創作とかやってたりしたら
後世の人がそれらをまとめた本出したら
それが人気出ちゃって正史扱いされたみたいな
51222/09/29(木)18:05:55No.976820226+
中国人にとって英雄視されすぎて岳飛を取り扱うのはタブーとは聞く
51322/09/29(木)18:06:02No.976820264+
>俺は事件簿→冒険→Zeroと変なルートで読み進めたファンだけど
>ロード・エルメロイ?世の若い頃と言うにはウェイバー君あまりにもクソ野郎の問題児だなこいつ…
>今2巻読んでる所
zeroのウェイバーはそれこそ問題児が成長する話だからな…
51422/09/29(木)18:06:02No.976820266+
アーサー王関係は今だと七つの大罪もあるのかな
何かのコラボでちょっと触っただけしか知らんけど
51522/09/29(木)18:06:03No.976820269+
>>fu1487389.jpg[見る]
>>日本でもアニメ作られたりしてたしね
>ギネビアひめ
>アーサー王をあいしている、美しいひめ。
>ランスロットとかけおちする。
なんで日本に限らず世界中の人
円卓の騎士にプレートメイル着せたがるんだろ
51622/09/29(木)18:06:09No.976820308+
宗像教授シリーズ読むとたまに元ネタの元ネタ解説してくれる
51722/09/29(木)18:06:18No.976820340+
>ペルセウスとかはマジで真っ当にワクワクする
>チラッと読んだのが小学生くらいだったんだけどそれでも大好きになったくらい
天かける馬に乗って怪物退治するもんな
ベルレフォーンって英雄もペガサスに乗ってキマイラ退治してるのにえらい違いだ
51822/09/29(木)18:06:20No.976820352+
>でも中国人が三国志よりもっと面白い時代あるよ!興味持って!って言ってるけど三国志以外の創作なかなか増えないし…
群雄割拠みたいな話だと春秋戦国時代か三国時代かぐらいだもんな…
51922/09/29(木)18:06:32No.976820394そうだねx1
>今更で申し訳ないがアンリマユが何か穢れとされていじめられた村人Aなのは未だに納得いってないぜ!
もうFate中でアンリマユって体で虐められた青年がアンリマユとして召喚されてるのか
虐められた青年がアンリマユとして伝わったのか覚えてないぜ!
52022/09/29(木)18:06:42No.976820441+
スラヴ神話とかメガテン以外で見かけないなって
52122/09/29(木)18:06:48No.976820478+
桃太郎にキャラ増やしまくる感じなのだろうか…
そもそも桃太郎自体がそんな感じだったか
52222/09/29(木)18:06:52No.976820496+
アニメゲームでアイテム名とか固有名詞は知ってるんだけど
原作の物語は知らないものいっぱいあるよね!
52322/09/29(木)18:06:57No.976820514+
fateで神霊としてのアンリマユは存在しないって事で良いの?
52422/09/29(木)18:07:08No.976820565そうだねx2
フルプレートが嫌いな男の子はいないからな…
52522/09/29(木)18:07:19No.976820621+
>ベオウルフの元ネタがファイトクラブなのは公式だっけ?
デザインのモチーフはファイト・クラブ
多分この依頼を出した東出のベオウルフイメージもファイト・クラブだと思う
52622/09/29(木)18:07:22No.976820629+
>なんで日本に限らず世界中の人
>円卓の騎士にプレートメイル着せたがるんだろ
騎士といえばプレートメイルだろ?
52722/09/29(木)18:07:31No.976820670+
真斬鉄剣のライディーンは…?
52822/09/29(木)18:07:32No.976820674+
T・ブルフィンチ
52922/09/29(木)18:07:47No.976820735そうだねx1
>fateで神霊としてのアンリマユは存在しないって事で良いの?
