乗り物彼方此方(のりものあちこち)

当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
「バスに乗りたくなる」「バスで行きたくなる」ような記事を目指しています。
コメントは内容を確認した上で掲載しています。質問厨や荒らし、要望、タメグチ調のコメントは掲載しません。
掲載日時点の情報ですので、車両が廃車となっていたり、路線が廃止されている場合があります。

  • 過去ログ

    • 2022年09月6
    • 2022年08月6
    • 2022年07月6
    • 2022年06月6
    • 2022年05月7
    • 2022年04月7
    • 2022年03月6
    • 2022年02月6
    • 2022年01月8
    • 2021年12月7
    • 2021年11月8
    • 2021年10月7
    • 2021年09月7

2022年09月27日

【神奈川中央交通西】大山ケーブル

バス 神奈川中央交通
 小田急線の伊勢原駅は大山の玄関口で、神奈川中央交通バスに乗り換えとなる。線路と北口広場の境に「国定公園 大山登山下車」の標柱と、商店街の入口に大山阿夫利神社の鳥居が立ち、大山詣…

続きを読むread more

2022年09月23日

【神奈川中央交通西】蓑毛

バス 神奈川中央交通
 秦20(秦野駅~名古木~藤棚~蓑毛、6.3km)は、秦21(秦野駅~名古木~藤棚~蓑毛~ヤビツ峠)の区間便である。秦野営業所が担当している。おおむね1時間あたり2往復運行されて…

続きを読むread more

2022年09月19日

【神奈川中央交通西】ヤビツ峠

バス 神奈川中央交通
 秦21(秦野駅北口~葺毛~ヤビツ峠)は、秦野駅から表丹沢に向かう全長13.8kmの山岳路線だ。秦野営業所が担当している。平日は2往復、土休日は秦野駅発6本、ヤビツ峠発7本と少な…

続きを読むread more

2022年09月13日

【関東鉄道】土浦200 か 16-19

バス 関東鉄道
 平成15年式のいすゞKL-LV834L1(いすゞバス製造)。土浦営業所所属で、社番は「9471TC」。  いすゞエルガノンステップバスの「Bタイプ」で、京成バスからの移籍車。…

続きを読むread more

2022年09月08日

【JRバス関東、桜東バス、関東鉄道】江戸崎

JRバス関東 桜東バス 関東鉄道
 稲敷市江戸崎の中心部に所在する交通結節拠点。土浦~佐原間を結ぶ霞ヶ浦線が開通した、昭和22年3月25日に開設された。国鉄の自動車駅として、日本交通観光(日交観)の委託による「江…

続きを読むread more

2022年09月04日

【関鉄グリーンバス】旧小川高校下/キハ432

バス 関鉄グリーンバス 廃線跡
 平成19年3月31日をもって廃止された鹿島鉄道の痕跡は、石岡寄りがバス専用道として整備されたこともあり、ほとんど残っていない。石岡南台駅の跨線橋や、鉾田駅のホーム跡などぐらいだ…

続きを読むread more

2022年08月29日

【関鉄グリーンバス】上曽

バス 関鉄グリーンバス
 平成17年10月1日に石岡市と合併した旧八郷町の外れで、林線の石岡駅〜林〜柿岡車庫〜上曽系統(16.6km)の終点だ。「うわそ」と読む。県道7号・石岡筑西線に面した、知る人ぞ知…

続きを読むread more

2022年08月23日

【関鉄グリーンバス】新鉾田駅

バス 関鉄グリーンバス
 鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線が開業した昭和60年3月14日に新設された。列車交換が可能な島式ホーム1面2線の高架駅となっている。1〜2時間に1本運行されており、朝夕は水戸〜新鉾田間…

続きを読むread more

2022年08月18日

【関鉄グリーンバス】柿岡車庫(過去編)

バス 関鉄グリーンバス
 前回の「現代編」に続いて、今回は「過去編」として、平成20年4月29日に撮影した写真を掲載する。当時は柿岡営業所として機能しており、管理者の許可を得て撮影した。柿岡営業所には、…

続きを読むread more

2022年08月13日

【関鉄グリーンバス】柿岡車庫(現代編)

バス 関鉄グリーンバス
 関鉄グリーンバスの拠点で、かつては柿岡営業所のあった場所だ。平成17年10月1日に石岡市と合併した、旧八郷町の町はずれにある。関東鉄道グループでは、営業所最寄りの停留所を「車庫…