本体出てきそうな気配はあるけど
53022/09/29(木)18:07:58No.976820788+
タルカジャとデスバウンドだろう
53122/09/29(木)18:08:07No.976820830+
>桃太郎にキャラ増やしまくる感じなのだろうか…
>そもそも桃太郎自体がそんな感じだったか
桃太郎は別に発祥地の正当性を主張するための物語ではない
地元の歴史(誇張表現あり)だったのがいつの間にか大冒険スペクタルにどんどん改変されてく感じ
53222/09/29(木)18:08:39No.976821004+
エステ家という偉い家がうちの家がいかにすごいか広めようぜ~って著名作家にエステ家の先祖を書いた物語書いてもらって
ついでに有名作品のパロディにした
そうして生まれたのが狂えるオルランドよ
53322/09/29(木)18:08:45No.976821025+
>fateで神霊としてのアンリマユは存在しないって事で良いの?
いや存在はするとは思う
単に聖杯で神霊とか呼べないなら青年の方来ただけだし
53422/09/29(木)18:08:45No.976821029+
同人版Zeroのウェイバーはディルムッドのことポカポカ叩くからな…
53522/09/29(木)18:08:51No.976821055+
伝承じゃなくて世界史の話になるけど定期的に時空のバグみてえな勢いで突然国の覇者が生えてきたりするのはなんなの
伝承も現実も滅茶苦茶じゃねえかどうなってんだよこの世界
53622/09/29(木)18:09:15No.976821148+
ケツァルコアトル?
石化してくるモンスターだろ
53722/09/29(木)18:09:17No.976821166+
信長は女の子じゃないのが逆に違和感あるように思えてきた
53822/09/29(木)18:09:40No.976821258+
ダヴィンチの万能は誇張なしただとどこまでだったんだろう
シェイクスピアさんゴーストライター疑惑とかあって色々信用できない
53922/09/29(木)18:09:40No.976821260+
忘れられがちだけど天皇も神の子孫でゴッドバード八咫烏に導かれるスピリチュアルストーリーから始まる家系図なんだよね
54022/09/29(木)18:09:54No.976821319+
>>なんで日本に限らず世界中の人
>>円卓の騎士にプレートメイル着せたがるんだろ
>騎士といえばプレートメイルだろ?
中世の絵画でもめちゃくちゃプレートメイルだからな
流行った時期の意匠が取り入れられるんだから当然なんだが
54122/09/29(木)18:09:57No.976821330+
一巻冒頭時点でウェイバーのこいつやばいやつでは感凄いからな
54222/09/29(木)18:10:01No.976821354+
北欧神話も単語でしか知らん
54322/09/29(木)18:10:13No.976821394そうだねx1
FGOの初期キャラは雑に女体化されてるパターンおすぎ
54422/09/29(木)18:10:35No.976821506+
ハリウッドのトランスフォーマーで出てきた!
54522/09/29(木)18:10:38No.976821524+
燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
54622/09/29(木)18:10:42No.976821549+
男化はないんだな
54722/09/29(木)18:10:46No.976821563+
呂布の時代には存在しないのにやたらと持たされる方天戟
54822/09/29(木)18:10:48No.976821572+
どっかで読んだ心理学の漫画で紹介されてたガヴェインが老婆娶る話しか知らなかった
54922/09/29(木)18:10:48No.976821574+
fate世界の話になると草薙剣もったヤマトタケルとか出てくるか不安になる
出ないんだろうな
55022/09/29(木)18:10:57No.976821621+
>北欧神話もVPと魔探偵ロキでしか知らん
55122/09/29(木)18:11:04No.976821646+
>男化はないんだな
伝承の人物大体男だし
55222/09/29(木)18:11:04No.976821647+
ハンマー振り回すソーとロキがなんか仲悪い奴
55322/09/29(木)18:11:09No.976821661+
>騎士といえばプレートメイルだろ?
fu1487558.jpg[見る]
アーサー王で1番有名な絵はこれだと思ってる
55422/09/29(木)18:11:26No.976821729+
>伝承じゃなくて世界史の話になるけど定期的に時空のバグみてえな勢いで突然国の覇者が生えてきたりするのはなんなの
>伝承も現実も滅茶苦茶じゃねえかどうなってんだよこの世界
教科書ですぐ下に書いてあるだけで大体は数十年くらいはスパンなくね?
55522/09/29(木)18:11:35No.976821777+
>fate世界の話になると草薙剣もったヤマトタケルとか出てくるか不安になる
女装した話のあるやつ全部アウトだ
55622/09/29(木)18:11:39No.976821802+
>伝承も現実も滅茶苦茶じゃねえかどうなってんだよこの世界
乱世の奸雄っていうように
社会が安定してる時期は埋もれて出てこない種類の才能がある
55722/09/29(木)18:11:41No.976821807そうだねx2
男女比とかその辺が理由の一つなので貴重な女性英雄を男にする理由ないからな
55822/09/29(木)18:11:46No.976821832+
>燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
創作に出てくる坂本龍馬も
55922/09/29(木)18:11:48No.976821841+
>燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
FGOを正しい伝承だと思う人間が100年ぐらい後に出てくるの見てぇ~
56022/09/29(木)18:11:49No.976821843+
>燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
面白ければそれでいいんだ…
56122/09/29(木)18:12:07No.976821937+
最近見たヤマトタケルはTS自在だったな…
56222/09/29(木)18:12:20No.976821997+
>アーサー王で1番有名な絵はこれだと思ってる
ロンゴミニアドはどんどん盛られていく…
56322/09/29(木)18:12:22No.976822006+
初期鯖で気になるのは再臨差分の少なさと
マイルームでのあっさり台詞だ
56422/09/29(木)18:12:34No.976822074+
>燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
岡田以蔵が自白したのは仲間に裏切られたから~みたいなの信じてた人も結構いた
56522/09/29(木)18:12:39No.976822091+
今本当の日本の歴史を知る者は少ない…
56622/09/29(木)18:12:39No.976822094そうだねx1
>>>なんで日本に限らず世界中の人
>>>円卓の騎士にプレートメイル着せたがるんだろ
>>騎士といえばプレートメイルだろ?
>中世の絵画でもめちゃくちゃプレートメイルだからな
>流行った時期の意匠が取り入れられるんだから当然なんだが
500年ぐらい前のでこんな感じだもんね
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/208125 [link]
56722/09/29(木)18:12:41No.976822105+
信長も史実重視だと破天荒さは全然なくて世間体を気にするタイプだったと聞く
56822/09/29(木)18:12:48No.976822135+
ジャンヌ・ダルクはリアルタイムで刊行される伝承だったな
まあ今いるカルトの親分たちも同じことやってるんだが
56922/09/29(木)18:13:08No.976822216+
>今本当の日本の歴史を知る者は少ない…
アルミホイル巻かなきゃ…
57022/09/29(木)18:13:38No.976822344+
>>燃えよ剣を正しい歴史だと思ってる人だいぶ多いみたいだよな
>FGOを正しい伝承だと思う人間が100年ぐらい後に出てくるの見てぇ~
教授「(暴君)ネロで検索してみましょう」
→赤王だらけの結果
57122/09/29(木)18:13:42No.976822367+
ヘイムダルはお空で知ってMCUにも居るやつから
大元にたどり着いた
57222/09/29(木)18:13:49No.976822392+
マルタ騎士団とかは名前のカッコよさだけで知名度はあるような気がする
57322/09/29(木)18:13:54No.976822423+
ヤマトタケルはよく名前聞くけど何したかいまいちわかんない人ランキング1位なんだけどあいつなんなの?
豪族の王様くらいの情報くらいしかなかった気がするんだけど神話の英雄みたいな扱いされてるから困惑する
57422/09/29(木)18:14:11 sageNo.976822500+
真実貼る
https://twitter.com/NJSLYR/status/1556461854691848192 [link]
57522/09/29(木)18:14:15No.976822519+
何故今まで雑に架空の人物を実際にいた事にしたくせに今更現実と空想の線引きみたいな話をfgoでやり始めるのか
57622/09/29(木)18:14:16No.976822527+
>マルタ騎士団とかは名前のカッコよさだけで知名度はあるような気がする
そのマルタってマルタさんなの?
57722/09/29(木)18:14:20No.976822546+
北欧神話の入り口はヴァルキリープロファイルか魔探偵ロキではないので?!