続きを読むread more

2022年08月09日

【関東鉄道、関鉄グリーンバス】石岡駅バスターミナル

関東鉄道 関鉄グリーンバス 廃線跡
 JR常磐線の石岡駅は、特急「ときわ」が停車する主要駅のひとつで、平成19年3月31日までは鹿島鉄道線(石岡〜鉾田)が分岐していた。駅舎は平成27年に橋上化された。直営駅で、みど…

続きを読むread more

2022年08月04日

【JRバス関東】土浦200 か 15-74

バス JRバス関東
 平成20年式のいすゞPKG-LV234L2(ジェイバス)。称号は「L531 -07501」で、土浦支店所属。  いすゞエルガノンステップバスで、宇都宮支店からの転属車。当時の…

続きを読むread more

2022年07月31日

【関鉄パープルバス】土浦200 か 767

バス 関鉄パープルバス
 平成17年式の三菱PA-MK27FH(三菱ふそうバス製造)。社番は「1893P」で、下妻本社営業所所属。  「三菱エアロミディMKノンステップバス」で、外観上では前扉から中扉…

続きを読むread more

2022年07月25日

【関鉄グリーンバス】土浦200 か 17-51

バス 関鉄グリーンバス
 平成15年式のいすゞKL-LV234L1(いすゞバス製造)。社番は「9408G」で、石岡営業所所属。  京成バスからの移籍したいすゞエルガワンステップバス。市川営業所に配置さ…

続きを読むread more

2022年07月20日

【国際興業バス】所沢200 か 22-27

バス 国際興業バス
 平成17年式のいすゞKL-LV280L1(ジェイバス)。飯能営業所所属で、社番は「6176」。  いすゞエルガワンステップバスで、今や首都圏では貴重となったV 8エンジンを搭…

続きを読むread more

2022年07月13日

【国際興業バス】間野黒指線はワゴン車に転換へ

バス 国際興業バス
 飯能市地域公共交通対策協議会のホームページに掲載されている通り、飯能市は原市場地区(中藤・中沢地区)と南高麗地区で、9月1日から「支線乗合交通」の実証運行を開始する。この支線乗…

続きを読むread more

2022年07月08日

【国際興業バス】西武飯能日高(新)

バス 国際興業バス
 西武飯能日高線(飯07・飯能駅~OH!!!・天覧山下~永田会館~西武飯能日高、6.0㎞)の終点だ。「西武飯能・日高分譲地」は、西武鉄道が売主、西武不動産が販売代理となって昭和6…

続きを読むread more

2022年07月04日

【国際興業バス】練馬200 か 23-26

バス 国際興業バス
 平成22年式のいすゞPKG-LV234L2(ジェイバス)。社番は「6915」で、志村営業所所属。  「いすゞエルガワンステップバス」で、新長期規制(平成17年排出ガス規制)適…

続きを読むread more

2022年06月28日

【JRバス関東】三里塚御料/インパレスホテル

バス JRバス関東
 JRバス関東多古本線の成田口(航空科学博物館〜三里塚〜JR成田駅)は、おおむね1時間に2~3本運行されており、運行時間帯も長く、航空科学博物館発の始発は5:13、JR成田駅発の…

続きを読むread more

2022年06月22日

【JRバス関東】野島崎灯台/野島崎灯台口

JRバス関東 バス 日東交通
 JRバス関東の館山支店管内には、1年のごく僅かの日しか運行されない路線と停留所がある。代表的な停留所は小塚大師で、毎年1月21日の初大祭(初大師)のみ館山駅〜小塚大師間と安房白…

続きを読むread more

次のページ

過去ログ

テーマ別記事

最新のフォト

  • DSC_5545.JPG
  • DSC_5543.JPG
  • DSC_5819.JPG
  • DSC_5737.JPG
  • CSC_5739.JPG
  • DSC_5721.JPG
  • DSC_5655.JPG
  • DSC_5711.JPG
  • DSC_5661.JPG
  • DSC_5657.JPG
ブログ内検索 ウェブ検索

BIGLOBEニュース

  • プーチン氏 併合条約に調印へ
  • プーチン氏の支持率8割切る
  • 懲役15年判決の「ママ友」が控訴
  • 50万円無銭飲食容疑 所持金50円
  • 中日 6年ぶりの最下位確定
ログイン PC版を見る
Powered by ウェブリブログ
<ご注意>

ウェブリブログは、2023年1月31日(昼頃)をもちましてサービスを終了いたします。
詳細はこちらをご確認ください。


閉じる