57822/09/29(木)18:14:22No.976822563+
FGOの方のアンリもバグみたいな追加のされ方して一切の説明なしなので本物アンリマユには含みを持たせてる感じだ
57922/09/29(木)18:14:42No.976822656+
戦国武将もみんなサラブレッドみたいな馬乗ってるし
58022/09/29(木)18:14:46No.976822667+
>マルタ騎士団とかは名前のカッコよさだけで知名度はあるような気がする
アーカードの餌のイメージしかないな
58122/09/29(木)18:15:07No.976822764そうだねx1
>何故今まで雑に架空の人物を実際にいた事にしたくせに今更現実と空想の線引きみたいな話をfgoでやり始めるのか
むしろ居ないやつははっきり居ないと最初からやってると思う
小次郎なんかもそうだし
58222/09/29(木)18:15:09No.976822773+
>アーカードの餌のイメージしかないな
1人参上!
58322/09/29(木)18:15:14No.976822792+
>何故今まで雑に架空の人物を実際にいた事にしたくせに今更現実と空想の線引きみたいな話をfgoでやり始めるのか
佐々木小次郎は実在しないけどアーサー王は実在したしヘラクレスも神話の時代にはいたとかマジメに考え出すと頭おかしくなる
58422/09/29(木)18:15:38No.976822899+
ただでさえ少ないのに女性は個人名を記さない文化のせいでさっぱりである
58522/09/29(木)18:15:48No.976822948+
>佐々木小次郎は実在しないけどアーサー王は実在したしヘラクレスも神話の時代にはいたとかマジメに考え出すと頭おかしくなる
後者はテクスチャの話で割と説明されてるし…
58622/09/29(木)18:15:57No.976822986+
>→赤王だらけの結果
流石に男の方が多いよ
だって単純にキャラクターとしての人気がfateより原典の方が何倍も高いんだもん
アレキサンダー大王とかもそう
58722/09/29(木)18:16:11No.976823043+
>北欧神話の入り口はヴァルキリープロファイルか魔探偵ロキではないので?!
いや「」の場合はスケベなゲームの方が多そうだな…
58822/09/29(木)18:16:19No.976823081+
>ただでさえ少ないのに女性は個人名を記さない文化のせいでさっぱりである
つまりいくらでも創作できる余地はあるって事だな
58922/09/29(木)18:16:47No.976823217+
アレキサンダー大王伝説はヒストリエが原作なんだろ
59022/09/29(木)18:16:47No.976823218+
ミステリーに何かと便利なテンプル騎士団
真面目に取り扱った本だとちょっと財政力強かったぐらいしか印象がない…
59122/09/29(木)18:16:49No.976823228+
>そのマルタってマルタさんなの?
ググったらフェニキア語のメリタ「避難所、港」が転訛したものらしいから違うっぽい
59222/09/29(木)18:17:12No.976823337+
>>北欧神話の入り口はヴァルキリープロファイルか魔探偵ロキではないので?!
>いや「」の場合はスケベなゲームの方が多そうだな…
失礼な
カリギュラくらいだ
59322/09/29(木)18:17:17No.976823366+
fu1487572.jpg[見る]
ヤマトタケルなんてこの程度で良いよ
59422/09/29(木)18:17:19No.976823375+
その数少ない女性で色々と逸話も残ってるけどまぁ一生来ないだろうなマンコ・カパックさん…
59522/09/29(木)18:17:20No.976823380+
>アレキサンダー大王とかもそう
そっちは変な城みたいなロボだらけになったりしない?
59622/09/29(木)18:17:20No.976823383+
プロジェクターにちらちらエロい格好の女が映ってしまうのはガチなんだよな
59722/09/29(木)18:17:25No.976823405+
漫画アニメゲームのオタクよりも
歴史好きの方が基本的に総数多いのは忘れないでいたい
59822/09/29(木)18:17:49No.976823526+
>fu1487572.jpg[見る]
>ヤマトタケルなんてこの程度で良いよ
ベオウルフに孕まされた方じゃん
59922/09/29(木)18:18:05No.976823582+
>何故今まで雑に架空の人物を実際にいた事にしたくせに今更現実と空想の線引きみたいな話をfgoでやり始めるのか
鯖は生前そのままじゃなくてイメージや伝説創作の影響を受けてるって部分の延長だと思うけど
それはそれとして実在架空の判定が割とファジーなが気になるってのはある
ホームズたちやジキルやヴィクター博士が実在とか
60022/09/29(木)18:18:10No.976823611+
>漫画アニメゲームのオタクよりも
>歴史好きの方が基本的に総数多いのは忘れないでいたい
オタクじゃなくて今の子供は先に漫画やゲームから歴史学ぶだろ
信長の野望とかが入口になって歴史に興味持つやつが大部分だぞ
60122/09/29(木)18:18:34No.976823746そうだねx1
神代はテクスチャが違うから現実だと架空扱いでも魔術世界の観点から実在してたという話だし西暦以後はまあ居るやつは居るし居ないやつは居ないという単純な話だしな
60222/09/29(木)18:19:07No.976823911+
>fu1487572.jpg[見る]
>ヤマトタケルなんてこの程度で良いよ
えっこれローゼンメイデン?
60322/09/29(木)18:19:12No.976823939+
最近の鯖はどうせ変なの内蔵してたり別側面云々で原点の知識なんて役に立たねえよ!
デミ鯖とかもあるし
60422/09/29(木)18:19:16No.976823958+
>神代はテクスチャが違うから現実だと架空扱いでも魔術世界の観点から実在してたという話だし西暦以後はまあ居るやつは居るし居ないやつは居ないという単純な話だしな
何度説明されても納得できね~~~~
60522/09/29(木)18:20:10No.976824240+
>佐々木小次郎は実在しないけどアーサー王は実在したしヘラクレスも神話の時代にはいたとかマジメに考え出すと頭おかしくなる
アーサー王伝説のキャラは地属性だからシャルルマーニュ伝説みたいに非実在判定なんじゃないかな
その辺掘り下げてないから微妙だけど
あと神代はなんか地域ごとにそれぞれ神話の世界が存在したっぽい
60622/09/29(木)18:20:13No.976824253+
エンタメから歴史に入って盛り上がることそれ自体はいいけど
研究者や学会から苦言を呈されるレベルにはなってはいかんよね
宝暦治水とか
60722/09/29(木)18:20:19No.976824284+
>最近の鯖はどうせ変なの内蔵してたり別側面云々で原点の知識なんて役に立たねえよ!
>デミ鯖とかもあるし
馬琴なんてまさしく原点知識が役に立つというか絡めてきた例だと思う
60822/09/29(木)18:20:28No.976824335+
ウィリアムテルは……実在するんだろ!?
60922/09/29(木)18:20:37No.976824393+
>信長の野望とかが入口になって歴史に興味持つやつが大部分だぞ
歴史に残ってる人物や史実のエンタメ性すごいもんなほんと
信長のシェフから戦国時代学んだからわかる
61022/09/29(木)18:20:45No.976824435+
>ミステリーに何かと便利なテンプル騎士団
アサクリだと世界を裏から操ってる集団になっとるな
61122/09/29(木)18:20:49No.976824449+
>えっこれローゼンメイデン?
そうだけどそうじゃない
61222/09/29(木)18:20:55No.976824473+
なんで英霊にクトゥルフが混ざってんだよおかしいだろ
61322/09/29(木)18:20:56No.976824485+
そう考えると武則天すげーな
中華唯一の女帝て
61422/09/29(木)18:21:04No.976824517+
FGOで一番ヤバいのは自分とこのキャラ出すために名前借りただけ状態の疑似サーヴァント連中だと思う
いいのそれ
61522/09/29(木)18:21:07No.976824535+
もっとややこしいのは型月史実で実在したけど鯖として召喚された際にイメージや創作が混ざってるという金時みたいなパターン
61622/09/29(木)18:21:15No.976824572+
割とマジでFateで初めて知って他人と会話する前にググったりする感じだから
かなり偏ってると思う
61722/09/29(木)18:21:25No.976824627+
>なんで英霊にクトゥルフが混ざってんだよおかしいだろ
そこはまずラウムという魔神柱のやらかしから始まるから…
61822/09/29(木)18:22:11No.976824834+
>そこはまずラウムという魔神柱のやらかしから始まるから…
勝手に外宇宙と繋がっちゃった物書きが悪いよ
61922/09/29(木)18:22:17No.976824868+
>いいのそれ
本人見たかったって英雄わりといる
62022/09/29(木)18:22:53No.976825027+
設定としては全く偉人本人じゃないのに
本人の史実のエピソード絡めて泣かせたりしてくるのは話づくり上手いと思う
これならコンドーム服着せてもOK
62122/09/29(木)18:23:00No.976825062+
別に別側面とか異なった伝承とか気にする必要ないと思うんだよな
原典がたった1つしか無いベオウルフが真逆のキャラ変されてるんだから
62222/09/29(木)18:23:03No.976825080+
パンゲア大陸に対してのレムリア大陸は知っていてもオカルトブームの中でアトランティスと混ざったほうについては知らんぐらいの人が多いと思う
エリザベート・バートリーとかいきなり言われて分かるやつ学生時代に黒魔術とか本気で研究してたような奴ぐらいだよ
62322/09/29(木)18:23:11No.976825119+
今なら歴史の授業楽しめる気がする…
世界史も日本史も
62422/09/29(木)18:23:19No.976825155+
>FGOで一番ヤバいのは自分とこのキャラ出すために名前借りただけ状態の疑似サーヴァント連中だと思う
>いいのそれ
はっきり言って作品外の他人が作った権威をキャラの説得力として引っ張ってきてる他のfgoキャラより遥かにマシだと思う
そりゃ何も知らないガキと高齢のガキ騙くらかすのにこんなすごいキャラ描けるなんて凄いって言わせるの有効なんだろうけどさ…
62522/09/29(木)18:23:35No.976825232+
孔明本人は確かに気になるけど
そういう飛び道具じゃないとあじばーくんとかライネスとか絶対出てこれないからな…
62622/09/29(木)18:23:56No.976825349+
キラメイジャーが北欧神話が元ネタと大人になってから気付くかもしれない
62722/09/29(木)18:24:20No.976825461+
強い剣ってだけでエクスカリバー出してる作品クソほど多いというか出血無効化設定に興味ある人間のほうが少数派なんだろうな
62822/09/29(木)18:24:46No.976825604+
>キラメイジャーが北欧神話が元ネタと大人になってから気付くかもしれない
死ぬとヴァルハラに送られるために斧をそっと胸に置かれるの?
62922/09/29(木)18:25:30No.976825833+
アーサー王伝説を知らなかった
エクスカリバーは知ってた
63022/09/29(木)18:25:37No.976825870そうだねx2
学研の漫画シリーズ大好きだったので
うっすい偉人知識は大量にある
63122/09/29(木)18:26:33No.976826140+
まあ孔明とかは勿体無いけど神霊系はどのみち疑似鯖とかじゃないとあんま呼べないやつだしな
アルテミスくらい捻ってたら出せるからそういう手はあるとはいえ
63222/09/29(木)18:26:51No.976826230+
>そう考えると武則天すげーな
>中華唯一の女帝て
本邦のはちんこに負けて国を乱した扱いしかされねえ
だいぶ後付けっぽいけど…
63322/09/29(木)18:27:24No.976826402+
円卓の中だとカンフー・ジョージが好きかな
63422/09/29(木)18:27:31No.976826450+
不老不死とかあまり知らんけど某クソ鳥のおかげでろくでもないことだとはわかる
63522/09/29(木)18:27:56No.976826589+
円卓ではペレアス卿が好きだよ
63622/09/29(木)18:28:14No.976826692+
孔明と司馬懿はいずれ本人も実装しそう
ライネス幕間でフラグ立ててたし
63722/09/29(木)18:28:40No.976826812+
>孔明と司馬懿はいずれ本人も実装しそう
>ライネス幕間でフラグ立ててたし
むむむ
63822/09/29(木)18:28:43No.976826818そうだねx2
歴史オタクが信じる偉人像なんてのも同時代の一次史料ですら他人の視点から描かれたもので
結局はファンタジーな存在を信じてるのには変わりがない
63922/09/29(木)18:28:43No.976826820+
いろんなところで円卓の物語きくから嫌でも詳しくなる
64022/09/29(木)18:28:47No.976826846+
>孔明と司馬懿はいずれ本人も実装しそう
>ライネス幕間でフラグ立ててたし
W孔明で周回できるな…
64122/09/29(木)18:29:15No.976826994+
綺麗な手のガレスって露骨にホモやBLの需要狙ってるよね
64222/09/29(木)18:29:38No.976827106+
>ムーのオカルト辞典が大好きだったので
>マイナー神様知識は僅かにある
64322/09/29(木)18:29:57No.976827209+
コロンブスとか小学校の図書室にあった偉人漫画と全然違う
64422/09/29(木)18:30:00No.976827222+
ゲームの桃太郎伝説って事か
64522/09/29(木)18:30:09No.976827281+
歴史上の人物の擬人化とソシャゲの相性は最強だからな
64622/09/29(木)18:31:22No.976827668そうだねx1
ステイナイトはまだ名前くらい知ってるって感じだったけどエクストラはマジで呂布以外誰もわからなかったしザビがスラスラと設定や逸話埋めていくのへーそうなんだーって見てた
呂布出てきたときは呂布!あいつ呂布!方天画戟使う!ってなったけど
64722/09/29(木)18:32:07No.976827927+
ゲームのオリジナルキャラに詳しいとただの気持ち悪い人だけど
そこに歴史的なバックボーンがあると詳しくなる事への罪悪感が働きづらいってのがブームの要素としてありそう
64822/09/29(木)18:32:23No.976828026そうだねx1
>ステイナイトはまだ名前くらい知ってるって感じだったけどエクストラはマジで呂布以外誰もわからなかったし
さすがにロビンフッドは知ってるんじゃ…
64922/09/29(木)18:33:02No.976828225+
100000000回言われていると思うけども
ザビがナーサリーライムとアルクェイド当てられたのおかしい
わかるわけない
65022/09/29(木)18:33:11No.976828282+
>>ステイナイトはまだ名前くらい知ってるって感じだったけどエクストラはマジで呂布以外誰もわからなかったし
>さすがにロビンフッドは知ってるんじゃ…
俺も当時中学生くらいで呂布以外知らなかったな
65122/09/29(木)18:33:25No.976828353+
>>ステイナイトはまだ名前くらい知ってるって感じだったけどエクストラはマジで呂布以外誰もわからなかったし
>さすがにロビンフッドは知ってるんじゃ…
ビックリマンにいたからな
65222/09/29(木)18:33:25No.976828355+
ヘラクレスのこと子供の頃見たディズニー映画でしか知らなかったから神話知ったときはかなり衝撃だった
よく"ヘラの栄光"なんて呼ばれるの我慢できたな…
65322/09/29(木)18:33:29No.976828377そうだねx1
>呂布出てきたときは呂布!あいつ呂布!方天画戟使う!ってなったけど
あのシルエットで呂布じゃなかったらなんだよくらい呂布だったもんな…
65422/09/29(木)18:33:30No.976828385+
ネロって少なくとも日本じゃ人気も知名度もfateキャラ以下だろ
ネロ帝好きな一般層居るか?
65522/09/29(木)18:33:45No.976828474+
敵さんも無銘さん当ててる節有るからお互い様なところ有る
65622/09/29(木)18:33:52No.976828525+
>歴史上の人物の擬人化とソシャゲの相性は最強だからな
擬人化とは…
65722/09/29(木)18:33:55No.976828544+
アルクェイドってどうやって当てたんだっけ…
っていうかラニルートやってねぇかもしれん
65822/09/29(木)18:34:03No.976828571+
ほらあのSEEDのMSが積んでる武装…
65922/09/29(木)18:34:18No.976828655+
EXTRAは初手フランシスドレイクはともかくその後ロビンフッドナーサリーライムと続くの真名当てとしてはハードモード過ぎんだろってなる
66022/09/29(木)18:34:33No.976828736+
ロビンフッドよりいろんな題材で出て来る玉藻の前の方が知るまでの距離感近くない?
66122/09/29(木)18:34:37No.976828752+
>よく"ヘラの栄光"なんて呼ばれるの我慢できたな…
和解したし…
66222/09/29(木)18:35:10No.976828930+
>>God of warが大好きだったので
>>ギリシャ神様知識は僅かにある
>>全員殺す
66322/09/29(木)18:35:11No.976828933+
フランシスドレイクも本当に最初の時点ではアンかボニーだって思われてたと思う
66422/09/29(木)18:35:31No.976829044+
EXTRAの真名考察はなかなか面白かったな
66522/09/29(木)18:36:04No.976829224そうだねx1
>歴史オタクが信じる偉人像なんてのも同時代の一次史料ですら他人の視点から描かれたもので
>結局はファンタジーな存在を信じてるのには変わりがない
その時々の研究によって主流の解釈も変わるしね
大河とか見ててもあくまでその作品でこう描いてるってだけで解釈の範囲ではあるのにこいつがこんな人間性なのはおかしいみたいに文句つける奴いるんだよな
66622/09/29(木)18:36:38No.976829406+
ヘラクレスってディズニーのオリキャラでしょ?
66722/09/29(木)18:37:00No.976829543+
エクストラってやつの参戦キャラ見て来たけど呂布知ってたらヴラドとブッダはしってんじゃないの
66822/09/29(木)18:37:29No.976829686そうだねx2
>そこに歴史的なバックボーンがあると詳しくなる事への罪悪感が働きづらいってのがブームの要素としてありそう
そんな後ろ向きに考えなくても
キャラクターの先に知的好奇心を満たす沼が広がってるんだからそりゃ好きな人はずっぽりよ
シシン先生だってギリシャ神話にハマったきっかけは聖闘士星矢だ
66922/09/29(木)18:38:35No.976830043+
>ヘラクレスってディズニーのオリキャラでしょ?
ゼウスとヘラの実子で両親に愛されて"ヘラクレス"と名付けられてるからもうオリキャラも同然よ
67022/09/29(木)18:39:28No.976830330+
歴史研究者はゲームや漫画からハマってる人が割といるってのは本職の人が言ってたな
67122/09/29(木)18:39:28No.976830331+
>エクストラってやつの参戦キャラ見て来たけど呂布知ってたらヴラドとブッダはしってんじゃないの
ドラキュラ伯爵は知っててもヴラドツェペシュの知名度は低い…
67222/09/29(木)18:40:18No.976830568+
>ヘラクレスってディズニーのオリキャラでし​ょ?
ハーキュリーズとヘラクレス別人説!!
とかfateだと普通に通りそうではあるが
67322/09/29(木)18:40:29No.976830625+
ヴラド・ドラキュラは創作の印象強すぎる…
67422/09/29(木)18:41:08No.976830847+
キャプ翼みてサッカー始めるとかと変わらんよな
そういうのは
67522/09/29(木)18:41:12No.976830868+
アーカードがドラキュラでヴラドってのは知ってた
67622/09/29(木)18:41:45No.976831019+
深掘りする為の間口にするならどんなコンテンツだろうと効果はあるものよ
67722/09/29(木)18:41:46No.976831024+
映画が初見で最初からエクスカリバー持ってたって勘違いがあったからじゃあ最初に引き抜いて後から折れてた奴は何…?ってなってた
67822/09/29(木)18:41:48No.976831035+
乳首噛みちぎりボーイ
67922/09/29(木)18:41:51No.976831049+
FE聖戦やってたから攻略本の元ネタ解説ででケルトは多少知ってた
フィンの子供ディルムッドにしてた…
68022/09/29(木)18:42:22No.976831230+
>キャプ翼みてサッカー始めるとかと変わらんよな
スーパーストライカーコインブラくん!
えっジーコの本名コインブラなの!!?

[トップページへ] [DL]